User manual - File 2

󰗜
󰗝
225
 大経師=大経師昔暦(だいきょうじむかしごよみ)
 太功記=絵本太功記(えほんたいこうき)
 大職冠(たいしょかん)
 袂の白絞(たもとのしろしぼり)
 団扇曾我(だんせんそが)
 丹波与作=丹波与作待夜の小室節(たんばよさくまつよのこむろぶし)
 忠臣蔵=仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
 手習鑑=菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
 天鼓(てんこ)
 天智天皇(てんじてんのう)
 天の網島=心中天の網島(しんじゅうてんのあみじま)
 浪花鑑=夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
 難波丸金鶏(なにわまるこがねのにわとり)
 二十五年忌=三勝半七二十五年忌(さんかつはんしちにじゅうごねんき)
 廿四孝=本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
 二枚絵草紙=心中二枚絵草紙(しんじゅうにまいえぞうし)
 女護島=平家女護島(へいけにょごのしま)
 布引滝=源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
 寿の門松=山崎与次兵衛寿の門松(やまざきよじべえねびきのかどまつ)
 博多小女郎=博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら)
 孕常盤(はらみときわ)
 反魂香=傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
 彦山権現=彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
 百日曾我(ひゃくにちそが)
 盛衰記=ひらかな盛衰記(ひらかなせいすいき)
 双生隅田川(ふたごすみだがわ)
 双蝶蝶=双蝶蝶曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
 二つ腹帯=心中二つ腹帯(しんじゅうふたつはらおび)
 嫩軍記=一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
 振袖始=日本振袖始(にっぽんふりそではじめ)
 堀川波鼓(ほりかわなみのつづみ)
 堀川夜討=御所桜堀川夜討(ごしょざくらほりかわようち)
 松風村雨=松風村雨束帯鑑(まつかぜむらさめそくたいかがみ)
 万年草=心中万年草(しんじゅうまんねんそう)
源頼家源実朝鎌倉三代記(みなもとのよりいえみなもとのさねともかまくらさんだいき)