JZ 広辞苑 漢和辞典 フェイバリット英和辞典 XD-H3000 フェイバリット和英辞典 取扱説明書 パソコン用語事典 保証書付 全訳古語辞典 ことば選び辞典 故事ことわざ辞典 四字熟語辞典 複数辞書検索 辞典機能を使っている ときの便利な機能 電卓 ・ ご使用の前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、 正しくお使いください。 ・ 本書は、お読みになった後も大切に保管してください。 RJA512812-012V01
安全上のご注意 このたびは本機をお買い上げいただきまして、誠にありがとう ございます。 ご使用になる前に、この 「安全上のご注意」 をよくお読みの上、 正しくお使いください。 危険 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人 が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生じ ることが想定される内容を示しています。 警告 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人 が死亡または重傷を負う危険が想定される内容 を示しています。 注意 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が 傷害を負う危険が想定される内容および物的損害 のみの発生が想定される内容を示しています。 絵表示の例 記号は 「してはいけないこと」 を意味しています (左の例は 分解禁止)。 ●記号は「しなければならないこと」を意味しています。 危険 アルカリ電池について アルカリ電池からもれた液が目に入ったときは、すぐに 次の処置を行ってください。 1. 目をこすらずにすぐにきれいな水で洗い流す。 2.
その他の使用上のご注意 ● 本機は精密な電子部品で構成されています。データが正常に保持できなく なったり、故障の原因になりますので、以下のことに注意してください。 • 落としたり、「強い衝撃」 、「曲げ」、 「ひねり」 などを加えないでくださ い。また、ズボンのポケットに入れたり、硬いものと一緒にカバンに 入れないようにご注意ください。 • ボールペンなど尖ったものでキー操作しないでください。 • 液晶表示部に強い力を加えたり、ボールペンなど尖ったもので突いた りしないでください。液晶画面はガラスでできていますので、傷つい たり、割れることがあります。 • 分解しないでください。分解により故障した場合は、保証期間内でも 有料修理となります。 • 静電気が発生しやすい場所では使わないでください。 ●極端な温度条件下での使用や保管は避けてください。 低温では表示の応答速度が遅くなったり、点灯しなくなったりします。 また、直射日光の当たる場所や窓際または暖房器具の近くなど、極端に 温度が高くなる場所には置かないでください。ケースの変色や変形、ま たは電子回路の故障の原因になります。 ●湿気やほこりの多い場所での使用
6 パスワードを登録するときは < を押して「はい」の横に●を 9 表示内容を確認し、Cを 押します。 移動させて、Cを押しま す(7に進みます)。 パスワードを登録しないときは 10 「いいえ」の横に●があることを 確認して、Cを押します (10に進みます)。 Cを押します。 広辞苑の最初の画面が表示されま す。 ※ 広辞苑の最初の画面が表示され ないときは、リセットを行って ください。 149ページ ※パスワードは、 「設定 (環境) 変更」 で登録/変更が行えます。 106ページ 7 パスワード(4桁の数字)を入力 し、Cを押します。 パスワード入力中に入力した数 字を訂正したいときは、 iを押してください。 ※パスワードは忘れないように、ご 注意ください。 なお、パスワード機能は、電源 を切るときに「e を押し、 指を離してからA を押 す」ことで有効になります。 次回電源を入れたときに、パス ワードの入力が必要になりま す。 ●付属の電池は、工場出荷時より微少な放電による消耗が始まっています。その ため、製品の使用開始時期によっては、所定の使用時間に満たないうちに寿命 となるこ
もくじ 日本語の意味を調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 表紙の裏 広 辞 苑 その他の使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 付属品を確認しましょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ご購入後、はじめてご使用になるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 マイパネル(別売品)について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 は じ め に 本機の特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 本機の開けかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 キーのなまえとはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 電源を入れる・切る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 基本の
