User manual - File 2

224
 重井筒=心中重井筒(しんじゅうかさねいづつ)
 加増曾我(かぞうそが)
 合邦辻=摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)
 桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)
 兜軍記=壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)
 鎌倉三代記(かまくらさんだいき)〈紀海音〉
 鎌田兵衛=鎌田兵衛名所盃(かまたひょうえめいしょのさかずき)
 川中島=信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまかっせん)
 河原達引=近頃河原達引(ちかごろかわらのたてひき)
 関八州繋馬(かんはっしゅうつなぎうま)
 鬼一法眼=鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)
 傾城三度笠(けいせいさんどがさ)
 傾城酒呑童子(けいせいしゅてんどうじ)
 兼好法師=兼好法師物見車(けんこうほうしものみぐるま)
 源氏鏡=伊豆院宣源氏鏡(いずいんぜんげんじかがみ)
 源氏供養(げんじくよう)
 国性爺=国性爺合戦(こくせんやかっせん)
 国性爺後日=国性爺後日合戦(こくせんやごにちかっせん)
 五人兄弟=曾我五人兄弟(そがごにんきょうだい)
 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
 五枚羽子板=雪女五枚羽子板(ゆきおんなごまいはごいた)
 嫗山姥(こもちやまんば)
 根元曾我(こんげんそが)
 薩摩歌(さつまうた)
 島原蛙合戦=傾城島原蛙合戦(けいせいしまばらかいるがっせん)
 出世景清(しゅっせかげきよ)
 聖徳太子=聖徳太子絵伝記(しょうとくたいしえでんき)
 白石噺=碁太平記白石噺(ごたいへいきしろいしばなし)
 新薄雪=新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)
 墨染桜=西行法師墨染桜(さいぎょうほうしすみぞめざくら)
 蝉丸(せみまる)
 先代萩=伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
 千本桜=義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 千両幟=関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり)
 曾根崎=曾根崎心中(そねざきしんじゅう)