User manual - fx-FD10 Pro

3-18
A3、B2のとき、ABの論理積は?(A AND B = 1)
3!K()a1(A-E)1(A)w
2!K()a1(A-E)2(B)w
1(A)K6(g)6(g)4(LOGIC)
1(And)a1(A-E)2(B)w
1
u 論理演算について
論理演算は、常に1または0を計算結果として出力します。
次の表は、論理演算子AND、OR、XORが返す計算結果の一覧です。
数値または式A 数値または式B A AND B A OR B A XOR B
A ≠ 0 B ≠ 0 1 1 0
A ≠ 0 B = 0 0 1 1
A = 0 B ≠ 0 0 1 1
A = 0 B = 0 0 0 0
次の表は、論理演算子NOTが返す計算結果の一覧です。
数値または式A NOT A
A ≠ 0 0
A = 0 1
5. 応用計算
ここではK4(CALC)を押したときに表示されるファンクションメニューを使った、次の
各種数値計算について説明します。
{Int ÷ }/{Rmdr}/{Simp} ... {}/{余り}/{約分}
{Solve}/{
d/dx}/{d
2
/dx
2
}/{dx}/{SolvN} ... { (方程式の解)}/{ }/{2
}/{積分}/{ソルブN計算(関数式fxの解)}
{FMin}/{FMax}/{Σ}/{log
a
b} ... {最小値}/{最大値}/{総和}/{対数log
a
b}
k 整数÷整数の商を求める [OPTN]-[CALC]-[Int÷]
“Int÷”関数を使うと、整数を整数で割ったときの商を求めることができます。
107÷7の商を求める
AbahK4(CALC)6g
6g1(Int÷)h
w