User manual - QV-11

89
故障とお思いになる前に
現象 考えられる原因 対処
液晶画面に表示
される映像のピ
ントがあまい
室内での撮影時
に、画面の色や
明るさが変化す
撮影した画像が
緑色になってい
再生した画像の
色が、撮影時に
画面で見た色と
違う
マルチ画面表示
【+】【−】
タンが効かない
オートプレイを
開始できない
【標準/接写切替スイッ
チ】の位置が正しくない
室内照明が蛍光灯である
強い光、またはその反射
光を撮影した
1) 太陽光など光源からの
直接光がレンズに当
たっている
2) 撮影時と再生時では表
示画像の輝度などが異
なります(→45ペー
ジ)
画面が停止した状態でな
いと、【+】【−】ボタン
は効きません。
1枚しか記録内容がない
風景や人物撮影時は
[NORMAL]に、接写時に
は[MACRO]の位置に合わ
せる(→42ページ)
白熱電球など蛍光灯以外
の照明を使う(→38ペー
ジ)
これは、受光部の特性に
よるもので故障ではあり
ません。絞りを[●]の位
(F8)に切り替えて撮影
すると低減されます。
1) 直接光がレンズに当た
らないようにしてくだ
さい。
2) 多少の差は生じますの
であらかじめご了承く
ださい。
画面の停止中に【+】
【−】ボタンを押してくだ
さい。
2枚以上撮影してくださ
い。
90
オートプレイし
たときに、すべ
てのページが表
示されない
テレビにつない
でもテレビの画
面に本機の液晶
画面の表示内容
が出ない
撮影した一部の
画像が表示され
ない
マルチ画面表示
されない
プロテクトがか
けられない
ALL DATA IS
PROTECTED!
画面のままで、
画像表示しない
非表示モードになってい
る。
1)【ファンクションス
イッチ】が[REC]の位
置になっている
2) 本機とテレビを正しく
接続していない
3) テレビのチャンネルが
合っていない
非表示モードになってい
非表示モードになってい
非表示モードになってい
すべての画像にプロテク
トがかかっており非表
示モードになっている
非表示モードを解除する
(→68ページ)
1) [PLAY]の位置に合わ
せる
2) 付属の専用ビデオコー
ドを使って、正しく接
続する(→53ページ)
3) テレビを正しいチャン
ネルに合わせる。テレ
ビに付属の取扱説明書
をご参照ください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
【−】【電源スイッチ】
同時に押して全画面モー
ドにしてください。
現象 考えられる原因 対処
故障とお思いになる前に
91
現象 考えられる原因 対処
【DEL】を押して
も削除指定画面
に移動できない
すべてのボタ
ン、スイッチが
きかない
液晶画面が極端
に明るい、また
は暗い
カメラtoカメラ
の通信モードに
入れない
1) 消去したいページのプ
ロテクトを解除する
(→67ページ)
2) 通常の1画面表示にす
電池を取り出し、ACアダ
プターのプラグを本機か
ら抜き入れ直してから、
再度操作してみてくださ
い。
【ブライトボリューム】
調節する(→18ページ)
1) ケーブルを接続し直し
てください。
2) ケーブルを接続してか
ら電源を入れてくださ
い。
3) [PLAY]モードでやり
直してください。
1) 記録されているすべて
のページにプロテクト
がかかっている
2) マルチ画面表示(→55
ページ)またはクロ
ズアップ(→59ペー
ジ)表示になっている
静電気や衝撃等により、
回路内部に障害が発生し
【ブライトボリューム】
位置がずれている
1) ケーブルが接続されて
いない
2) 相手側のカメラの電源
が入っていない
3)【ファンクションス
イッチ】が[REC]の位
置になっている
92
メモリーを調整してから
操作してください。
5) 相手側の【ファン
ションスイッチ】
[PLAY]の位置にして
ください。
6) 本体側を全画面表示
モードにしてくださ
い。
7) 新しい電池に入れ替え
るか、ACアダプター
を接続して行なってく
ださい。
8) ケーブルをきちんと接
続してください。
本体側で[EXIT]を選択
し、通信状態を解除し
ください。
1) 本体側が[MEMORY
EMPTY]で送信を選択
した
2) 本体側が[MEMORY
FULL]で受信を選択
3) 相手側が[MEMORY
FULL]で送信を選択
4) 相手側が[MEMORY
EMPTY]で受信を選択
した
5) 相手側の【ファン
ションスイッチ】
[REC]の位置になって
いる
6) 本体側が[ALL DATA
IS PROTECTED!]
送信を選択した
7)
が表示されてい
8) 通信中にケーブルがは
ずれた
通信状態中は、相手側の
操作はできません。
通信ができない
(通信エラーに
なる)
相手側のキーが
ロックしてしま
現象 考えられる原因 対処
故障とお思いになる前に