User manual - QV-770

21
撮影する
5.
撮影する被写体にフレームを
合わせて【シャッター】を押し
ます。
液晶画面を見ながら、ゆっくりと被写体にフレームを合わ
せます。
レンズを指でふさがないようにご注意ください。
* 手ブレを起こさないために、【シャッター】は静かに押してくださ
い。
*こ【ファンクションスイッチ】[PLAY](再生)に合わせると、
今撮影した内容が確認できます。
撮影時の注意事項
画面に“WAIT”の表示が出ている間に、電池ケースのフタを
開けることは、絶対におやめください。画面に“WAIT”が表
示されている間に誤って電池ケースのフタを開けてしまうと、
今撮影した内容が記録されないばかりでなく、撮影済みの内容
が破壊されるおそれがあります。
蛍光燈照明の室内で撮影する場合、本機は蛍光燈のフリッカー
(人の目では感じられない、ごく微妙なちらつき)を感知してし
まい、撮影するタイミングによって、微妙に撮影画像の明るさ
や色合いが変わる場合があります。
フラッシュメモリーについて
本機は、撮影画像の記録用として「フラッシュメモリー」を内蔵
しています。フラッシュメモリーは、電池の消耗などにより本機
への電源の供給が途絶えた場合でも、記録した撮影画像のデータ
を保持することができます。電池消耗により本機の電源が入らな
くなった場合でも、新しい電池を入れ直すか、別売品のACアダ
プターを接続して再度電源を入れることで、撮影した画像を再び
見ることができます。
22
撮影する
フラッシュの発光部や露光センサー部分が指で隠れない
ようにしてください。隠れてしまうと本来の効果が得ら
れません。
フラッシュによる撮影距離は約0.7m∼約3mの範囲で
す。この範囲外の被写体に対しては適切な効果が得られ
ません。
フラッシュの充電は、その時の使用条件(電池の種類、
状態や温度等)により数秒∼10秒程度かかります。
連写撮影モードとムービー撮影モード/セルフタイマー
撮影モード(ムービー、FUTURE)になっているとき
は、フラッシュは発光しません。このとき“
”マーク
が点滅します。
電池が弱ってくるとフラッシュの充電ができなくなるこ
とがあります。このとき“
”マークが赤く点滅し、フ
ラッシュが正常に発光せず適性な露出が得られないこと
を示します。速やかに新しい電池と交換してください。
重要
画面表示
表示なし
発光状態
「自動発光」露出に合わせて自動的に発光します。
「強制発光」露出に関係なく強制的に発光します。
「発光禁止」露出に関係なく発光しません。
MODEFNECHARGE /Tran-P
フラッシュ撮影
フラッシュを使った撮影ができます。
自動発光にすると、暗い場所で撮影するときに自動でフラッシ
が発光します。
1.
を押します。
を押すごとに、自動発光
強制発光
発光禁止 の順番で発光状態が切り替わります。
* フラッシュの充電中は液晶画面が消え【チャージランプが点滅しま
す。
【チャージランプ】
23
撮影する
レンズ部は、回転範囲を越えて無理に回そうとしないで
ください。無理な力を加えると、レンズ部が折れるなど
破損するおそれがあります。
レンズ部のみを持って持ち運んだり、ふり回したりしな
いでください。
本機の保管時は、レンズ部は元の状態(レンズを液晶画
面の反対側に向け、本体に対して傾きのない状態)に戻
しておいてください。
重要
レンズ部の回転
本機のレンズ部は回転する構造になっており、自由なアングル
被写体を捉えることができます。
A ...... 撮影中に表示される映像
B ...... 撮影後に再生したときの映像
レンズ部を手前に回転させた場合は、液晶画面に表示される映
像は反転し鏡像(左右が逆の映像)となります。この状態で撮
影を行なった場合、再生した映像は正像に戻ります。
24
撮影する
撮影可能距離はレンズ前面のプロテクタから被写体までの距離で
す。
画質モードの切り替え
本機は、撮影する内容に応じて、画質の切り替えができます。
1.
を押します。
を押すごとに、高精細画質 →標準画質
エコノミー画質
の順番で切り替わります。
標準/接写の切り替え
本機は、撮影したい被写体までの距離に応
じて、標準/接写の切り替えができます。
標準/接写の切り替えには、
を使います。 (標準)
(接写)それぞれの位置での撮影に適し
た距離は以下の通りです。
* 接写の時は、液晶画面に マークが表示
されます。
切替スイッチ
撮影可能距離
標準撮影
0.7m∼∞
接写撮影
14cm∼16cm
画質表示 撮影画質 撮影可能枚数
高精細画質 30枚以上(約124KB圧縮画像)
標準画質 60枚以上(約62KB圧縮画像)
エコノミー画質 120枚(約32KB圧縮画像)
それぞれの撮影可能枚数は以下の通りです。
MODEFNECHARGE /Tran-P
* 撮影枚数は、撮影した画像によって圧縮率が変化するため一定ではあり
ません。