3 微分計算 微分計算はK 2 (CALC)[ 1 (d/dx)と操作して、次の書式で微分計算式を入 力することにより求められます。 K2(CALC)[1(d/dx) f (x) ,a,Ax) xの増減分 微分係数を求める点 d d/dx ( f (x), a , Ax) ⇒ —— f (a) dx 微分計算とは、微分の定義 f (a+Ax) – f (a) f ' (a) = lim ––––––––––––– Ax Ax→ 0 において「無限小」の代わりに「十分小さなA x」を用いて、f '(a)に近似した値 f (a+Ax) – f (a) f ' (a) ≒ ––––––––––––– Ax を求めるものです。 本機ではより精度の高い答えを求めるために、中心差分を用いて微分計算を行ないます。 ※中心差分とは 関数 y=f (x) の点 a と点 a+Ax および点 a と点 a−Ax の勾配は、それぞれ f (a+Ax) – f (a) Ay f (a) – f (a –Ax) ∇y ––––––––––––– = ––– ––––––––––––– = ––– Ax ∇x Ax Ax 、 となり