J 本書は、本書記載内容により無料修理を 行うことをお約束するものです。 持込修理 お買上げの日から下記期間中に万一故障が発生した場合は、本書を提示の上、お買上げの販売店またはカシオテクノ・ サービスステーションに修理をご依頼ください。 ★ご販売店様へ この保証書はお客様へのアフターサービスの実施と責任を明確にするものです。贈答品、記念品の場合も含め て必ず記入捺印してお客様にお渡しください。 機種名:XD–J700 お客様名 ご 住所 〒 保証期間:お買上げ日 電話 月 日より本体1年間 − − 販売店名 住 年 − 電話 − − 所 XD-J700 取扱説明書 カシオ電子辞書保証書 XD-J700 国語辞典 取扱説明書 和英辞典 保証書付 英和辞典 漢字辞典 俳句季題便覧 超訳IT用語事典 英語自遊自在 ・ ご使用の前に「安全上のご注意」をよく お読みの上、正しくお使いください。 ・ 本書は、お読みになった後も大切に保管 してください。 世界の料理・メニュー辞典 故事ことわざ辞典 四字熟語辞典 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 ☎03-5
安全上のご注意 このたびは本機をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござい ます。ご使用になる前に、この 「安全上のご注意」 をよくお読みの上、正 しくお使いください。 警告 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が 死亡または重傷を負う危険が想定される内容を示 しています。 注意 この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が 傷害を負う可能性が想定される内容および物的損 害のみの発生が想定される内容を示しています。 警告 煙、臭い、発熱などの異常について 煙が出ている、 へんな臭いがする、 発熱しているなどの異常状 態のまま使用しないでください。そのまま使用すると、火災・ 感電の原因となります。すぐに次の処置を行ってください。 1. 電源スイッチを切る。 2.
警告 注意 分解・改造しない 電池について 本機を分解・改造しないでください。 感電・やけど・けがをする 原因となります。 内部の点検・調整・修理はお買い上げの販売店またはカシオテ クノ・サービスステーションにご依頼ください。 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の汚損や、破裂に よる火災・けがの原因となることがあります。 次のことは必ず お守りください。 • 本機で指定されている電池以外は使用しない • 長時間使用しないときは、本機から電池を取り出しておく 重いものを置かない 本機の上に重いものを置かないでください。 バランスがくずれて倒れたり、落下してけがの原因となるこ とがあります。 4 5 注意 表示画面について • 表示画面を強く押したり、強い衝撃を与えないでくださ い。液晶表示画面のガラスが割れてけがの原因となること があります。 • 液晶表示画面が割れた場合、表示画面内部の液体には絶対に触 れないでください。皮膚の炎症の原因となることがあります。 • 万一、口に入った場合は、すぐにうがいをして医師に相談 してください。 • 目に入ったり、皮膚に付着した場合は、清浄な流水で最低
※ 2の画面が表示されないときは、 本体裏面のリセットボタンを先の 細い棒のようなもので押してくだ さい。 *付属の電池は、工場出荷時より微少な放電による消耗が始まってい ます。そのため、製品の使用開始時期によっては、所定の使用時 間に満たないうちに寿命となることがあります。あらかじめご了 承ください。 電源を入れる・切る リセットボタンを押すものに、つまようじや鉛筆など、先端の 折れやすいものを使わないでください。故障の原因になりま す。 3 mMを押して見やすい明るさに調整した後、Cを押しま す(コントラスト調整)。 “初期化しました”と表示した後、国語辞典の初期画面を表示しま す。 • 電源が切れている状態でQを押すと、電源が入ります。 • 電源が入っている状態でQを押すと、電源が切れます。 APO機能 (オートパワーオフ機能) について 本機はムダな電力消費を防ぐため、一定時間キーを押さないでいる と、自動的に電源が切れるようになっています。Qを押すと、 再び電源が入ります。電源が切れるまでの時間は、約6分です。 8 9 画面の明るさ (コントラスト) を調整する 表示画面が薄くて見に
● 極端な温度条件下での使用や保管は避けてください。 低温では表示の応答速度が遅くなったり、点灯しなくなったりし ます。また、直射日光の当たる場所や窓際または暖房器具の近く など、極端に温度が高くなる場所には置かないでください。ケー スの変色や変形、または電子回路の故障の原因になります。 ● 湿気やほこりの多い場所での使用や保管は避けてください。 水が直接かかるような使用は避けるとともに、湿気やほこりにも 十分ご注意ください。電子回路の故障の原因になります。 ● お手入れの際は、乾いた柔らかい布をご使用ください。 特に汚れがひどい場合は、中性洗剤液に浸した布を固くしぼって おふきください。なお、シンナーやベンジンなどの揮発性溶剤は 使用しないでください。キーの上の文字が消えたり、ケースにシ ミをつけてしまう恐れがあります。 ■あらかじめご承知いただきたいこと ● 本書および本機使用により生じた損害、逸失利益、または第三者 からのいかなる請求につきましても、当社では一切その責任を負 えませんので、あらかじめご了承ください。 ● 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがありま す。 ● 本書の内容につ
国語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 英和辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 語句を呼び出す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 呼び出した語を使った成句を調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 超訳IT用語事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58 読みから「日本語のIT用語」を調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58 「英語のIT用語」を調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 使うシーンから「IT用語」を調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64 和英辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 