MO1408-A ほんき でん し じ まえ しよう 本機をご使用になる前に しょ じ て ん きほんへん 辞典をひく〈基本編〉 じ て ん えら しら 辞典を選んでことばを調べる とりあつかいせつめいしょ 取扱説明書 も じ にゅうりょく 文字を入力する ほ し ょ う し ょ つ き 保証書付 つか キーボードやタッチペンを使う おうようへ ん じ て ん 辞典をひく〈応用編〉 くわ しら より詳しくことばを調べる がくしゅうちょう つか 学習帳を使う たんごちょう がくしゅう やくだ きのう つか 単語帳ほか学習に役立つ機能を使う やくだ き の う つか お役立ち機能を使う おんせいきのう でんたく つか 音声機能や電卓などを使う しゅうろくじてん つか 収録辞典を使う しゅうろく じてん つか 収録されている辞典を使う やくだ しよう まえ あんぜんじょう ご使用の前に「安全上のご注意」をよく よ うえ ただ じょうほう み お役立ち情報を見る ちゅうい つか せっていへんこう こま み
こんなことができます! 知る 辞典を選んでことばを調べる じゆう - りつ【自由律 38ページ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□ • ことばの説 明画面から、さら に熟語や解説などを見る 104ページ じゆう - りつ【自由 同時に複数の辞典から調べる ○○○○○○○ ○○○○○○○ 「自由律」と は? □□□□□□□□ □□□□□□□□ じゆうりつ【自由律 百科事典 国語辞典 ○○辞典 89ページ じゆうりつ【自由 □□□□□□□□ □□□□□□□□ 図や写真を元に調べる 91ページ 鳥 ● 画面をタッチして操作することができる △○鳥 ○○鳥 63 ページ ● 国語や英語、さらに生活や趣味にも役立つ辞典を搭載 138 ページ
聞く 日 本語の発 音や、海 外旅行で 役立つ各国語の会話を聞く ニホン、ニッポン 120ページ improvement 学ぶ 気になることばにマーカーを 引いて単語帳を作る 110ページ ory t ' Vic ' □ □□ □□ □□ □□□□ □ □ □□ □□□ □□ □ □□ □□□□ □ □□ 漢字の書き取り練習をする 143ページ このほか学習に役立つ機能 •ノート 115ページ 1
目次 こんなことができます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 表紙の裏 安 全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 本書の記載について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 本機をご使用になる前に 付属品を確認しましょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 電池について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 USBケーブルを使ったパソコンとの接続について ・・・・・・・・・・ 20 製品シリアルナンバーについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 初めてお使いになるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ことばを調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 パターン1 最初の何文字かを 入 力 する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 パターン2 ことばをすべて 入 力 する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 パターン3 見出しをたどる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 パターン4 複数の条件から絞り込む ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48 パターン5 項目をタッチする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 画面の基本操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 使いかたの説明を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 画面の見かた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 画面の項目の選びかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57 文字の大きさを変える ・・・・・
ソフトキーボードで文字を 入 力 する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84 ソフトキーボードの種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84 各言語のソフトキーボードで 入 力 する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86 日本語ソフトキーボード(50音キー)で 入 力 する ・・・・・・・・・・・ 88 辞典をひく〈応用編〉 複数の辞典から調べる(かんたんサーチ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89 ひらがなで調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89 アルファベットで調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90 図や画像から調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91 地図から調べる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92 一度調べたことばを履歴から探す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 スペルがあいまいな英単語を調べる ・・・・・・・・・
お役立ち機能を使う 音声を聞く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120 電卓を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 カレンダー /時計を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130 収録辞典を使う 辞典の説明の見かた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135 辞典の説明・使いかたを見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 収録辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138 お役立ち情報を見る 困ったときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171 こんなときには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171 こんな 症 状 が起こったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177 こ
安 全上のご注意 このたびは本機をお買い上げいただきまして、誠にあ りがとうございます。 ご使用になる前に、この「安全上のご注意」をよくお読 みの上、正しくお使いください。 危険 この表 示を無 視して誤 った取 り扱 い をすると、人が死亡または重傷を負う 危 険が差 し迫 って生 じることが想 定 される内容を示しています。 警告 この表 示を無 視して誤 った取 り扱 い をすると、人 が死 亡または重 傷を負 う危 険が想 定される内 容を示 してい ます。 注意 この表示を無視して誤った取り扱いを すると、人が傷害を負う危険が想定さ れる内容および物的損害のみの発生が 想定される内容を示しています。 絵表示の例 記 号は「してはいけないこと」を意 味していま す(左の例は分解禁止)。 ●記号は「しなければならないこと」を意味して います。 6
危険 電池について 電 池からもれた液 が目 に入 ったときは、すぐ に次の処置を 行 ってください。 1. 目をこすらずにすぐにきれいな水で洗い流す。 2.
警告 煙 、臭い、発熱などの異常について 煙 が出ている、へんな臭いがする、発熱してい るなどの異常状態のまま本機を使用しないで ください。そのまま使用すると、火災・感電の 原 因となります。すぐに次 の処 置を 行 ってく ださい。 1. 電源スイッチを切る。 2. USBケーブルをはずす。 3.
