User manual - WK-210取扱説明書
演奏を録音してみよう(レコーダー)
46
■ 録音した曲の消去
手順3の操作をした後に、
5
を押し続けると液晶画面に
“Tr.Del?”と表示されますので[+](YES)を押します。
• 録音中に本機の電源がオフになると、録音した内容は消去
されます。
• 新しく録音すると、以前に録音した内容は消去されます。
■ 録音したデータの保持について
乾電池を入れずにACアダプターだけで使用している場合は、
ACアダプターの接続が切れると録音された内容が消去され
ます。
録音した内容を保つためには
• 乾電池とACアダプターの両方をご使用ください。
• ACアダプターを抜くときは、消耗していない乾電池(使用
推奨期限内)を入れておいてください。
• 乾電池交換は、ACアダプターを接続した状態で行ってくだ
さい。
なお、ACアダプターを差したり抜いたりするときや乾電池を
交換するときは、
1
でいったん電源を切ってから行ってくだ
さい。
曲をいくつかのパート(楽器ごとや、右手と左手など)に分け
て、5回まで重ねて録音できます。
■ 録音トラックについて
各パートを録音するための記録部分をトラックといいます。
トラックには1から6があります。
• トラック番号を設定しないで録音すると、トラック1に録音
されます。
鍵盤演奏の他に以下が記録できます。
• トラック1に記録できる内容
• トラック2~6に記録できる内容
音色番号、ペダル操作
1.
トラック1に最初のパートを録音します。
トラック1の録音は「演奏を録音・再生する」の手順1~6を
ご参照ください(45ページ)。
2.
5
を押します。
録音の待機状態になります。
3.
ck
~
co
のいずれかのボタンを押して、次に録音す
るトラック番号を選びます。
選んだトラックが録音待機状態になります。
例:トラック2を選んだ場合
• トラック1と違う音色で録音したい場合は、
bp
を押して
から
bs
(テンキー)で音色番号を入力します。
4.
bm
を押します。
先に録音したトラック1の再生がはじまります。同時に録
音がはじまりますので、再生に合わせて演奏をしましょ
う。
5.
演奏が終わったら
bm
を押します。
• もう一度
bm
を押すと録音した演奏の再生をします。
bm
を押すごとびに再生と停止を繰り返します。
6.
手順2~5を繰り返して他のパートを録音します。
パートごとに重ねて録音する・
選んで再生する
番号や設定 :音色番号、リズム番号、テンポ、
リバーブ設定、コーラス設定、コード、
レイヤー設定、スプリット設定、
オートハーモナイズ/アルペジエーター設定
演奏中の操作:ペダル、イントロボタン、
シンクロ/エンディングボタン、
ノーマル/フィルインボタン、
バリエーション/フィルインボタン
トラック1~6に録音する
点灯します
点灯します
点滅します
点滅します
点滅します
点滅します
録音されたトラックの番号が液晶画面で点灯します










