User manual - QV-11

65
メモリープロテクト機能
必要なページを誤って削除してしまわないために、本機には「メモ
リープロテクト(削除防止)機能が付いています。
大事なページにメモリープロテクトをかけるに
1. 再生モードを選んで電源を入れます。
【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。
【電源スイッチ】を矢印の方向にスライドさせます。
* このとき、画面にページ番号表
がなかった場合は【DISP】ボタン
を押してページ番号を表示させて
おくことをおすすめします。
2. メモリープロテクトをかけたいページを表示させます。
【+】ボタン【−】ボタンを使っ
て、目当ての画面を表示させてく
ださい。
非表示モード中は、メモリープロテクトの登録/解除はでき
ません。
メモリープロテクト機能
ページ番号
66
操作のしかた
3. メモリープロテクトをかけます。
/PROTECTを押します。
ページ番号表示の右側に、"P"とい
う文字が入ります。
参考
もし、ページ番号がない状態で
/PROTECT】を押した場合は、
した直後の1秒間ほどページ番号表示と"P"の文字が現われます。
これは、このペー
ジにメモリープロ
テクトがかかった
ことを示します。
67
メモリープロテクトを解除するには
1. メモリープロテクトのかかった画面を表示させます。
2. /PROTECTを押します。
ページ番号表示の右側の"P"の文字が消え、メモリープロテ
クトが解除されました。
参考
もし、ページ番号表示がない状態で
/PROTECT】を押した場合
は、押した直後の1秒間ほどページ番号表示が現われます。
メモリープロテクトを解除するに
68
操作のしかた
メモリープロテクト画面を非表示にするには
再生時にメモリープロテクトがかかった画面を表示させない状態にす
ることができます。
1.【+】ボタンを押しながら電源を入れます
【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。
重要!
メモリープロテクト画面を非表示にした場合は、メモリープロテク
トをかけることはできません。
メモリープロテクト画面を非表示にした場合は、マルチ画面表示を
することはできません。
すべてのページにメモリープロテクトをかけていると、液晶画面に
以下の画面が表示されます。
非表示を解除するに
1.【−】ボタンを押しながら電源を入れます
【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。