ひとり歩きの英語自遊自在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リセット(初期化)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183 各部のはたらき 電源について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184 電池交換のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184 電池の取り扱い上の注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 186 仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188 保証・アフターサービスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 192 カシオお客様ご相談窓口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 195 カシオテクノ・サービスステーション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 196 保証規定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 197 保証書 液晶表示 電源キー 文字キー ページ送りキー 成句/熟
戻る/リストキー(i) • 1つ前の画面に戻すときに押します。 • 意味画面からリスト画面に戻るときに押します。 文字の入力方法 前見出し ページ送りキー(mM)/前見出しキー・次見出しキー(m M) 次見出し • 前後のページを表示させるときに押します。 • 1つ前または後の言葉の意味を表示させるとき、0を押し、指 を離してからmまたはMを押します。 •「画面の明るさ」を調整するときに押します。(10ページ参照) ひらがな・カタカナを入力する ひらがなやカタカナを入力するためのキーは、下図のように並んでい ます。 ん ら ゛ り ° る や ま は な た さ か あ ゆ み ひ に ち し き い よ む ふ ぬ つ す く う 長音 れ わ め へ ね て せ け え 小文字 ろ を も ほ の と そ こ お 入力したい文字のキーを押してください。 濁点(゛)や半濁点(゜)を入力するときは、濁点/半濁点を付け る前の文字を入力してから { または { を押してください。 (例) 「たび」‥‥QV { 24
数字を入力する 入力した文字を訂正する 数字を入力するためのキーは、下図のように並んでいます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 文字を削除する 1 < または, を押して、間違えた文字に カーソル( _ )をあわせます。 2 Nを押します。 あいいじょう あいじょう 入力したい文字のキーを押してください。 ※電卓機能で使うキーについては、109ページをご覧ください。 文字を挿入する 1 <または,を押して、文字を挿入する位 置の次の文字にカーソル( _ )をあわせま す。 あじょう 28 29 2 入力する文字キーを押します。 あいじょう 1 < または, を押して、間違えた文字に あうじょう 1 wを押します。 2 調べたい語句のつづりを入力します(10文字 2 Nを押します。 あじょう 3 入力する文字キーを押します。 あいじょう 30 日本語の意味などを調べることができます。 ● つづりとして入力できる文字は、ひらがな、ー(長音)のみです。 文字を入れ替える カーソル( _ )をあわせます。 国語辞典 まで入力できます)。 <例
※ はじめから入力し直したいときは、iを押してください。 3 Cを押します。 一致する語句があれば意味が、候補が複数あ るときは該当する語句からのリストが表示さ れます。 ※ 間違ったつづり、または本機に収録されていない語句のつづりを 入力して語句を呼び出そうとすると、そのつづりの前の語句から のリストが表示されます。 つづりを間違って語句を呼び出した場合は、i を押して正 しいつづりを入力し、再度呼び出してください。 4 調べたい語句を探します(語句を反転させます)。 32 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 英和辞典 英単語や成句(英熟語)の日本語訳を調べることができます。 語句を呼び出す ●「−」 (ハイフン) 、 「 ’ 」 、空白 (スペース) 等の英字以外の記号は、省 略して入力してください。 「baby-sit」→「babysit」 「o’clock」→「oclock」 1 xを押します。 34 5 Cを押すと、意味が表示されます。 .
※ 間違ったスペル、または本機に収録されていない語句のスペルを 入力して語句を呼び出そうとすると、そのスペルの前の語句から のリストが表示されます。 スペルを間違って語句を呼び出した場合は、i を押して正 しいスペルを入力し、再度呼び出してください。 4 調べたい語句を探します(語句を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 5 Cを押すと、意味が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 36 わります。 ※ iを押すと、リストが表示されます。 ※ 意味を表示中に、直接つづりを入力して、検索を続けることがで きます。 文字を大きく表示する(ズーム) 意味を表示中にC (ズーム) を押します。 ※ .
※ はじめから入力し直したいときは、iを押してください。 3 Cを押します。 一致する語句があれば意味が、候補が複数あ るときは該当する単語からのリストが表示さ れます。 ※ 間違ったつづり、または本機に収録されていない語句のつづりを 入力して訳語を呼び出そうとすると、そのつづりの前の語句から のリストが表示されます。 つづりを間違って訳語を呼び出した場合は、i を押して正 しいつづりを入力し、再度呼び出してください。 4 調べたい語句を探します(語句を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 5 Cを押すと、訳語が表示されます。 .または>を押すと1行ずつ、Mまたは mを押すと1画面ずつ表示が変わります。 ※ iを押すと、リストが表示されます。 ※ 訳語を表示中に、直接つづりを入力して、検索を続けることがで きます。 文字を大きく表示する(ズーム) 訳語を表示中にC (ズーム) を押します。 ※ .
6「漢字の総画数」を入力します(ここでは「10」)。 8 調べる漢字を選びます。 ※「漢字の総画数」を入力すると、より絞り込んだ検索ができます。 1∼30の数字を入力できます。 ※「漢字の総画数」がわからないときは、総画数を入力せずに7に進 んでください。 .>Mmを押して調べる漢字を表示さ せます。 .><,を押して調べる漢字を反転さ せ、Cを押します。または、漢字の 左上に表示されているアルファベットのキー を押します。 ※ .
