User manual - TE-5500
62
通常の電卓として使用する
例1
123+45678=?
表示例
(一番下の数字表示のみ示す)
操作 123 $¡ 456 $™ 78 g
50!
例2
12.3 4.56 20 = ?
操作 12.3 $£4.56 $£ 20 g
112!76
例3
82836=?
操作 828 $¢ 36 g
2#
例4
(23 56) 963 = ?
操作 23 $™ 56 $£ 963 g
-3177)
l
以下の場合はエラーとなります。
・計算の途中で 10 桁(負数のときは 9 桁)を超えた場合
・答の整数部が 10 桁(負数のときは 9 桁)を超えた場合
・10 桁を超えて数字キーを押した場合
この場合、表示窓に「E」と「誤操作です」が表示され、オールクリアになります。
m
・計算命令キーは上記のほかに、
-
キーが減算に、
x
キーが乗算に使用できます。
・電卓モード中でも
∑
キーを押すとドロアが開きます。
モードスイッチを「電卓」の位置に合わせることにより、電卓として使用することができます。
オーナーキー(
PGM
)を使って、電卓モードに合わせてください。(計算過程や結果は、表示のみ
で印字されません)。
電卓機能の使い方
税抜き額や税額を計算する
例1
1,500 円の税抜き金額と内税額は?(「税 1 テーブル」が税率 5%、内税、端数四捨五入の場合)
操作 1500 o
142)
税抜き金額
(続けて)
o
7!
内税金額
例2
230 円、780 円のそれぞれの内税額の合計は?(「税 1 テーブル」が税率 5%、内税、端数四捨五入の場合)
操作 230 oo $¡
1!
内税金額
780 oo g
4(
税額合計
l
・ 税金計算は、「税 1 テーブル(通常は「内税」)」に設定されている、税率、計算方式、端数処理方法が使用されますので、設定内
容によって求められる答が違ってきます。