User manual - QV-30

5
■あらかじめご承知いただきたいこと
本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが万一ご
審な点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡くださ
い。
本書の一部又は全部を無断で複写することは禁止されています。
た、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社に無断では
使用できません。
万一、本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのい
かなる請求についても、当社では一切その責任を負えませんので
あらかじめご了承ください
故障、修理その他の理由に起因するメモリー内容の消失による、
害および逸失利益等につきまして、当社では一切その責任を負えま
せんので、あらかじめご了承ください
この装置は、第2種情報装置(住宅地域又はその隣接した地域にお
いて使用されるべき情報装置で住宅地域での電波障害防止を目的
とした情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)基準に
適合しております。
しかし、本装置をラジオ、テレビジョン受信機に近接してご使用に
なると、受信障害の原因となることがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
本文中の以下の用語はそれぞれ他社の商標で
Windowsは米マイクロソフト社の商標です。
AppleおよびMacintoshは米アップルコンピューター社の商標で
す。
液晶デジタルカメ
6
その他のご注意
MEMORY ERROR
#1
CONSULT
THE OWNER'S
MANUAL!
MEMORY ERROR
#2
CONSULT
THE OWNER'S
MANUAL!
MEMORY ERROR
#3
CONSULT
THE OWNER'S
MANUAL!
メモリーエラー#1画面 メモリーエラー#2画面 メモリーエラー#3画面
データエラーについ
本製品は精密な電子部品で構成されており以下の様なお取り扱い
すると内部のデータが破壊する恐れがあります
記録、通信中に電池をはずしたりACアダプターをはずした時
電池警告マーク表示中の撮影、通信中のケーブルはずれ
その他の異常操作
この様な場合カメラの操作ができなくなり次の表示がでてきまし
ら、速やかに最寄りのカシオサービスセンターへご連絡ください
使用環境につい
使用できる温度の範囲は、0℃∼40℃です。
次のような場所には置かないでください
直射日光のあたる場所、湿気やホコリの多い場所。
冷暖房装置の近くなど極端に温度湿度が変化する場所
日中の車内、振動の多い場所。
結露について
真冬に寒い屋外から暖房してある室内に移動するなど、急激に温度
差の大きい場所へ移動すると、本機の内部や外部に水滴が付く(結
露)ことがあります。結露は故障の原因になりますので、ご注意く
ださい。結露を防ぐには、温度差の大きな場所の間を移動する前
に、本機をビニール袋に入れて密封しておき、移動後に本機を周囲
の温度に十分慣らしてから取り出してください。なお結露して
まった場合は、本機から電池を取り出して、電池フタを開けたまま
数時間放置してください。
7
目次
安全上のご注 ..............................................................2
その他のご注 ..............................................................6
本機の特徴....................................................................10
はじめに 13
付属品の確................................................................14
各部の名称....................................................................15
端子カバーの開き ................................................................16
ストラップの取付け ............................................................17
クロスの使い方 ........................................................................17
ソフトケースの使い ............................................................17
使い方早分か ...........................................................18
撮影するには ..................................................................................18
撮影した内容を見るには .............................................................19
いらないページを削除するには .................................................20
機能早見表....................................................................21
撮影操作中にできること .............................................................21
再生操作中にできること .............................................................24
電源につい................................................................26
電池を入れるには ..........................................................................26
電池使用上のご注 ................................................................27
電池持続時間の目 ................................................................28
電池消耗時の表示(バッテリー警告)について ..............29
フラッシュメモリーについ ...............................................29
オートパワーオフ ....................................................................30
家庭用電源(AC100V)を使うには ........................................31
ACアダプターについてのご注 .........................................31
8
操作のしかた 33
撮影する........................................................................34
基本的な撮影 ..................................................................................34
手ブレについて ..............................................................................36
室内(蛍光燈照明)での撮影について ....................................36
赤外線を発生する被写体について .............................................37
屋外での撮影につい .................................................................. 37
レンズ部の回転について .............................................................38
標準/接写の切り替 .................................................................. 40
レンズの切り替え ..........................................................................40
露出補正について ..........................................................................41
絞りの切り替え ..............................................................................42
撮影時の画面表示について .........................................................43
液晶画面上での被写体の表 ...............................................43
撮影枚数表示 ............................................................................43
光量警告表示 ............................................................................45
バッテリー警告について ........................................................46
メモリーフル表示について ...................................................46
セルフタイマーによる撮影 .........................................................47
撮影した内容を見る ...................................................49
撮影した内容を本体だけで見る .................................................49
テレビに接続して撮影した内容を見る ....................................51
ページ番号表示 ..............................................................................52
マルチ画面表示 ..............................................................................53
マルチ画面表示から1画面を選んで表示する ..................55
9ゾーンクローズアップ機 .....................................................57
オートプレイ機能 ..........................................................................59
オートプレイを開始するに ...............................................59
オートプレイの設 ................................................................61
メモリープロテクト機能 .............................................................63
大事なページにメモリープロテクトをかけるには ......... 63
液晶デジタルカメ