警告 電池の液もれについて 本 機内で電 池が液 もれしたまま使 用すると、 火 災・感 電の原 因となりますので、ただちに 本 機の使 用をやめてお買 い上 げの販 売店、ま たは「修理に関するお問い合わせ窓口」に連絡 してください。 電池について 電 池は使 いかたを誤 ると、液 もれによる周 囲 の汚 損や、破 裂による火 災・けがの原 因とな ります。次のことは必ずお守りください。 • 分解しない、ショートさせない • 加熱しない、火の中に投入しない • 新 しい電池と古い電池を混ぜて使用しない • 種類の違う電池を混ぜて使用しない • アルカリ乾電池を充電しない • 極 性(+と−の向き)に注意して正しく入れる 9
警告 USBケーブルについて USBケーブルは使いかたを誤ると、傷つきや、 破 損による火 災・感 電の原 因となります。次 のことは必ずお守りください。 • 濡れた手でUSBケーブルやプラグに触れない • 付属品以外の物を使用しない • 加熱したり、加工したりしない • 無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり しない • ケーブルやプラグが傷 んだらお買 い上 げの 販 売店または「修 理に関 するお問 い合 わせ 窓口」に連絡する • プラグを抜 くときは、ケーブルのプラグを 持って抜く(ケーブルを引っ張らない) • ケーブルのプラグはコネクターの奥 まで 確実に差し込む • 使 用しないときは、USBケーブルのプラグ をコネクターから抜く 10
注意 表示画面について • 液晶表示画面を強く押したり、強い衝撃を与 えないでください。液晶表示画面のガラスが 割れてけがの原因となることがあります。 • 液 晶表示画面が割 れた場 合、表 示画面内部 の 液 体 に は 絶 対 に 触 れ な い で く だ さ い。 皮膚の炎症の原因となることがあります。 • 万一、口に入った場合は、すぐにうがいをし て医師に相談してください。 • 目に入ったり、皮膚に付着した場合は、清 浄 な流 水で最 低15分 以上洗浄した後 、医 師に 相談してください。 磁気カードに近づけない クレジットカード、キャッシュカード、プリペ イドカードなどの磁気を帯びたものを本機に 極 端に近づけないでください。 本機は磁気を帯びた部品を使用しているため、 磁気カードが使用できなくなることがあります。 11
注意 重いものを置かない 本 機の上 に重 いものを置 かないでください。 バランスがくずれて倒 れたり、落 下してけが の原因となることがあります。 電池について 電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の 汚 損や、破 裂による火 災・けがの原 因となる ことがあります。次 のことは必 ずお守 りくだ さい。 • 本機で指定されている電池以外は使用しない • 長 時間使用しないときは、本 機から電 池を 取り出しておく 12
注意 充電池について • 充電池は、パナソニックグループ製の単3形 eneloop( エネループ)または、パナソニッ ク株式会社製の単3形充電式EVOLTA(エボ ルタ)をご使用ください。これ以外の充電池 は使用しないでください。 • 充 電 池 の 充 電 は、必 ず 専 用 の 充 電 器 を ご 使用ください。 • 充 電池を電 子辞書本体にセットしたままで は充電できません。 • eneloop 、 充 電 式 EVOLTA 、 お よ び 各 充 電 池 専 用 の 充 電 器 を 使 用 す る 場 合 は、 各 製品に付 属の 取 扱 説 明 書 や注 意書きをお 読みいただき、条件を守ってご使用ください。 ヘ ッ ド ホ ン 端 子/USBケ ー ブ ル 接 続 コ ネ ク ターへの接続 ヘ ッ ド ホ ン 端 子 や コ ネ ク タ ー 部 に は、 付 属品以外のものを接 続しないでください。 火災、感電の原因となることがあります。 13
注意 ヘッドホンについて ヘッドホンを差 し込 んだまま、本 機をぶらさ げたりしないでください。落 下によるけがの 原因となることがあります。 音 量について ヘッドホンを使うときは音量に注意してくだ さい。大 音量で聞 くと難 聴の原 因となること があります。 14
使用上のご注意 •本機は精密な電子部品で構成されています。データが正常に保持できなく なったり、故障の原因になりますので、次のことに注意してください。 - 落としたり、 「強い衝撃」、 「曲げ」、 「ひねり」などを加えないでください。また、 ズボンのポケットに入 れたり、硬 いものと一 緒にカバンに入 れないようにご 注意ください。 - ボールペンなど尖ったものでキー操作しないでください。 - 液 晶パネルに強い力を加えたり、ボールペンなど尖ったもので突いたり 入 力 し たりしないでください。液晶パネルの一部はガラスでできていますので、傷つい たり、割れることがあります。 - 分解しないでください。分解により故障した場合は、保証期間内でも有料修理と なります。 - 静電気が発生しやすい場所では使わないでください。 •極 端な温度条件下での使用や保管は避けてください。 低 温では表 示の応 答速度が遅 くなったり、点 灯しなくなったりします。 また、直射日光の当たる場所や窓際または暖房器具の近くなど、極端に 温度が高くなる場所には置かないでください。ケースの変色や変形、ま たは電子回路の故障の原因にな
液 晶パネルについて 本機に使用されている液晶パネルは、非常に高精度な技術で作られて おり、99.99%以上の有効画素がありますが、0.
著作権に関するご注意 本機に収録した各辞典/モードの内容は、各著作物を、各編者/監修者お よび各発行所のご 協 力 を得て編集してあります。 本機に収録した内容および本書の一部または全部を無断で転載/複写する ことは禁止されています。 また、個 人としてご利 用になるほかは、著 作権法上、各 編者/監 修者、 各発行所および弊社に無断では使用できませんのでご注意ください。 •各 辞典/モードの著 作権表記や収 録語数などは、ガイド機 能の「著 作権」 (辞典の凡例などを見る 項目で見ることができます 137ページ)。 収 録コンテンツの内容 •画面表示の都合、その他の事情により、各編者/監修者や各発行所の監 修 に基づき、書籍版と異なる表示をした箇所があります。 また、書籍版に基づいて編集したものに関しては、社会情勢の変化などに は対応していない場合があります。 •本機に収録した辞典などの各コンテンツは、それぞれの書籍版に基づいて 出 版社より、電子データとして作成、提供されており、その 情 報 量 故 に 誤植などは避けられない場合があります。 各コンテンツ内容の著作権は出版社に帰属しておりますので
本書の記載について •本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 •本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点 や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡ください。 •本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人 としてご利用になるほかは、著 作権法上、弊社に無断では使用できません。 •本書および本機の使用、故障・修理などによりデータが消えたり変化した ことで生じた損害、逸失利益、または第三者からのいかなる請求につきま しても、弊社では一切その責任を負えません。 •本書に記載している画面やイラストは、実際の製品と異なる場合がありま す。また、キーおよびアイコンは、簡略化して記載しています。 (例: → 、 → 、 →【音声 】) •本書に記載している画面の文字の大きさは、お買い上げ時の設定と異なる ( ことがあります。文字の大きさは、変更できます 58ページ)。 登 録 商 標 ・ 商 標 の表記 以下の用語は、それぞれ各社の登 録商標または 商 標 です。 なお、本書中には、以下の用語の™マーク、®マークを明記し
付属品を確認しましょう 付属品を確認する ご使用になる前に、次の付属品がそろっているか確認してください。 て」 をご覧ください) •専用ヘッドホン •タッチペン(本体裏面に収納されています 31ページ) お買 い上 げになった商 品(特 別梱包商品な ど)によっては、付 属品が異 なる場 合があ ります。 電池について •本機はアルカリ乾電池および充電池(eneloop(エネループ)および充 電 式 EVOLTA(エボルタ) )に対応しています。指定以外の電池を本機に使用し な い で く だ さ い。 電 池 の 特 性 と 本 機 の 仕 様 の 不 一 致 に よ り、 所 定 の 電池寿命を満たさなかったり、誤動作の原因となることがあります。 •充電池および充電器は商品に付属しておりません。充電池および充電器は 電器店、量販店などでお買い求めください。 •本機に付属の電池は、自己放電によりいくらか消耗している場合があり、 「仕様」 ( 197ページ)に記載されている使用時間に満たないうちに寿命と なることがあります。 •ご使用方法によっては、電池寿命が 著 しく短くなることがあります。
USBケーブルを使ったパソコンとの接続について 本機は単体でご使用できます。 付 属のUSBケーブルを使 ってパソコンから電 源を取 ることもできます (USB給電※ 185ページ)。 ※充電池を充電する機能ではありません。 20
製品シリアルナンバーについて 電 池ボックス内 に記 載されている製 品シ リアルナンバー(数字とアルファベットの 組 み合 わせ15桁 )は、オンラインサービ ス登 録の際 に必 要となります。電 池を入 •製品の紛失盗難時に“製品の特定”を保証 本機をご使用になる前に れる前に控えておいてください。 XXXXXXXXXXXXXXX するものではありません。 •オンラインサービスにつきましては、次 のホームページをご覧ください(別途メー シリアルナンバー 。 ルアドレスが必要です) http://casio.
