User manual - EX-Z150
Table Of Contents
- そろっていますか
- あらかじめご承知ください
- 目次
- すぐに使いたいかたはここをご覧ください
- 静止画を撮影する(応用)
- 動画を撮影する/音声を録音する
- 撮りたいシーンを選んで撮影する(ベストショット)
- よりよい撮影のための設定
- 静止画や動画を再生する
- 再生時のその他の機能(再生機能)
- プリント(印刷)する
- パソコンを利用する
- その他の設定について
- 撮影モードの画面のレイアウトを選ぶ (_操作パネル)
- カメラの音を設定する (操作音)
- 画像の連番のカウント方法を切り替える (ファイルNo.)
- 海外旅行先での時刻を設定する (ワールドタイム)
- 日付や時刻を写し込む (タイムスタンプ)
- カメラの日時を設定し直す (日時設定)
- 日付の表示の並びを変える (表示スタイル)
- 表示言語を切り替える (Language)
- 電池の消耗を抑える (スリープ)
- 電池の消耗を抑える (オートパワーオフ)
- 【_】、【>】の動作を設定する (REC/PLAY)
- USBの通信方法を切り替える (USB)
- 画面の横縦比とビデオ出力の方式を変更する (ビデオ出力)
- メモリーをフォーマットする (フォーマット)
- 各種設定を購入直後の設定に戻す (リセット)
- 液晶モニターの表示内容を切り替える
- 付録

52
よりよい撮影のための設定
1. 撮影モードにして【MENU】を押す
メニュー画面が表示されます。
2.【
4
】【
6
】で設定したい項目のあるタブを選ぶ
3.【
8
】【
2
】で設定したい項目を選び、【
6
】を押す
4.【
8
】【
2
】で設定したい内容を選ぶ
5.【SET】を押して決定する
• 【
4
】を押すと、選んだ内容に決定され、メニュー画面
に戻ります。
• 他のタブを選ぶときは、【
4
】を押したあと【
8
】でタブ
の位置に戻り、【
4
】【
6
】で切り替えます。
. メニュー操作の本書記載について
本書ではメニュー操作の手順を下記のように記載します。前記の「メニュー画面の操作例」
(51ページ)の操作手順を例とすると次のような表記になります。
タブ
設定項目
例:“撮影設定”タブ、
“フォーカス方式”
選択時
【
4
】【
6
】で“撮影設定”タブを選ぶ
【
8
】【
2
】で“フォーカス方式”を選んで【
6
】を押す
【MENU】を押す【
r
】(撮影)を押す
操作手順:【r】(撮影) * 【MENU】 * 撮影設定タブ * フォーカス方式