User manual - QV-11
69
いらないページを削除する
いらないページを削除すると、削除したページ分だけ再度撮影ができ
るようになります。
重要!
一度削除してしまった撮影内容は、二度と元に戻すことはできませ
ん。削除の操作を行なう際は、本当に不要なページかどうかをよく確
かめてから行なってください。特に、全ページ削除の操作では、撮影
した全ての内容を一度に削除してしまいますので、内容をよく確かめ
てから操作してください。
1ページずつ削除する
削除するページを1ページずつ確認しながら削除する方法です。
1. 再生モードを選んで電源を入れます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。
• 【電源スイッチ】を矢印の方向にスライドさせます。
2. 削除したいページを表示させます。
• 【+】ボタンと【−】ボタンを使って、削除したい画面を表示
させてください。
* メモリープロテクトのかかったページは削除できません。67
ページを参照してメモリープロテクトの解除を行なってか
ら、次の手順に進んでください。
* マルチ画面表示・拡大表示・オートプレイ中は、削除するこ
とができません。
操作のしかた
70
3. 削除の指定画面に入ります。
• 【DEL】を押します。
4.【+】ボタンを押します(「ページ削除」を選択)。
→ 1ページ削除画面が現われます。
* もし、手順2で表示させたページにメモリープロテクトがか
かっていた場合は、画面にはプロテクトのかかっていない最
も近くのページが表示されます。
5. 現在表示されている画面が間違いなく削除したい画面であるこ
とを確認してください。
* もし、削除したい画面が他の画面である場合は、このままの
状態で【+】ボタン/【−】ボタンを使ってページ移動できま
す。このとき、プロテクトのかかったページは飛ばされ、表
示されません。
※この画面のまま放
置すると、約30
秒で元の画面に戻
ります。
※この画面のまま放
置すると、約30
秒で元の画面に戻
ります。
ここに、手順2で
表示させたページ
が小さく表示され
ます
ページ削除
全削除
元の画面に戻る
71
* もし、削除せずに元の画面に戻るには、【DEL】を押します。
【DEL】を押すと、元の画面に戻ります。
6. 削除するには、【シャッター】を押します。
→ 画面に表示されていたページが削
除され、続けて次のページ削除が
できる状態になります。
7. このまま続けてページ削除を行ないたい場合は、手順5∼手順
6を繰り返してください。
* 削除の操作を終了したい場合は、【DEL】を押してください。
参考
1ページ削除を行なうごとに、ページの空きができないように自動的
に「ページ詰め」が行なわれます。
いらないページを削除する 操作のしかた
72
※この画面のまま放
置すると、約30
秒で元の画面に戻
ります。
全てのページを一度に削除する
本機で撮影した内容のすべてを一度に削除する方法です。この方法で
削除を行なっても、メモリープロテクト(65ページ参照)をかけた
ページだけは削除されません。
1. 再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置に合わせます。
2. 削除の指定画面に入ります。
• 【DEL】を押します。
3.【−】ボタンを押します(「全削除」を選択)。
→ 全ページ削除画面が現われます。
※この画面のまま放
置すると、約30
秒で元の画面に戻
ります。
ページ削除
全削除
元の画面に戻る