「漢字の読み」 で漢字を呼び出す 1 qを押します。 2 #を押します。 3「漢字の読み」を入力します(ここでは「きょ」)。 10文字まで入力できます。 <例> きょ G09 「ひらがな・カタカナを入力する」 (25ページ) 「入力した文字を訂正する」 (29ページ) ※ 読みを入力し直したいときは • 入力したすべての読み ……… iを押し、入力し直す • 直前に入力した読み ………… Nを押し、入力し直す 4 Cを押します。 ※ 該当する漢字がないときは、「該当するデータがありません」と表 示した後、3の画面に戻ります。 ※「漢字の読み」 の入力からやり直したいときはiを押します。 5 調べる漢字を選びます。 .>Mmを押して調べる漢字を表示さ せます。 .><,を押して調べる漢字を反転さ せ、Cを押します。または、漢字の 左上に表示されているアルファベットのキー を押します。 「アルファベット(a.b.cなど)を入力する」 (27ページ) 48 49 ※ .
俳句季題便覧 俳句に使う季題を調べることができます。 読みから季題を調べる ● つづりとして入力できる文字は、ひらがな、ー(長音)のみです。 1 俳 句 を押します。 2 .または>を押して、「読みから探す」を反転させて、C を押します。 3 調べたい季題のつづりを入力します(10文字 まで入力できます)。 <例> 皐月(さつき) XZG 「ひらがなを入力する」 (25ページ) 「入力した文字を訂正する」 (29ページ) ※はじめから入力し直したいときは、iを押してください。 4 Cを押します。 一致する季題があれば意味が、候補が複数あ るときは該当する季題からのリストが表示さ れます。 ※ 間違ったつづり、または本機に収録されていない季題のつづりを 入力して季題を呼び出そうとすると、そのつづりの前の季題から のリストが表示されます。 つづりを間違って季題を呼び出した場合は、i を押して正 しいつづりを入力し、再度呼び出してください。 52 53 5 調べたい季題を探します(季題を反転させます)。 .
4 Cを押します。 ※ iを押すと、リストが表示されます。 ※ 説明を表示中に直接数字を入力して、検索を続けることができま す。 5 調べたい季題を探します(季題を反転させます)。 文字を大きく表示する(ズーム) . または> を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、M ま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 6 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 説明を表示中にC(ズーム)を押しま す。 ※.
5 調べたい用語を探します(用語を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 6 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 ※iを押すと、リストが表示されます。 ※説明を表示中に直接つづりを入力して、検索を続けることができま す。 「英語のIT用語」 を調べる ● 「−」 (ハイフン) 、 「/」 、空白 (スペース) 等の英字以外の記号は、省略 して入力してください。 •「CD-ROM」→「CDROM」 •「TCP/IP」 →「TCPIP」 1 I T 用 語 を押します。 2 . または> を押して、「英語のI T 用語を探す」を反転させて、 Cを押します。 3 調べたい用語のスペルを入力します(16文字 まで入力できます)。 <例> ftp FTP 60 61 「アルファベット(a.b.
使うシーンから 「IT用語」 を調べる 1 I T 用 語 を押します。 2 .または>を押して、「使用シーンから探 す」を反転させて、Cを押します。 3 調べたい使用シーンを探します(使用シーンを反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 5 調べたい用語を探します(用語を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 6 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 ※ iを押すと、用語のリストが表示されます。 4 Cを押すと、用語のリストが表示さ れます。 64 65 文字を大きく表示する(ズーム) 説明を表示中にC(ズーム)を押しま す。 ※.
4 Cを押すと、状況のリストが表示さ れます。 5 調べたい状況を探します(状況を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 文字を大きく表示する(ズーム) 説明を表示中にC(ズーム)を押しま す。 ※. または> を押すと、1 行ずつ表示が 変わります。 ※C(ズーム)またはi を押 すと、ズーム表示は解除されます。 6 Cを押すと、 英会話表現が表示され ます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 68 わります。 ※iを押すと、状況のリストが表示されます。 世界の料理・メニュー辞典 アメリカ、イギリス、スペイン、ドイツ、フランス、イタリアの 料理について調べることができます。 スペルまたはカタカナ発音で調べることができます。 スペルを入力して 「料理」 について調べる 1 1を押します。 69 3 .
● 下記の文字は、アルファベットに置き換えて入力してください。 •Ç → C • ß → SS • Œ/œ → oe •「â」や「í」など →「a」や「i」 5 Cを押します。 一致する料理名があれば意味が、候補が複数 あるときは該当する料理名からのリストが表 示されます。 ※ 間違ったスペル、または本機に収録されていない料理名のスペル 72 を入力して料理名を呼び出そうとすると、そのスペルの前の料理 名からのリストが表示されます。 スペルを間違って料理名を呼び出した場合は、i を押して 正しいスペルを入力し、再度呼び出してください。 読みを入力して 「料理」 について調べる 1 1を押します。 6 調べたい料理名を探します(料理名を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 7 Cを押すと、説明が表示されます。 .
