User manual - QV-7000SX
101
再
生
に
つ
い
て
故障とお思いになる前に
現 象 考えられる原因 対 処
液晶画面に表示される画像
のピントがあまい
室内での撮影時に、画面の
色や明るさが変化する
ムービー撮影できない
再生した画像の色が、撮影
時に画面で見た色と違う
マルチ画面表示で【+】/
【−】が働かない
撮影した一部の画像が表示
されない
マルチ画面表示されない
テレビにつないでもテレビ
の画面に本機の液晶画面の
表示内容が出ない
パソコンで保存した画像が
本機で表示されない
1)
マニュアル撮影モードでフォーカスがずれている。
2) マクロ撮影モードになっている。
3) 標準撮影モードになっている。
室内照明が蛍光灯である。
1) 撮影モードがムービー撮影になっていない。
2) 撮影できる枚数が足りない。
太陽光など光源からの直接光がレンズに当たってい
る。
画面が停止した状態でないと、【+】/【−】は働きま
せん。
フォルダーが違っている。
フォルダー内に画像データが入っていない。
1) 本機とテレビを正しく接続していない。
2) テレビ側の設定が合っていない。
3) ビデオ出力の方式が違う。
パソコン上でメモリーカードの画像を呼び出し後、
画像修正等を行ないメモリーカードに保存した。
1) フォーカスを合わせる(
41ページ)。
2) 風景や人物を撮影する場合は、標準撮影モードに
する。
3)
接写撮影する場合は、マクロ撮影モード“ ”にする。
白熱電球など蛍光灯以外の照明を使う( 32ページ)。
1)
【撮影ダイヤル】で、ムービー撮影モードにする。
2) いらない画像を削除して、残り枚数を超高精細
“
”で2枚以上にする。
直接光がレンズに当たらないようにしてください。
画面の停止中に【+】/【−】を押してください。
画像のあるフォルダーを選択する。
画像のあるフォルダーを選択する。
1) 専用ビデオコードを使って、正しく接続する
(
82ページ)。
2) テレビ側の設定を合わせる。テレビに付属の取扱
説明書をご参照ください。
3) ビデオ出力の方式を変更する(
82ページ)。
QV-LINKソフトを使用して、ケーブルもしくは、Ir
通信を用いて画像を転送する。
撮
影
に
つ
い
て
102
そ
の
他
“DELETE”を指定しても削
除指定画面に移動できない
メニュー内のアイコンが青
色になって選択できない
すべてのボタン、スイッチ
がきかない
赤外線通信ができない
勝手にページ送りがはじ
まった
記録されているすべてのページにメモリープロテク
トがかかっている。
1) 再生画像に対して機能しないアイコンが青色に
なって選択されない。
2) 画像が1枚も入っていない。
他の周辺機器と接続中に、静電気や衝撃等により、
回路内部に障害が発生した。
1) 相手側の機器がIrTran-P対応でない。
2) 正しく向き合っていない。
3) しゃへい物や他の赤外線通信機器/蛍光灯などが
近くにある。
4) 直射日光があたっている。
スクリーンセーバー機能が[ON]になっている。
削除したいページのメモリープロテクトを解除する
(
72ページ)。
1)
表示している画像ではその機能を使うことができま
せん(
66/75ページ)。
2) 撮影してからお使いください。
電池を取り出し、ACアダプターのプラグを本機か
ら抜き、入れ直してから、再度操作してみてくださ
い。
1) IrTran-P対応の機種を使用してください。
2) 光軸が一致するようにまっすぐ向き合わせてくだ
さい。
3) しゃへい物など通信妨害するものがない場所で行
なってください。
4) 直射日光があたらない場所で行なってください。
スクリーンセーバー機能を[OFF]にしてください
(
63ページ)。
故障とお思いになる前に
現 象 考えられる原因 対 処
削
除
に
つ
い
て
103
パノラマ再生する際に、メモリーが足りないときに表
示されます。
画像を削除する必要があります。
メモリーカードに異常が発生した場合に表示されま
す。下記の操作で解除が可能です。
