User manual - File 2

140
パソコン用語事典
●日経パソコン用語事典 最新デジタルAV用語集」「デジタルカメラ
語集」収録
C
日経BP社 2003
    編 集    日経パソコン編集
    発行所    日経BP社
※書籍版日経パソコン用語事典2004」に基づいて、最新のデータ・項目を改
訂および追加収録しています。
写真・図・表・一部の付録は収録されておりません。収録項目は約4,100項
目です。
アクティベータ
Longman Language Activator SECOND EDITION
C
Pearson Education Limited 1993, 2002
    発行所  Pearson Education
説明中に、発音記号は収録されておりません。
発音記号を確認したいときは、英英辞典」の該当語の箇所をご覧ください。
写真・図・表・付録は収録されておりません。収録キーワード数は866で
す。
ロジェ シソーラス
Roget’s Thesaurus American Edition
C
Longman Group UK Limited 1992
    編 集  Longman Group UK/Pearson Education
ロングマン・ロジェ・シソーラスの書籍版は、現在、発行されておりません。
収録類語数は約250,000語です。
英会話とっさのひとこと辞典
●英会話 とっさのひとこと辞典
C
Ichiro Tatsumi, Sky Heather Tatsumi, 1998
    著 者  巽一朗 巽スカイ・ヘザー
    発行所  株式会社DHC
収録例文数は約8,000例文です。
141
カタカナ語新辞典
●マルチメディア時代に対応 カタカナ語新辞典(第五版)
C
Takeshi Tsuda 1998
    編 者    津田武
    発行所    株式会社 旺文社
写真・図・表は収録されておりません。収録語数はカタカナ語約12,000語、
略語約1,400語です。
英語類語辞典
C
CASIO 1998-2002
    監 修    株式会社 大修館書店
『ジーニアス和英辞典』(編集主幹 小西友七・大修館書店発行)に基づき、大修
館書店のご協力を得て当社が編集したものです。
書籍版は刊行されておりません。
収録類語数は約21,000語です。
中日辞典
●中日辞典 第一版
C
1992 小学館/北京・商務印書館
編 者 北京・商務印書館/小学館
発行所 株式会社 小学館
※書籍版を原典とするCD-ROM版小学館発行)をもとにしていますが、写真、
図版、付録、一部の表は収録されておりません。
※収録語数は約85,000語、約13,000親字です。
このうち、親字約13,000(すべての親字)、熟語約1,300語(重要な熟語)
を発音します。
日中辞典
●日中辞典 第一版
C
1987 小学館/北京・商務印書館
編 者 北京・対外経済貿易大学/北京・商務印書館/小学館
発行所 株式会社 小学館
※書籍版を原典とするCD-ROM版小学館発行)をもとにしていますが、音声、
写真、図版、付録、一部の表は収録されておりません。
収録語数は約83,000語です。
142
中国語自遊自在(会話集)
●ひとり歩きの中国語自遊自在
C
JTB 2002
    発行所    JTB
※本データは、「ひとり歩きの中国語自遊自在(改訂17版2001年6月1日
行)基にしたデータです。ただし、当該書籍とは異なる部分もございま
す。
※写真・図・解説・コラム・ワードバンク、辞書・資料編、小項目(台湾の旅
社・台湾料理・台湾の屋台・台湾屋台のメニュー)収録されていません。
※会話表現の中のピンイン表記はカシオが独自に追加したものであり、当該書
籍には存在しません。
収録例文数は約2,300例文です。
また、すべての例文を発音します。
143
付表・図(広辞苑)
見出し語の解説画面の中に→⃝⃝⃝(表)と表示されたときは、この付表を参
照してください。
(例)“→天皇(表)と表示されたときは「天皇」を参照してください。
図については、付表の後にまとめました。
次】
あ行
アイビー-リーグ ・・・・・・・・・ 145
足利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
位階 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
一般角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 175
遺伝暗号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
インド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
雲級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
干支 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
江戸幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
オリンピック競技 ・・・・・・・・ 147
オリンポス ・・・・・・・・・・・・・・ 147
音名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148
か行
階級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148
楽器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148
鎌倉幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
カンバス ・・・・・・・・・・・・・・・・ 148
九卿1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
九卿2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
九星 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
強弱記号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
行政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
共役角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 175
ギリシア文字 ・・・・・・・・・・・・ 150
結婚記念日 ・・・・・・・・・・・・・・ 150
甲州街道 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
酵素 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
皇朝十二銭 ・・・・・・・・・・・・・・ 151
後漢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
五行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
国際収支 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
国際単位系 ・・・・・・・・・・・・・・ 152
国民の祝日 ・・・・・・・・・・・・・・ 152
五胡十六国 ・・・・・・・・・・・・・・ 152
五摂家 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
五代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
五代十国 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
さ行
西国三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 154
四国八十八箇所 ・・・・・・・・・・ 153
錯角(図・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
三角関数(図)・・・・・・・・・・・・ 175
算木(図・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
十干 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
十干十二支 ・・・・・・・・・・・・・・ 155
執権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
四等官 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
私年号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
尺貫法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
周期表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156
十三経注疏 ・・・・・・・・・・・・・・ 157
十三仏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
十二神将 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
十二門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157