User manual - IDL-140J

ボタンを押して電波を受信する
ボタンを押して時刻などを修正する
温度湿度の表示「生活環境おらせ機能」
表示につ
はじてご使るときは各部の名称
時計の設置場所を変更
「すぐに時刻を合わせたいとき」など必要なきにボタンを押して電波を受信す。
1
2
【電波受信】を押すと、受信を開始します。
注意
電波受信が終了するまで、時計に触ないでください。
電波受信が終了すで最長で約 14 分かます。
電波受信を中止したいとは、いずれかのボタンを押しす。
3
電波を受信でたかどうかを確認します。
い設置場所でボタンを操作して電波受信を行い(「ボタンを押して電波を受信す
る」参照)、電波の受信状況(電波の届きかた)を確認してださい。
「電波が受信できないとき」などに、ボンを押して時刻を修正します。
1
【セット】を押して、時刻などを修正する状態(セ状態)にします。
修正でる項目が点滅します
ト状態で 2 ∼ 3 分間何も操作を行わないと、自動的に<通常表示>に戻り
ます。
2
【セット】を押して、修正する項目を選びます。
【セト】を押すごとに、下記の順で修正できる項目が切り替わます。
<通常表示
例 2013年 6月30日 日曜日
  午後10時58分50秒(12時間制表示)
<年セット表示>
年セト範囲
2000年∼2099年ま
月・日
<時刻セト表示>
【セット】
【セット】
【セット】【セット】
【セット】【セット】
コントラストト表示>
例 レベル4
コントラストセット範
01(淡い)
・・・ 04 ・・・
10(濃い)
<12/24時間制セト表示>
24時間制:24H 曜日自動計算機能付き
フルオートカレンダー
3
【+】または【−】を押して、年月日や時刻などを修正します。
<年セット表示>、<月日セット表示>、<時刻セット表示>のと
【+】を押す:点滅個所の数字が進みます。
【−】を押す:点滅個所の数字が戻す。
ボタを押し続けると早送り/早戻しができます。
<時刻ト表示>のと
ボタンを押して分を進めた(戻した)タイミングで「00」秒からスターします。
<12/24時
【+】または【−】を押すごとに、時刻の表示方法(12 時間制/ 24 時間制)
が切り替わす。
12 時間制 午前 10:00 → 10:00 午後 10:00 → 午後 10:00
午後の時刻を表示しているは“午後”マークが点灯ます
24 時間制 午前 10:00 → 10:00 午後 10:00 → 22:00
“24H”マークが点灯ます
4
【セット】を押して、〈通常表示〉にします。
月・日・曜
“午後”マーク(午前、24時間制のきは消灯)
お知らせアイコン
時刻
時・分・秒
受信インジケータ(受信中のみ使用)
湿度
(1分ごに計測
して表示)
温度
(1分ごに計測して表示)
“ ”マーク
“ ”マーク
1
に表シールが貼って
ある場合には、シールをはが
します。
つまみ部を押しながら
矢印の方向に開け
電池ぶた
つまみ
2
単3形マンガン乾R6P) 2個
電池ボクスには、フックがあります
フック部スライドさせて出し
行ってくださ
フック
入れる取り出すとき
3
ツメを本体のミゾにあわせて
矢印の方向に閉める
電池ぶた
ツメ
ミゾ
4
5
【リセット】を細い棒などで押します(リセト操作)
【リセット】
(裏面)
時計が「午後 12:00 00」ら動き始めます。
すでいていて、リセット操ってください
6
時計を設置する場所の近に置きます。
取り付ける場
取り付ける場所の近くに置いて
電波の受信状況を確認す
受信しにく 受信しやすい
後 12:01 00」になる、自動的に電波受信が
始まます。受信動作中は、受信ンジケーター
点灯/消灯します。
置いた場所が電波受信しやすいかどうか
信インジケーターで確認します。
電波受信が終了すで時計に触らないださい。
電波受信が終了すで最長で約 14 分かます。
電波受信を中止したいとは、いずれかのボタンを押しす。
7
計を設置する場所で、電波を受信できるかどうかを確認します。
最新の電波の受信に
成功していることを表します。
“ ”マーク
回以上、電波の受信
成功していることを表します。
“ ”マーク
≪電波を受信できたとき≫
現在の年月日と時刻に修正し、 ”マークと
マークが灯します。
ご使用中も、 ”マークや“
ークの点灯状況を参考にして、電波の受信
認してください
≪電波を受信できなかったとき≫
年月日や時刻を修正ません。 ”マークと
マークは点灯しません
きないときはをご覧ください
8
電波受信の様子を見た場所と取り付ける場所で、電波受信に差が出る場合があり
ます。
時計を取り付ける場合、壁や時計を汚したり痛めるとがますでご注意
ださい。
ネジを壁に取り付けます
照明の
当たる場所
10mm
梁または柱
壁材
ネジ
取り付ける場所は部屋の照明が当た
る場所をおすすめします。
ネジを梁通っている壁面または柱
にしっかりねじ込みます
