User manual - LK-301BB
67
➠➠ ➠
困ったときは
鍵盤を押しても音が出
ない。
1. 電源が正しくセットされて
いない。
2. 電源が入っていない。
3. 音量が下がっている。
4. モードスイッチが“カシオ
コード”や“フィンガード”の
位置のときは、伴奏鍵盤での
通常演奏はできません。
5. ローカルコントロールがオ
フになっている。
1. ACアダプターが正しく接続さ
れているか、電池の
+
-
の向き
が正しいか、電池が消耗してい
ないかを確認する。
2. 電源ボタンを押す。
3. 全体の音量スライダーを上
げる。
4. モードスイッチを“ノーマル”
の位置に合わせる。
5. 機能ボタンから、ローカルコ
ントロールをオンにする。
☞ 12ページ
☞ 17ページ
☞ 17ページ
☞ 17ページ
☞ 52ページ
➠➠ ➠
673A-J-069B
自動伴奏の音が鳴ら
ない。
伴奏の音量が“000”になって
いる。
機能ボタンを使って伴奏の音量を
上げる。
☞ 46ページ
➠➠ ➠
鍵盤を弾く強弱で音量
が変化しない。
タッチレスポンス機能がオフに
なっている。
機能ボタンを使ってオンの状態に
する。
☞ 45ページ
現象 原因 解決方法 参照
音が出ていないのに鍵
盤が点灯する。
各ボタンや鍵盤を押すと、電源オ
ン直後の状態に戻る。
鍵盤が点灯したままに
なっている。
ステップ1または2で正しい鍵
盤が押されているのを待ってい
る状態。
1. 点灯している鍵盤を押して、ス
テップ1または2での演奏を続
ける。
2. スタート/ストップボタンで
ステップ1または2での演奏を
中止する。
☞ 29, 30
ページ
➠➠ ➠
他の楽器と同時に鳴ら
したとき、お互いのキー
またはチューニングが
合っていない。
チューニングまたはトランス
ポーズの設定が“0 0”以外に
なっている。
キーコントロール/トランスポー
ズボタンまたは機能ボタンでトラ
ンスポーズとチューニングの設定
を“00”にする。
☞ 45, 46
ページ
➠➠ ➠
電源切り忘れのお知らせ機能が
働いている。
☞ 13ページ
➠➠ ➠
自動伴奏やリズムが録
音できない。
録音トラックにトラック2を指
定している(トラック2はメロ
ディー専用トラックです)。
録音待機の状態からトラック指定
ボタンでトラック1を選ぶ。
☞ 38ページ
➠➠ ➠
コード伴奏の演奏情報
をパソコンに録音でき
ない。
アカンプアウトがオフになって
いる。
機能ボタンでアカンプアウトをオ
ンにする。
☞ 51ページ
➠➠ ➠
電池で使用していて、下
記の状態になった。
電池が消耗している。
新しい電池と取り替える。または、
ACアダプターを使用する。
☞ 12ページ
●
電源ランプが暗くなった。
●
電源が入らなくなった。
●
液晶表示がうすくなったり、ちらつ
いたりする。
●
音量が小さくなった。
●
音質が劣化した。
●
大きな音を出すと時々音が途切れる。
●
大きな音を出すと突然電源が切れる。
●
マイクの音量が小さくなった。
●
マイクの音質が劣化した。
●
マイクを使うと電源ランプが暗く
なる。
●
マイクを使うと電源が切れる。
●
大きな音を出すと、液晶表示がうす
くなったり、ちらついたりする。
●
鍵盤を押していないのに音が出続
ける。
●
指定の音色とは異なる音を発音する。
●
リズムやデモ演奏曲などが正しく
発音されない。
●
鍵盤の光が発音時に暗くなる。
➠➠ ➠










