User manual - fx-5800P
– 56 –
● 以下の操作例は、すべて自然表示形式を選択した場合のものです。
"
行列の加減算
行列の加減算は、次元の同じ行列どうしでのみ実行可能です。
2 0
0 2
+
1 2
3 4
(Mat A に
2 0
0 2
、Mat B に
1 2
3 4
が、それぞれ登録済みとする)
【Mat A】
【Mat B】
"
行列の乗算
行列の乗算は、一方の行列の列数ともう一方の行列の行数が一致する場合のみ実行可能です。
2 0
0 2
+
1 2
3 4
×
3
5
(Mat A に
2 0
0 2
、Mat B に
1 2
3 4
が、Mat C に
3
5
が、それぞれ登録済みとする)
【Mat A】
【Mat B】
【Mat C】
メモ
演算画面の表示中は、Mat Ans は
H
− {MATRIX}
(Mat)
E
(Ans) と操作して入力することができます。
"
行列のスカラー倍(定数倍)
行列のスカラー倍(定数倍)を求めます。次の形式での演算が可能です。
n
× Mat A,
n
Mat A, Mat A ×
n
, Mat A ÷
n
● “Mat A”の部分は、Mat A ∼ Mat F および Mat Ans を使用できます。
●
n
に対しては数値、独立メモリー、変数メモリー、配列メモリー、定数(P または科学定数)、関数を伴った
数値(sin(30) など)が指定できます。
2 0
0 2
+
1 2
3 4
×
3
(Mat A に
2 0
0 2
、Mat B に
1 2
3 4
が、それぞれ登録済みとする)
3
【Mat A】
【Mat B】
"
行列の成分の絶対値
任意の行列の各成分の絶対値を成分に持つ行列を求めます。