り付る前に壁の材質・構造をご確認くださ。付属のネジは指定の場所(梁、
木の柱、木質の厚い壁)以外に使用しないでください。指定の場所以外に使用し
場合、落下りけがをする場合があます(石膏ボー・コンクト・薄い化
粧ベニヤ板などには使用できません)
時計をネジに掛けます。
(裏面)
壁掛け用穴
壁に取り付けたネジ
横から見た図
正面から見た図
時計を取り付けた際、上下左右そて手前に動かし正く取り付られいる
とを確認しださい。正取り付けられていない場合、落下にけがを
り、器物を破損する場合がります。
スタンドの使い方
本機は、裏面のスタドを起こて、置いて使用すともできます
本機をテーブルなどの平らな所に置いて、図のようにスタンドの央を持ち、
定さるまで引きてください
スタンドを使用しないときは元の置に納してください。
スタン
温度と湿度の計測デーをもにお部屋の状態を分析して、5 つのアインでお知ら
せしますになると、4 種類の注意アインが点灯たは点滅して、
注意のレベルを2段階でお知らせします。
アイン点灯 → 注意
アイン点滅 → さらに注意
計測機能につい
専門的な計測器ではありせん。特に湿度計測につしては、環境温度によっ
て精度に開きがります。計測機能は、目安とてお使いださい。
湿度表示
湿度表示
注意アコン点灯
注意
コンは、手動で点灯/消灯できません。各アイコの設定範囲から外れ
自動的に消灯しす。
コンが何も点灯しない場合がります(快適といえいが、注意
点灯しない環境です)
各アイコンの意味と説
アイ 意味 説明
快適な状態
原則として、温度 20 28℃湿度 40 ∼ 60%
の範囲き、点灯しま。ただし、注意ア
コンが灯しま
“風邪引き”注意
風邪ウルスが活性化しやすい環境、点
灯します。
“乾燥肌”注意
肌乾燥(荒れ)に注意が必要な環境の、点
灯します。
“カビ・ダニ”注意
ビ・ダニが発生しやい環境のき、点灯
ます。
“熱中症”注意 熱中症になりやすい環境のき、点灯します。
お知らせアンは、一般財団法人 日本気象協会との共同企画で開発しており
ます。
一般財団法人 日本気象協会では生活に密着した気象情報を提供してます
はホームペー http://tenki.jp/ をご覧ください
知らせアイコンは、あくまで目安としてご使用ください(知らせアイコン
が点灯または消灯していても安全性を保証するのではありません)
万一、本機能にり生じた損害、逸失利益または第三者らのいかる請求
ついても、当社同様一般財団法人 日本気象協会でも一切その責任を負ません。
ご使用の際は利用者の責任においてご使用ください。
(裏面)
(表面)
スタン
壁掛け用穴
電池ぶた
本書の記載 説明
【電波受信】 すぐにしたいときに押します
【+】 時刻や設定を変更するきに押します。
【−】 時刻や設定を変更するきに押します。
【セト】
時刻を合わせるとや、設定項目を選ぶに押
ます。
【リセット】
電池入れ(電後も含む)に押
正常に動作すに、時計を初期状態に戻します。
押しづらいは、いものしてくだ
さい
本書に記載している時計のラストは操作説明用です。実際の製品とは異なるこ
あります
「はじめてご使用なるは」の手順 2 ∼ 7 を行ってださい。
電池を交換す
一昼夜、その場所においておく
昼間は電波が受信でなかった場所でも、夜間は受信できるがあす。
電波の状況は、周囲の地形や建物、季節、天候、時間帯(昼/夜)などで変化しま
す(「電波時計にいて」参照)
時計が電波を受信でるか、受信できないかは、その電波状況の変化に影響を受
ます。
定期的に、電波を受信でる場所で電波受信をす
定期的に、窓際などの電波を受信できる場所に時計を持ってい、ボタを押して
電波を受信します(「ボンを押して電波を受信する」参照)
電波を受信した後、設置場所に戻します
電波受信は行わず、ボタン操作で時刻などを修正す
電波受信は行わずに、ボン操作で時刻などを修正す(「ボタンを押して時刻な
どを修正する」参照)
この場の時の精度は「製品仕様」に記載してる「電波受信による時刻修正が
行えい場合」の精度にります。
設置する場所を変更する
時計の設置場所を、電波を受信できる場所に変更します
変更後、ボタンを押して電波受信を行い、新しい設置場所で電波を受信でるか
うかを認してください「ボタンをして電波を受信する」参照)
電波を受信で
「ボタンを押して時刻などを修正する」の手順 2 で<コトラセット表示>を選
んで調整します。
【+】を押す:表示濃度が濃ます。
【−】を押す:表示濃度が淡ます。
電波受信機能を解除すきは通常表示のきに【電波受信】
8 秒以上押し続ます
“受信オフ”マークが点灯す。
電波受信機能を使、通常表示の【電波受信】
8 秒以上押し続ます
“受信オフ”マークが消灯す。
注意
“受信オフ”マークが点灯しているは、電波受信による日付・時刻合わせを行
いません。「ボタンを押して時刻などを修正する」を参照して、手動で設定して
ださい。
電波受信機能のン/を切り替える
表示の濃さを見や調整す