付 録 ローマ字/かな対応表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155 仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158 さくいん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 保証・アフターサービスについて ・・・・・・・・・・・・・・・ 162 ご相談窓口/サービスステーション ・・・・・・・・・・・・・ 164 保証規定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165 本機の特長 は じ め に ◆広辞苑(岩波書店・約230,000項目収録) ななかまど?? ● 逆引き広辞苑 (後方の文字から言葉を 調べる) 後ろに『つばき』が 付く言葉、 集まれ∼! ! バラ科の落葉小高木。 山地に生じ、高さ 約10メートル。・・・・・ ● 慣用句検索 (入力した言葉を含む慣用 句を調べる) ● スペル検索 ● 分野別小辞典(広辞苑より) 分野をしぼって言葉を調べることが できます。 ◆ 漢和辞典《漢字源》 42ページ ◆ フェイバリット英和辞典(第2版)
各辞典/モード共通の便利な機能 検索方法 ◆ガイド機能 ◆すぐ出るサーチ 各辞典の凡例 (編集方針、利用のしかたなど) や収録内容の説明などを見ることが できます。 33ページ ◆ヒストリーサーチ機能 少し前に調べた言葉を再度調べたいとき、検索の履歴 (ヒストリー) から直接辞典 を引くことができます。 85ページ は じ め に 言葉を調べるために読みやスペルを入力する ごとに、あてはまる候補を表示します。 ※読みやスペルをすべて入力してから検索す る 「一括検索」 方法に切り替えることができ ます。 106ページ 表示方法 ◆プレビュー表示 ◆ジャンプ機能 意味や解説の中で使われている言葉について調べることができます。 88ページ 候補の一覧表示中に、反転している見出し語 の意味の一部を、画面の下に表示します。 見出し語の意味の先頭から4行 目までを表示します。 ◆文字サイズ変更 画面に表示する文字の大きさを切り替えることができます。 91ページ ◆ズーム機能 電卓機能 足し算や割り算などの四則演算、定数計算、メモリー計算ができます。 画面の文字を拡大表示することができます
番号 表記 古語 5 故事ことわざ 漢和 6 四字熟語 メニュー 7 電卓 e 8 9 10 E mM 11 前見出し 次見出し m M 12 i 13 熟語 C 14 登録/チェック C はたらき 番号 「古語辞典」 を使うときに押します。 74ページ 表記 U 「故事ことわざ辞典」 を使うときに、 eを押し、 指を 離してからこのキーを押します。 77ページ 「漢和辞典」 を使うときに押します。 53ページ 15 「四字熟語辞典」 を使うときに、 eを押し、 指を離して からこのキーを押します。 79ページ 辞典やモードを選択するための 「メニュー画面」 を表示さ せるときに押します。 28ページ 「電卓」 を使うときに、 eを押し、 指を離してからこ のキーを押します。 99ページ 「?」 や 「∼」 を入力したり、 「設定」 や 「ガイド」 のような機能を 使いたいときに押します。 27、 30、 33、 37、 64、 103ページ 「フェイバリット英和辞典」 で、成句(英単語を使った熟 語)や、関連語を調べるときに押します。 62ページ 「フェ
■ メニュー画面から選ぶ メニュー •「電卓以外のすべての辞典/モード」を選ぶことができます。 ニュー画面を表示させます。 を押してメ 単語や項目を選ぶ 基 本 の 操 作 )や●を移動させてCを押す ■ 反転( メニュー . ➜ ➜ • メニュー画面は、2種類あります。 C 次見出し M ➜ ➜ 前見出し m • > . < , を押して、使いたい辞典/モードに Cを押します。 を移動させて、 C ,, ➜ ➜ ※各辞典/モード名の左のアルファベットキー ( 「A」 ∼ 「J」 ) を押しても選ぶことがで きます。 C 28 29 ■「選択肢に付いているアルファベット」のキーを押す B 画面の続きを見る 画面の右上に または が表示されているときは、画面の上または下に続きがあり ます。 ・・・・・・・・・ 画面の上に続きがあります。 ・・・・・・・・・ 画面の下に続きがあります。 ➜ mまたはMを押すと1画面ずつ切り 替えることができます (ページ送り) 。 基 本 の 操 作 >または.