下記の操作を行なうとメモリーカード内のすべ
ての内容(ファイル)が消えてしまいます。下
記の操作を行なう前に、パソコン等を使用して
メモリーカード内の正常なファイルを保存して
ください。
1.【MENU】を押します。
2. 【+】または【−】で
“FORMAT”を選び【シャッ
ター】を押します。
*操作を中止したい場合は、“EXIT”を指定します。
• フォーマットの操作を行なうときは、ACアダプターを使用
するか、新品のアルカリ電池または、リチウム電池を使用
してください。フォーマット中に電源が切れると正しく
フォーマットが行なわれず、メモリーカードが正常に使用
できない場合があります。
3. 【シャッター】を押すとメモリーカードのフォー
マットが開始されます。
• メモリーカードのフォーマットを中止したい場合は電源を
切ってください。
• フォーマットが終了すると、“NO IMAGE”の画面が表示
されます。これは、フォーマットが正しく行なわれたこと
を示します。
本体にメモリーカードが入っていない場合に表示され
ます。
メモリーカードを入れてください。(19ページ)
画像ファイルが壊れているか、本機で表示できない
JPEGファイルを表示しようとしています。
撮影するとき、【撮影ダイヤル】が合っていないとき
に表示されます。
通信中にエラーがあったときに表示されます。
もう一度ケーブルの接続や、カメラのモードを確認し
てから行なってください。
フォルダー内の画像が一杯になったことを示します。
1つのフォルダー内には、250枚の画像までしか保
存できません。
ムービー撮影できないときに表示されます。
ムービー撮影を行ないたい場合は、いらない画像を削
除してください(75ページ)。
フォルダー内の画像が一杯になったことを示します。
故障とお思いになる前に
画面に表示されるメッセージ
重要!
CAN’T PLAY
PANORAMA
CF
CF ERROR
FORMAT
MENU
CF
NO CARD
DECODE ERROR
DIAL
ERROR
FOLDER FULL
FULL
104
• 撮影可能枚数を使い切りました。撮影を行ないたい
場合は、一度削除の操作を行なう必要があります
(75ページ)。
• メモリーカードにパソコンからデータを転送したとき
に、メモリーカード内の空き容量が少ないために、
“QVIMG01フォルダー”やその他のファイル(93
ページ)が作成できない場合に表示されます。パソコ
ン上でメモリーカード内のファイルを削除して、空き
容量を増やしてください(【MENU】を押して、
フォーマットすることもできますが、メモリーカード
内のデータがすべて消えてしまいます。)。
赤外線通信の受信時に相手からのデータが多く容量オー
バーになったときに表示されます。
メモリーカードがフォーマットされていないときに表示
されます。メモリーカードのフォーマットを行なってく
ださい(20ページ)。
まだ何も撮影していない状態、あるいは撮影内容をす
べて削除して本機に画像が1枚もない状態では、画面
にこのように表示されます。
画像データ記録中に、圧縮不可状態のとき表示されま
す。アングルを変えて撮影し直してください。
現在の画質モードでは撮影できなくなり、他の画質
モードに切り替えるとまだ撮影できることを示してい
ます。画質モードを切り替えるか、一度削除の操作を
行なう必要があります(75ページ)。
MEMORY FULL
MEMORY OVER
NO FORMAT
NO IMAGE
RECORD ERROR
REMAINING
故障とお思いになる前に
画像をフォルダー間移動しようとしたときに、移動先
フォルダーに同一のファイル名が存在した場合に表示
されます。
移動先フォルダーを変えてください。
本体の内蔵メモリーに異常が発生した場合に表示され
ます。この表示が出た場合は、最寄りのカシオテク
ノ・サービスステーションにご連絡ください(109
ページ)。
SAME FILENAME
ALREADY EXISTS
SYSTEM ERROR
CALL TECH
SUPPORT