プリント (印刷)する プリントのしかたあれこれ 撮影した画像は、 3通りの方法でプリントできます。 お店で 撮影に使ったメモリーカードを、プリントサービスのお店に持参してプリ ントします。 • プリントしたい画像や枚数、日付の情報を設定しておくことができます。 プリントする (128ページ) 自宅で プリンターでプリントする(128ページ) PictBridgeまたはUSB DIRECT-PRINTに対応しているプリンターや、メ モリーカードを差し込むスロットが付いているプリンターでプリントしま プリントする す。 • プリントしたい画像や枚数、日付の情報を設定しておくことができます。 パソコンを使ってプリントする ■Windowsパソコンの場合 付属のソフト(Photo Loader with HOT ALBUM)をパソコンにインストー ルした後、プリントします。 →「Windowsパソコンを利用する」 (135ページ) ■Macintoshの場合 画像をパソコンに取り込んだ後、市販のプリントソフトを使ってプリント します。 →「Macintoshを利用する」 (147ページ) B プリ
■ プリントについてのご注意 ■ メモリーカードスロット付のプリンターでプリントする • 印刷品位や用紙の設定についてはプリンターの取扱説明書を ご覧ください。 • PictBridgeやUSB DIRECT-PRINT対応プリンターの機種名 やプリンターのバージョンアップなどについては、 プリン ターメーカーにお問い合わせください。 • プリント中は、ケーブルを抜いたり、カメラの操作を行わない でください。プリンターがエラーを起すことがあります。 メモリーカードをカメラから取り出し、プリンターのスロット に直接セットしてプリントできます。また、 プリンターによって はカメラのDPOF機能 (130ページ) で設定した内容(画像の指 定、枚数、 日付)が利用可能です。 詳しくは、プリンターに付属の 説明書にしたがって操作してください。 お店でプリントする プリントしたい画像が記録されているメモリーカードを、 プリ ントサービスを行っているカメラ店などに持参してプリントし ます。 DPOF機能 (130ページ) を使って、プリントしたい画像や 枚数、 日付プリントの設定をあらかじめしておくと、お店での手
4. • 完全に挿入しても、 イラストのよう にコネクタの金属部が見えます。 • USBケーブルをプリンタとカメラ に接続するときは、それぞれの機 器のUSB端子の形状とケーブルの 接続端子の形状を合わせて接続し てください。 カメラの電源を切り、電池残量が十分な電池をセットする • USBケーブルからは電源は供給されません。 5. 付属のUSBケーブルでカメラとプリンタを接続する カメラのWマークとUSBケーブルの接続端子の Xマークが合うようにして差し込みます。 USBケーブル USB USB/AV 接続端子 6. プリンターの電源を入れる 7. プリンターに印刷用紙をセットする 8. カメラの電源を入れる カメラにプリントメニュー 画面が表示されます。 USB端子 9. 【S】 【T】で“用紙サイズ” を選び、 【X】 を押す 10.
11.【S】 【T】でプリントの方法を指定する 1枚プリント :1枚ずつプリントする場合に選び、 【SET】 を押します。 続けて【W】 【X】でプリントし たい画像を選びます。 DPOFプリント:複数の画像やすべての画像をプリントする 場合に選び、 【SET】 を押します。 DPOF機能 で設定した画像がプリントされます。 設定 方法については130ページをご覧ください。 • 日付設定の入/切を切り 替えるには、 【BS】 を押し ます。 “あり” を表示させる と、 日付がプリントされま す。 12.【S】 【T】で “プリント”を選び、 【SET】 を押す プリントが始まり、 液晶モニターに “処理中です しばらく お待ちください”と表示されます。 しばらくすると表示が消 えますが、プリントは終了していません。 カメラのいずれか のボタンを押すと、プリントの状況が再び表示されます。 プリントが終了すると、プリントメニュー画面に戻ります。 • “1枚プリント”で別の画像をプリントする場合は、 手順 11から同様の操作を行ってください。 13.
■ 画像ごとにプリント枚数を指定する ■ すべての画像に同じプリント指定をする 1. 1. 再生モードにして【MENU】を押す 2. “再生機能”タブ→“プリン ト設定 (DPOF) ”と選び、 【X】 を押す 再生モードにして 【MENU】を押す 2. “再生機能”タブ→“プリント設定(DPOF)”と選び、 【X】 を押す 3. 【S】 【T】で“全画像”を選び、 【X】を押す 4. 【S】 【T】でプリントする枚数を決める • プリント設定できる枚数は99枚までです。 プリントした くない場合は“00”にしてください。 3. 【S】 【T】で “選択画像”を選び、 【X】を押す 4. 【W】 【X】でプリントしたい画像を表示させる 5. 【S】 【T】でプリントする枚数を決める • プリント設定できる枚数は99枚までです。プリントした くない場合は “00” にしてください。 6. 5. 日付をプリントしたい場合は、 【BS】を押して日付印刷 を“あり”にする • 日付が不要なときは、 【BS】を押して日付印刷を “なし”に します。 6.
