User manual - EX-ZS170

147
付録
セルフタイマーで
の撮影の途中で電
源が切れた。
電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(20
ページ)
液晶モニターに表
示される画像のピ
ントがあまい。
1) マニュアルフォーカスでピント合わせがずれています。ピントを正
しく合わせてください(71ページ)
2) 被写体が風景や人物なのに
´
(マクロ)になっています。風景や
人物を撮影する場合は、オートフォーカスにしてください(70ペー
ジ)
3) 接写しているのに、オートフォーカスや
)
(無限遠になってい
ます。接写撮影をする場合は
´
(マクロ)にしてください(70ペー
ジ)
液晶モニターに表
示される画面に縦
線が入る。
極端に明るい被写体を撮影すると、液晶モニター上の画像に、縦に尾を
引いたような光の帯が表示される場合があります(スミア現象)これ
はCCD特有の現象で、故障ではありません。なお、この帯は静止画には
記録されませんが、動画にはそのまま記録されますので、ご注意くださ
い。
画像にノイズが入
る。
1) 被写体が暗いとカメラの感度が自動的に上がるため、ノイズが発生
する場合があります。ライトなどを使用して明るくして撮影してく
ださい。
2) 暗い場所でフラッシュを
?
(発光禁止)にして撮影すると、ノイ
ズが発生し、多少ざらついた感じになることがあります。その場合
は、フラッシュの発光方法を切り替えるか(47ページ)ライトなど
を使用して明るくして撮影してください。
3) 静止画撮影で高い値のISO感度に設定したり、ライティング機能を
使うと、ノイズが増えることがあります。ライトなどを使用して明
るくして撮影してください。
撮影したのに画像
が保存されていな
い。
1) 記録が終了する前に電池切れになった場合、画像は保存されませ
ん。電池残量表示が“”になったら、速やかに電池を充電してく
ださい(25ページ)
2) 記録が終了する前にメモリーカードを抜いた場合、画像は保存され
ません。記録が終了する前にメモリーカードを抜かないでくださ
い。
現象 考えられる原因と対処