6 調べたい料理名を探します(料理名を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 各国料理の 「特色」 などを調べる 1 1を押します。 7 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 ※ iを押すと、リストが表示されます。 ※ 説明を表示中に直接つづりを入力して、検索を続けることができ 2 .><,のどれかを押して、「料理」を 反転させて、Cを押します。 3 .または>を押して、「料理の解説」を反 転させて、Cを押します。 ます。 76 77 4 調べたい国を探します(国を反転させます)。 7 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた .
故事ことわざ辞典 3 .または>を押して、「読みから探す」を反転させて、C を押します。 ことわざの意味などを調べることができます。 4 調べたい故事またはことわざののつづりを入 読みから 「故事」 や 「ことわざ」 を調べる ●つづりとして入力できる文字は、ひらがな、ー(長音)のみです。 1 1を押します。 力します(10文字まで入力できます)。 <例>「猫」についてのことわざ ,B 「ひらがなを入力する」 (25ページ) 「入力した文字を訂正する」 (29ページ) ※はじめから入力し直したいときは、iを押してください。 2 . > < , のどれかを押して、「ことわ ざ」を反転させて、Cを押します。 80 81 5 Cを押します。 7 Cを押すと、説明が表示されます。 一致する故事ことわざがあれば意味が、候補 .
シーンや内容から 「故事」 や 「ことわざ」 を調べる 1 1を押します。 2 . > < , のどれかを押して、「ことわ ざ」を反転させて、Cを押します。 3 .または>を押して、「使用シーン/内容 から探す」 を反転させて、Cを押しま す。 4 調べたい使用シーン/内容を探します(使用シーンや内容を反転させ ます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 5 Cを押すと、故事ことわざのリスト が表示されます。 6 調べたい故事またはことわざを探します(故事またはことわざを反転 させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 84 85 7 Cを押すと、説明が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 ※ iを押すと、故事やことわざのリストが表示されます。 文字を大きく表示する(ズーム) 説明を表示中にC(ズーム)を押しま す。 ※.
3 .または>を押して、「読みから探す」を反転させて、C を押します。 4 調べたい四字熟語のつづりを入力します(10 文字まで入力できます)。 <例>「一日」についての四字熟語 EAIA 「ひらがなを入力する」 (25ページ) 「入力した文字を訂正する」 (29ページ) ※はじめから入力し直したいときは、iを押してください。 5 Cを押します。 一致する四字熟語があれば意味が、候補が複 数あるときは該当する四字熟語からのリスト が表示されます。 ※ 間違ったつづり、または本機に収録されていない四字熟語のつづ りを入力して四字熟語を呼び出そうとすると、そのつづりの前の 四字熟語からのリストが表示されます。 つづりを間違って四字熟語を呼び出した場合は、i を押し て正しいつづりを入力し、再度呼び出してください。 6 調べたい四字熟語を探します(四字熟語を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 88 89 7 Cを押すと、説明が表示されます。 .
4 調べたい使用シーン/内容を探します(使用シーンや内容を反転させ 7 Cを押すと、説明が表示されます。 ます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わ ります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変 わります。 5 Cを押すと、四字熟語のリストが表 示されます。 ※ iを押すと、四字熟語のリストが表示されます。 6 調べたい四字熟語を探します(四字熟語を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mま たはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 92 93 漢字1文字を手がかりに 「四字熟語」 を調べる 4「手がかりにする漢字」を、以下の方法で指定します。 • 漢字の「部首」から指定する 1 1を押します。 !を押します。 漢字辞典の 「部首の画数で漢字を呼び出す」 (42ページ) の3∼8 をご覧になり、指定する漢字を反転させます。 2 . > < , のどれかを押して、「四字熟 語」を反転させて、Cを押します。 3 .
<例>「読み」から「豪(ごう)」を指定 5 Cを押します。 指定した漢字を含んだ四字熟語が表示されま す。 文字を大きく表示する(ズーム) 解説を表示中にC(ズーム)を押しま す。 ※. または> を押すと、1 行ずつ表示が 変わります。 ※C(ズーム)またはi を押 すと、ズーム表示は解除されます。 6 .>Mmのどれかを押して調べたい四 字熟語を反転させ、Cを押すと、 解説が表示されます。 96 97 カタカナ語新辞典 「インターネット」 や 「アクアプラント」 などのカタカナ語の意味を調べる ことができます。 3 . または> を押して、「カタカナ語を探す」を反転させて、 Cを押します。 4 調べたい語のつづりを入力します(10文字ま ● つづりとして入力できる文字は、カタカナ、ー(長音)のみです。 で入力できます)。 1 1を押します。 <例> インターネット EYQJ,0ZS 「ひらがな・カタカナを入力する」 (25ページ) 「入力した文字を訂正する」 (29ページ) 2 .
5 Cを押します。 7 Cを押すと、意味が表示されます。 一致する語があれば意味が、候補が複数ある ときは該当するカタカナ語からのリストが表 示されます。 ※ 間違ったつづり、または本機に収録されていないカタカナ語のつ づりを入力して呼び出そうとすると、そのつづりの前のカタカナ 語からのリストが表示されます。 つづりを間違ってカタカナ語を呼び出した場合は、i を押 して正しいつづりを入力し、再度呼び出してください。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 ※ iを押すと、カタカナ語のリストが表示されます。 ※ 意味を表示中に、直接つづりを入力して、検索を続けることがで きます。 6 リストが表示されたときは、調べたいカタカナ語を探します(カタカ ナ語を反転させます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 文字を大きく表示する(ズーム) 意味を表示中にC (ズーム) を押します。 ※ .
