User manual - IT-300取扱説明書(2011年2月23日)

15
はじめに
本書の内容に関しては、将来仕様改良などにより予告なしに変更することがあります。
本書の使用による損害および不利益などにつきましては弊社では一切その責任を負いかねま
すので、あらかじめご了承ください。
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一不審な点や誤りなど、お気付
きのことがありましたらご連絡ください。
本書では、本機のプログラミング方法、ダウンロード方法などは記載いたしておりませんの
で、ダウンロードなどに関しては、別資料をご覧ください。
保証およびサービスについて
保証書は製品に添付しておりますので、記載内容をご確認のうえ大切に保管してください。
保証書に「品名」「保証期間購入日)「購入先名」などの所定事項が記入されていないと無効と
なり、無償修理などを受けることができません。もし記入されていないときはすぐにお買い
上げの購入先に申し出て記入してください。
万一故障した場合は機種名およびお買い上げ日と故障内容をお買い上げの購入先までご連絡
ください。
安心して機械をご使用いただけるように、購入時に「保守契約」を締結されることをお勧めい
たします。
この装置は、高調波電流規格 JIS C 61000-3-2 に適合しています。
この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的と
していますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障
害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
VCCI-B
●本製品の使用済後の取扱について
「資源有効利用促進法」行に伴い、カシオ計算機(株)では、地域環境保全と資源有効活用のために、
お客様でご使用済みとなりましたパーソナルコンピュータを始めとする情報通信機器の回収・再資
源化活動を行っております。
お客様からの廃棄処理依頼に対し回収いたしますので、弊社の環境保全活動にご協力いただきます
ようお願い申し上げます。
回収申込方法は、カシオホームページ【http://www.casio.co.jp】でご案内しております。
●本製品は二次電池を使用しております。交換後のリサイクルにご協力ください。
「資源有効利用促進法」行に伴い、カシオ計算機(株)では、地球環境保全と資源有効活用のために、
お客様でご使用済みとなりました二次電池の回収・再資源化活動を行っております。弊社の環境保
全活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。
回収については、カシオホームページ【http://www.casio.co.jp】でご案内しております。