User manual - File 2

108
「各辞典の著作権」などについて
《著作権に関するご注意》
本機に収録した各辞典/モードの内容は、下記の各編者/監修者および各発行所の
著作物を、各編者/監修者および各発行所のご協力を得て編集してあります。
本機に収録した内容および本書の一部または全部を無断で転載・複写することは禁
止されています。
また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、各編者/監修者、各発行所お
よび当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
 ※各編者/監修者の敬称は、略させていただきます。
《その他のご注意》
画面表示の都合、その他の事情により、各編者/監修者や各発行所の監修に基づ
き、書籍版と異なる表示をした箇所があります。
また、書籍版に基づいて編集したものに関しては、「書籍版発行後の社会情勢の変
化」などには対応していない場合があります。
広辞苑・分野別小辞典(広辞苑より)
●広辞苑 第五版
C
岩波書店 1998, 2002
    編 者    新村出
    発行所    株式会社 岩波書店
『広辞苑』は株式会社岩波書店の登録商標です。
『広辞苑 第五版』のデータを引用した著作物を公表する場合は、出典名・発行
社名を明記してください。
写真・図・表・付録は収録されておりません。収録項目数は約230,000項目で
す。
『逆引き広辞苑 第五版対応』について
書籍版『逆引き広辞苑 第五版対応』(岩波書店辞典編集部編)収録の囲み記事」
は、この製品には収録されておりません。
本機は、書籍版『広辞苑第五版』の全項目について「逆引き(後方一致)検索」を行
うことができます。
109
漢和辞典
●漢字源 JIS版
C
GAKKEN 2001
    編 者    藤堂明保 松本昭 竹田晃
    発行所    株式会社 学習研究社
写真・図・表・付録は収録されておりません。
収録親字数は6,355字書籍版収録親字数10,028字のうち)です。
収録熟語数は約45,000語書籍版収録熟語数75,000語のうち)です。
フェイバリット英和辞典
●フェイバリット英和辞典 第2版
Copyright
C
2001 by Tokyo Shoseki Co.,Ltd., Tokyo
All rights reserved.
    編集委員    代表 浅野 博
    発行所     東京書籍株式会社
写真・図・表・一部の囲み記事・付録は収録されておりません。
収録語数は約60,000語です。
フェイバリット和英辞典
●フェイバリット和英辞典 第1版
Copyright
C
2001 by Tokyo Shoseki Co.,Ltd., Tokyo
All rights reserved.
    編集委員    代表 浅野 博
    発行所     東京書籍株式会社
図・表・一部の囲み記事・付録は収録されておりません。
収録語数は約45,000語です。
パソコン用語事典
●日経パソコン用語事典 
最新「デジタルAV用語集」「デジタルカメラ用語集」収録
C
日経BP社 2003
    編 集    日経パソコン編集
    発行所    日経BP社
※書籍版「日経パソコン用語事典2004」に基づいて、最新のデータ・項目を改訂
および追加収録しています。
写真・図・表・一部の付録は収録されておりません。収録項目数は約4,100
目です。
110
全訳古語辞典
●全訳古語辞典第二版)
C
Miyakoshi・Sakurai 1997
    編 者    宮腰賢 桜井満
    発行所    株式会社 旺文社
※写真・図・表・活用表・付録は収録されておりません。収録語数は
約22,000語です。
ことば選び辞典
●言いえて妙なことば選び辞典
C
GAKKEN 2003
    編 集    学研 辞典編集部
    発行所    株式会社 学習研究社
収録語数は約13,400語です。
故事ことわざ辞典
●故事ことわざ辞典
C
GAKKEN 2001
    編 集    学研 辞典編集部
    発行所    株式会社 学習研究社
図は収録されておりません。収録項目数は約4,500項目です。
ことわざ使用について
ことわざは、その成立過程から言って、その当時の社会通念を反映しており、
きわめて差別的な意味を含んでいたり、蔑視的な表現であったりするものが少
なくありません。
また、知らないことわざを調べるという辞典の性格上、古典にしか出現しない
ものも取り上げてあることをご理解ください。このようなことわざについて
は、人の心を傷つけ、人権を侵害することのないよう、使い方には十分注意し
てください。
参考として掲載した古川柳や英語のことわざにも同じ配慮をお願いします。
四字熟語辞典
●四字熟語辞典
C
GAKKEN 2001
    監 修    郡司利男
    発行所    株式会社 学習研究社
図は収録されておりません。収録項目数は約1,450項目です。
111
付表・図(広辞苑)
見出し語の解説画面の中に“→⃝⃝⃝(表)と表示されたときは、この付表を参
照してください。
(例)→天皇(表)と表示されたときは、「天皇」を参照してください。
図については、付表の後にまとめました。
次】
あ行
アイビー-リーグ ・・・・・・・・・ 113
足利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113
位階 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113
一般角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 143
遺伝暗号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 114
インド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114
雲級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114
干支 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115
江戸幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 115
オリンピック競技 ・・・・・・・・ 115
オリンポス ・・・・・・・・・・・・・・ 115
音名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116
か行
階級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116
楽器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116
鎌倉幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
カンバス ・・・・・・・・・・・・・・・・ 116
九卿1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
九卿2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
九星 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
強弱記号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
行政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
共役角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 143
ギリシア文字 ・・・・・・・・・・・・ 118
結婚記念日 ・・・・・・・・・・・・・・ 118
甲州街道 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
酵素 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
皇朝十二銭 ・・・・・・・・・・・・・・ 119
後漢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
五行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
国際収支 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
国際単位系 ・・・・・・・・・・・・・・ 120
国民の祝日 ・・・・・・・・・・・・・・ 120
五胡十六国 ・・・・・・・・・・・・・・ 120
五摂家 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
五代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
五代十国 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
さ行
西国三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 122
四国八十八箇所 ・・・・・・・・・・ 121
錯角(図)・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
三角関数(図)・・・・・・・・・・・・ 143
算木(図)・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
十干 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122
十干十二支 ・・・・・・・・・・・・・・ 123
執権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
四等官 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
私年号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122
尺貫法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122
周期表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124
十三経注疏 ・・・・・・・・・・・・・・ 125
十三仏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125
十二神将 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 125
十二門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125

Summary of content (14 pages)