一覧を見る 言葉の意味の画面でiを押すと、その言葉を含む一覧が表示されます。 辞典の凡例を見る(ガイド機能) 現在使用している辞典/モードの凡例(編集方針、利用のしかたなど) や収 録内容の説明などを見ることができます。 i ➜ 1 基 本 の 操 作 ガ イ ド 機 能 eを押し、指を離してから ガイド Uを押します。 別の言葉を調べる 言葉の意味を確認した後に、同じ辞典/モードで別の言葉を調べたいときは、文字 キーを押してその言葉を入力します。 PEA CE ➜ 2 >または.を押して見たい項 目の横に●を移動させ、 C を押します。 検索文字入力画面 (辞典の最初の 画面)に戻って、文字が入力され ます。 • ガイドが表示されます。 • >.
(例) 「みかん」と入力する アルファベットを入れる ■ローマ字かな入力のときは 「フェイバリット英和辞典」 などでアルファベットを入力するときは、キーボードは 自動的にアルファベット入力に切り替えられます。 MIKANN 文 字 入 力 アルファベット入力のキーボード 「みかん」と入力されます。 ■かなめくり入力のときは アルファベットの書かれた文字キーを押すと、その文字が入力されます。 JJT00000 (例 ) 「Internet」と入力する 文字キー(ここではINTER 「みかん」と入力されます。 NET)を押します。 「internet」と入力されます。 いろいろな文字を入れる 「゛」や「゜」のついた文字(濁音、半濁音)や「ょ」 (拗音) 「っ」 (促音)など小さな文字 は、次の表のように入力します。 ※「?」 、 「∼」 は、eを押し、次にeから指を離して入力したい記号の下 のキーを押します。 例 ローマ字かな入力 かなめくり入力 濁音 きず KIZU TTXXX{ 半濁音 ぱい PAI F@33 ●英単語のスペルに関わらず、アルファベットはすべ
■上書き 文字を直す すでに入力してある文字を上から書き換えながら、文字を入力する方法です。 文字の入力設定が 「挿入」か 「上書き」 かによって、文字の直しかたは変わります。工 場出荷時には「挿入」に設定されています。「上書き」で入力したいときは、「入力設 定」を切り替えてください。 104ページ 1 <または,を押して、間違っ た文字の1つ目(ここでは「あ」) 文 字 入 力 の下にカーソルを置きます。 ■挿入 すでに入力してある文字を消さずに、文字を入力する方法です。 1 <または,を押して、間違っ た文字の1つ目(ここでは「あ」) の下にカーソルを置きます。 2 正しい文字(ここでは「な」)を入 力します。 間違った文字が正しい文字に 置き換わります。 2 3 Nを何回か押し、間違った文 字(ここでは「あ」)を消します。 正しい文字(ここでは「な」)を入 力します。 正しい文字が追加されます。 40 41 日本語の意味を調べる 1 広辞苑 次のポイントを確認してください。 を押します。 ■ 長音符(−)を含んだカタカナ語の収録順にご注意ください 「広辞
最後につく文字から言葉を調べる (逆引き広辞苑) 「∼人」 「∼雪」 など、言葉の最後につく文字から、 「異邦人」 「細雪」 などの言 葉を検索することができます。 1 2 3 広辞苑 を押します。 .
