User manual - fx-FD10 Pro
5-3
グラフタイプとして“Pie”(円グラフ)が選択されている場合:
• Data(描画元のデータを選択)
• {LIST} ... List 1∼26の列をグラフ描画元データとして割り当てる
• Display(円グラフの値の表示設定)
• {% }/{Data} ... データの各要素を {パーセンテージで表示}/{値で表示}
• % Sto Mem(パーセンテージの数値のリストへの登録指定)
• {None}/{LIST} ... パーセンテージの数値をリストに{登録しない}/{List 1∼26を指定
して登録する}
グラフタイプとして“Box”(Med ボックスグラフ)が選択されている場合:
• Outliers(外れ値表示の選択)
• {On}/{Off} ... Medボックスグラフに外れ値を{表示する}/{表示しない}を選択する
グラフタイプとして“Bar”(棒グラフ)が選択されている場合:
• Data1(1 番目の棒の描画につかうデータ)
• {LIST} ... List 1∼26の列を割り当てる
• Data2(2 番目の棒の描画につかうデータ)/Data3(3 番目の棒の描画につかうデータ)
• {None}/{LIST} ... {何も割り当てない}/{List 1∼26の列を割り当てる}
• Stick Style(棒の向きの指定)
• {Leng}/{HZtl} ... {縦向き}/{横向き}の棒グラフを描画する
k GPH1、GPH2、GPH3のどのグラフを描くかを選択する
[GRPH]-[SEL]
統計グラフ項目(GPH1、GPH2、GPH3)の設定に基づいた各グラフを描くか、描かないか
を選択することができます。
• グラフを描く/描かないを設定するには
1. 1(GRPH)4(SEL)を押して、各グラフを描くか、
描かないかを指定する画面を表示する。
• StatGraph1設定はグラフメニューのGPH1、StatGraph2設定はGPH2、
StatGraph3設定はGPH3をそれぞれ設定します。
2. カーソルキーを使って設定したい行を反転させ、ファンクションキーを押して設定を変更
する。
• {On}/{Off} ... グラフを{描く}/{描かない}を設定
• {DRAW} ... 「描く」(DrawOn)指定となっているすべてのグラフを描く
3. 元の画面に戻るにはJ を押す。