User manual - QV-7000SX
49
その他の撮影方法
セルフタイマー撮影時は、レンズ部を180°回転させ
て、レンズと液晶画面を同じ側にしておくと、セルフタ
イマーのカウントダウン表示を見ながら撮影されるのを
待つことができます。途中で撮影をキャンセルしたく
なった場合などにも、あと何秒で撮影されるかがわか
り、便利です。
参考
タイマー撮影
撮影方法には、以下の3つがあります。
• 現時点からの一定間隔の繰り返し撮影(インターバル撮影をし
ます。)
• 設定した時間に1枚撮影(タイマー撮影をします。)
• 設定した時間から一定間隔で撮影(インターバルタイマー撮影
をします。)
1.
【ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)の位置に合わ
せます。
2.
【撮影ダイヤル】を[ ](タイ
マー撮影)に合わせます。
3.
【+】または【−】で「SHOTS(撮影枚数)」を設定して【シャッ
ター】を押します。
* 1枚に設定した場合は、手順5に進みます。
4.
【+】または【−】で「INTERVAL(撮影間隔)」を設定して
【シャッター】を押します。
* 1分∼60分まで1分単位で設定できます。
50
その他の撮影方法
5.
【+】または【−】で「START TIME(開始時間)」を設定して
【シャッター】を押します。
* 開始時間の設定は、現在から24時間以内の設定です。
6.
【+】または【−】で「分」を設定して【シャッター】を押しま
す。
7.
被写体にフレームを合わせて【シャッター】を押します。
* 設定時間になると【動作確認用ランプ】が点灯し撮影が開始されま
す。
タイマー撮影中に電源を入れた場合
タイマー撮影中に電源を入れると、次の画面が表示され、タイ
マー撮影はキャンセルされます。
撮影メニュー
画質モード、ホワイトバランス、絞り、ムービー撮影時間などを
設定することができます。
好みや撮影状況によって設定を変更してください。
QUALITY .................. 画質の精度が「超高精細画質“ ”」「高精細
画質“
”」「標準画質“ ”」「エコノミー
画質“
”」から選べます。(35ページ)
WB ............................ オート/
/ / / /マニュアルの
切り替えができます。
ホワイトバランスとは、被写体を自然の色合い
で撮影できるように白色系の部分を基準に調整
することをいいます。
(電球) ....... 電灯下で赤みがあるときに設定
(蛍光灯) .. 蛍光灯下で緑がかっているときに設定
(太陽光) ... 屋外での撮影時に設定
(日陰) ...... 日陰で青みがかっているときに設定
マニュアル ......... 現在の光源の元で、白紙を撮影して設定する
(52ページ)
APERTURE .............. オート/F2.8/F5.6/F11の切り替えがで
きます。
上記のように表示されますが、光学ズームの倍
率によって実際は以下のような値になります。
(ホワイトバランス)
(絞り切り替え)
(画質モード)
表示 実際の値(広角時∼望遠時)
F2.8 F2.8 ∼ F3.5
F5.6 F5.6 ∼ F7
F11 F11 ∼ F14
51
その他の撮影方法
TIME STAMP ........... 撮影するときの日付の写し込み方法を指定でき
ます。
OFF/年月日/日時分/年月日時分の切り替えが
できます。
OFF以外にしたときは、日付が画像の中に写
し込まれます。あとで日付だけ削除することは
できません。(27ページ)
FOLDER ................... 撮影するときのフォルダーを選択することが
できます。(31、68ページ)
1.
【ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)の位置に合わ
せます。
2.
【MENU】を押します。
• 【撮影ダイヤル】が[ /
]のときは、【MENU】は働
きません。
3.
【+】または【−】で設定を変更
する項目を選び【シャッター】
を押します。
DIGITAL ZOOM .......
オート/2倍/4倍/OFFの切り替えができます。
(40ページ)
デジタルズーム時は、必ずエコノミー画質
(640×480pixels)で記録されます。
オートに設定して、
【ズームレバー】をT側に
押すとデジタルズームが2倍/4倍に、W
側に押すとOFFに切り替わります。
MOVIE MODE .......... FUTURE/PASTの切り替えができます。
(42ページ)
MOVIE TIME ............ 3.2/6.4/12.8秒の切り替えができます。
(42ページ)
METERING ............... マルチ測光/スポット測光の切り替えができます。
マルチ測光 ........... 画面全体を分割して測光します。
バランスのとれた露出が得られます。
スポット測光 ....... 画面の中央部のごく狭い部分を測光します。
周囲の明るさの影響を受けず、写したい被写体
に露出を合わせることができます。
SHARPNESS ........... SOFT/NORAMAL/HARDの切り替えがで
きます。
人物を撮影したときの輪郭などが変わります。
SOFT .................... 画像がやわらかく撮影されます。
HARD ................... 画像がくっきり撮影されます。
(デジタルズーム)
(測光方式)
(ムービー撮影モード)
(ムービー撮影時間)
(画質補正)
(日付入力)
(フォルダー選択)
52
その他の撮影方法
4.
【+】または【−】で変更内容を選び【シャッター】を押します。
• 他の項目の変更をする場合は、【MENU】を押して手順3
∼4の操作を繰り返します。
* QUALITY,MOVIE MODE,MOVIE TIMEは電源をOFFにしても
設定内容は変わりません。
WB,APERTURE,DIGITAL ZOOM,METERINGについては、カ
スタム設定のモードメモリーの設定が“ON”のときのみ電源をOFF
にしても設定内容は変わりません。
■MWB(マニュアルホワイトバランス)の設定方法について
MWB(マニュアルホワイトバランス)の設定は、白い紙などを
画面一杯に写した状態で行なってください。
1.
【ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)の位置に合わ
せます。
2.
【MENU】を押します。
3.
【+】または【−】で“WB”を選び
【シャッター】を押します。
4.
【+】または【−】で“MWB”を選
び【シャッター】を押します。