1つの言葉をいくつかの辞典で調べる 3 言葉を入力して、いくつかの辞典 (モード) から該当する候補を呼び出すこ とができます。 4 調べたい言葉を、アルファベッ トまたは日本語で入力します。 を押します。 あてはまる言葉の一覧が表示されま 英語検索、日本語検索は、それぞれ、下記の辞典 (モード) から該当する候 す。 補を呼び出します。 • 英語検索 英英辞典/ジーニアス英和大辞典/英語類語辞典 ロジェシソーラス/アクティベータ/クラウン仏和辞典 広辞苑(英字)/カタカナ語新辞典(略語)/パソコン用語事典(英字) • 日本語検索 広辞苑/ジーニアス和英辞典/カタカナ語新辞典 パソコン用語事典(日本語)/コンサイス和仏辞典 5 >.
優先的に表示する辞典を選ぶ 検索後、 「はじめに、どの辞典の例文や成句を表示するか」 を選ぶことがで きます。 1 2 eを押し、指を離してから 設定 Nを押します。 少し前に調べた言葉を再度調べる (ヒストリーサーチ) 各辞典/モードで調べた言葉は、辞典/モード別の履歴 (ヒストリー) に各 辞典/モード合計で1000個まで保存されます。 ● 少し前に調べた言葉を再度確認したいときなどに、直接ヒストリーから その言葉を選んで検索することができます(ヒストリーサーチ)。 ●1000個を超えて保存すると、古い言葉から順に消されます。 ●次の辞典/モードには、ヒストリー機能はありません。 >または.を押して、例文検 フランス語自遊自在(会話集) 索の設定を変更するときは 「例文 検索優先設定」 の横に●を移動、 成句検索の設定を変更するとき は「成句検索優先設定」の横に● 1 を移動させます。 Uを押します。 直前に調べた言葉が反転しま す。 3 を押します。 2 >.
意味や解説の画面で使われている言葉に ついて調べる (ジャンプ) 4 >.
画面の文字を拡大する(ズーム) 言葉の意味や解説の画面で、画面の文字を拡大表示することができます。 画数の多い漢字を確認するときなどに便利です。 1 「覚えておきたい重要な言葉/例文」 などを登録できます。 単語帳は、下記の10のエリアに分かれていて、合計で1500個まで登録 できます。 • 単語帳(英英辞典/ジーニアス英和大辞典/ロジェシソーラス/アク ティベータ/英語類語辞典) • 単語帳(クラウン仏和辞典) 意味や解説の画面で、eを 押 し 、 指 を 離 し て か ら ズーム • 単語帳(広辞苑/カタカナ語新辞典/パソコン用語事典) • 単語帳(ジーニアス和英辞典) 文字サイズ を押します。 • 単語帳(コンサイス和仏辞典) • 単語帳(漢和辞典) 画面の1 行目が拡大表示され ます。 • 例文帳(英英辞典/ジーニアス英和大辞典/アクティベータ/英会話 とっさのひとこと辞典) ズーム位置を変えるときは、>ま たは.
表示順を並べ替える 単語帳のデータ表示中は、並び順設定は行えません。 1 2 eを押し、指を離してから 設定 Nを押します。 >または.を押して 「単語帳 1 2 単語帳 を押します。 >または.を押して、削除す る単語/例文が登録されている エリアの横に●を移動させ、 を押します。 を押します。 >または.を押して並び替え るものの横に●を移動させ、 を押します。 4 ■ 1件ずつ削除する 並び順設定」の横に●を移動さ せ、 3 登録した単語/例文を削除する 3 >または.を押して、削除す る単語/例文を反転させます。 >または.を押して選びたい 並び替え方法の横に●を移動さ せ、 を押します。 4 5 Nを押します。 > または.
基本計算 メモリーを使った計算 1 メモリーを使って計算するときは、以下のキーを押します。 2 計算を始めるときはAを押します。 • G…独立メモリーに数値を加えます。 QWERのいずれかを押すと、その命令を表示します (計算例で • F…独立メモリーから数値を引きます。 • D…独立メモリーに記憶されている数値を表示します。 • S…独立メモリー内容をクリアします。 は省略します) 。 例題 例題 操作 操作 表示窓 ● 合計計算 A 53Q 0. 53. 80×9=720 −)50×6=300 S80E9G M=720. 50E6F M=420. 720. 300. 123W 63U 176. 113. +)20×3= 60 (合計) 480 60. 480. 23W56E 963U −33 −31’779. 20E3G M=480. D M=480. 53+123−63=113 963×(23−56)=−31779 表示窓 ● 応用計算 193.2÷23= 193.2÷28= 定数計算 8.4 S193.2GR23U M=193.2 6.
