User manual - File 2
84
撮影する(応用編)
3.
【】【】で変化させたい撮影条件を選択し、【SET】を押
します。
• 【液晶モニター】に“MB”と表示されます。
4.
【シャッター】を押して撮影します。
• 【シャッター】を1回押すと、画像を1枚撮影した後、撮影
条件に合わせて内部処理した画像が複数枚記録されます。
参考
•“フィルター1”を選ぶと、白黒/セピア/赤/紫のフィ
ルターを装着したような画像を撮影します。
•“フィルター2”を選ぶと、緑/青/黄/ピンクのフィル
ターを装着したような画像を撮影します。
•“ポートレート”を選ぶと、標準的な撮影の後に、ソフト
フォーカスの画像、肌色を強調した画像を撮影します。
オートブラケティング撮影時のご注意
• 次のような場合は、オートブラケティング撮影はできません。
− 撮影画質をTIFF形式(非圧縮)に設定しているとき(60ペー
ジ)
− シャッター速度を“BULB”に設定しているとき(73、74
ページ)
− ベストショットモードのソフトフォーカスで撮影している
とき(87ページ)
− カップリングショット/プリショット撮影しているとき
(90、91ページ)
• オートブラケティング撮影では、フラッシュは
(発光禁止)
となります。
• オートブラケティング撮影では、トリプルセルフタイマー(58
ページ)は使用できません。
• オートブラケティング撮影中は、設定されている枚数分(3枚ま
たは5枚)の撮影が終了するまで、カメラを動かさないように注
意してください。
• 5枚撮影できるブラケティング撮影で、シャッター速度が1秒
よりも遅くなると、ノイズ低減処理が行われるため、最後の1
枚が撮影されません(4枚までで撮影が中断されます)。
• オートブラケティング撮影中にメモリーの残り容量が足りなく
なったり、電池が切れた場合は、撮影は中断されます。
• オートブラケティング撮影では、一部のメニュー設定が無視さ
れる場合があります。