次回のプリント時に気をつけていただきたいこと プリントが完了してもDPOFの設定は自動的に解除されません。 次回プリント時にも前回設定した画像がある場合、 同じ画像が プリントされてしまいます。 以前プリントした画像をプリント しない場合は、 一度「すべての画像に同じプリント指定をする」 (131ページ) の操作で、全画像プリントの枚数設定を “00” にし てから、 あらためてプリント枚数を設定してください。 お店でプリントするときに気をつけていただきたいこと お店にプリントを注文する場合は、 注文時に「DPOFでプリント する画像、 枚数、日付を設定済みです」 とお伝えください。お伝え いただかないと、 設定された内容(画像、 枚数、日付) が反映され ず、 すべての画像がプリントされたり、日付がプリントされない ことがあります。 日付プリントについて 以下の方法で、画像に撮影時の日付を入れてプリントすること ができます。 • 本機のDPOF機能で指定する(130ページ) – 本機のタイムスタンプ機能により、 日付や時刻を写し込ん だ画像にDPOFで日付印刷を設定すると、日付が2重に印刷 されてしまい
対応規格について 本製品は下記の規格に対応しています。 ■ PictBridge カメラ映像機器工業会 (CIPA) 制定の規格です。 ■ USB DIRECT-PRINT セイコーエプソン株式会社提唱の規格です。 ■ PRINT Image Matching III PRINT Image Matching III 対応プリンターでの出 力および対応ソフトウェアでの画像処理において、 撮影時の状況や撮影者の意図を忠実に反映させる ことが可能です。 PRINT Image Matching及びPRINT Image Matching III に関 する著作権はセイコーエプソン株式会社が所有しています。 ■ Exif Print Exif Print(Exif2.
パソコンを利用する パソコンを使ってできること カメラをパソコンに接続して、 次のことができます。 カメラの画像をパソコンで見たり、パソコンに 保存することができます。 • Windowsパソコンの場合、 OSのバージョン 画像を見る/ によっては、 付属のUSBドライバをパソコ 保存する※ ンにインストールする必要があります。 • Macintoshの場合、USBドライバのインス トールは不要です。 カメラとパソコン、付属のソフトを使ってできることや操作の しかたは、Windowsパソコンの場合とMacintoshパソコンの場 合で異なります。 • Windowsパソコンの場合→「Windowsパソコンを利用する」 (135ページ) • Macintoshの場合→「Macintoshを利用する」 (147ページ) パソコンに保存した画像に対して、付属のソフ 画像を管理/ トを使っていろいろな操作ができます。 編集/印刷す • 以降の説明をお読みになり、 必要なソフトを る パソコンにインストールしてください。 Windowsパソコンの場合のみ、パソコンに保 存されている画像をカメラに転送できます。 画像
Windowsパソコンを利用する 使用目的 OSの バージョン 動画の再生 DirectX 9.0c Windows 2000/98SE/ 98の場合 パソコンにDirectX 9.0以 上がない場合はDirectX 9.0cもインストールする Vista/XP/ (142ページ) 2000/ • 付属のCD-ROMに 143 Me/ Windows Media 98SE/98 Playerは収録されてい ませんが、 パソコンにす でにインストールされ ているWindows Media Playerで再生すること ができます。 動画の編集 Vista/XP/ - 2000/ • 必要に応じて、 市販のソ - Me/ フトをご利用ください。 98SE/98 画像の転送 Vista/XP/ 2000/ Photo Transport 1.
■ 同梱ソフト使用時の動作環境について 使用するソフトによってパソコンに必要な動作環境が異なりま すので、 必ず確認してください。また、 各ソフトの動作環境はア プリケーションを動作させるために必要な最低限の性能です。 取り扱う画像サイズや枚数によって、 これ以上の性能を必要と します。 USB driver Type B • Windows Vista/XP/2000/Meの場合は、インストールす る必要はありません。 • Windows 95/3.1からバージョンアップしたパソコンでは 動作保証いたしません。 Photo Loader with HOT ALBUM 3.1 HD :2GB以上 その他 :DirectX 9.0以上 DirectX 9.0c HD :インストールに65MB(HDは18MB) Photo Transport 1.
画像をパソコンで見る/パソコンに保存する カメラをパソコンに接続して、 画像(静止画や動画などのファイ ル) をパソコンで見たり、パソコンに保存することができます。 • Windowsのバージョンによっては、 付属のCD-ROMからUSB ドライバをインストールする必要があります。 操作の流れ 1. Windows 98SE/98の場合、USBドライバをインストール する (137ページ) Windows Vista/XP/2000/Meの場合は、手順2に進む ■ USBドライバをインストールする (98SE/98の場合のみ) USBドライバをインストールする前にカメラとパソコン を接続しない! パソコンがカメラを認識しなくなります。 Windows 98SE/98をお使いの場合、必ず最初にUSBドライ バをインストールしてください。 インストールが終わるまで、カメラとパソコンを接続しないで ください。 2.
4. 完了の画面が表示されたら、 “完了”をクリックする カメラのWマークとUSBケーブルの接続端子 のXマークが合うようにして差し込みます。 • セットアップ完了の画面が表示されると、 ご使用のOSに よってはパソコンの再起動を要求されることがありま す。 その場合は、再起動させます。 5. USBケーブル インストールが終わったら、 “終了”をクリックしてメ ニューを終了してからCD-ROMを取り出す • 機種によってはパソコンが自動的に再起動する場合があ ります。 そのときに、CD-ROMのメニューが表示される場 合があります。 “終了” をクリックしてメニューを終了し てからCD-ROMを取り出してください。 USB/AV 接続端子 ■ カメラとパソコンを接続する 1. 電池残量が十分な電池をセットする 2.