初めてお使いになるときは 本機を使用する前に、付属のアルカリ単3形乾電池2本を入れてください。 1 電池ブタを取り外す • 2 ヵ所の 部分を押しながら 矢印の方向へスライドさせます。 2 乾 電池2本 を入 れ、電 池ブタ を取り付ける ① 図 の よ う に( − )極 側 を 電 池 ボックスにセットします。 取り出し用 リボン ② 取り出し用リボンの上に電池が 載 る よ う に し て、 ( + )極 側 を 電池ボックスに押し込みます。 正しくセットされた状 態 • バネがはみ出ていない • 取り出し用リボンが電池の下にもぐ り込 んだりせず、まっすぐ上 に出 て いる • 電池の極性(+−)が間違っていない ③ 本体に電池ブタを取り付けます。 22
3 本体裏面から付属のタッチペ タッチペン ンを取 り出 し、本 体裏面にあ るリセットボタンを押す • つまようじや鉛 筆など、先 端の 折れやすいものを使わないでく ださい。故障の原因になります。 本機をご使用になる前に リセットボタン 4 中央部分に指をかけて、本機を開ける 液 晶パネル キーボード 矢印キー 「電池設定」画面が表示されます。 •「液晶パネルの表示保護フィルム が...
5 「●アルカリ電池[単3 LR6]」 になっていることを確認する • 付 属のアルカリ乾 電池ではな く、市 販の eneloop(エネルー プ)を入 れた場 合は「●充 電池 [ 単 3 eneloop]」に、充 電 式 EVOLTA(エボルタ)を入 れた 場 合は「●充 電池[単3 充 電 式 EVOLTA]」に、 または を押して変更してください。 • 市販のアルカリ乾電池EVOLTA (エボルタ)を入れた場合は、 「● アルカリ電池[単3 LR6] 」にし てください。 6 を押す • 時刻設定の画面が表示されます。 7 日付・時刻を設定する • を 押 す、ま た は タッチペンでタッチして 設 定項目を選 んだ後 、画 面表 示 されているキーをタッチして 設定します。 24
例)2014年9月20日 16:30に設定する ①「年 」の下 2 桁 が選 ばれていると き に【1】【4】 と タ ッ チ し て、 「2014」 (年)と 入 力 します。 • 設 定範囲は、2001年 ∼ 2099年 本機をご使用になる前に です。 を押して月の数字を選びます。 ② • ま た は「 月 」の 左 に あ る 数 字 を タッチします。 ③【9】をタッチして、 「9」 (月) と 入 力 します。 「20」 (日 ) ・ 「16」 (時 ) ・ 「30」 ④ ②・③と同 じように操 作して、 (分)の順に 入 力 します。 •【12/24】をタッチするごとに、12時間制と24時間制が切り替 わります。 • 12時間制の時刻を設定するときは、 【AM】 (午前)または【PM】 (午後)をタッチしてから時刻を 入 力 してください。 • 時 刻 の 設 定 範 囲 は、24 時 間 制 の と き「0:00 ∼ 23:59」、 12時間制のとき「AM 12:00 ∼ PM 11:59」 です。 8 を押す • または時刻設定の画面で【保存】 をタッチします。 • メ
•日 付 や 時 刻 を 間 違 っ て 設 定 し た 場 合 は、「 カ レ ン ダ ー /時 計 を 使 う 」 ( 130ページ)をご覧になり、設定し直してください。 •液 晶 パ ネ ル の 明 る さ な ど 電 子 辞 書 の 設 定 を 変 更 す る こ と が で き ま す ( 26 187ページ)。
電源を入れる・切る 本機は、開け閉めすることで電源の入・切が自動でできるようになってい ます。 本機をご使用になる前に 電源を入れる 本 機の中 央部分に指 をかけて開 く と、自動的に電源が入ります。 •前 回 電 源 を 切 っ た と き( ま た は 自動的に切れたとき)と同じ画面が 表示されます。 •電池の無駄な消耗を避けるため、電源 が入った状態で数分間何も操作をしな いと、自 動的に電 源が切 れます(オー トパワーオフ 187ページ)。 •電源が切れているときに を押 すと電源が入ります。 •電源が切れているときに辞典/モード キー( 38ページ)を押すと、電源が 入 ったときその辞 典/モードキーに 登録されている辞典が表示されます。 辞典/モードキー 電源を切る 本機を閉じると、自動的に電源が切れます。 •電源が入っているときに を押すと電源が切れます。 27
画 面( 液 晶 パ ネ ル )の 明 る さ と 電池寿命について 画面の明るさを5段階で設定できます(お買い上げ時は「3」に設定されてい ます)。 約30秒間何も操作をしないと、画面が暗く(明るさ1)なります。このとき 何か操作をすれば、画面は元の明るさになります。 •画面の明るさ・画面が暗くなるまでの時間(点灯時間)は、変更することが できます ( 188ページ)。 •音声や動画を再生しているときは、点灯時間を過ぎても画面は暗くなりま せん ( 123ページ)。 メニュー画面右上のアイコンで、電池の残量を確認できます。 電池残量アイコン 電池残量3 電池残量2 電池残量1 • 電池残量0になると、電源が切れ、画面が消えます。 • 電池残量1のときは、操作が正しく行えない、途中で電源が切れるなどの 可能性がありますので、電池の交換をお勧めします。 28
電池寿命について ご使用の電池・コンテンツの種類により、電池寿命は異なります。また、 音 声や動 画を頻 繁に再 生したり、画 面の明 るさ設 定を明 るくしたり、 点灯時間を長く設定して使用すると、電池寿命は短くなります。 電池 使用条件 画面明るさ 1時 間中 乾電池 ピ ー カ ー で1 分 音 声 出 力 / 入 力 ・検 索4分 間/ス ※2 英和辞典の訳画面55分間表示 本機をご使用になる前に アルカリ 電池寿命※1 約70時間 を 繰り返したとき ス ピ ー カ ー ま た は ヘ ッ ド ホ ン で 明るさ3 音 声 出 力 を繰り返したとき 動画再生を繰り返したとき eneloop 1時 間中 約13時間 明るさ5 約4時間 明るさ3 約8時間 入 力 ・検 索4分 間/ス ※2 約60時間 ピ ー カ ー で1 分 音 声 出 力 / 英和辞典の訳画面55分間表示 充電式 を 繰り返したとき EVOLTA ※1 新品のアルカリ乾電池または満充電にした新品の充電池(eneloopまたは 充 電式EVOLTA)を、25℃の場所で使用した場合。
各部の名前と働き •キー・アイコンの名前と働き 192ページ 液 晶パネル(画面) クイックパレット (ハードアイコン) 62ページ キーボード 192ページ スイッチ 27ページ ヘッドホン端子 122ページ 音 声 出 力 切 替 スイッチ 121ページ 矢印キー ( USBケーブル接続 コネクター 20ページ スピーカー 電池ブタ 22、183ページ タッチペン 31ページ リセットボタン 23、182ページ 30 )
