User manual - QV-30

33
操作のしかた
ここでは、本機の操作のしかたを詳しく説明します。撮影に際して調
節のできる各項目、撮影した画像の見かたのさまざまなバリエーショ
ン、必要のない撮影内容の削除のしかたについてが記載してあり
す。
撮影する....................................................................34
基本的な撮影 ..................................................................................34
手ブレについて ..............................................................................36
室内(蛍光燈照明)での撮影について ....................................36
赤外線を発生する被写体について .............................................37
屋外での撮影につい .................................................................. 37
レンズ部の回転について .............................................................38
標準/接写の切り替 .................................................................. 40
レンズの切り替え ..........................................................................40
露出補正について ..........................................................................41
絞りの切り替え ..............................................................................42
撮影時の画面表示について .........................................................43
セルフタイマーによる撮影 .........................................................47
撮影した内容を見る ...............................................49
撮影した内容を本体だけで見る .................................................49
テレビに接続して撮影した内容を見る ....................................51
ページ番号表示 ..............................................................................52
マルチ画面表示 ..............................................................................53
9ゾーンクローズアップ機 .....................................................57
オートプレイ機能 ..........................................................................59
メモリープロテクト機能 .............................................................63
いらないページを削除する...................................67
1ページずつ削除す .................................................................. 67
全てのページを一度に削除する .................................................70
34
操作のしかた
撮影する
基本的な撮影
最も基本的な撮影のしかたです。以下の手順で操作してください。
1. 撮影モードを選びます。
【ファンクションスイッチ
[REC]の位置に合わせます。
2. 電源を入れます。
【電源スイッチ】を矢印の方向にス
ライドさせます。
*【電源スイッチ】は、指を離すと元
の位置に戻ります。
この時、液晶画面には、レンズを向けた方向の光景が表示さ
れます。
手順1と2は、どちらの操作を先に行なっても構いません。
電源を切るには、【電源スイッチ】をもう一度スライドさせて
ください。
3.【標準/接写切替スイッチ】[NORMAL]の位置に合わせます
被写体を接写して撮影する場合
は、[MACRO]の位置が適して
ます。標準/接写切替についての
詳しい説明は、40ページを参照し
てください。
参考
液晶画面に表示される画像は、ビデオのコマ送りの画像のように見え
ますが、故障ではありません本機は、レンズから入った映像を、
秒間に約7回の割合で連続的に液晶画面に表示しているためです。
REC
PLAY
POWER ON/OFF
–+
MACRO NORMAL
35
4. 撮影します。
液晶画面を見ながら、
ゆっくりと被写体にフ
レームを合わせます
* 液晶画面は、正面から見
るようにしてください。
* レンズを指でふさがない
ようにご注意ください。
* レンズが汚れているとき
は、付属のクロスでき
いに拭いてから撮影して
ください。
撮影するフレームが決まったら
【シャッター】ボタンを押します。
手ブレを起こさないために、
【シャッターボタンは静かに押し
てください(次ページの「手ブレに
ついて」もご参照ください)
*【シャッター】ボタンを押すと画面
上に"WAIT"と表示され、約6秒
間、今撮影した映像が表示された
ままになります約6秒後に画面
が元に戻ると、引き続き撮影がで
きます。
ここで【ファンクションスイッチ】
[PLAY]に合わせると、今撮影
した内容が確認できます。
基本的な撮影
MACRO NORMAL
REC
PLAY
36
操作のしかた
撮影中、画面に"WAIT"の表示が出ている間
に、電池ケースのフタを開けることは、絶対
におやめください画面に"WAIT"が表示され
ている間に誤って電池ケースのフタを開けて
しまうと、今撮影した内容が記録されないば
かりでなく、撮影済みの内容が破壊されるお
それがあります
手ブレについて
撮影の際、【シャッター】ボタンを押す瞬間に手元が動いてしまうと、
手ブレを起こし、撮影された画像が乱れている場合があります。手ブ
レを防ぐには以下のようなことにご注意ください。
液晶画面上で、被写体の位置が大きく移動しないように気をつけて
ください。
薄暗い場所での撮影時はできるだけ三脚などに本機をしっかりと
固定した上で撮影を行なうことをおすすめします。本機は、被写体
の明るさに応じて自動的にシャッタースピードの調節を行なう
め、薄暗い場所ではシャッタースピードが落ち、手ブレが起きや
くなります。
室内(蛍光燈照明)での撮影について
蛍光燈照明の室内で撮影する場合、本機は蛍光燈のフリッカー(人の
目では感じられないごく微妙なちらつきを感知してしまい、撮影
するタイミングによって、微妙に撮影画像の明るさや色合いが変わる
場合があります。撮影画像の明るさや色合いは【シャッター】ボタン
を押す瞬間に液晶画面に表示されている画像の明るさ色合い通りと
なりますので画面を見て良い状態の時【シャッターボタンを押し
てください。また、より美しく撮影したい場合は、市販のビデオライ
トなどの光源を用意することをお勧めします。