User manual - fx-5800P

– 95 –
"
すべてのプグラムを削除すには
1.
(PROG)
(DELETE)
(All Files) を押します。
S
Delete All Files?という確認メッセージが表示されます。
2. 登録されているすべてのプログラムを削除するには
(Yes) を、削除するのをやめるには
)
(No) を押し
ます。

プログラムに入力可能な各コマンドについて説明します。
メモ
書式中の < 変数 > とは、変数メモリーA Zや配列メモリーZ[5] など)を指します。
プログラム編集画面にコマンドを入力する場合は、書式や文例中の区切りコード(:)の代わりに改行
=
たは出力命令
<
を使用しても構いません(基本動作コマンドを除く)。プログラム編集画面で改行を入力す
るには、
を押します。
動作モードが Formula のプログラム(自作公式)には、“:”
<
を除き、ここで説明する各コマンドは入力
できません。自作公式の記述のしかたについては、「自作公式について」86 ページ)を参照してください。
プログラムコマン
プログラムコマンドには、
H
{PROG} を選択すると表示されるメニューから入力するコマンドと、キー操
作で入力する“:”
<
V
Prog
があります。ここではこれらのコマンドについて
説明します。
メモ
コマンド名の右にCOMPと書かれているコマンドは、動作モードが COMP のプログラムまたは COMP モー
ドの演算画面(ただしライン表示形式の選択時)のみで入力可能です。
"
基本動作
: (区切りコード)
書式 < >< >:‥‥:< >
機能 それぞれの文を停止することなく、順次実行させます。
文例 ? AA
2
Ans
2
<
(出力命令)
V
書式 < >
<
< >
機能 プログラムの実行を一時停止し、計算結果を画面に出力します。実行の停止中は
,
シンボルが点灯し
ます。
文例 ? AA
2
<
Ans
2
補足
<
コマンドを含むプログラムの実行時は、
キーを押すと
<
コマンドによる一時停止状態を解除する
ことができます
キーを押すと、
<
コマンド以降のプログラムが実行されます)
? ( 入力命令)
書式 1 ? < 変数 >
"< 文字列 >"? < 変数 >
機能 1 変数に値を代入するコマンドです。入力を促すメッセージ?または< 文字列 >?を画面に出力します。
文例 1 ? A
書式 2 ?< 変数 >
"< 文字列 >"?< 変数 >