User manual - QV-R61取扱説明書
100
その他の設定について
アラームを鳴らす
指定した時刻にアラームを鳴らし、同時に指定した画像を表示で
きます。最大3つの時刻を設定できます。
アラームを設定する
1.
PLAYモードにして【MENU】を押します。
2.
“再生機能”タブ→“アラーム”と選び、【왘】を押します。
3.
【왖】【왔】で設定したいアラームを選び、【왘】を押します。
4.
【왗】【왘】で項目を選び、【왖】【왔】で設定内容を選びます。
• 時刻、1回/毎日、オン/オフが設定できます。
5.
【DISP】を押します。
• ここで【SET】を押してもアラームの設定を終えることがで
きます。
6.
【왗】【왘】で表示したい画像を選び、【SET】を押します。
7.
内容を確認して【SET】を押します。
• アラームの優先順は設定1、設定2、設定3です。
重要!
• 静止画(JPEG)、動画(AVI)のみ設定可能です。
• カメラで撮影した画像がエンディングの対象となりま
す。他の画像が入っているとエンディング機能が動作し
ない場合があります。
• 内蔵メモリーをフォーマットすると、エンディング画面
に設定されたファイルも削除されます(106ページ)。
• 静止画と動画の両方がエンディング画面として設定され
ている場合は、動画がエンディング画面として選択され
ます。
• エンディング画面を途中で止めることはできませんの
で、動画をエンディング画面に設定する場合は、時間の
短いものをおすすめします。
エンディング画面に表示する画像の設定を解除す
る
1.
カメラをUSBケーブルでパソコンと接続します(120
ページ)。
2.
内蔵メモリーに入れたENDING.JPGまたは
ENDING.AVIのファイル名を変更するか、画像データ
を削除します。