User manual - File 2

112
読みはひらがなで14文字まで入力できます。
5
>.mMのどれかを押して、調べ
たいテーマを反転させ、C
押します。
6
調べたい言葉をひらがなで入力しま
す。
ひらがなの入れかた
37
ページ
ここではショウブ調べます。
読みを入力していくと、あてはまる
候補(見出し語)表示されます。
こではと入力したところで
ショウブ表示されます。
7
>.mMのどれかを押して調べ
たい言葉(見出し語)を反転させ、
Cを押します。
意味が表示されます。
113
病気の知識と治療の方法について調べる
ご注意
家庭の医学
使
うにあたって
ひとつの症状に対して、さまざまな病気や原因がありますので、自己診断は
禁物です。
必ず早めに医師の診察を受けてください。
1
e を押し、指を離してから
家庭の医学
を押します。
2
>または.を押して「病気の知識と
治療」を反転させ、Cを押し
ます。
3
>または.を押して調べたい項目
を反転させ、Cを押します。
4
>.mMのどれかを押して調べ
たい項目の詳細を反転させ、
Cを押します。
説明が表示されます。
「症状から病気を見る」または「知っておきたい知識」について調べる操作は、2で
それぞれの項目を選ぶ以外は同じです。
114
病名から説明を調べる
1
e を押し、指を離してから
家庭の医学
を押します。
2
>または. を押して病名から探
す」を反転させ、Cを押しま
す。
3
調べたい病名をひらがなで入力します。
ひらがなの入れかた
37
ページ
ここでは腰椎椎間板ヘルニアを調べま
す。読みを入力していくと、てはまる候
補が表示されます。
ここではようつ入力したところで
腰椎椎間板ヘルニアが表示されます。
4
>.mMのどれかを押して調べ
たい病名を反転させ、Cを押
します。
説明が表示されます。
読みはひらがなで14文字まで入力できます。
115
解説(図)を見る
説明画面に が表示されているとき、その病気の解説(図など)を見る
ことができます。
解説
1
画面に が表示されているとき
に、Eを押します。
が反転します。
2
>.mMのどれかを押して調べ
たいアイコンを反転させ、C
を押します。
解説(図)表示されます。
●解(図)よっては、画面の上下左右に続きがある場合があります。その場合
には、>.<,のどれかを押して、続きを表示させます。