キーボード設定 キー入力音設定 キーを押したとき、音を鳴らすか鳴らさないかを設定します。工場出荷時は 「OFF」 に設定されています。 ・ ON ・・・・ 音を鳴らす ・ OFF ・・・ 音を鳴らさない ひらがなの入力方法を、 「ローマ字かな入力」 または 「かなめくり入力」 に設定します 。工場出荷時は 「ローマ字か ( 「ローマ字かな入力」 と 「かなめくり入力」 37ページ) な入力」に設定されています。 設 定 変 更 >または.を押して 「ローマ字かな入 力」 または 「かなめくり入力」 の横に●を > または. を押して「O N」または を押します。 移動させ、 「OFF」の横に●を移動させ、 を押します。 コントラスト設定 画面の明るさを調整できます。 入力設定 文字の入力方法を、 「挿入」または 「上書き」 に設定します ( 「挿入」と 「上書き」 45、 46ページ)。工場出荷時は「挿入」に設定されています。 < または, を押して画面の明るさ を押します。 を調整し、 • < ・・・ 画面は淡く(明るく)なります。 >または.
英英辞典 アクティベータ ●Longman Advanced American Dictonary ●Longman Language Activator SECOND EDITION C Pearson Education Limited 2000 ○ 発行所 Pearson Education ※写真・図・表・付録は収録されておりません。 発行所 Pearson Education ※説明中に、発音記号は収録されておりません。 収録語数は約84,000語です。 発音記号を確認したいときは、「英英辞典」 の該当語の箇所をご覧ください。 ※写真・図・表・付録は収録されておりません。 収録キーワード数は866です。 漢和辞典 ●漢字源 ロジェ シソーラス JIS版 C GAKKEN 2001 ○ ●Roget’ s Thesaurus American Edition 編 者 藤堂明保 松本昭 竹田晃 発行所 株式会社 学習研究社 ※写真・図・表・付録は収録されておりません。 C Longman Group UK Limited 1992 ○ 編 集 Longman Group
十二律 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149 は行 ●付表 十八檀林 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 149 発光生物 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 158 植物帯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150 発酵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158 植物ホルモン ・・・・・・・・・・・・ 150 発想標語 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 158 諸子百家 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 150 パラフィン ・・・・・・・・・・・・・・ 159 晋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150 ハロゲン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 清 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150 藩学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 親族 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151 坂東三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 161 震度階級 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 152 病原体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161 前漢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151 舞曲 ・・
【音名】 【鎌倉幕府】 【紙】 【楽器】 【九星】 【九卿1】 【階級】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【九卿2】 【カンバス】 【強弱記号】 141 140 【行政】 【ギリシア文字】 【酵素】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【後漢】 【結婚記念日】 【皇朝十二銭】 【五行】 【甲州街道】 142 143
【国際収支】 【国際単位系】 【五代】 【五代十国】 【四国八十八箇所】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【執権】 【五胡十六国】 【国民の祝日】 【四等官】 【五摂家】 145 144 【西国三十三所】 【十干十二支】 十干十二支 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【私年号】 【十干】 146 【尺貫法】 147
【周期表】 【十三経注疏】 【十三仏】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【十二門】 【十二律】 【十八檀林】 149 148 【植物帯】 【十二神将】 【諸子百家】 【親族】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【植物ホルモン】 【晋】 【前漢】 【清】 150 151
