User manual - File 1

56
(例)「慣用句小辞典」で調べる
大切!慣用句小辞典を使うときのポイント
慣用句の全文を入力して慣用句を検索することはできません。
必ず単語を入力してください。
(例)「猿も木から落ちる」を検索す
→× 「さるもきからおちる」と入力する
「さる」「き「おちる」のどれかを入力する
全文を入力して調べるときは、広辞苑の「日本語の意味を調べる」 48ペー
ジ)の方法で行ってください。
動詞・形容詞を入力して調べるときは、必ず終止形にしてください。
(例)「立つ鳥跡を濁さず」を検索する → ×「にごさず」 ○「にごす」
「にごす」と入力すると、次の慣用句が一覧表示されます。
跡を濁す 御茶を濁す 口を濁す 言葉を濁す 立つ鳥跡を濁さず
1
「分野別小辞典(広辞苑より)を選
びます。
辞典/モードの選びかた 29ページ
2
,を押して「慣用句小辞典」を反
転させてC を押し、キー
ワードをひらがなで入力します。
ひらがなの入れかた 39 ページ
ここでは猿も木から落ちるを調
べるため、さると入れます。