User manual - fx-5800P
– 9 –
例えば右の画面では、
7
シンボルが点灯しています。
7
シンボルは、角度単位設定(10 ページ)が Deg であることを表してい
ます。それぞれのシンボルの意味については、各機能の説明を参照して
ください。
■ 計算モードを選ぶ
本機は 11 種類の「計算モード」を備えています。
"
計算モードを選ぶには
1.
を押します。
S
計算モード選択画面が表示されます。
A
/
D
をを押すと、選択画面の 1 画面目と 2 画面目が切り替わります。
1画面目 2画面目
2. 選びたい計算モードに応じて、次の操作を行います。
この計算モードを選ぶには: この画面で: このキーを押す:
COMP モード(標準計算)
1 画面目
(COMP)
BASE-N モード(
n
進計算)
(BASE-N)
SD モード(一変数統計計算)
(SD)
REG モード(二変数統計計算)
(REG)
PROG モード(プログラム機能)
(PROG)
RECUR モード(漸化式計算)
(RECUR)
TABLE モード(テーブル計算)
(TABLE)
EQN モード(方程式計算)
(EQN)
LINK モード(通信)
2 画面目
(LINK)
MEMORY モード(メモリー管理)
(MEMORY)
SYSTEM モード(コントラスト調節とリセット)
(SYSTEM)
S
計算モードを切り替えずに元の画面に戻るには、
を押します。
■ セットアップについて
計算時の入出力や演算のしかたなどのセットアップ(設定)ができます。設定は、
(SETUP) を押すと表
示されるセットアップ画面で行います。セットアップ画面は次の 2 画面があり、
A
/
D
を押して切り替えます。
"
表示形式を切り替えるには(MthIO、LineIO)
入力式や計算結果の表示形式を、MthIO(自然表示形式)と LineIO(ライン表示形式)の間で切り替えます。
自然表示形式
分数や、
、微分積分、指数対数などの各種関数を、教科書通りの書式で入力することができます。また分数、
、
P
を使って計算結果を表現できるときに、可能な限り(小数ではなく)分数、
、
P
を含む形式で表示します。
例えば 1 ÷ 2 の計算結果は「
1
2
」、
P
÷ 3 の計算結果は「
1
3
P
」と表示します。
c
f
c
f