【震度階級】 【宋】 【奏法記号】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【速度標語】 【染色体】 153 152 【大名】 【天気記号】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【平】 【天皇】 【地質年代】 【中国】 154 【秩父三十三所】 【唐】 155
【東海道五十三次】 【二十四史】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【徳川】 【二十四節気】 【中山道】 【日光街道】 【能楽】 【南北朝時代】 157 156 【能面】 【パラフィン】 【ハロゲン】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【発光生物】 【藩学】 【発酵】 【発想標語】 158 159
【舞曲】 【坂東三十三所】 【病原体】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【フロン】 【分国法】 【藤原】 161 160 【仏像】 【源】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【明】 【変体仮名】 【北条】 【室町幕府】 【命数法】 【ボクシング】 【モンゴル帝国】 162 163
【養老律令】 【六国史】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【律令制】 【紋所】 【令外官】 【暦法】 【ヤードポンド法】 165 164 【ローマ字】 【ローマ数字】 ●図 【一般角】 【共役角】 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 【ロシア文字】 【錯角】 【三角関数】 【渡り鳥】 【算木】 166 167
動詞活用表 (クラウン仏和辞典) 【対当関係】 IV. 1. 2. ῎ avoir ῌa῍ ῑ ῌb῍ ῑ ῌc῍ ῑ ῏ être ῌa῍ῑ ῌb῍ῑ ῌc῍ῑ ῐ aimer ῌ 1 ῍ ῌa῍ῑ ῌb῍ῑ ῌc῍ῑ ῌd῍ ῑ ῌe῍ être ῑ ῑ se laver ῌ ῍ ῌa῍ῑ ῌb῍ῑ ῌc῍ῑ ῒ finir ῌ 2 ῍ 付 表 ・ 図 ︵ 広 辞 苑 ︶ 3. 4. 1.
῍ ῒ ῐ ῌ ΐ 2.
A I M E R 1 ῎ ῌa῍ aimer ῎eme῏ avoir aimé ῎avwareme῏ aimé ῎eme῏ aimant ῎ems῏ j’ tu il nous vous ils aime aimes aime aimons aimez aiment ῎aXm῏ ῎tyXm῏ ῎ilXm῏ ῎nuzemy῏ ῎vuzeme῏ ῎ilzXm῏ j’ tu il nous vous ils ai aimé as aimé a aimé avons aimé avez aimé ont aimé j’ tu il nous vous ils aimais aimais aimait aimions aimiez aimaient ῎aemX῏ ῎tyemX῏ ῎ilemX῏ ῎nuzemjy῏ ῎vuzemje῏ ῎ilzemX῏ j’ tu il nous vous ils avais avais ava
῎ ῌa῍ SE ῌῑΐῐ῍ῌ LAVER ῏ ῒ se ῎ laver s’être lavéῌe῍ῌs῍ se lavant lavé s’étant lavéῌe῍ῌs῍ je tu il nous vous ils me te se nous vous se lave laves lave lavons lavez lavent je tu il nous vous ils me te se nous vous se lavais lavais lavait lavions laviez lavaient je tu il nous vous ils m’étais t’étais s’était nous étions vous étiez s’étaient lavéῌe῍ lavéῌe῍ lavé lavéῌe῍s lavéῌe῍ῌs῍ lavés je tu il nous vous ils me t
῎ ῍ ῌ 6. placer placé plaçant 6 ῌ 1῍. remplacer remplacé remplaçant 6 ῌ 2῍. lancer lancé lançant 7. manger mangé mangeant 7 ῌ 1῍. changer changé changeant 7 ῌ 2῍. voyager voyagé voyageant 7 ῌ 3῍. arranger arrangé arrangeant 8.
῎ ῍ ῌ 13. envoyer envoyé envoyant 14. aller allé allant 15. haı ¤r haı ¤ haı ¤ssant 16. ouvrir ouvert ouvrant 16 ῌ 1῍. o#rir o#ert o#rant 17. fuir fui fuyant 18. acquérir acquis ῎aki῏ acquérant 19.
῎ ῍ ῌ 24. vêtir vêtu vêtant 25. courir couru courant bouilli bouillant 28. recevoir reçu recevant 29. devoir dû῏ due῏ dus῏ dues devant 30. mouvoir mû῏ mue῏ mus῏ mues mouvant 31. vouloir voulu voulant - , .
῎ ῍ ῌ $ % ! " # ῌ pleuvent῍ plurent ῌ 39. pleuvoir il il pleut pleuvait il il plut pleuvra il pleuvrait il pleuve il plût plu pleuvant 40. falloir fallu 41. déchoir déchu 42. entendre entendu entendant 42 ῌ 1῍. perdre perdu perdant 42 ῌ 2῍. rendre rendu rendant 43. prendre pris prenant 44.
