User manual - IT-300取扱説明書(2011年2月23日)

14
IT-300はJIS防沫型に準拠しておりますが、次の点に十分ご注意の上ご使用ください。
多量の雨や水滴がついたときは、乾いた布などで十分に拭き取ってください。
雨中で長時間使用しないでください。
充電池パックカバー、microSDカードスロットカバーやコネクタカバーを確実に閉めて
ご使用ください。
雨中でタッチパネルやキーを強く押さないでください。
液晶パネルについて
液晶パネルは、高精度な技術で作られており、有効画素は99.99%以上です。
点灯しない画素や常時点灯する画素が存在することがありますが、液晶パネルの特性で、故障
ではありません。
充電池パックについて
充電池パックには寿命があります。充電のしかたによっては、充電池パックの劣化が進み、
容量が低下してご利用できる時間が短くなります。
充電池パックを長持ちさせるために、正しい充電方法でお使いください。
初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときはご使用前に必ず充電してくだ
さい。
頻繁に充電を繰り返すと寿命が短くなります。残量が少なくなってから充電してくださ
い。
指定の温度範囲で充電してください。指定の温度範囲は機器により違います。取扱説明書
を参照してください。範囲外での充電は電池を劣化させる原因になります。
低温環境でのご使用は、充電池パックの容量が低下しご使用できる時間が短くなります。
また、充電池パックの寿命も短くなります。
充電池パックが冷えている状態での充電は電池を劣化させる原因になります。低温環境で
作業後は、充電池パックを常温に戻し(1時間程度放置して)から充電してください。
充電しても機能が回復しない場合は寿命ですので、指定の新しい充電池パックと交換して
ください。
長期間保存する場合は充電池パックが満充電の状態で保存しないでください。長期間保存
するときは、電池残量が30 ∼ 50%の状態で、低温下で保存してください。電池の劣化
が少なくなります。
電池の劣化は、時間の経過でも進行します。特に、満充電状態での高温保存使用)は、
短期間での劣化を招くことがあります。
使用上のご注意