カメラとパソコンを接続すると ■ カメラの画像をパソコンで見る USBモードになり、 カメラの動作確認用ランプが緑色に点灯し ます。 パソコンは、カメラ内のメモリーカードまたは内蔵メモ リーを 「リムーバブルディスク」として認識します。 カメラのUSB設定を変更しない限り、 次回からは手順3から5の 操作は不要です。 • パソコンのOSの環境によっては、 「リムーバブルディスク」ガ イダンスが表示されることがあります。 この場合は、ガイダン スを閉じてください。 カメラとパソコンを接続した状態で、パソコンでカメラの画像 を見ることができます。 ᛵ • 「カメラをパソコンから取りはずす」 (141ページ) の操作を 行わずにケーブルを抜かないでください。画像データが破 壊される恐れがあります。 ■ 2回目以降のパソコンとの接続 次にカメラとパソコンを接続するときは、 以下のようにします (USBドライバのインストールおよびメニューからの設定が不 要になります) 。 1. カメラの電源を切り、USBケーブルでカメラとパソコン を接続する 2. カメラの電源を入れる 1.
3. “DCIM”フォルダをダブル ■ 画像をパソコンに保存する クリックする パソコンで画像を加工したりアルバムを作るには、画像をパソ コン内に保存する必要があります。保存は、 カメラをパソコンに 接続した状態で行います。 1. DCIM 4. 見たい画像が入ったフォル ダをダブルクリックする 5. 見たい画像ファイルをダブ ルクリックする 画像が表示されます。 • ファイル名については 「メ モリー内のフォルダ構造」 (153ページ) を参照くだ さい。 Windows XPの場合: “スタート”→“マイコン ピュータ” の順でクリック する Windows Vistaの場合: “スタート”→“コンピュー タ” の順でクリックする Windows XPの場合 Windows 2000/Me/ 98SE/98の場合: “マイコンピュータ” をダブルクリックする 2.
3. “DCIM”フォルダを右ボタ ᛵ ンでクリックする DCIM 4. 5.
パソコンに自動で画像を保存する/画像を管理 する パソコンに保存した画像を管理するには、 付属のCD-ROMに収 録されているPhoto Loader with HOT ALBUMをパソコンにイ ンストールします。 Photo Loader with HOT ALBUMを使用す れば、 パソコンに画像を自動で取り込んで、撮影年月日で整理が でき、 カレンダー形式で表示することができます。 ■ Photo Loader with HOT ALBUMをインス トールする 1. パソコンを起動し、 付属のCD-ROMをパソコンのCDROMドライブに入れる • パソコンの設定によっては、 自動的にメニュー画面が表 示されない場合があります。 その場合は、CD-ROMが割り 当てられているドライブを開き、 MENU.exeをダブルク リックしてください。 2. “Photo Loader with HOT ALBUM 3.1”をクリック して選び、 “お読みください”をクリックして読む • インストールするために必要な条件や動作環境が書かれ ています。 3.
4. “終了”をクリックして「DirectX 診断ツール」を終了す る • DirectX 9.0以上がインストールされている場合は、付属 のCD-ROMに収録されている「DirectX 9.0c」をインス トールする必要はありません。 • DirectX 9.0以上がインストールされていない場合は、付 属のCD-ROMに収録されている「DirectX 9.
カメラに画像を転送する ■ 画像ファイルをカメラに転送する パソコンに取り込んだ画像を、 もう一度カメラへ戻すには、付属 のCD-ROMに収録されているPhoto Transportをパソコンにイ ンストールします。 1. ■ Photo Transportをインストールする 1. 2. “Photo Transport”をクリックして選び、 “お読みくだ さい” をクリックして読む • インストールするために必要な条件や動作環境が書かれ ています。 3. Photo Transportの“インストール”をクリックする 4. 画面の指示にしたがって操作する Photo Transportがインストールされます。 144 • パソコンとの接続方法は、138ページをご覧ください。 2. パソコンを起動し、 付属のCD-ROMをパソコンのCDROMドライブに入れる • パソコンの設定によっては、 自動的にメニュー画面が表 示されない場合があります。 その場合は、CD-ROMが割り 当てられているドライブを開き、 MENU.
4. 画面の指示にしたがって操作する 4. 画像ファイルがカメラに転送されます。 • 画面の指示や転送される画像の詳細はPhoto Transport の設定によって異なります。 詳しくは[設定ボタン] や[ヘ ルプボタン] を押して設定内容を確認してください。 Photo Transportの[キャプチャーボタン]をクリック する ᛵ • 動画は転送できません。 • 転送できる画像は下記の拡張子の画像データです。 .jpg、.jpeg、.jpe、 .bmp(.bmpはJPEG画像に変換されて転 送されます。) ■ パソコンの画面をカメラに転送する パソコンに表示されている画面を取り込んで、 画像ファイルと してカメラへ送ることができます。 1. [キャプチャーボタン] 5. 転送したい範囲を囲む 転送したい部分の左上に“ ” (矢印)を移動してマウスの左 ボタンを押したままにし、そのままマウスを右下へずらす ことで転送したい範囲を囲みます。 あらかじめカメラをパソコンに接続しておく • パソコンとの接続方法は、 138ページをご覧ください。 2.
6.
4. ユーザー登録が終了したら、インターネットの接続を終 了する • 下記のアドレスからもユーザー登録ができます。 http://www.casio.