タッチペン使用上のご注意 タッチペンで画面に文字を書いたり、タッチして操作を進めたりすること ができます。 •画面をタッチして操作する 61ページ •タッチペンで文字を手書き 入 力 する 75ページ 本機をご使用になる前に タッチペンを取り出す タッチペンは本体裏面に収納され ています。 タ ッ チ ペ ン の 先 端 に 指 を か け、 まっすぐ引き出します。 タッチペンをしまう タッチペンの先端をまっすぐ押し込むようにしてしまいます。 とっき うえ み おく 突起を上にして (見えるように) 、 しっかりと奥まで入れてください。 とっき 突起 とっき 突起 •タッチペンをなくさないように注意してください。 31
タッチするときのポイント •液 晶パネルにタッチするときは、力を入れる必要はありません。 •液 晶 パネルの表面を強く押したり、力を込めて 入 力 したりしないでくだ さい。液晶パネルにひびが入ったり、割れたりすることがあります。 •液 晶パネルにタッチするときは、画面の背側に手を添えてください。 液 晶パネル (画面) •タッチペンで 入 力 する場合は、必ず付属のタッチペンをご使用ください。 •指で 入 力 する場合は、爪を立てないでください。 •タッチした文 字やアイコンが正 しく認 識されない(反 応しない)ときや、 タッチペンでタッチする位置と表示される手書き文字がずれているときは、 ( 画面の調整を 行 ってください 例) 32 反応しない 191ページ)。 手書き文字がずれる
市販のパネル保護フィルム使用上のご注意 市販のパネル保護フィルムを本機にお使いの場合、貼り付けている状態に よっては、次の 症 状 が起こることがあります。 上記の場合は保護フィルムを一度はがして、正常に動作するか確認してく ださい。 パネル保護フィルムを貼るときのポイント ■ 保護フィルムがパネル枠の下に入り込んでいないか •保護フィルムは、パネルの枠内に正しく貼り付けてください。 ■ 保護フィルムとパネルの間に “異物” が入り込んでいないか 異物 •異物が入り込まないように、注意して貼り付けてください。 33 本機をご使用になる前に •正 常に動作しない(ロックする・フリーズする) •キーボードを押しても反応しない •タッチした文字やアイコンが正しく認識されない •手書きした文字がずれる
国語辞典でことばを調べてみよう 基本的な調べ方を、実際の操作を例に説明します。国語辞典で「条約」の 意味を調べてみましょう。 使用キー (じょうや) 1 を押す 「国語」が選ばれています。 選ばれている項目の背景には 緑 カーソル(■)が付きます。 「国語」が選ばれていない場合 は、 「国語」をタッチします。 2 を押す 「旺文社標準国語辞典」を選び ます。 3 を押す 「旺文社標準国語辞典」の最初 の画面が表示されます。 34
4 と押す 「じょ」と表示されます。 「じょ」から始まることばが表示されます。 辞典をひく 国語辞典でことばを調べてみよう ︿基本編﹀ 選ばれていることばの説明の先頭部分が表示されます。 5 と押す 「じょうやく【条約】」 が表示されます。 6 を押す 「じょうやく【条約】」 を選びます。 7 を押す これで「じょうやく 【条約】」の意味が 表示されました。 35
複数の辞典でことばを調べてみよう 使う辞典に迷ったときは、複数の辞典から調べることができます。ここで は、 「かんたんサーチ」を使って 「ななかまど (七竈) 」 を調べてみましょう。 使用キー (ななか) 1 を押し、 「便利」を タッチする 「便利」 が選ばれています。 選ばれている項目の背景には緑カー が付きます。 ソル (■) 2 を押す 「かんたんサーチ」を選びます。 3 を押す 「 か ん た ん サ ー チ 」の 最 初 の 画 面 が 「日本語」に緑 カーソル 表 示されます。 (■)が付いていることを確認します。 「日 本語」に 緑 カーソルが付 いていな い場 合は、 を押 して カーソルを「日本語」に移動させます。 36
4 と押す 「な」と表示されます。 ことばが収録されている辞典 を示します。 辞典をひく 複数の辞典でことばを調べてみよう ︿基本編﹀ 「な」から始まることばが表示されます。 選ばれていることばの説明の先頭部分が表示されます。 5 と押す 「ななか」で始まることばと、そ のことばが収録されている 辞典が表示されます。 6 を押す 「 7 ナナカマド」を選びます。 を押す 「ブリタニカ国際大百科事典」 の「ナナカマド【七竈】」の説明 が表示されます。 37
辞典を選ぶ 本機に収録されている辞典を選ぶには、メニュー画面から選ぶ方法、辞典 /モードキーを押して選ぶ方法、画面をタッチして選ぶ方法があります。 •メニュー画面からは、収録されている辞典や便利な機能( 138ページ) を選ぶことができます。 •辞典/モードキーに登録されている辞典を選ぶ 42ページ •画面をタッチして辞典を選ぶ 63ページ •使う辞典に迷ったら(複数の辞典から調べる(かんたんサーチ)) 89ページ 辞典/モードキー 矢印キー メニュー画面から辞典を選ぶ 1 本機を開ける • 電源が入り、前回電源を切る直前の画面が表示されます。 2 を押す メニュー画面 • メニュー画面が表示されます。 カテゴリー(分類) 辞典一覧 38
3 切り替えたいカテゴリーにタッチし、 で辞典を選ぶ ➜ • 画 面の左 端の辞 典が選 ばれている(カーソルが付 いている)ときに を、右端の辞典が選ばれているときに を押すと、カテゴリーが切り替 わります。 4 を押す • 選んだ辞典の最初の画面が表示 されます。 • 辞 典の名 称に アイコンが付 いているものは、類似しているコ ン テ ン ツ が 集 め ら れ て い ま す。 で目的のコンテ ンツを選 び、 を押 して ください。 • を押して、別の辞典を探すことができます。 39 辞典をひく 辞典を選ぶ ︿基本編﹀ 辞典を選ぶ
メニュー画面の文字の大きさを変える メニュー画面で を押すごとに、文字の大きさ(文字サイズ)が切 り替わります。 ➜ ➜ 40
メニュー画面を画面単位で上下に送る 文字の大きさや、辞典の数によっては、メニュー画面に続きがある場合が あります。 •メニュー画面に続きがある場合は、↓マーク(画面右上)および「次ページ へ」 のアイコンが表示されます。 【前ページへ】 をタッチする 1 画面の【次ページへ】 辞典をひく 辞典を選ぶ ︿基本編﹀ • メニュー画面が画面単位で上下に送られます。 • 画面を指やタッチペンで上下になぞって画面を送ることもできます。 ➜ ➜ • ハードアイコン 【 】 【 】をタッチして画面を送ることもできます。 41