分野をしぼって言葉を調べる(広辞苑) 「広辞苑」の中で分野をしぼって、言葉などを調べることができます。 分野別小辞典(広辞苑)は、以下のように分かれています。 (例) 「作品名小辞典」で調べる 1 e を押し、指を離してから を押します。 分 野 別 小 辞 典 ︵ 広 辞 苑 ︶ 広辞苑分野別 《 人名小辞典 》 分類 ●日本 ●インド・アフリカなど ●中国・朝鮮 ●ヨーロッパ・北アメリカ 《 地名小辞典 》 大分類 ●日本(全国) ●関東地方 ●中国地方 ●アジア ●その他の地域 小分類 ●自然・公園・観光地など ●その他 ●北海道 ●中部地方 ●四国地方 ●ヨーロッパ ●東北地方 ●近畿地方 ●九州地方 ●北アメリカ ●国名・都市名など ●歴史的地名 《 作品名小辞典 》 大分類 ●日本 小分類 ●文学 ●歌舞伎・浄瑠璃 ●宗教書 2 3 ●外国 ●芸能 ●音楽・舞踊 ●歴史・思想・学術・記録 ●能・狂言 ●映画・演劇・美術 ●春 ●冬 ●夏 ●行事・祭事・習俗・俗信 ●農耕・狩猟・漁労など ●衣食住 ●動物 ,を押して 「作品名小辞典」 を反転さ せ、Cを
3 Cを押します。 部品の読みで漢字を調べる あてはまる慣用句の一覧が表示されま す。 漢字を構成する部品の読みを入力して、漢字を調べることができます。 (例) 4 >.mMのどれかを押して調べた い慣用句を反転させ、C を押 1 します。 案 → 安(やすい) または → 木(き) 漢和 案 → 宀(うかんむり) → 女(おんな) → 木(き) を押します。 「部品読み」が反転していることを 確認します。 意味が表示されます。 2 調べたい漢字を構成している部品の 分 野 別 小 辞 典 ︵ 広 辞 苑 ︶ 漢 和 辞 典 読みをひらがなで入力します。 ひらがなの入れかた 34ページ 「部品読み」は3つまで入力できます。 ここでは「鯛」を調べます。 「魚」の読みとして「さかな」と入力 して.
4 >.<,mMのどれかを押し て調べたい部首を反転させ、 C を押します。 選んだ部首が表示されます。 5 総画数から漢字を調べる 1 2 Cを押します。 を押し、次に>.<,のどれかを押して 「総画数」 を反転 させます。 漢 和 辞 典 調べたい漢字の総画数を入力しま す。 画数(数字)の入れかた 38ページ ここでは「柑」を調べるため、総画数 の「9」を入れます。 「木」 を部首とする漢字の一覧が表示 されます。 6 漢和 >.<,mMのどれかを押し 総画数を入力し直すときはN を押し て、再度入力します。 3 て調べたい漢字を反転させ、 Cを押します。 9画の漢字の一覧が表示 されます。 「現在反転している漢字が、 候補全体の何番 目に位置しているか」 を表しています。 この 例では、 候補が469個ある中の1番目の漢 字が反転していることを表しています。 解説が表示されます。 熟語があるとき表示されます。 詳しくは60ページ Cを押します。 4 >.
調べた漢字を使った熟語を調べる(熟語) 英単語の和訳を調べる 1 1 漢字の解説を表示させます。 漢字を調べる 英和 53∼59ページ 「英和」が反転していることを確認 します。 このアイコンが表示されていると き、熟語を調べることができます。 2 を押します。 2 熟語 を押します。 調べたい言葉をアルファベットで入 力します。 調べた漢字を使った熟語の一覧が表示さ れます。 アルファベットの入れかた 37ページ ここでは「fine1」を調べます。 スペルを入力すると、あてはまる候 補が表示されます。 3 3 >.mMのどれかを押して調べ たい熟語を反転させ、Cを押 漢 和 辞 典 英 和 辞 典 >.
完全なスペル(つづり)がわからないときは 3 Cを押します。 4 >.
英単語を使った例文を調べる(例文検索) 日本語の英訳を調べる 1 2 1 英和 を押します。 英 和 辞 典 を押します。 >または.を押して「例文検索」を 反転させ、例文を調べたい英単語を アルファベットで入力します。 アルファベットの入れかた 2 Cを押します。 あてはまる例文の一覧が表示されます。 調べたい言葉をひらがなで入力しま す。 ひらがなの入れかた 37ページ 34ページ ここでは「灌漑(かんがい)」を調べ ます。 読みを入力すると、あてはまる候補 が表示されます。 複数の英単語で調べるときは、英単語を「&」でつなぎます。 ここでは「return」 と「to」 を使った例文を調べるため、 「return&to」 と入れます。 3 和英 3 和 英 辞 典 >.mMのどれかを押して調べ たい言葉を反転させ、Cを押 します。 英訳が表示されます。 4 >.
