User manual - QV-7000SX

73
フォルダー単位でメモリープロテクトをかけ
る/解除する
1.
【ファンクションスイッチ】PLAY(再生)の位置に合わ
せます。
2.
MENUを押します。
3.
【+】または【−】を使って
TOOLを選び【シャッター】
押します。
4.
【+】または【−】を使って
PROTECTを選び【シャッ
ター】を押します。
  
メモリープロテクト機能について
5.
【+】または【−】を使って
FOLDERを選び【シャッター】
を押します。
6.
【+】または【−】を使ってメモリープロテクトをかけたり
解除するフォルダーを選び【シャッター】を押します。
7.
【+】または【−】を使ってALL(プロテクト設定時)または
CANCEL(プロテクト解除時)を選び【シャッター】を押
します。
プロテクト設定時 ...... フォルダーのすべての画像の左上に
鍵マーク
が表示されます(画面
情報表示(17ページ)設定時)
プロテクト解除時 ...... フォルダーのすての画像の左上
の鍵マーク
が消えます(画面情
報表示(17ページ)設定時)
74
全画像にメモリープロテクトをかける/解除する
1.
【ファンクションスイッチ】PLAY(再生)の位置に合わ
せます。
2.
MENUを押します。
3.
【+】または【−】を使って
TOOLを選び【シャッター】
押します。
4.
【+】または【−】を使って
PROTECTを選び【シャッ
ター】を押します。
メモリープロテクト機能について
5.
【+】または【−】を使ってALLを選び【シャッター】を押し
ます。
6.
【+】または【−】を使ってALL(プロテクト設定時)または
CANCEL(プロテクト解除時)を選び【シャッター】を押
します。
プロテクト設定時 ...... す 上に鍵マーク
が表示されます(画面情報表示
(17ページ)設定時)
プロテクト解消時 ...... す 上の鍵マーク
が消えます(画面情報表示
(17ページ)設定時)
75
1画像ずつ削除する
画像を1画像ずつ確認しながら削除する方法です。
1.
【ファンクションスイッチ】PLAY(再生)の位置に合わ
せます。
2.
MENUを押します。
3.
【+】または【−】を使って
DELETEを選び【シャッター】
を押します。
4.
【+】または【−】を使って
PAGEを選びシャッター】
押します。
5.
【+】または【−】を使って削除したい画像を表示させます。
メモリープロテクトされている画像は表示されません。
画像を削除する方法には、1画像単位/フォルダー単位/全画像
単位の3つがあります。
一度削除してしまった撮影内容は、二度と元に戻すこと
はできません。削除の操作を行なう際は、本当に不要な
画像かどうかをよく確かめてから行なってください。特
に、全画像削除の操作では、撮影した全ての内容を一度
に削除してしまいますので、内容をよく確かめてから操
作してください。
以下の状態ではアイコンが青色になり、実行できませ
ん。
−すべての画像がメモリープロテクトされているとき。
* メモリープロテクトのかかった画像は削除できません。72ページを参
照してメモリープロテクトの解除を行なってから操作をしてください。
画像を削除する
重要
76
12 3 4
12 3
6.
現在表示されている画面が間違いなく削除したい画像で
あることを確認してください。
* もし、削除せずに元の画面に戻るには、【+】【−】【シャッター】
以外のボタンを押します。
7.
削除するには、【シャッター】を押します。
ムービー撮影/パノラマ撮影した画像は、グループ単位で
削除されます。
* 画面に表示されていた画像が削除され、続けて次の画像が削除でき
る状態になります。
8.
このまま続けて画像削除を行ないたい場合は、手順5∼
手順7を繰り返してください。
* 削除の操作を終了したい場合は、【+】【−【シャッター】以外の
ボタンを押します。
1画像削除を行なうごとに、ページの空きができないよ
うに自動的に「ページ詰め」が行なわれます
参考
画像を削除する
フォルダー内のすべての画像を一度に削除する
フォルダーごとに画像を削除する方法です。この方法で削除を
なっても、メモリープロテクト(72ページ)をかけた画像だけ
は削除されません。
1.
【ファンクションスイッチ】PLAY(再生)の位置に合わ
せます。
2.
MENUを押します。
3.
【+】または【−】を使って
DELETEを選び【シャッター】
を押します。