辞典/モードキーで辞典を選ぶ 辞典/モードキーには、あらかじめよく使われそうな辞典が登録されてい ます。 1つ目の辞典 例 2つ目の辞典 •1つのキーに2つの辞典が登録されている場合、キーを一度押すと1つ目の 辞典の最初の画面になります。もう一度押すと2つ目の辞典の最初の画面 になります。 • を押 し、離 してから辞 典/モードキーを押 すと、2つ目 の辞 典の 最初の画面が直接表示されます。 1つ目の辞典 •辞 典/モードキーには、 2つ目の辞典 キーもあります。キーに登 録されている 辞典を表示させるだけでなく、 学 習 帳 の機能を使うとき( にも使用します。 42 107ページ)
ことばを調べる 辞典を選択すると、辞典の「最初の画面」 が表示されます。 ことばを 入 力 したり、目次感覚で見出しを選んだりして意味などを調べ ます(検索します)。 国語辞典の場合 百科事典の場合 パターンのどれかにあてはまります。 パターン1:最初の何文字かを 入 力 する パターン2:ことばをすべて 入 力 する 44ページ 46ページ 47ページ 48ページ パターン5:項目をタッチする 50ページ パターン3:見出しをたどる パターン4:複数の条件から絞り込む •上記の検索パターンにあてはまらない場合の検索方法は、「収録辞典を使 う」 ( 135ページ∼)で個別に説明しています。 •それぞれの辞典で、日本語の 入 力 が必要なときは「かな 入 力 」に、アルファ ベットの 入 力 が必要なときは「アルファベット 入 力 」に、自動的に切り替 わります。 •調べたいことばを 入 力 しても見つからなかったときや、つづりがあいまい 「こんなときには」 ( なことばを調べたいときは、 171ページ)を参照し てください。 43 辞典をひく ことばを調べる ︿基本編﹀ 収録辞典の
パターン1 最初の何文字かを 入 力 する ことばの最初の何文字かを 入 力 するだけで、検索結果の画面に切り替わ ります(すぐ出るサーチ) 。 •「すぐ出るサーチ」の機能をオフにする 187ページ 例 「炙り出し」 (あぶりだし)ということばの意味を調べる(旺文社 標 準 国 語 辞典) •『旺文社標準国語辞典』 は、メニュー画面の 「国語」 の中にあります。 1 で「 見 出し語 検索」を 選ぶ 2 「あ」と 入 力 する •「あ」で始 まることばの一 覧と 説明の画面に切り替わります。 • キーボードで文字を 入 力 する 68ページ • タッチペンで文字を 入 力 する 75ページ 3 「ぶり」と 入 力 する 「あぶり」と 入 力 したところで、 一 覧に「あぶりだし【あぶり出 【炙り出し】 し】 」が現れます。 44
4 で「あぶりだし【あぶ 【 炙り出し 】」を選 び、 り出し】 を押す • 意味が表示されます。 辞典をひく ことばを調べる ︿基本編﹀ 45
パターン2 ことばをすべて 入 力 する ことばをすべて 入 力 してから を押して、検索する方法です。 例 「あめ」というキーワードで関連する項目を調べる(百科事典マイペディア) •『百科事典マイペディア』は、メニュー画面の「生活1」の中にあります。 1 で「キーワード検索」を 選ぶ 2 「あめ」と 入 力 する • キーボードで文字を 入 力 する • タッチペンで文字を 入 力 する 3 68ページ 75ページ を押す • あてはまる項目の一覧が表示さ れます。 ↓マークがあるときは、いま表示されている 項目の先(下) にさらに続きがあります。 4 で調べたい項目を選 び、 を押す • 説明が表示されます。 46
パターン3 見出しをたどる あらかじめ用 意されている見 出し(目 次)を追 っていくだけで、目 的の 情 報にたどりつくことができます。 例 世界の国を調べる(ブリタニカ国際大百科事典) •『ブリタニカ国際大百科事典』は、メニュー画面の「生活1」の中にあります。 1 2 辞典をひく ことばを調べる ︿基本編﹀ で「分 類から探 す」 を選び、 を押す で 見 出 し を 選 び、 を押す • ここでは、 「 [A]世 界の国 」を選 んでいきます。 • 見出しの頭にアルファベットが あるときは、そのキーを押 して 先に進むことができます。 3 引き続き、 で見出しを選び、 を押す • ここでは、 「 [A]アジア」を選んでいきます。 4 調 べたい国 を で選 び、 を押す • 説明が表示されます。 47
パターン4 複数の条件から絞り込む 複 数のキーワードや、ことばと数 字など、いくつかの条 件を 入 力 して 検索する方法です。 例 「 志 」について調べる(例解学習漢字辞典) •『例解学習漢字辞典』は、メニュー画面の「国語」の中にあります。 •「 志 」という漢字の部首は「心(こころ)」です。また、総画数は「7」です。 これらを手がかりに、漢字を調べます。 1 で「 C 単 漢字を読 み/ 画 数 か ら 探 す 」を 選 び、 を押す • または、 C を押 します(見 出し の頭にアルファベットがあると きは、そのキーを押 して先 に進 むことができます)。 2 で「部首読み」の 欄 にカーソル(_)を移 動し、 「 こ こ ろ 」と 入 力 し た 後 、 を押す • あてはまる部首の一覧が表示さ れます。 3 で「心 」を選 び、 を押す 48
4 で「総画数」の欄 にカーソルを移 動し、 「7」と 入 力 する • 数 字キーは、キーボードのいち ばん上 の列 にあります( 74 ページ)。 辞典をひく ことばを調べる ︿基本編﹀ 5 を押す • 条 件 を満たす漢字が一覧で 表示されます。 6 で「 志 」を 選 び、 を押す • 説明が表示されます。 •音 読みまたは訓 読みがわかっている場 合は、「音 訓読み」の欄 に読 みを 入 力 して調べることもできます。 •「 志 」の部首画数、部首内画数(部首以外の画数 142ページ)がわかっ 、 「部首内画数」の欄に 入 力 して調べる ている場合は、それぞれ「部首画数」 こともできます。 •「部首読み」、「部首画数」で検索した場合は、部首の一覧画面も表示されま す。 で部首を選び、 を押してください。 49
パターン5 項目をタッチする 画面に表示されている項目をタッチペンでタッチして検索する方法です。 例 「白川郷」について調べる(ブリタニカ国際大百科事典) •『ブリタニカ国際大百科事典』は、メニュー画面の「生活1」の中にありま す。 1 タッチペンで「地図から検索」 を2回タッチする • または、 を選び、 で「地図から検索」 を押します。 2 「おもな世界遺産」を2回タッ チする • または、 な世 界遺産」を選 び、 を押します。 3 【日本】をタッチする 50 で「おも
4 【白川郷】をタッチする • 説 明 が 表 示 さ れ ま す( 辞 典 や 検索方法によっては表示されな い場合もあります)。 • 説 明が表 示されるまで項 目を タッチする回 数は、見 出しによ り異なる場合があります。 辞典をひく ことばを調べる ︿基本編﹀ 51
