User manual - File 1

13
早分かりガイド
1.
【電源ボタン】を押して、電源を入れます。
2.
を押して言語(日本語)を選び、
【SET】を押して言語を設定します。
3.
自宅都市のエリアを選び、
【SET】を押して自宅都市の
エリアを設定します。
4.
で自宅都市を選び、【SET】を押して自宅都市を設定します。
日本で使う場合は“Tokyo”を選んでください。
5.
でサマータイムの設定を選び、
【SET】を押してサマータイムを設
定します。
日本で使う場合は“切”を選んでください。
6.
で日時の表示スタイルの設定を選び、
【SET】を押して表示スタイ
ルを設定します。
7.
日付と時刻を合わせます。
8.
【SET】
を押します。
設定を終了します。
1
2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
画面メッセージの言語/日時を設定する
重要
お買い上げ後、初めて撮影する前に設定してください(詳しくは33ページ参照)
14
早分かりガイド
1.
(PLAY)を押します。
2.
を押すと、記録したファイルの戻し/送りがで
きます。
撮影したファイルを見る(再生する)
(詳しくは72ページ参照)
1.
(REC)を押します。
2.
カメラを撮影する被写体に向け、【液晶モニター】または
【ファインダー】を覗いて、【シャッター】を半押ししてピ
ントを合わせます。
ピントが合うと【フォーカスフレーム】が緑色になり、緑の
【動作確認用ランプ】が点灯します。
3.
カメラを固定し、静かに【シャッターを押します。
撮影する
(詳しくは36ページ参照)
1
2
1
3
2
1200
1200
1600
1600
NORMAL
NORMAL
99
99
03
03
/12
12
/24
24
12
12
:
58
58
IN
1 / 1000
1 / 1000
F2.6
F2.6
緑の【動作確認用ランプ】
【フォーカスフレーム】
15
早分かりガイド
1.
(PLAY)を押します。
2.
を押します。
3.
を押して、消去したいファイルを選びます。
4.
を押して
“消去”を選びます。
消去を中止したいときは、“キャンセル”を選んでください。
5.
【SET】を押します。
ファイルが消去されます。
撮影したファイルを消去する
(詳しくは81ページ参照)
2, 3, 4, 5
1
16
準備する
準備する
6
4
7
5
1
2
3
前面部
初めてご使用になる方はここからお読みになり、撮影前の準備を行ってください。
各部の名称
この取扱説明書では、本機の各部の名称を次のように【 】使って表記します。スイッチやボタンなどの場所がわからなくなった場合は、
こちらをご参照ください。
1【シャッター】
2【電源ボタン】
3【フラッシュ】
4【端子カバー】
5【セルフタイマーランプ】
6【レンズ】
7【USB】(USB接続端子)
H
A
8
9
0
B
C
D
J
I
G
F
E
8【ファインダー】
9【動作確認用ランプ】
: (PLAYモード)
A (RECモード)
B【ズームレバー】
C【端子カバー】
D【ストラップリング】
E【DC IN 3V】
F【コントロールボタン】
※本書では、このボタンを
と表記し
ます。
G【DISP】
H【SET】
I【MENU】
J【液晶モニター】
■後面部