5 Cを押します。 一致する略語があれば意味が、候補が複数あ るときは該当する略語からのリストが表示さ れます。 ※ 間違ったスペル、または本機に収録されていない略語のスペルを 入力して略語を呼び出そうとすると、そのスペルの前の略語から のリストが表示されます。 スペルを間違って略語を呼び出した場合は、i を押して正 しいスペルを入力し、再度呼び出してください。 6 リストが表示されたときは、調べたい略語を探します(略語を反転さ 104 せます)。 .または>を押すと、1行ずつ反転が移動します。また、Mまた はmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 手紙の文例事典 手紙などで使用する時候の挨拶文を、1月∼12月の月別に確認するこ とができます。 1 1を押します。 7 Cを押すと、意味が表示されます。 .または>を押すと、1行ずつ表示が変わります。 Mまたはmを押すと、1画面ずつ表示が変わります。 ※ iを押すと、リストが表示されます。 ※ 意味を表示中に、直接つづりを入力して、検索を続けることがで きます。 文字を大きく表示する(ズーム) 意味を表示中にC (ズーム) を押します。 ※ .
文字を大きく表示する(ズーム) 電卓 挨拶文を表示中にC (ズーム) を押します。 ※ .
メモリーを使った計算 キーを間違えて押したときは メモリーを使って計算するときは、以下のキーを押します。 • G…独立メモリーに数値を加えます。 • F…独立メモリーから数値を引きます。 • D…独立メモリーに記憶されている数値を表示します。 • S…独立メモリーの内容をクリアします。 例題 操作 数字のタッチミス(置数ミス) 1 Oを押します。 表示が“0.”になります。 表示窓 ● 合計計算 80×9=720 S80E9G M=720. 720. −)50×6=300 50E6F M=420. 300. 20×3= 60 20E3G M=480. 60. (合計) 480 D M=480. 480. ● 応用計算 8.4 193.2÷23= 8.4 S193.2GR23U M=193.2 6.9 193.2÷28= 6.9 DR28U M=193.2 123WDU M=193.2 −70.2 123−193.2=−70.
「各辞典/事典の著作権」 などについて 《著作権に関するご注意》 本機に収録した各辞典/モードの内容は、下記の各編者/監修者および各発行所の 著作物を、各編者/監修者および各発行所のご協力を得て編集してあります。 本機に収録した内容および本書の一部または全部を無断で転載・複写すること は禁止されています。 また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、各編者/監修者、各発行 所および当社に無断では使用できませんのでご注意ください。 ※各編者/監修者の敬称は、略させていただきます。 《その他のご注意》 画面表示の都合、その他の事情により、各編者/監修者や各発行所の監修に基 づき、書籍版と異なる表示をした箇所があります。 また、書籍版に基づいて編集したものに関しては、「書籍版発行後の社会情勢 の変化」などには対応していない場合があります。 国語辞典 ●デイリーコンサイス国語辞典(第3版) Sanseido Co.,Ltd.
故事ことわざ辞典 カタカナ語新辞典 ●故事ことわざ辞典 GAKKEN 2001 ●マルチメディア時代に対応 カタカナ語新辞典(第五版) Takeshi Tsuda 1998 編 集 学研 辞典編集部 発行所 株式会社 学習研究社 ※ことわざ使用について ことわざは、その成立過程から言って、その当時の社会通念を反映しており、きわ めて差別的な意味を含んでいたり、蔑視的な表現であったりするものが少なくあり ません。 また、知らないことわざを調べるという辞典の性格上、古典にしか出現しないもの も取り上げてあることをご理解ください。このようなことわざについては、人の心 を傷つけ、人権を侵害することのないよう、使い方には十分注意してください。 参考として掲載した古川柳や英語のことわざにも同じ配慮をお願いします。 編 者 津田武 発行所 株式会社 旺文社 ※図版・表を除き、書籍版のほぼ全内容を収録しています。 手紙の文例事典 Sanseido Co.,Ltd.