画面の基本操作 画 面の表 示内容、ことばの意 味や解 説を見 るための基 本操作について、 説明します。 使いかたの説明を見る 辞典の最初の画面では、画面左端に 入 力 できる文字の種類 ( あるクイックパレット(ソフトアイ 75ページ) コン) 【入力ガイド】をタッチすると、 画 面下部に 操 作の補 助説明( ガイダ ンス)が表示されます。 【入力ガイド】をもう一度タッチする とガイダンスは消えます。 クイックパレット (ソフトアイコン) ( 61ページ) ガイダンス 画面の見かた リスト画面(一覧)と詳細画面 何 文字か 入 力 すると、画 面の 左 側 に該当することばの候補(リスト)が 表示されます(すぐ出るサーチ) 。 また、画面の右側または下側に、選 ばれていることばの意 味や解 説の 一部が表示されます(プレビュー) 。 •リスト画 面の や など の記号をタッチして操作することは できません。 •プレビューの表示位置は、切り替え 52 ることができます。 リスト プレビュー
• リ ス ト の 候 補 が1000件 以 下 の と き、候補の総数とその中での順番が 表示されます(リスト件数)。 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ 順 番/候補の総数 リスト画面で を押すと、調 べていることばの詳 細画面(意 味や 解説の画面) が表示されます。 •詳細画面の表示のしかた(レイアウ ト)を、次のように切り替えること ができます。 罫線表示(罫線入り) 詳 細 表 示(罫線なし、行 間狭く) 標 準 表 示(罫線なし) 縦表示 53
プレビューの表示位置、詳細画面のレイアウトを切り替える リスト画面のプレビューの表示位置や詳細画面(意味や解説の画面)の表示 のしかた(レイアウト) は、次のように切り替えます。 1 切 り替 えたい辞 典の最 初の 画面を表示させる • ここでは、 『旺文社 標 準 国語辞 典』を例に説明します。 2 を 押 し、離 し て か ら を押す •「設定項目」画面が表示されます。 3 で「環 境設定」を選び、 を押す 4 で「 プ レ ビ ュ ー 設 定 」ま た は「 レ イ ア ウ ト 設定」を選び、 を押す • 設定画面が表示されます。 •「 レ イ ア ウ ト 設 定 」画 面 で は、 辞 典により切 り替 えができる 表示の種類のみ表示されます。 5 で切り替える表示の種類を選び、 を押す •次の画面では、プレビューの表示位置を切り替えることはできません。 - 成句、ヒストリー、プレビューに表や図がある場合など •次の画面では、詳細画面のレイアウトを切り替えることはできません。 - 解説 (表や図)、ガイド機能 、学習用コンテンツなど 54
画面に表示される記号 クイックパレット (ソフトアイコン) ( 61ページ) 号 意 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ 記 解説記号 味 そのことばの解説(図など)が収録されていることを示しま す。 104ページ 調 べている漢 字を含 む熟 語が収 録されていることを示 しま す。 104ページ このマークの右 または下 の内 容が、 ネイティブの発 音によ る音声で聞けることを示します。 123ページ ネイティブによる発音が聞けることを示します。 124ページ 画 面の中 に英 単語があって、発 音を聞 く操 作をすると表 示 されます。 124ページ など、 どの言語で発音されるかを示します。 言語を示す記号 同じ辞典の中に、そのことばを含む別のことばや、関連項目 などが収録されていることを示します。 98ページ 99、100ページ ヒストリーサーチ機能を使うと表示されます。 93ページ 文字を教科書体で拡大すると表示されます。 60ページ ガイド機能を使うと表示されます。 136ページ ジャンプ機能を使うと表示されます。 •辞 典独自の記 号や凡 例などは
説明の続きの見かた 意味や解説、リストの一覧が画面に 収 ま り き ら な い と き、 画 面 右 上 に ↑↓←→マークが表示されます。 キーを使って表示内容を上下左右に 動かすことができます。 キー 働き 1行ずつ上または下へ送ります (行送り) 。 押し続けると、早く送ることができます。 画面単位で上または下へ送ります (ページ送り) 。 左 または右へ送ります。 •画面をタッチして送る場合 67ページ •クイックパレット(ハードアイコン)で操作する場合 56 62ページ
画面の項目の選びかた 項目を選ぶときは、キーボードの を押すか、画面(項目)を タッチします。 選んだ項目を決定(または実行)するときは、 を押すか、選んだ 項目をもう一度タッチします。 例1「ブリタニカ国際大百科事典」の 例2 設 定画面( 190ページ)で 項 目を選 び決 定する(オート 探す」を選ぶ パワーオフを変更する) 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ 最 初の画 面で「キーワードから を押す または画面 (項目) を を押す タッチする または画面(項目)を タッチする 「●」が付 いている項 目が選 択され ている項目です。 緑 カーソルが付いている項目が 選択されている項目です。 を押す を押す または同じ項目を もう一度タッチする または同じ項目を もう一度タッチする 項 目を選 び、 を押 すか タッチ(または2回 タッチ)すると 「 キ ー ワ ー ド か ら 探 す 」の 最 初 の 画面が表示されます。 設 定が反 映され、元 の画 面に戻 り ます。 つづく 57
•メニュー画面で辞典を選ぶときは、辞典のアイコンを1回タッチするだけ で、その辞典の最初の画面が表示されます。 •このページ以降の手順では、特別な場合を除いて、 を記載し て い ま せ ん。 手 順 で「 ○ ○ を 選 び ま す 」な ど と 記 載 し て い る 場 合 は、 を押すか、画面をタッチして項目を選んでください。 文字の大きさを変える 52ページ)のとき、文字の大きさ(文字サイズ) リスト画面や詳細画面( を変えることができます。 を押すごとに、3段階に切り替わります。 ( •次の例は、「罫線表示」 53ページ)の場合です。 24ドット 48ドット 16ドット 58