画像をパソコンで見る/パソコンに保存する カメラのWマークとUSBケーブルの接続端子の Xマークが合うようにして差し込みます。 カメラをパソコンに接続し、 画像(静止画や動画などのファイ ル) をパソコンで見たり、パソコンに保存することができます。 USBケーブル ᛵ • Mac OS 8.6以前、またはMac OS Xの10.0ではご使用でき ません。Mac OS 9、X(10.1、10.2、10.3、10.4)のみで使用 できます(OS標準のUSBドライバを使用)。 USB/AV 接続端子 ■ カメラとMacintoshを接続する 1. 電池残量が十分な電池をセットする 2. カメラの電源を入れる USB端子 • USB接続は、 撮影モードでも再生モードでも可能です。 3.
カメラとパソコンを接続すると ■ カメラの画像をパソコンで見る USBモードになり、 カメラの動作確認用ラ ンプが緑色に点灯します。 パソコンは、カメ ラ内のメモリーカードまたは内蔵メモリー を 「ドライブ」として認識します。 Mac OSのバージョンにより、 表示される アイコンが異なる場合があります。 カメラのUSB設定を変更しない限り、 次回からは手順3から5の 操作は不要です。 カメラとパソコンを接続した状態で、パソコンでカメラの画像 を見ることができます。 ᛵ • 「カメラをパソコンから取りはずす」 (150ページ)の操作を 行わずにケーブルを抜いたりしないでください。画像の データが破壊される恐れがあります。 ■ 2回目以降のパソコンとの接続 次にカメラとパソコンを接続するときは、 以下のようにします (メニューからの設定が不要になります)。 1. カメラの電源を切り、USBケーブルでカメラとパソコン を接続する 2. カメラの電源を入れる 1. 表示されたドライブをダブルクリックする 2. 「DCIM」フォルダをダブルクリックする 3.
■ 画像をパソコンに保存する ■ カメラをパソコンから取りはずす パソコンで画像を加工したりアルバムを作るには、 画像をパソ コン内に保存する必要があります。 保存は、カメラをパソコンに 接続した状態で行います。 1. 画面上のカメラのドライブをゴミ箱へドラッグアンド ドロップする 2. カメラの【ON/OFF】を押し、動作確認用ランプが消灯し ているのを確認してから、カメラをUSBケーブルから取 りはずす 1. 表示されたドライブをダブルクリックする 2.
動画を再生する ユーザー登録をする 動画はMacintoshにすでにインストールされているQuickTime で再生することができます。 Macintoshに動画をコピーしてか ら、 画像ファイルをダブルクリックして再生してください。 パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザー登録をす ることができます。 「カシオデジタルカメラオフィシャルWebサ イト」で登録を行ってください。 ユーザー登録アドレス http://www.casio.
メモリーカードを直接パソコンに接続して画 像を保存する パソコンの機種によって接続方法が異なります。 代表的な接続 方法は次の通りです。 接続後はカメラ接続時と同様の操作で画 像の保存ができます。 ■ メモリーカードスロットのある機種 ご使用のメモリーカードに対応しているかご確認のうえ、 メモ リーカードを直接差し込みます。 ■ PCカードスロットのある機種 ご使用のメモリーカードに対応し た市販のPCカードアダプターを使 用します。 具体的な使用方法は、PC カードアダプターとパソコンに付 属の取扱説明書を参照ください。 152 パソコンを利用する ■ 前記以外の機種 以下のどちらかの方法で接続します。 – ご使用のメモリーカー ドに対応した市販のメ モリーカード用リー ダー/ライターを使用 します。 具体的な使用 方法は、 メモリーカー ド用リーダー/ライ ターに付属の取扱説明 書を参照ください。 – 市販のPC カード用 リーダー/ ライターと ご使用のメ モリーカー ドに対応した市販のPCカードアダプターを使用します。 具 体的な使用方法は、 PCカード用リーダー/ライターとPC カードアダ
メモリー内のデータについて 本機で撮影された画像やその他のデータは、 DCF(Design rule for Camera File system)規格に準拠した方法でメモリーへ保 存されます。 ■ DCF規格について DCF規格対応の機器 (デジタルカメラやプリンターなど)の間で 画像の互換性があります。 画像ファイルのデータ形式やメモ リー内のフォルダ構造に規定がありますので、 本機で撮影した 画像をDCF規格対応の他社のカメラで見たり、 この規格対応の 他社のプリンターで印刷したりすることができます。 逆にDCF 規格対応の他社のデジタルカメラの画像も本機で見ることがで きます。 ■ メモリー内のフォルダ構造 ÄÃÉÍ (DCIMフォルダ) (記録フォルダ) ±°°ÃÁÓÉÏ Ɔ± ÃÉÍǰ°°±®ÊÐÇ (画像ファイル) ÃÉÍǰ°°²®ÁÖÉ (ムービーファイル) ÃÉÍǰ°°³®×ÁÖ (音声ファイル) ÃÉÍǰ°°´®ÊÐÇ (音声付き静止画/画像ファイル) ÃÉÍǰ°°´®×ÁÖ (音声付き静止画/音声ファイル) ˁ ˁ ˁ (記録フォルダ) ±°±ÃÁÓÉÏƆ± (記録フォ
