User manual - File 2
136
付表・図(広辞苑)
• 見出し語の解説画面の中に“→⃝⃝⃝(表)”と表示されたときは、この付表を参
照してください。
(例)“→天皇(表)”と表示されたときは、「天皇」を参照してください。
• 図については、付表の後にまとめました。
【目次】
あ行
アイビー-リーグ ・・・・・・・・・ 138
足利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
位階 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
一般角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 168
遺伝暗号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
インド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
雲級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
干支 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 140
江戸幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 140
オリンピック競技 ・・・・・・・・ 140
オリンポス ・・・・・・・・・・・・・・ 140
音名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
か行
階級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
楽器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
鎌倉幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
紙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
カンバス ・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
九卿1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
九卿2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
九星 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
強弱記号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
行政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
共役角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 168
ギリシア文字 ・・・・・・・・・・・・ 143
結婚記念日 ・・・・・・・・・・・・・・ 143
甲州街道 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
酵素 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
皇朝十二銭 ・・・・・・・・・・・・・・ 144
後漢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
五行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
国際収支 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
国際単位系 ・・・・・・・・・・・・・・ 145
国民の祝日 ・・・・・・・・・・・・・・ 145
五胡十六国 ・・・・・・・・・・・・・・ 145
五摂家 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
五代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
五代十国 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
さ行
西国三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 147
四国八十八箇所 ・・・・・・・・・・ 146
錯角(図)・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
三角関数(図)・・・・・・・・・・・・ 168
算木(図)・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
十干 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
十干十二支 ・・・・・・・・・・・・・・ 148
執権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
四等官 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
私年号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
尺貫法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
周期表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
十三経注疏 ・・・・・・・・・・・・・・ 150
十三仏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
十二神将 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
十二門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
137
付
表
・
図
︵
広
辞
苑
︶
十二律 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
十八檀林 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
植物帯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
植物ホルモン ・・・・・・・・・・・・ 151
諸子百家 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
晋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
清 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
親族 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
震度階級 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
前漢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
染色体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
宋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
奏法記号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
速度標語 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
た行
対当関係(図)・・・・・・・・・・・・ 169
大名 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
平 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
断層図(図)・・・・・・・・・・・・・・ 169
地質年代 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
秩父三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 155
中国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
天気記号 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 156
天皇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156
唐 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156
同位角(図)・・・・・・・・・・・・・・ 169
東海道五十三次 ・・・・・・・・・・ 157
徳川 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
な行
中山道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
南北朝時代 ・・・・・・・・・・・・・・ 157
二十四史 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
二十四節気 ・・・・・・・・・・・・・・ 158
日光街道 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
能楽 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
能面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
は行
発光生物 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
発酵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
発想標語 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
パラフィン ・・・・・・・・・・・・・・ 160
ハロゲン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
藩学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
坂東三十三所 ・・・・・・・・・・・・ 162
病原体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
舞曲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161
藤原 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
仏像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
フロン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
分国法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
変体仮名 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
北条 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
ボクシング ・・・・・・・・・・・・・・ 163
ま行
源 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
室町幕府 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
命数法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
モンゴル帝国 ・・・・・・・・・・・・ 164
紋所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165
や行
ヤードポンド法 ・・・・・・・・・・ 165
養老律令 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 165
ら行
六国史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
律令制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
令外官 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
暦法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
ローマ字 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
ローマ数字 ・・・・・・・・・・・・・・ 167
ロシア文字 ・・・・・・・・・・・・・・ 167
わ行
渡り鳥 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
138
【位階】
【アイビー-リーグ】
【足利】
●付表
139
付
表
・
図
︵
広
辞
苑
︶
【遺伝暗号】
【インド】
【雲級】