῎ ῍ ῌ 52 A. connaı ⁄tre ῎ῌ῍ ῌ῍῎ connu connaissant 52 B.
῎ ῍ ῌ 63. faire je tu il fait nῐ faisant vῐ ῎ῐ῏ῑ῏ ils 64. plaire plu plaisant 65. extraire extrait extrayant 66. clore ( ) * fais fais fait faisons faites font vaincu vainquant - * + .
こんな症状がおこったら… リセットするときは 本機の動きがおかしいときは、まず 「アルカリ乾電池を使用し ている」か、ご確認ください。 次に、下の表を参考に対処してください。 静電気の影響などにより、 動きがおかしくなったり、 操作を受けつけなくなっ たりすることがあります。 このようなときはリセットを行ってください。 状態 電 源 動 作 発 音 対処方法 考えられる原因 電源がO N でき ない ちょっと目を離 したスキに電源 がOFFになって しまう 電池が消耗して いる オートパワーオ フ機能により電 源OFFになった 電池が消耗して いる 急に表示画面が 電池が消耗して 消えてしまう いる 急にコントラス 電池が消耗して ト 設 定 画 面 に いる なってしまう スピーカーから 音量が適切でな 発音が聞こえな い い 音声出力切換え スイッチが 「EARPHONE」 側になっている イヤホンから発 音量が適切でな 音が聞こえない い 音声出力切換え スイッチが 「SPEAKER」 側になっている イヤホンが正し く接続されてい ない 参照ページ 電池を交換してくだ さい。
電池の取り扱い上の注意 危険 警告 アルカリ電池について アルカリ電池からもれた液が目に入ったときは、すぐに次の処 置を行ってください。 1. 目をこすらずにすぐにきれいな水で洗い流す。 2.
ちゃ行 ぢゃ行 つぁ行 てゃ行 でゃ行 ちゃ TYA CYA CHA ぢゃ DYA つぁ TSA てゃ THA でゃ DHA ちぃ TYI CYI ぢぃ DYI つぃ TSI てぃ THI でぃ DHI ちゅ TYU CYU CHU ぢゅ DYU てゅ THU でゅ DHU とぅ TWU どぅ DWU にゃ行 ひゃ行 びゃ行 ぴゃ行 ふぁ行 ふゃ行 みゃ行 りゃ行 う゛ ぁ行 ぶゃ行 にゃ NYA ひゃ HYA びゃ BYA ぴゃ PYA ふぁ FA ふゃ FYA みゃ MYA りゃ RYA LYA う゛ ぁ VA ぶゃ VYA にぃ NYI ひぃ HYI びぃ BYI ぴぃ PYI ふぃ FI ふぃ FYI みぃ MYI りぃ RYI LYI う゛ ぃ VI ぶぃ VYI にゅ NYU ひゅ HYU びゅ BYU ぴゅ PYU ふゅ FYU みゅ MYU りゅ RYU LYU う゛ VU ぶゅ VYU ちぇ TYE CYE CHE ぢぇ DYE つぇ TSE てぇ THE でぇ DHE ちょ TYO CYO CHO ぢょ DYO つぉ TSO てょ THO でょ DHO
設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 総画数 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 挿入 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45 ブランクワードサーチ ・ 59、75、98 フランス語自遊自在(会話集)・・・ 103 分野別小辞典(広辞苑より)・・・・ 53 ページ送り ・・・・・・・・・・・・ 34 た行 濁音の入れかた ・・・・・・・・ 39 単語帳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 117 長音の入れかた ・・・・・・・・ 39 定数計算 ・・・・・・・・・・・・・ 124 データ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 電源 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 電源を入れる ・・・・・・・・・・ 27 電源を切る ・・・・・・・・・・・・ 27 電卓 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 電池の交換 ・・・・・・・・・・・ 210 電池ブタ ・・・・ 7、23、210 な行 入力(文字)・・・・・・・・・・・・ 37 濃淡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 は行 パソコン用語事典 ・・・・・・ 81 半濁音の入れかた ・・・・・・ 39 ヒストリーサー