フォルダ/ファイルの内容 • DCIMフォルダ: カメラで扱うファイルすべてを収めたフォルダです。 • 記録フォルダ: カメラで記録したファイルを収めたフォルダです。 • 画像ファイル: カメラで撮影した画像ファイルです。 拡張子は「JPG」です。 • ムービーファイル: カメラで撮影したムービーファイルです。 拡張子は「AVI」です。 • 音声ファイル: カメラで記録した音声ファイルです。 拡張子は「WAV」です。 • 音声付き静止画/画像ファイル: 音声付き静止画の画像を記録したファイルです。 拡張子は 「JPG」 です。 • 音声付き静止画/音声ファイル: 音声付き静止画の音声を記録したファイルです。 拡張子は 「WAV」 です。 • DPOFファイルを収めたフォルダ: DPOFファイルなどを収めたフォルダです。 • ベストショットフォルダ: カスタム登録されたシーンファイルを収めたフォルダです。 • カスタム登録されたシーンファイル: ベストショットモードで使用されるファイルです。 • お気に入りフォルダ: お気に入りの画像ファイルを収めたフォルダです。 320× 240 pixelsの画像として収め
付録 後面 各部の名称 各部の説明が記載されている主なページを ( す。 ) 内に示しま 8 9bk bl bm bn bo ■ カメラ本体 【S】 前面 12 1 ズームレバー 34 7 56 (45, 94, 95ページ) 2 シャッター(40ページ) (電源) 3【ON/OFF】 (27ページ) 4 フラッシュ(47ページ) 5 AF補助光/ セルフタイマーランプ (39, 52, 162ページ) 6 マイク(55, 57ページ) 7 レンズ 【W】 bt bs br bq bp 8 スピーカー(89ページ) 9 動作確認用ランプ (27, 40, 162ページ) ( 】再生) ボタン (27, 125ページ) 】撮影) ボタン bl【 ( (27, 125ページ) bm ストラップ取り付け部 (2ページ) bn USB/AV接続端子 (92ページ) bk【 【T】 【X】 【SET】 bo 端子カバー bp コントロールボタン (【S】 【T】 【W】 【X】 ) bq【BS】ボタン(58ページ) br【SET】ボタン bs【MENU】ボタン (34ページ
■ 充電器 底面 1 2 cl ck ck 電池/メモリーカード挿入部(24, 31ページ) cl 三脚穴 三脚に取り付けるときに使用します。 156 付録 3 1 、 接点 2【CHARGE】ランプ 3 ACジャック
液晶モニターの表示内容 液晶モニターには、 さまざまな情報が、アイコンや数字などで表示されます • 下の画面は、情報が表示される位置を示すためのものです。液晶モニターが実際にこの画面のようになることはありません。 ■ 静止画撮影モード時 操作パネル:入 ck bl bt 操作パネル:切 1 234 56 7 8 9 bk bl bm bn bo bp bm br bq bs 89bn1bk234 65 7 1 連写モード(52ページ) 2 撮影の種類 3 デジタルズーム表示 (46ページ) 4 測光方式(79ページ) 5 静止画撮影可能枚数 bk セルフタイマーモード (51ページ) bl ブレ軽減(61ページ) bm ISO感度(78ページ) bn ホワイトバランス設定 (77ページ) (173ページ) bo 露出補正(75ページ) 6 静止画の画像サイズ bp 日付/時刻(122ページ) (42ページ) bq シャッター速度(40ページ) 7 静止画の画質(43ページ) br 絞り値(40ページ) 8 フラッシュモード bs 電池残量(25ページ) (47ページ) bt ヒストグラム
■ 動画撮影モード時 ■ 静止画再生モード時 操作パネル:入 1 2 8 7 操作パネル:切 12 3 4 bq 5 bp 6 45 2 3 8 7 1 撮影の種類 2 動画の残り撮影時間 6 5 ホワイトバランス設定 (77ページ) (57ページ) 6 露出補正(75ページ) 3 動画の画質(56ページ) 7 電池残量(25ページ) 4 フォーカス方式(69ページ) 8 ヒストグラム(83ページ) 158 付録 4 5 6 7 8 9 bo 1 3 bnbmblbk 9 日付/時刻(122ページ) bk 測光方式(79ページ) bl ホワイトバランス設定 1 ファイル形態(88ページ) 2 プロテクト表示 (114ページ) 3 フォルダ名/ファイル名 (113ページ) 4 静止画の画質(43ページ) 5 静止画の画像サイズ (42ページ) 6 ISO感度(78ページ) 7 絞り値(40ページ) 8 シャッター速度 (40ページ) (77ページ) bm フラッシュモード (47ページ) bn 撮影の種類 bo 電池残量表示(25ページ) bp ヒストグラム(83
■ 動画再生モード時 メニュー一覧表 12 3 4 5 6 7 1 ファイル形態(89ページ) 2 プロテクト表示(114ページ) 3 フォルダ名/ファイル名(113ページ) 4 動画の撮影時間(89ページ) 5 動画の画質(56ページ) 6 日付/時刻(122ページ) 7 電池残量表示(25ページ) 【MENU】を押したときに表示されるメニューの一覧表です。撮 影モード、再生モードでそれぞれ項目が異なります。 • 「*」 この印のある項目は初期値です。 撮影モード ■“撮影設定”タブ フォーカス方式 連写 (オートフォーカス) */ マクロ/ (パンフォーカス)/ (無限遠)/ (マニュアルフォーカス) 通常連写/高速連写/フラッシュ連写/ ズーム連写/切* セルフタイマー 10秒/2秒/×3/切* ブレ軽減 AFエリア オート/切* スポット*/ マルチ/ 追尾 AF補助光 入*/切 左右キー設定 測光方式/EVシフト/ホワイトバランス/ ISO感度/セルフタイマー/切* クイック シャッター 入*/切 音声付静止画 入/切* グリッド表示 入/切* 付録
EV シフト -2.0/-1.7/-1.3/-1.0/-0.7/ -0.3/0.0*/+0.3/+0.7/+1.0/ +1.3/+1.7/+2.
