User manual - TE-5500

設定
モーチの位置
109
割引きキーや割増しキーの機能を設定する
割引きキーや割増しキーの持つ機能を設定します(端数処理など)
例題
f
の円未満を「切上げ」にする
手順 印字例
1
モードスイッチを「設定」に合わせ、 以下の操作をおこないます。
ABCD E
3k 400200fk
■消費税の課税方式
A
内税指定
0
外税指定
1
オール課税指定
4
非課税指定
5
■奉仕料計算の対象にする
B
する
0
しない
1
■新たな%率を置数しての%計算
C
可能
0
禁止
2
■%計算の端数処理
D
円未満四捨五入
0
円未満切り捨て
1
円未満切り上げ
2
■ 常に 00 を設定します
00
% 0028-02
00400200
乗算キーの機能(操作順と端数処理)を設定する
乗算登録の場合の操作順序(数量単価 or 単価数量)および円未満の端数処理方法を設定します。
例題
乗算登録の計算順を「単価数量」にする
手順 印字例
1
モードスイッチを「設定」に合わせ、 以下の操作をおこないます。
AB C
3k 1000xk
■乗算の操作順序
A
数量単価
0
単価数量
1
■乗算の端数処理
B
円未満四捨五入
0
円未満切り捨て
1
円未満切り上げ
2
■ 常に 00 を設定します
00
m
ご購入時は  0 0 4 0 0 0 00 (内税指定、四捨五入)が設定さ
れています。
上記 A の「課税方式」の設定は、68 ∼ 70 ページ
(消費税の課税方式の設定)で設定されます。
m
ご購入時の設定は  0 0 0000 (乗算の計算順序は「数量単価」、端数処理は「四
捨五入」)になっています。
l
乗算の計算順を「単価数量」にした場合は、「PLU の乗算登録」「スキャニング
PLU の乗算登録」と「時刻・日付の表示」ができなくなります。(35 ページ参照)
X 0018-02
00001000