User manual - fx-991ES
– 123 –
メニュー名 説 明
1Dim 行列メモリー(MatA, MatB, MatC)を選んで、
次元設定を行います。
2Data 行列メモリー(MatA, MatB, MatC)を選んで、
登録されているデータを行列エディタ画面に
呼び出します。
3MatA “MatA”を入力します。
4MatB “MatB”を入力します。
5MatC “MatC”を入力します。
6MatAns “MatAns”を入力します。
7det 行列式を求める関数“det(”を入力します。
8Trn 転置行列を求める関数“Trn(”を入力します。
●メニューの表示中に14(MATRIX)を押すと、メニュー 表
示前の画面に戻ります。
■ 行列の入力と編集
行列をMatA, MatB, MatCの3つの行列メモリーに登録し、計算
に使うことができます。
A 行列メモリーに行列を登録するには
1. 14(MATRIX)を押して行列メニューを表示し、1(Dim)
を押します。
u 行列選択画面が表示されます。
2. 数字キー(1∼3)を使って、MatA, MatB, MatCのいずれか
を選択します。
u 次元設定画面が表示されます。
3. 数字キー(1∼6)を使って、行列の次元を指定します。
u 3行3列以内で指定が可能です。1行
n列を指定したい場合
は、cを押して次元設定画面の2画面目を表示してから、
数字キー(1∼3)を押してください。
f
c