e 子見出しは,$の記号のあとに,∼で親見出し該当部分を省略し,漢字 仮名交じりで示した.漢字には振り仮名で読みを示した. 例 (さくら)$(∼)狩(が)り (こうきょう)$(∼)事業(じぎょう) (あせ)$(∼)の結晶(けっしょう) (て)$(∼)を貸(か)・す 3 見出しの配列 a 親見出しは,五十音順に配列した. 外来語の音引きは,ア行の仮名に読み替えて配列し,濁音・半濁音は清 音のあと,拗音・促音は直音のあとに配列した. 例 ショーはショオの位置にくる はい,ばい,ぱいの順 きやく,きゃくの順かつて,かっての順 b 子見出しは,親見出しにたて、意味を示した. 4 アクセント a 見出しには,現在,最も普通に行なわれているアクセントを示した.た だし,接頭語・接尾語・語構成要素・連語・句にはアクセントを示さな かった. b アクセントは,下がりめのある音節を小さな数字で示した. 例 あかとんぼ3 3音節めに下がりめがあることを示す みだし 下がりめがないので数字は示さない 5 表記 (表記については次のページを参照) a 表記は, 「現代仮名遣い」 「常用漢字表」 「送り仮名の付け方」 に基づき,現
5 動植物と擬音語は,文章の中で統一的に,片仮名で表記されることがよ く行なわれる.Wは片仮名書きの略号である. しかしまた,動植物と擬音語は,平仮名で表記されることもあるし,動 植物では,漢字書きもありうる. つまり,上の例で, 「いちご」 の場合は, 「イチゴ」 のほか 「いちご」 「苺」 と いう表記があることを示している. 「からまつ」 の場合は, 「カラマツ」 の ほかに 「からまつ」 「唐松」 という表記が一般的な表記で, 「落葉松」 は参考 表記である.そして, 「からころ」という擬音語は,「カラコロ」 と「から ころ」が標準表記である. 1 , 2 …や, 1 , 2 …ごとに表記形が示される場合. 例 あつ・い〈 2 形〉1[熱い]1 対 冷たい 2 熱中している. 2[暑い]対 寒い からて[空手]1[唐手]武術の一. 2 てぶら. 類 徒手 そな・える[備える] 〈下〉1 前もって‐用意(準備)する. 3 2 設備する. 3(▽具える)身につけている. 意味の違いによって表記形が違ってくる場合である. 「あつい」の場合は, 1 の意味と 2 の意味とで「熱い」と「暑い」が使い 分けられ
記号・略語一覧 記号一覧 • 12… [ ] ( ) ▼ ▽ : : W $(∼) * ∼ ‖ ◇ * (= ) 132 → (形名) 〔文〕 〔俗〕 〔旧〕 〔古〕 対 動 略語一覧 動詞・形容詞などの活用語尾を示す アクセントを示す 標準表記を示す 参考表記を示す 直後の漢字が常用漢字以外の漢字であることを示す 直後の漢字が常用漢字で, 「常用漢字表」に示されている音訓 以外の音訓であることを示す あて字・熟字訓であることを示す その語のカタカナ表記が標準表記であることを示す 子見出しを示す 用例 見出し該当部分などの省略を示す 比喩的な意味や発展的な意味を示す これ以下に示す情報が◇の前の全体にかかることを示す 用法の補足的な説明や注記などを示す 用例などの補足的な説明 「以下の項目を見よ」を示す 「以下の項目を参照せよ」を示す 形式名詞 (補動) 補助動詞 文章語 〔仏〕 仏教語 俗語 〔哲〕 哲学の用語 今では使わない表現〔法〕 法律の用語 古語 対義語 類 類義語 名詞が見出しの場合,その動詞形 (動詞が見出しに立っていない場合だけ) 133 英和辞典 凡 派 派生語 類似の表現
´ hearsay ` evidence ´ Par・me・san ´ cheese [pP2rm4z1n] 二語以上の見出し語について:hearsay evidence の 場合,二語ともそれぞれ見出し語として別に出ているので 分節も発音も示さず,アクセントの位置のみ示した。また Parmesan cheeseなどでは,単独の見出し語として出 ていない要素Parmesanにのみ分節と発音を示す。 7 ∼ 見出し語と同じつづりを示す;Lat・vi・aの項の ∼ n は Lat・vi・an を示す。 8 -bly 見出し語と一部共通することをハイフンで示す。accessibleの項の-bly は ac・ces・si・blyを示す。 9 (the A-), (F-) academyの項の(the A-)はthe Academyであること を示し,fatherの項の(F-)はFatherを示す。 6 10 po・li・o(< poliomyelitis) polioの語原はpoliomyelitisであることを示す。 11 at a loose END looseの項の左記の指示は,a
28 girl[g42r1] =[米g42rl/英g42l].
略語解(自明のものは省略した) 名 動 形 副 助 接 間 前 代 ……………………………… 名詞 ……………………………… 動詞 …………………………… 形容詞 ……………………………… 副詞 …………………………… 助動詞 …………………………… 接続詞 …………………………… 間投詞 …………………………… 前置詞 …………………………… 代名詞 アイ .........(アイルランド) スコ .......(スコットランド) 豪 .........(オーストラリア) 英イン ....(インド英語) 南ア 諧 雅 詩 自 …………………………… 自動詞 他 …………………………… 他動詞 単 …………………………… 単数形 複 …………………………… 複数形 接頭 ………………………… 接頭辞 接尾 ………………………… 接尾辞 c. ………………… circa(およそ) cf. ……… compare(参照せよ) fl. ………… flourished(活躍した) Sh(ak) ………… Shakespeare .........(南アフリカ) ...........(諧謔語) ...
復習(する) review (=復習 review; 復習する review) (b) 日本語とその訳語との対応を示す。 例: 分りの早い(遅い) quick (slow) of understanding (= 分りの早い quick of understanding 分りの遅い slow of understanding) 盛んな(に) prosperous(ly); hearty(-ily) (= 盛んな prosperous; hearty 盛んに prosperously ;heartily) (c) 訳語(句)の直後に,その語句についての説明を示す。 例: たまる 【溜まる】 be dusty (ほこりが) ;have a lot of work to do(仕事が);be saved(金が) (二重丸かっこ) (a) 訳語(句)の起源を示す。 例: アンサンブル F.
