User manual - QV-R4
77
画像の管理について
5.
日付を印刷したい場合は【DISP】を押して
12
12
1
を表示させ
ます。
• 日付が不要なときは、【DISP】を押して
12
12
1
を消してくだ
さい。
• 他の画像を印刷する場合は、操作3∼5をくり返してくだ
さい。
6.
【SET】を押します。
全画像に印刷設定を行う
1.
再生モードにして【 / DPOF】を押します。
2.
【 】【 】で“全画像”を選び、
【SET】を押します。
3.
【 】【 】で印刷する枚数を決めます。
• 印刷設定できる枚数は99枚までです。印刷したくない場
合は“00”にしてください。
4.
日付を印刷したい場合は【DISP】を押して
12
12
1
を表示させ
ます。
• 日付が不要なときは、【DISP】を押して
12
12
1
を消してくだ
さい。
5.
【SET】を押します。
78
画像の管理について
PRINT Image Matchingについて
本製品はPRINT Image MatchingⅡに対
応しています。PRINT Image Matching
Ⅱ対応プリンタでの出力および対応ソフト
ウエアでの画像処理において、撮影時の状
況や撮影者の意図を忠実に反映させること
が可能です。
PRINT Image MatchingおよびPRINT
Image MatchingⅡに関する著作権はセイ
コーエプソン株式会社が所有しています。
Exif Printについて
Exif Print (Exif2.2) は、対
応プリンタをお使いの場合に
画像ファイルに記録された撮
影情報を印刷出力に反映させ
ることを可能にします。
重要!
• 対応プリンタの機種名やプリンタのバージョンアップ等
については、各プリンタメーカーへお問い合わせくださ
い。
79
その他の設定について
その他の設定について
操作音のオン/オフを切り替える
操作音(BEEP音)のオン/オフを切り替えることができます。
1.
撮影モードまたは再生モードにして【MENU】を押しま
す。
2.
“設定”タブ→“操作音”と選び、【 】を押します。
3.
【 】【 】で設定内容を選び、【SET】を押します。
入:操作音が鳴ります。
切:操作音は鳴りません。
ファイルの連番のカウント方法を切り替える
撮影時にファイル(画像データ)に付く連番(74ページ)のカウン
ト方法を切り替えることができます。
1.
撮影モードまたは再生モードにして【MENU】を押します。
2.
“設定”タブ→“ファイルNo.”と選び、【 】を押します。
3.
【 】【 】で設定内容を選び、【SET】を押します。
メモリする : 今まで撮影したファイルの連番を記憶しま
す。ファイルを消去したり、メモリーカー
ドを交換しても、記憶した連番からファイ
ル名を付けます。
メモリしない :ファイルの連番は記憶せずに、最大の連番
+1からファイル名を付けます。
重要!
•「メモリする」では、設定した時点でカメラにある画像
ファイルのファイル番号を記憶し、続いて連番を付けて
いきます。このとき、メモリー内に画像が無い場合、連
番は0001番からになります。したがって、全画像を
消去したり、他のメモリーカードに入れ替えたり、内蔵
メモリーに切り替えて、画像が無い状態で、再度「メモ
リする」に設定すると連番は0001番からになります。
また、「メモリする」に設定した後、メモリーを切り替え
て、そのメモリー内の画像ファイルのファイル番号が、
記憶した番号より大きい場合は、大きい方の番号を記憶
します。
80
その他の設定について
起動画面のオン/オフを切り替える
撮影モードで電源を入れたときのみ、カメラが記録している画像
を起動画面として、【液晶モニター】に約2秒間表示するかどうか
を切り替えることができます。
1.
撮影モードまたは再生モードにして【MENU】を押します。
2.
“設定”タブ→“起動画面”と選び、【 】を押します。
3.
【 】【 】で起動画面にしたい画像を選びます。
• 設定可能な画面は、静止画および、2秒以下、200KB以
下のムービー画像です。
4.
【 】【 】で設定内容を選び、【SET】を押します。
入:設定時に表示していた撮影画面を起動画面として表示し
ます。
切:起動画面は表示しません。
重要!
• 起動画像に設定した撮影画像(静止画/ムービー画像)
は、起動画像メモリーに登録されます。このメモリーに
は、画像は一つしか登録できません。起動画面を別の撮
影画像に変更すると、メモリー内の画像は上書きされて
しまいますので、変更する前の撮影画像に戻すときは、
変更する前の画像データが必要となります。また、起動
画像に登録した撮影画像(静止画/ムービー画像)を、設
定画面から消去することはできません。
アラームを鳴らす
指定した時刻にアラームを鳴らし、同時に指定した画像を表示で
きます。最大3つの時刻を設定できます。
アラームを設定する
1.
再生モードにして【MENU】を押します。
2.
“再生機能”タブ→“アラーム”と選び、【 】を押します。
3.
【 】【 】で設定したいアラームを選び、【SET】を押しま
す。
4.
【 】【 】で項目を選び、【 】【 】で設定内容を選びます。
• 時刻、1回/毎日、オン/オフが設定できます。
5.
【DISP】を押します。
• ここで【SET】を押してもアラームの設定を終えることがで
きます。
6.
【 】【 】で表示したい画像を選び、【SET】を押します。
7.
内容を確認して【SET】を押します。
• アラームの優先順は設定1、設定2、設定3です。