User manual - fx-991ES

– 140 –
3. ベクトルの各要素の編集を行います。
u ベクトルエディタ画面での編集操作は、EQNモードの係数
エディタと同じ要領で行うことができます。詳しくは「係数
を入力/編集するには」114ページ)を参照してください。
u 編集が済んだ後でベクトル演算画面を表示するには、A
押します。
A ベクトルメモリーの保持について
ベクトルメモリーの内容が保持/クリアされる条件は、次の通
りです。
VECTORモードから出た場合は、べてのベクトルメモリー
VctA, VctB, VctCのすべて)がクリアされます。VECTOR
モードでN8を押して、VECTORモードに入り直した場
合も、べてクリアされます。
●あベクトルメモリーVctA, VctB, VctCいずれかに対し
て、現在登録されているベクトルの次元とは異なる次元を次
元設定画面指定した場合はそのベクトルメモリーだけが
クリアされます。
VECTORモードで本機の電源を切った場合は、再度電源を入
れるとベクトル演算画面が表示されます。このとき電源を
切る前に登録されていたベクトルメモリーの内容は保持さ
れています。
A 入力に関するご注意
ベクトルエディタ画面での注意点は、STATエディタ画面の場合
とほぼ同様です。 85ページの「入力に関するご注意」の②、③を
参照してください。
A ベクトルメモリーにベクトルをコピーするには
あるベクトルメモリーVctA, VctB, VctCのいずれか)また
VctAns格納されているベクトルを、他のベクトルメモリー
VctA, VctB, VctCのいずれか)コピーすることができます
ベクトルメモリーのコピーは、次の手順で行います。
1. コピー元のベクトルメモリーをベクトルエディタ画面に呼
び出すか、VctAns画面を表示します。
2. 1tSTOを押します。
u 画面上部にSTOシンボルが点灯します。