日本語系辞典の場合 文字の大きさ (ドット数) 英語・外国語系辞典の場合※ 最大表示文字数 文字の大きさ (ドット数) 最大表示文字数 24ドット 全角20文字×9 行 16ドット 全角30文字×13 行 48ドット 全角10文字×5 行 24ドット 全角20文字×9 行 16ドット 全角30文字×13 行 12ドット 全角40文字×17 行 165ページ)。 •解説(表や図)を表示している画面や、変更できないコンテンツもあります。 •次の画面では、16ドット←→24ドットの2段階で切り替わります。 - 韓国語や中国語 - 学 習用コンテンツ ( 138ページ) 変更できないコンテンツもあります(リスニングが主な学習用コンテンツ)。 - かんたんサーチ・マーカー単語帳などのリスト画面 •本書の画面は、特に記述がない限り、24ドット表示時のものです。 59 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ ※「日本文学1000作品」も同様に切り替わります(「ルビ表示設定」が「OFF」のとき
文字を教科書体で拡大する 教科書体とは、正しい文字の形を教えることを目的にした、主に小学校の 教科書で採用されている漢字書体を指します。本機では意味や解説の画面 で、漢 字・ひらがな・カタカナを一 文字ごとに拡 大することができます (教科書体ズーム)。 意 味や解 説の画 面でソフトアイコン 【教科書体】をタッチし、 を 押すと拡大表示されます。 • で文 字を選 ぶ、また は文字をタッチすると、拡大表示の 文字が切り替わります。 •教 科書体ズームに対 応していない 文字は選択できません。 •文 学作品、学 習用コンテンツなどは、 拡大表示できません。 98、 100ページ)、ページ送り、文字サイ •拡 大 表 示 中 は、ジャンプ( ズの変更などはできません。 •表示を戻すには、 を2回押します。 前後の見出し語に切り替える ことばの意味が画面に表示されているとき、1つ前、1つ後の見出し語に 簡単に切り替えることができます。 を押し、離してから 60 または を押します。
カテゴリー言語を切り替える メニュー画面のカテゴリーの言語を日本語・英語で切り替えることができ ます。 •カテゴリー言語は、「カテゴリー言語設定」から切り替えることができます ( 188ページ)。 •本書は「日本語」設定状態として説明しています。 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ 画面をタッチして操作する 指や付属のタッチペンで画面をタッチして、操作することができます。 タッチペン使用上のご注意 31ページ クイックパレット(ソフトアイコン)で操作する 各辞典や機能を使っているときに、他に操作できる機能がある場合、画面 の左端にクイックパレット(ソフトアイコン) が表示されます。 クイックパレット (ソフトアイコン) •クイックパレット(ソフトアイコン)は、お使いの機能や状態により変わっ たり、表示されないことがあります。操作は、各機能のページで説明します。 •本 書では、キーボードとソフトアイコンのどちらを使 っても操 作できる 機能は、主にキーボードの操作を例に説明しています。 61
クイックパレット(ハードアイコン)で操作する キーボードのキーを押 す代 わりに、画 面の右 端にあるクイックパレット (ハードアイコン)をタッチして、素早く操作することができます。 ハードアイコン ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ハードアイコンと対応するキーボードの操作 ハード 対応する アイコン キー 操作の説明 ① 【メニュー】 タッチするとメニュー画面を表示します。 ② 【ジャンプ】 別の項目にジャンプします。 【音声 音声を聞くときに押します。 ③ 】 ④ 【戻る/リスト】 ⑤ 【訳/決定】 ⑥ 【 【 】 】 1つ前の画面に戻ります。 項目を決定して次へ進みます。 ページを画面単位で上または下へ送ります (ページ送 り) 。 を押 し、離 してか らタッチすると、調 べていることばの1つ 前または1つ後のことばの意味を表示しま す。 60ページ •本書では、キーボードとクイックパレット(ハードアイコン)のどちらを 使っても操作できる機能は、主にキーボードの操作を例に説明しています。 62
画面をタッチして操作する 画面をタッチして、操作することができます。辞典の選択や画面を送る (ス クロール)操作などをすることができます。 •一部機能ではタッチに対応していないものもあり、ガイド機能で見ること ができます。 136ページ 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ 辞典を選ぶ 1 ハードアイコン【メニュー】を タッチして、メニュー画 面を 表示させる 2 カテゴリーをタッチする つづく 63
• カテゴリーは、画面を指で左右になぞって選ぶこともできます。 ➜ ➜ 3 使いたい辞典をタッチする • 選んだ辞典の最初の画面が表示されます。 ➜ • 辞典の名 称に アイコンが付いているものは、類似しているコンテンツが 集められています。目的の辞典を選び、コンテンツをタッチしてください。 • ハードアイコン【メニュー】をタッチして、別の辞典を探すことができます。 単語や項目を選ぶ 1 文 字を 入 力 した後(一 覧が 表 示されたら)、目 的の単 語 や項目をタッチする • 目的の単語や項目が選ばれます。 64
2 選ばれている単語や項目をも う一度タッチする • またはハードアイコン【訳/決定】 をタッチします。 • 単 語の意 味や解 説の画 面 、また は項 目の次 の画 面が表 示され ます。 。 (キーボードと同じ働きをします) •意味の画面で単語やアイコンにタッチして、ジャンプしたり、解説を見た り、音声を聞いたりすることもできます。 99、106、123ページ 候補の一覧(リスト画面)を操作する うろ覚えのことばを、紙の辞典をめくるようにたどりながら探せます。 •リストをタッチして項目を決定したり、上下になぞって画面をスクロール させたりすることができます。 例 「たいざい(滞在)」 を探す 1 「たい」と 入 力 し、リストを指 やタッチペンで弾くようにな ぞる • リスト画 面が、数 秒間自動的に 送られます。 つづく 65 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ •ハードアイコン【戻る/リスト】をタッチすると、1つ前の画面に戻ります
2 調べたいことばに近いことば が表示されたら画面をタッチ する • 画面の送りが止まります。 • 選 ばれていることばの背 景に、 緑 カーソル(■)が付きます。 3 「たいざい【滞在】」が表示され るまで、リストをタッチした まま、ゆっくりなぞる • 指 やタッチペンの移 動に合 わ せ、リストがスクロールします (カーソルはタッチしている 項目に留まります)。 4 「たいざい【滞在】」を2回タッ する チ (選択・決定) • 意味の画面が表示されます。 66