• 多くの漢和辞典では次の部首は1種類としてまとめて扱われています が、本機では独立した部首として扱っています。 刀と と刃 心と 犬と 艸と 火と 衣と 手と 水と と 邑と (おおざと) 阜と (こざとへん) と 俳句季題便覧 凡例 1 本書は『ホトトギス季寄せ 改訂版』 (稲畑汀子編、三省堂)に掲載されてい る季題と、季題の解説中に記載されている、季題の異称、季題の活用語、 季題の傍題等のすべてを取り上げ、現代仮名遣いによって五十音順に配列 したものである。 解説の中の*は、季題の異称、季題の活用語、季題の傍題等を示す。 2 見出しは、現代仮名遣いによる振り仮名と漢字仮名交じりの表記形を示し た。なお、表記形の右側に歴史的仮名遣いによる振り仮名を付した。 3 四季の区別は次のように示した。 春二月 春三月 春四月 夏五月 夏六月 夏七月 秋八月 秋九月 秋十月 冬十一月 冬十二月 冬一月 季題の解説の冒頭に 三 とあるのは、その月にかぎらず、同季の三月(みつ き)全体にわたることを示している。実際には二月(ふたつき)程度にしかわ 152 153 たらないものをも含んでいる。そ
構成 1 日本語のIT用語と英語のIT用語を分け、それぞれの用語を簡潔に説明し た。 2 「使用シーンから探す」では、実際にインターネットを利用している段階を 想定して、ステップごとに出てくる用語を羅列した。 参考文献 『THE OXFORD English Dictionary』 J.A.Simpson&E.S.C.
Ⅱ 160 発音について 本文中の英文にはそれぞれ、なるべく原音に近い発音をカタカナで付けました。し かし英語の場合、カタカナ通りに読むだけではなかなか通じにくいこともあります ので、下記の発音の基本を念頭において発音するようにして下さい。 ●単語の語尾にくるp、b、t、d、k、gなどの音は、軽く添える感じで弱く発 音をして下さい。口の先ではじくような気持ちで言うとよいでしょう。カ タカナでは小さな文字で表しました。 ●f、vの発音は、下唇の上に歯を軽く当てて、その隙間から息を吹き出すか んじです。h、bと混同しないように注意して下さい。 ●thの発音も日本語にはないので難しいものです。thinkなどの場合は舌先を 上の前歯の先に当ててその間から息を吐き出す感じ、thereなどの場合は同 じ形を作って声を出します。本書では 「シンクsink(沈める)」 などと混同を 避けるため便宜上「ティンク」 というルビをふってありますが、舌を歯の先 にはさむことをわすれないで下さい。 ●rとlの発音も日本語にはありません。「r」は、舌先を少し内側に巻いて「ゥ ラ」 という気持ちで言うとよいでしょう。dinnerなど
料理用語について 本文中の料理用語には、できるだけ原語を付記し、現地の料理用語になじめるよう につとめた。 料理辞典と凡例 料理辞典の見出し語は、各国語を知らない人でも引きやすいように、アクセント記 号のあるアルファベットも記号のないものと区別しない配列とした。 各国の特殊な原語事情は、必要最小限「凡例」にしめすことにとどめた。 164 Ⅱ 解説と記号 見出し語の意味をまず示し、続けて、例 で用法を示し、注 以下で注釈などを 示した。 意 ………意味 ●見出し語の意味を示した。 例 ………使用例 ●適宜、慣用的に使われる用法などを示した。 注 ………注釈 ●ことわざの背景、用語の解説、誤用に対する注意、異なる表記や言い方の 違いのほか、必要に応じてそのことわざのいろいろな情報を記載した。 出 ………出典 ●特に、中国出典のものについては書名または人名で示した。 類 ………類句 ●見出し語と類似のことわざ、関連のあることわざなどを示した。 対 ………反対句・対句 ●反対の意味のことわざ、対句として用いられるものを示した。 166 故事ことわざ辞典 Ⅰ 見出し語 配列 ●五十音順 表記 ●現代かな
四字熟語辞典 Ⅰ 四字熟語とは何か 2字以上の漢字が結合して、ある意味を表す漢語のことを熟語といい、その熟 語と他のもう1つの熟語が連結して四字で1つのまとまった意味を表すものを 「四字熟語」という。 中国の詩は、その発生段階において、リズムの上から4字で1句として成り 立っていたことから、散文の中のことばも四字熟語となって愛用されることが 多かった。特に、歴史上の故事・名言などは、四字熟語の成句の形をとって 人々に愛好されてきた。 本辞典でもおもに中国の古典に典拠をもつ四字熟語を採録した。そのため、四 字熟語の形をしていても、 「駅前広場」 「左側通行」 「経済成長」 など、四字として 特別な意味をもたない複合語・合成語は採録しなかった。また、本来の形で は、三字熟語であるが、日本で訓読するとき慣用的に 「の」 を補足して読んでい る語は、「之」の字を加えて四字熟語としたものもある。 Ⅱ 見出し語 配列 五十音順 表記 見出し語の漢字が、偏 (へん) や旁(つくり)の違いだけで、同音・同義の異 体字である場合、また、国語審議会報告の『同音による書きかえ』資料など によって、書き替えることになってい
(例) 苦髪楽爪… 類 苦髭楽爪 反対句・対句( 対 ) 反対の意味、対句として用いられる四字熟語、および関連のものを示し た。 (例) 悪因悪果… 類 悪因苦果 対 善因善果 参考( 参 ) 英語のことわざ、だじゃれ、古川柳など、ことば遊びやちょっとした情報 を示した。 (例) 参 Ill news flies apace.
