User manual - fx-5800P
– 86 –
No. 画面表示名 公式名
98 RepeatPermut 重複順列の数
99 Reynolds Num レイノルズ数
100 RotatBodyEnr 回転運動体のエネルギー
101 S-Reson Cir 直列共振回路
102 Scir&ArcArea
弦と半径より欠円形の面積と
弧を求める
103 Sector Area 扇形の面積
104 ShearStress1 せん断応力(1)
105 ShearStress2 せん断応力(2)
106 Simp Pend 1 単振り子(1)
107 Simp Pend 2 単振り子(2)
108 SimpHarmMot1 単振動(1)
109 SimpHarmMot2 単振動(2)
110 SimpPendCyc 単振り子の周期
111 SineTheorem1 正弦定理(1)
112 SineTheorem2 正弦定理(2)
113 SineTheorem3 正弦定理(3)
No. 画面表示名 公式名
114 Single Curve 単曲線
115 Sound Intens 音の強さ
116 SphereS-Area 球の表面積
117 SphereVolume 球の体積
118 SprngPendCyc
ばね振り子の周期(おもりの
周期)
119 Squares Sum 平方の和
120 Stadia Calc (測量)スタジア計算
121 T-Zoid Area 台形の面積
122 Tension&Comp 引張、圧縮
123 Triangle 1 三角形の面積
124 Triangle 2 座標面積計算(三角形)
125 Uniform PD 一様分布の確率関数
126 UnivGravitat 万有引力の法則
127 V-Line&Dist 垂線と距離の計算(三点既知)
128 Voltage Gain 電圧利得
■ 自作公式について
内蔵公式とは別に、公式を新規作成して登録することができます。また、内蔵公式を別名で登録し、内容を編
集することも可能です。このようにして作成・登録した公式を、ここでは内蔵公式に対して「自作公式」と呼び
ます。
重要
自作公式は、動作モード“Formula”のプログラムとして登録されます。「プログラム機能(PROG)」(88 ページ)も
下記に併せて参照してください。
"
内蔵公式を別名で登録するには
1.
を押して公式の一覧画面を表示し、編集元にしたい内蔵公式に反転表示を移動します。
S
詳しい操作手順は「内蔵公式を使う」(83 ページ)を参照してください。
2.
H
(Save formula) を押します。
S
ファイル名の入力画面が表示され、自動的に ALPHA-LOCK 状態(
?
)
になります。
3. ファイル名を 12 文字以内で入力し、
を押します。
S
指定した内蔵公式がプログラムとして登録され、Fmla List 画面が表示されます。このとき、登録したプロ
グラムが反転表示されます。
S
ここで
を押すと、今保存した自作公式を実行することができます。
4.
)
を押して、Fmla List 画面を閉じます。
5.
D
(PROG) を押して、PROG モードに入ります。
6.
B
(EDIT) を押します。
S\
Prog Edit 一覧画面または Fmla Edit 一覧画面が表示されます。
S\
Prog Edit 一覧画面が表示された場合は、
C
を押して Fmla Edit 一覧画面に切り替えます。