記号や数字で始まるパソコン用語を調べる AV機器&デジタルカメラ用語集/付録を見る 1 1 e を押し、指を離してから パソコン用語 2 3 を押します。 e を押し、指を離してから パソコン用語 >または.を押して「記号/数字で 始 ま る 用 語 を 探 す 」を 反 転 さ せ 、 2 を押します。 >または.を押して「AV機器&デ ジカメ用語集/付録」を反転させ、 Cを押します。 Cを押します。 用語の一覧が表示されます。 用語の一覧が表示されます。 >.mMのどれかを押して調べ たいパソコン用語を反転させ、 3 >.mMのどれかを押して調べ たいデジタルカメラ用語または付録 Cを押します。 の項目を反転させ、Cを押し 説明が表示されます。 ます。 4 パ ソ コ ン 用 語 事 典 >.
分野や内容から日本語の類語を調べる 読みから「故事」や「ことわざ」を調べる 分野や内容を選んで、漢字や慣用句、カタカナ語の類語や言い換え言葉を 調べることができます。 1 1 e を押し、指を離してから 2 >または.を押して 「キーワードを ことば選び Cを押します。 3 4 >または.を押して調べたい分野 故事ことわざ を押します。 「読みから探す」 が反転していること を確認します。 を押します。 分野/ 内容から探す」を反転させ、 e を押し、指を離してから 2 3 を反転させ、Cを押します。 Cを押します。 読みをひらがなで入力します。 ひらがなの入れかた 34ページ ここでは「猫に小判」を調べます。 読みを入力していくと、あてはまる 候補が表示されます。 ここでは「ねこ」と入力したところ で「猫に小判」が表示されます。 >または.を押して調べたい内容 を反転させ、Cを押します。 キーワードの一覧が表示されます。 4 5 >.mMのどれかを押して調べ たい 「故事」 や 「ことわざ」 を反転させ、 Cを押します。 >または.
シーンや内容から「四字熟語」を調べる 漢字1文字を手がかりに「四字熟語」を調べる 1 e を押し、指を離してから 1 e を押し、指を離してから 2 >または.を押して 「使用シーン/ 2 .を押して、「漢字1文字から探す」 四字熟語 を押します。 内 容 か ら 探 す 」を 反 転 さ せ 、 四字熟語 を押します。 を反転させ、Cを押します。 Cを押します。 3 >.mMのどれかを押して調べ たい使用シーン/内容を反転させ、 Cを押します。 4 3 >.mMのどれかを押して調べ 「手がかりにする漢字」 を、以下の方法で指定します。 • 漢字を構成している 「部品の読み」 から指定する >.<,のどれかを押して、「部品読み」を反転させます。漢和辞典 たい四字熟語を反転させ、C の 「部品の読みで漢字を調べる」 ( を押します。 する漢字を反転させます。 53ページ)の2∼4をご覧になり、指定 • 漢字の「部首」から指定する >.
4 Cを押します。 あてはまる言葉の一覧が表示されま す。 5 少し前に調べた言葉を再度調べる (ヒストリーサーチ) 各辞典/モードで調べた言葉は、辞典/モード別の履歴 (ヒストリー) に各 辞典/モード合計で1000個まで保存されます。 ● 少し前に調べた言葉を再度確認したいときなどに、直接ヒストリーから その言葉を選んで検索することができます(ヒストリーサーチ)。 ●1000個を超えて保存すると、古い言葉から順に消されます。 >.mMのどれかを押して 調べたい言葉を反転させ、 Cを押します。 1 Uを押します。 直前に調べた言葉が反転しま す。 ※「eを押し、指を離してからmまたはMを押す」方法で前後の見 ことはできません。iを押して4の 出し語を調べる (30ページ) 画面に戻し、選び直してください。 2 >.
