User manual - QV-10A

85
故障とお思いになる前に.......................................86
主な仕様/別売品 ...................................................92
蛍光管について .......................................................94
保証とアフターサービスについて ......................95
ご参考、及び
保証等について
本機の操作中に不都合があった場合は、本章の「故障とお思いになる
前に」をご参照ください。製品の仕様や別売品についても、こちらに
記載してあります。また、保証とアフターサービスについて、カシオ
のサービスセンター一覧が巻末に付記されています。
86
故障とお思いになる前に
電源が入らない
電源が勝手に切
れた
画面下部中央に
という
マークが出た
【シャッター】
押しても撮影で
きない
セルフタイマー撮影の
途中で電源が切
れた
画面下部中央に
というマー
クが出た
画面下部中央に
というマー
クが出た
1) 電池が正しい向きに
入っていない
2) 電池が消耗している
3) 本機専用以外のAC
ダプターを使用してい
1) オートパワーオフが働
いた(→29ページ)
2) 電池消耗している
電池残量が充分でない
【ファンクションスイッ
チ】が[PLAY]の位置に
なっている
電池が消耗している
露出過多である
露出不足である
1) 電池を正しい向きに入
れる(→25ページ)
2) 新しい電池と交換する
(→25ページ)
3) 本機専用のACアダプ
ター(AD-C60/AD-
C61)を使用する
1) 再度電源を入れ直す
2) 新しい電池と交換する
(→25ページ)
電池を交換す(→25
ページ)
[REC]の位置に合わせ
電池を新しいものと交換
する(→25ページ)
【絞り切替スイッチを●
(左)の位置にあわせ
(→42ページ)
【絞り切替スイッチを○
(右)の位置にあわせ
(→42ページ)
現象 考えられる原因 対処
87
故障とお思いになる前に
現象 考えられる原因 対処
液晶画面に表示
される映像のピ
ントがあまい
室内での撮影時
に、画面の色や
明るさが変化す
撮影した画像が
緑色になってい
再生した画像の
色が、撮影時に
画面で見た色と
違う
マルチ画面表示
【+】【−】
タンが効かない
オートプレイを
開始できない
【標準/接写切替スイッ
チ】の位置が正しくない
室内照明が蛍光灯である
強い光、またはその反射
光を撮影した
1) 太陽光など光源からの
直接光がレンズに当
たっている
2) 撮影時と再生時では表
示画像の輝度などが異
なります(→43ペ
ジ)
画面が停止した状態でな
いと、【+】【−】ボタン
は効きません。
1枚しか記録内容がない
風景や人物撮影時は
[NORMAL]に、接写時に
は[MACRO]の位置に合わ
せる(→40ページ)
白熱電球など蛍光灯以外
の照明を使う(→36ペー
ジ)
これは、受光部の特性に
よるもので故障ではあり
ません。絞りを[●]の位
(F8)に切り替えて撮影
すると低減されます。
1) 直接光がレンズに当た
らないようにしてくだ
さい。
2) 多少の差は生じますの
であらかじめご了承く
ださい。
画面の停止中に【+】
【−】ボタンを押してくだ
さい。
2枚以上撮影してくださ
い。
88
オートプレイし
たときに、すべ
てのページが表
示されない
テレビにつない
でもテレビの画
面に本機の液晶
画面の表示内容
が出ない
撮影した一部の
画像が表示され
ない
マルチ画面表示
されない
プロテクトがか
けられない
ALL DATA IS
PROTECTED!
画面のままで、
画像表示しない
非表示モードになってい
る。
1)【ファンクションス
イッチ】が[REC]の位
置になっている
2) 本機とテレビを正しく
接続していない
3) テレビのチャンネルが
合っていない
非表示モードになってい
非表示モードになってい
非表示モードになってい
すべての画像にプロテク
トがかかっており非表
示モードになっている
非表示モードを解除する
(→66ページ)
1) [PLAY]の位置に合わ
せる
2) 付属の専用ビデオコー
ドを使って、正しく接
続する(→51ページ)
3) テレビを正しいチャン
ネルに合わせる。テレ
ビに付属の取扱説明書
をご参照ください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
現象 考えられる原因 対処
故障とお思いになる前に