液晶設定 オート2*/オート1/+2/+1/切 再生モード 操作音 起動音*/ハーフシャッター/シャッター/ 操作音/ 操作音/ 再生音 ■“再生機能”タブ 起動画面 入(画像選択)/切* ファイルNo.
プリント設定 (DPOF) 選択画像*/全画像/キャンセル プロテクト オン*/全ファイル オン/キャンセル 日時編集 - 回転表示 回転*/キャンセル リサイズ 5M(2560×1920) */3M (2048×1536) / VGA (640×480) /キャンセル トリミング - アフレコ - コピー 内蔵→カード*/カード→内蔵/キャンセル ランプの状態と表示内容 カメラ本体には動作確認用ランプとAF補助光/セルフタイマー ランプの2つのランプがあります。これらのランプは、 カメラの 動作内容によって、点灯したり点滅したりします。 動作確認用ランプ AF補助光/ セルフタイマーランプ ■“設定”タブ • 再生モードの “設定”タブの内容は、 撮影モードの“設定” タブ と同じです。 162 付録 B
撮影モード時 再生モード時 動作確認用ランプ 色 内容 状態 点灯 起動中(電源オン時、撮影可) / オートフォーカス合焦/LCDオフ/ スリープ中 点滅 ムービー取り込み中/画像処理中/ 撮影記録中/オートフォーカス合焦不可/ フォーマット中/終了中(電源オフ時) 点灯 メモリーカードロック/フォルダ作成不可/ メモリーフル/書き込みエラー 点滅 メモリーカード異常/ メモリーカード未フォーマット/ カスタム登録不可/電池交換警告 点滅 フラッシュ充電中 緑 赤 オレンジ AF補助光/ セルフタイマーランプ 色 状態 赤 点滅 動作確認用ランプ 色 緑 状態 内容 点灯 起動中(電源オン時、撮影可) 点滅 消去実行中/DPOF実行中/ プロテクト実行中/コピー実行中/ フォーマット中/リサイズ処理中/ トリミング処理中/アフレコ処理中/ アングル補正中/退色補正中/ モーションプリント処理中/ レイアウトプリント処理中/ ムービーカット処理中/終了中(電源オフ時) 点灯 メモリーカードロック/フォルダ作成不可/ メモリーフル/書き込みエラー 点滅
充電器のランプ 充電器には 【CHARGE】 ランプがあり、充電器の動作内容によっ て、 点灯したり、点滅したりします。 【CHARGE】ランプ 【CHARGE】ランプ 充電中 赤点滅 充電器または電池の異常 消灯 164 内容 赤点灯 付録 充電完了または充電待機中(周辺温度が 高い、または低いため)
故障かな?と思ったら 現象と対処方法 現象 考えられる原因と対処 電源について 電源が入らない。 1) 電池が正しい向きに入っていない(24ページ)。 2) 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(23ページ)。それでもすぐに電池が消耗 するときは電池の寿命です。別売の当社のリチウムイオン充電池(NP-40)をお買い求めください。 電源が勝手に切れた。 1) オートパワーオフが働いた可能性があります(29ページ)。 再度電源を入れ直してください。 2) 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(23ページ) 。 電源が切れない。ボタンを押 カメラから電池をいったん取り出し、再度入れ直してください。 しても、カメラが作動しない。 撮影について B シャッターを押しても撮影 できない。 1) 再生モードになっている場合は、 【 】 (撮影)を押して撮影モードにしてください。 2) フラッシュの充電中は、フラッシュの充電が終わるまで待ってください。 3)“メモリがいっぱいです”と表示されている場合は、パソコンに画像を転送後、不要な画像を消去するか、別 のメモリ
現象 166 考えられる原因と対処 フラッシュが発光しない。 1) フラッシュの発光方法が“ ( ”発光禁止)になっている場合は、発光方法を他の方法に切り替えてくださ い(47ページ) 。 2) 電池が消耗している場合は、電池を充電してください(23ページ) 。 3) ベストショットモードでフラッシュが“ ” (発光禁止)のシーンを選んでいる場合は、必要に応じてフ ラッシュの発光方法を切り替えるか(47ページ) 、撮影したいシーンを選び直して(58ページ) ください。 セルフタイマーでの撮影の 途中で電源が切れた。 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(23ページ)。 液晶モニターに表示される 画像のピントがあまい。 1) マニュアルフォーカスモードでピント合わせがずれています。ピントを正しく合わせてください(74ペー ジ) 。 2) 被写体が風景や人物なのに“ ” (マクロモード)になっています。風景や人物を撮影する場合は、オート フォーカスモードにしてください(70ページ) 。 3) 接写しているのに、オートフォーカスモードや“ ” (無限遠モード)になっています。接
現象 海岸やスキー場で撮影する と被写体が暗くなる。 考えられる原因と対処 海岸や雪面からの強い光の反射に露出が合っているため、 露出不足になっています。 フラッシュを“ ( ”強 制発光) にしてください (日中シンクロ撮影) (47ページ)。 または、EVシフトを+側に調整してください(75 ページ)。 デジタルズーム(HDズーム 1) デジタルズームの設定が“切”になっている可能性があります。設定を “入”にしてください(47ページ)。 含む) が効かない。ズーム 2) タイムスタンプを使用していると、デジタルズームが使用できません。タイムスタンプの設定を“切”にし バーが3.