意味や解説の画面で使われている言葉に ついて調べる (ジャンプ) 4 >.
画面の文字を拡大する(ズーム) 言葉の意味や解説の画面で、画面の文字を拡大表示することができます。 画数の多い漢字を確認するときなどに便利です。 1 意味や解説の画面で、eを 押 し 、 指 を 離 し て か ら ズーム 文字サイズ を押します。 画面の1 行目が拡大表示され ます。 単語帳を使う 「覚えておきたい重要な言葉/例文」などを登録できます。 単語帳は、下記の7つのエリアに分かれていて、合計で1500個まで登録 できます。 • 単語帳(フェイバリット英和辞典) • 単語帳(広辞苑/パソコン用語事典/ことば選び辞典/故事ことわざ 辞典/四字熟語辞典) • 単語帳(古語) • 単語帳(フェイバリット和英辞典) • 単語帳(漢和辞典) • 例文帳(フェイバリット英和辞典) • 成句帳(フェイバリット英和辞典) ズーム位置を変えるときは、>ま たは.
単語/例文/成句の表示順を並べ替える 単語帳のデータ表示中は、並び順設定は行えません。 1 2 eを押し、指を離してから 設定 Nを押します。 登録した単語/例文/成句を削除する ■ 1件ずつ削除する 1 2 単語帳 を押します。 >または.を押して、削除す る単語/例文/成句が登録され > または. を押して「単語帳 ているエリアの横に●を移動さ 並び順設定」の横に●を移動さ せ、Cを押します。 せ、Cを押します。 3 >または.を押して並び替え るものの横に●を移動させ、 Cを押します。 4 3 >または.を押して選びたい >または.を押して、削除す る単語/例文/成句を反転させ ます。 4 Nを押します。 5 > または.
基本計算 メモリーを使った計算 1 メモリーを使って計算するときは、以下のキーを押します。 2 計算を始めるときはAを押します。 QWERのいずれかを押すと、その命令を表示します (計算例で • G…独立メモリーに数値を加えます。 • F…独立メモリーから数値を引きます。 • D…独立メモリーに記憶されている数値を表示します。 • S…独立メモリー内容をクリアします。 は省略します)。 例題 例題 操作 表示窓 A 53Q 123W 63U 23W56E 963U 53+123−63=113 963×(23−56)=−31779 0. 53. 176. 113. −33 −31’779. ● 合計計算 80×9=720 −)50×6=300 +)20×3= 60 (合計) 480 操作 S80E9G 50E6F 20E3G D 表示窓 M=720. M=420. M=480. M=480. 720. 300. 60. 480. ● 応用計算 8.4 193.2÷23= 8.4 S193.2GR23U M=193.2 6.9 193.2÷28= 6.
キーボード設定 キー入力音設定 キーを押したとき、音を鳴らすか鳴らさないかを設定します。工場出荷時は 「OFF」 に設定されています。 ・ ON ・・・・ 音を鳴らす ・ OFF ・・・ 音を鳴らさない ひらがなの入力方法を、 「ローマ字かな入力」 または 「かなめくり入力」 に設定します 。工場出荷時は 「ローマ字か ( 「ローマ字かな入力」 と 「かなめくり入力」 34ページ) な入力」に設定されています。 >または.を押して 「ローマ字かな入 力」 または 「かなめくり入力」 の横に●を > または. を押して「O N 」または 移動させ、Cを押します。 「OFF」の横に●を移動させ、 Cを押します。 コントラスト設定 画面の明るさを調整できます。 入力設定 文字の入力方法を、 「挿入」 または 「上書き」 に設定します ( 「挿入」 と 「上書き」 40、 41ページ)。工場出荷時は「挿入」に設定されています。 < または, を押して画面の明るさ を調整し、Cを押します。 • < ・・・ 画面は淡く(明るく)なります。 • , ・・・ 画面は濃く(暗く)なります。 > または.