User manual - QV-30
49
撮影した内容を見る
ここでは、撮影した内容のいろいろな見かたを説明します。
撮影した内容を本体だけで見る
本機で撮影した内容は、1∼96までの番号付きで本機の内部メモ
リーに保管されています。96ページまである映像のメモ帳だと思っ
てください。さて本機は液晶画面を備えているので、保管されている
内容を本機だけで確認することができます。保管されている内容は、
メモ帳のページをめくる要領で、順次送ったり戻したりしながら見る
ことができます。以下の操作手順にしたがってください。
1. 再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を
[PLAY]の位置に合わせます。
* [PLAY]は撮影した内容を見ると
きの位置(再生モード)、[REC]は
撮影するときの位置(撮影モード)
です。
2. 電源を入れます。
• 【電源スイッチ】を矢印の方向にス
ライドさせます。【電源スイッチ】
は、指を離すと元の位置に戻りま
す。
* このとき、画面には前回最後に表
示していたページが表示されま
す。
* 手順1と手順2は、どちらの操作
を先に行なっても構いません。
* 電源を切るには、【電源スイッチ】
をもう一度スライドさせてくださ
い。
REC
PLAY
POWER ON/OFF
–+
50
操作のしかた
3. 撮影済みの内容を順次送ってみましょう。
• 【+】ボタンを押します。1回押すたびに、1枚目→2枚目→
3枚目...と順次送ることができます。
• 逆に、【−】ボタンを押すと、順次前に戻すことができます。
–
+
–
+
参考
• 撮影を行なった直後に【ファンクションスイッチ】を[PLAY]の位置
にした場合は、今撮影した内容が表示されます。
• 記録画像が何もない状態で再生モードにした場合は、液晶画面に以
下の画面が表示されます。
51
ビデオ入力
映像左 右
音声
テレビに接続して撮影した内容を見る
本機で撮影した内容を、テレビ画面に映して見ることができます。テ
レビ画面に映すには、本機に付属の専用ビデオコードを使って本機と
テレビを接続します。以下の図のように接続を行なってください。
重要!
• テレビを本機と接続するには、テレビ側が以下のイラストのような
「映像入力端子」を備えている必要があります。
• 接続は、必ず本機とテレビの電源を切った状態で行なってくださ
い。
テレビに接続して撮影した内容を見る
ビデオ出力端子
映像入力端子
テレビ
付属のビデオコード
接続したら、テレビ側のチャンネルを、
「ビデオ入力」にセットしてください。
接続後の操作手順は、「撮影した内容を本体だけで見る」の手順とまっ
たく同じです。49ページをご参照ください。
重要!
• テレビに接続して見ることができるのは、本機で撮影済みの内容だ
けです。撮影モードの状態では、本機の液晶画面に表示されている
内容を本機と接続したテレビに表示させることはできません。
• 本機のビデオ出力は、日本やアメリカなどで標準的なNTSC方式に
なっています。ヨーロッパなどのPAL方式や他の方式のテレビ、ビ
デオ機器では正常に表示されませんのでご注意ください。
52
操作のしかた
ページ番号表示
再生モードでは、現在表示している画面が何ページ目にあたるのかを
画面右上端に表示させることができます。
1. 再生モードを選びます。
• 【ファンクションスイッチ】を
[PLAY]の位置に合わせます。
2.【DISP】ボタンを押します。
→ 画面の右上端にページ番号が表示
されます。
• ページ番号の表示を画面から消し
たい場合は、再度【DISP】ボタンを
押します。
参考
• ページ番号の表示中に、ページ番号の横に"P"が付いている場合は、
そのページが「メモリープロテクト」(削除防止)されていることを
示します(63ページ)。
• 再生モードでの「ページ番号表示」の表示/非表示の状態は、撮影
モードでの「撮影枚数表示」(43ページ)およびクローズアップ表示
時の「範囲表示」(58ページ)に連動します。
REC
PLAY