User manual - File 1

41
5
を何回か押して、「行きます」にします
を押すたびに、
「いきます」の候補が
次々に表示されます。
6
「行きます」になったら、 を押しま
す。
「行きます」が確定され
ます。
1
2
3
同じ読みのある漢字(同音異義語)を選ぶ
複数の漢字が当てはまる読み」同音異義語)を選ぶ方法を説明します。
講演
「こうえん」とひらがなで入れます。
を押します。
「こうえん」に合った漢字の候補が表示されま
す。
を何回か押して、「講演」にします。
を押すたびに、
「こうえん」に合った漢
字が次々と表示されま
す。
「講演」になったら、 を押します。
「講演」が確定されます。
4
学習機能について
こうえん」という読みを「講演」で確定したとします。次回「こうえん」という読みで変換すると「講演」
一番はじめに表示されます。これは、前回使った漢字を本機が覚えているためです。
このように、前回使った漢字を最初に表示することを学習機能といいます。