現象 考えられる原因と対処 その他 画面に表示される日時が 合っていない。 日時の設定が間違っているので、日時を設定し直してください(122ページ) 。 画面に表示される言葉が外 国語になっている。 表示言語の設定が間違っているので、表示言語を設定し直してください(124ページ)。 パソコンにUSB接続しても 画像が取り込めない。 1) USBケーブルが確実に接続されていない可能性があります。コネクター端子部を確認して、確実に接続し てください。 2) USBドライバがインストールされていない可能性があります。USBドライバをインストールしてください (137ページ)。 3) USBドライバが間違ってインストールされてしまった可能性があります。USBドライバを正しくインス トールし直してください(137ページ)。 4) USB通信の方法が正しく設定されていない可能性があります。USB通信の方法を接続する機器に合わせ て正しく設定してください(125ページ)。 5) カメラの電源が入っていない場合は、電源を入れてください。 カメラの電源を入れると、言 1) ご購入直後の初期設定をしていないか、電
USBドライバを正しくインストールできない 場合は Windows 98SE/98でUSBドライバをインストールしようと したが、 正しくインストールできない場合は、次のような原因が 考えられます。 ■ 考えられる原因 1) Windows 98SE/98を使用しているパソコンで、付属のCDROM(カシオデジタルカメラアプリケーションソフトウェ ア)からUSBドライバをインストールする前にカメラを接続 したことなどにより、別のドライバをインストールしてし まった。 2) 他の原因で正しくUSBドライバがインストールできなかっ た。 4「不明なデバイス」を削除したらカメラの電源を切り、USB ケーブルを抜く 5 パソコンを再起動し、137ページの操作にしたがって付属の CD-ROM (カシオデジタルカメラアプリケーションソフト ウェア) からUSBドライバを再インストールする ᛵ • 詳しい情報につきましては、 付属のCD-ROM(カシオデジ タルカメラアプリケーションソフトウェア) に収録されて いる 「USB driver Type B」の 「お読みください」をお読みい ただくか、 カシオデジタル
画面に表示されるメッセージ 圧縮に失敗しま した 画像データ記録中に圧縮不可能状態のとき に表示されます。撮影し直してください。 インクを補充し てください プリント時に、プリンターのインクが減っ ている、またはインクが切れている場合に 表示されます。 お気に入りの ファイルがあり ません お気に入りフォルダにファイルが登録され ていないときに表示されます。 メモリーカードに異常が発生したときに表 示されます。電源を切って、 メモリーカード を差し直してください。再度電源を入れて も同じメッセージが表示されるときは、 フォーマットしてください(32ページ)。 カードが異常で す カードがフォー マットされてい ません 170 付録 ᛵ • フォーマットを行うとメモリーカー ド内のすべての内容 (ファイル)が消 えてしまいます。 フォーマットを行う 前にパソコン等を利用して、 メモリー カード内の正常なファイルを保存し てください。 メモリーカードがフォーマットされていな いときに表示されます。メモリーカードを フォーマットしてください(32ページ)。 カードがロック されています S
設定したファイ ルが見つかりま せん スライドショーの“表示画面” で設定した画 像が見つからないときに表示されます。も う一度設定し直してください(90ページ)。 接続エラー • プリンター接続時に、 カメラのUSB設定 がプリンターのUSB接続方式と合ってい ない場合に表示されます (128ページ) 。 • パソコン接続時に、 USBドライバがイン ストールされていない場合に表示されま す (137ページ) 。 電池容量が無く なりました 電池がなくなったときに表示されます。 電池容量が無く なりました ファイルが保存 されませんでし た 電池がなくなったため、撮影した画像ファ イルが保存されませんでした。 登録可能な画像 がありません ベストショットモードで登録できる画像が ないときに表示されます。 ファイルがあり ません まだ何も記録していない状態、または記録 内容をすべて消去して本機にファイルが一 つもない状態です。 フォルダが作成 できません 999番のフォルダの中に9999番のファイ ルが登録されている状態で、 撮影しようと したときに表示されます。 撮影を続けるに は
レンズエラー SYSTEM ERROR 172 付録 レンズが予期せぬ動作をしたとき、この メッセージが表示され、電源が切れます。 再 度電源を入れても同じメッセージが表示さ れる場合は、カシオテクノ修理相談窓口ま たはお買い上げの販売店にお問い合わせく ださい(186ページ)。 カメラのシステムが壊れていますので、カ シオテクノ修理相談窓口またはお買い上げ の販売店にお問い合わせください。 主な仕様/別売品 主な仕様 品 名 . . . . . . . . . . . . . . デジタルカメラ 機種名 . . . . . . . . . . . . . . EX-Z1050 ■ カメラ機能 記録画像ファイル フォーマット . . . . . . . . 静止画:JPEG(Exif Ver.2.2)、DCF(Design rule for Camera File system)1.0 準拠、 DPOF対応 動画 :AVI形式、Motion JPEG準拠 音声 :WAV 記録媒体 . . . . . . . . . . . . 内蔵メモリー15.
• 動画 記憶容量 • 静止画 画像サイズ (pixels) 10M (3648×2736) 3:2 (3648×2432) 画質 高精細-F 5M (2560×1920) 3M (2048×1536) 2M (1600×1200) VGA (640×480) 約 6.4MB 約 2枚 SDメモリー カード ※256MB 約 38枚 標 準-N 約 3.38MB 約 4枚 約 72枚 エコノミー-E 約 2.27MB 約 6枚 約 107枚 高精細-F 約 5.6MB 約 2枚 約 43枚 標 準-N 約 2.97MB 約 5枚 約 82枚 約 2.0MB 約 7枚 約 121枚 エコノミー-E 16:9 (3648×2048) 画像ファイル 内蔵メモリ- サイズ 15.4MB 高精細-F 約 4.59MB 約 3枚 約 53枚 標 準-N 約 2.46MB 約 6枚 約 99枚 エコノミー-E 約 1.67MB 約 9枚 約 145枚 高精細-F 約 2.99MB 約 5枚 約 81枚 標 準-N 約 1.