3 原語の「di」 「ti」の音は慣用の固定度により、「ジ」 「チ」、または 「ディ」 「ティ」で表していることが多い。 〔例〕ジアスターゼ〔ド Diastase〕チームメート〔teammate〕 ディスカウント〔discount〕パーティー〔party〕 4 このほか、「ティ→デ」 「ティ→テ」 「ジェ→ゼ」 「シェ→セ」 はしば しば交換して使われており、この辞典ではより一般的な方を収 録し、場合によって別の表記をカラ見出しとした。 5 原音での二重母音 「ei」 「ou」 は原則としてエ列、オ列の長音とし たが、「エイ」 「レイ」のように2字で表したものもある。 6 「d u 」 「 t u 」の音は実際の使用度に応じ「ズ」 「 ツ」または「ドゥ」 「トゥ」で表記した。 〔例〕マン‐ツー‐マン ドゥー‐イット‐ユアセルフ 7 長音は実際の使われ方にしたがって省略している場合がある。 176 特に技術関係の用語に多い。 8 促音の「ッ」を入れるかどうかも実際の使用法に従った。 5 混種語などでは原語名を省略した。 〔例〕核アレルギー【カク―】 〔──Allergie〕 6 原語のつづりが二種以上ある
3 読みにくい漢字を使うときは、次のようにルビをつけた。 〔例〕腎臓(じんぞう) 4 語義の区分には①、②、③…を用いた。またマルチメディア項 目を解説文の前に M マークを付して、その分野を明らかにし た。 Ⅷ 略語検索(欧文略語・略号) 1 欧文の略語・略号には最新の情報をできるだけ集めた。 2 見出し語の配列上には欧文以外の部分は無視してある。 Ⅸ 記号一覧 5 別表記や短縮形などを語義・解説のあとにつけ加えた場合があ る。 〔例〕エキセントリック……エクセントリックとも。 6 用例は「 」につつんだ。用例中の 「 」は見出し語相当部分で ある。 〔例〕ステーション……「キー (親局)」 Ⅶ 囲み記事 1 重要な語は囲み記事として今後の展望なども含め詳説した。 = 同意語 見出し語相当部分 ← → 反意語・対語 ── 原語の省略部分 参照せよ 〔 〕原語をつつむ 主見出し語への送り 「 」用例をつつむ ← 見出し語と直接音対応 ( が認められない欧文 )直前の語の説明的要素 および省略可能な語をつつむ 180 181 困ったときは 状態 電 電源が入らない 源 表
電源について 3 新しい電池の表面を乾いた布でよ 本機の電源には、リチウム電池(CR2025)を2個使用しています。 電池が消耗しますと、 “電池が消耗しています 取扱説明書を参照の上 電池を交換してください” と表示されます。その場合は、なるべく早く 電池を交換してください。 4 電池ブタを 1 と逆の要領でスラ ※ 本機が正常に使用できても、1 年に1 度は必ず電池を交換してくだ さい。 電池交換のしかた 1 電源を切り、電池ブタの2カ所の 部分を押しながら矢印の方向へ スライドさせて、取り外します。 184 2 古い電池を取り出します。 イドさせて取り付けます。 ※上 の 画 面 が 表 示 さ れ な い と き は、本体裏面のリセットボタン を先の細い棒のようなもので押 してください。 リセットボタンを押すものに、つまようじや鉛筆など、先端の折 れやすいものを使わないでください。故障の原因になります。 5 Mまたはmを押して見やすい明るさに調整した後、Cを押しま す。 “初期化しました” と表示した後、国語辞典の初期画面を表示します。 電池の取り扱い上の注意 185 警告 警告
仕 様 製品 ● 型式:XD−J700 機能 ● 国語辞典:見出し語 約70,000語 ● 英和辞典:見出し語 約77,000語 ● 和英辞典:見出し語 約70,000語 ● 漢字辞典:6,546字 ● 俳句季題便覧:約5,700項目 ● 超訳IT用語事典:約600語 ● 英語自遊自在:約2,500例文 ● 世界の料理・メニュー辞典:約3,200語 ● 故事ことわざ辞典:約4,500項目 188 ● 四字熟語辞典:約1,450項目 ● オートパワーオフ:約6分で自動電源OFF ● 使用温度範囲:0∼40℃ ● カタカナ語新辞典:見出し語 約12,000語 • 略語検索:見出し語 約1,400語 ● 手紙の文例事典:116例文 ● 電卓(12桁・四則演算・独立メモリー計算・混合計算) ※小数点は、上位桁優先のフローティング(浮動)方式 ※メモリー内容は、常時表示 基本仕様 ● 消費電力:0.