消去. . . . . . . . . . . . . . . . .1ファイル単位、全ファイル一括消去可能 (メモリープロテクト機能付き) 有効画素数 . . . . . . . . . .1010万画素 撮像素子. . . . . . . . . . . . .1/1.75型正方画素原色CCD (総画素数:1030万画素) レンズ/焦点距離 . . . .F2.8-5.1/f=7.9~23.7mm (35mmフィルム換算38~114mm相当) 非球面レンズを含む5群7枚 ズーム. . . . . . . . . . . . . . .光学ズーム3倍/ デジタルズーム4倍 (画像サイズ:10M(3648×2736 pixels)時) (光学ズーム併用12倍) 焦点調節. . . . . . . . . . . . .コントラスト検出方式オートフォーカス フォーカスモード: オートフォーカス(静止画のみ)/マクロモー ド/パンフォーカス(動画のみ)/無限遠モー ド/マニュアルフォーカス選択可能 AFエリア: スポット/マルチ/追尾選択可能、 AF補助光付き 撮影可能距離 (レンズ表面より). . . .
音声記録時間 . . . . . . . . .音声付き静止画撮影:1画像につき最長約30秒間 ボイスレコード:約48分(内蔵メモリーの場合) アフターレコーディング:1画像につき最長約30秒間 モニター. . . . . . . . . . . . .2.6型ワイドTFTカラー液晶 114,960 (479×240)画素 ファインダー . . . . . . . .液晶モニター 時計機能. . . . . . . . . . . . .クォーツデジタル時計内蔵 日付・時刻:画像データと同時に記録 タイムスタンプ機能あり 自動カレンダー:2049年まで ワールドタイム . . . . . .世界162都市(32タイムゾーン) に対応 都市名、 日付、 時刻、サマータイム 入出力端子 . . . . . . . . . .USB/AV接続端子 USB . . . . . . . . . . . . . . . .USB2.0(Full-Speed)対応 マイク. . . . . . . . . . . . . . .モノラル スピーカー . . . . . . . . . .
■ リチウムイオン充電池(NP-40) 別売品 定格電圧. . . . . 定格容量. . . . . 使用周囲温度 外形寸法. . . . . 質量. . . . . . . . . • • • • • • • . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3.7V .1300mAh .0~40℃ .幅38.5mm×高さ38.0mm×奥行き9.3mm .約34g ■ 充電器(BC-31L) 入力電源. . . . . 出力電源. . . . . 使用周囲温度 適合電池. . . . . 充電時間. . . . . サイズ. . . . . . . .AC100-240V 80mA 50/60Hz .DC4.2V 600mA .5~35℃ .リチウムイオン充電池(NP-40) .約2時間30分 .幅55mm×高さ20mm×奥行き86mm (突起部含まず) 質量. . . . . . . . . . . . . . . . .約58g 176 付録 . . . . . . . . .
索引 英数字 12 分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . AF エリア. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . AF 補助光. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DCF 規格 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DirectX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DPOF . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DVD レコーダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . EV シフト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Exif Print . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . HD ズーム . .
交換 か 海外で使うときは . . . . . . . . 回転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 拡大 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 画質 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 静止画. . . . . . . . . . . . . . 動画. . . . . . . . . . . . . . . . カスタム登録 . . . . . . . . . . . . 画素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 画像サイズ . . . . . . . . . . . . . . 決める. . . . . . . . . . . . . . 画像転送. . . . . . . . . . . . . . . . カラーフィルター . . . . . . . . カレンダー形式 . . . . . . . . . . 感度を上げる . . . . . . . . . . . . キーカスタマイズ . . . . . . . . 聞く 音声. . .
タイムスタンプ . . . . . ためし撮り . . . . . . . . . 中央重点. . . . . . . . . . . 著作権. . . . . . . . . . . . . 追尾 . . . . . . . . . . . . . . デジタルズーム . . . . . オフにする . . . . . デジタルズーム表示 . 手ブレ. . . . . . . . . . . . . テレビ. . . . . . . . . . . . . 電源を入れる . . . . . . . 電源を切る . . . . . . . . . 電池 入れる. . . . . . . . . 交換する . . . . . . . 残量. . . . . . . . . . . 充電する . . . . . . . 寿命. . . . . . . . . . . 消耗を抑える . . . 保管. . . . . . . . . . . 予備. . . . . . . . . . . 電池カバー . . . . . . . . . 動画 画質. . . . . . . . . . . カットする . . . .
プリンター PictBridge 対応. . . . . . . . . . USB DIRECT-PRINT 対応 . プリンターでプリントする . . . . プリント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . プリントサービスのお店 . . . . . . プリントする画像や枚数 . . . . . . ブレ軽減. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ベストショット . . . . . . . . . . . . . . シーン. . . . . . . . . . . . . . . . . . 編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ボイスレコード . . . . . . . . . . . . . . ホームタイム 都市. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 日時. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 補正する 明るさ. . . . . . . . . . . . . . . . . .