意味や解説の画面を操作する 意味や解説の画面に続きがあるときは、画面をタッチしたまま上下左右に なぞってください。指 やタッチペンでタッチしている位 置に合 わせて、 画面が送られます。 上下に続きがある場合 辞典をひく 画面の基本操作 ︿基本編﹀ ➜ •左右に続きがある場合は、左右方向になぞってください。 画面を自動的に送る場合 途中で 止める ときは ➜ 指 やタッチペンで弾 くようになぞる 画 面にタッチして離 すと、画 面が止 と、画面が数秒間速く送られます。 まります。 】 】 をタッチすると、ページが画面単位で送られます。 •ハードアイコン【 【 •左右スクロールは、図や縦書き表示中にできます。 •縦表示( 53ページ)の場合は、右になぞると送られ、左になぞると戻り ます。 67
キーボードで文字を 入 力 する 入 力 す る こ と ば は、 辞 典 や 検 索 項 目 に よ っ て、 自 動 的 に「 ひ ら が な 入 力」 (あいうえお・・・)、 「アルファベット 入 力 」 (abcde・・・) 、 「数字入力」 (1、2、3・・・)などに切り替わります。 ここでは、キーボードで文字を 入 力 する方法を説明します。 •複数の文字種(ひらがなとアルファベットなど)の 入 力 はできません。 •かなを 入 力 する場合、ひらがなで 入 力 されるか、カタカナで 入 力 される かは各辞典の検索方法によって決まっており、切り替えることはできません。 75ページ 84ページ •タッチペンで文字を手書き 入 力 する •ソフトキーボードで文字を 入 力 する ひらがな・カタカナを 入 力 する 本機はローマ字かな 入 力 で、かな(ひらがな・カタカナ)を 入 力 します。 ローマ字かな 入 力 とは、かなをローマ字のつづりで 入 力 する方法です。 例えば、 「いんこ」と 入 力 する場合は、 とキーを押します。 かな 入 力 のときに使うキー 例 入 力 すること
間違った文字を訂正する 訂正内容 操作 最後に 入 力 を 押 す ご と に、 した 文 字を消 最後に 入 力 した文字 ひいらぎが す が消えていきます。 ひいらぎ 途 中の文 字を 消 したい文 字の下 に 消す カーソル(_)を移動 し、 を押す さざんんか に カ ー ソ ル( _ )を 文字を 入力する 途 中の 文 字を ① 訂 正したい文 字の下 訂正する さざんか なあかまど 移動する ③ 正 しい文 字を 入 力 す る キーボードで文字を入力する を押す ② なかまど ななかまど アルファベットを 入 力 する アルファベットはすべて小文字で 入 力 されますが、検索に支障はありま せん。 アルファベット 入 力 のときに使うキー 69
ハイフン(-)・スペース(空白)・「&」の 入 力 方 法 単語を検索するときは、ハイフン(-)や複合語のスペース(空白)を 省 略 し ます。「&」は、 「and」と 入 力 します。 例 調べることば 入 力方 法 baby-sitter babysitter back number backnumber B&B bandb つづり字記号が付く文字を 入 力 する スペイン語やドイツ語など、つづり字記号が付く文字を含む言語に対応し ている辞典で 入 力 できます。 •「ひとり歩きの会話集」の各国語の「∼単語集」で 入 力 できます。 é、ä、àな ど つ づ り つづり字記号を除いた形で 入 力 字記号がついた文字 例:「café」は 「cafe」 と入 力 2語以上の見出し語 連続してつづりを 入 力 例:「in orario」 は 「inorario」 と入 力 常 に定 冠詞をともな 定冠詞を除いた形で 入 力 う名詞 例:「die Elbe」 は 「elbe」と 入 力( 「∼単語集」 には収 録 されていません) 代名動詞 seやs'を除いた形で 入 力 例:「s
中国語を 入 力 する ピンイン 入 力 に対応している辞典で 入 力 できます。 •「 ひ と り 歩 き の 会 話 集 中 国 語 」の「 中 日 単 語 集 」で 入 力 で き ま す。 「中 日単語集」の「ピンイン」を選 んだとき、自 動的にソフトキーボードが 表示されますが、キーボードからも 入 力 できます。 •中国語では、音節をピンインで表します。音節には、a、o、e、i、er、ai、 ei、ao、ou、an、en、ang、eng、ongなどがあり、アルファベットで 記述されます。 入 力時には、ピンインに従いアルファベットを 入 力 します。 1 2 3 4 文字を 入力する ピンイン 入 力 のときに使うキー 0 ファベットの後に 入 力 します(四声や軽声を 入 力 しなくても、中国語を調 べることができます) 。 四声・軽声 画面での表示 説明 1 を押し、離してから を押します。 2 を押し、離してから を押します。 3 を押し、離してから を押します。 4 を押し、離してから を押します。 0 を押し、離してから を押し
ハングルを 入 力 する ハングルに対応している辞典で 入 力 できます。ハングルの 入 力 には「キー ボードで 入 力 する」方法と、「記号を使って 入 力 する」方法があります。 •「 ひ と り 歩 き の 会 話 集 韓 国 語 」の「 韓 日 単 語 集 」で 入 力 で き ま す。 「韓日単語集」を選んだとき、ソフトキーボードまたは手書きのマスが表示 されます( 77ページ)。キーボードや はじめにソフトキーボードの 記号 を使 って 入 力 する場 合は、 をタッチしてソフトキーボードを閉じてく ださい。 キーボードで 入 力 する ハングルを 入 力 するときは、キーボードは自動的にハングル 入 力 になり ます。 子音・母音・パッチムを 入 力 するときに使用する文字キーは異なります。 •実際のキーボードには、子音、母音、パッチムは印刷されていません。 子音・パッチム 入 力 のときに使うキー •「 」 、 「 」 、 「 」 、 「 」 、 「 母 音入力のときに使うキー 」を 入 力 するときは、 を押し、 離してから 入 力 したい子音のキー
記号 を使って 入 力 する 字母を選んでハングルの候補を絞り込むことができます。 の 「韓日単語集」 で 「 」 を 入 力 する 例 「ひとり歩きの会話集 韓国語」 1 記号 を押す • 子音の候補が表示されます。 2 「 」を選び、 を押す •「 」が表示されます。 記号 を押す 文字を 入力する 3 • 母音まで含むハングルの候補が 表示されます。 キーボードで文字を入力する 4 「 」を選び、 を押す •「 」が表示されます。 5 記号 を押す • パッチムまで含 むハングルの 候補が表示されます。 6 「 」を選び、 を押す •「 」が表示されます。 73
ロシア文字を 入 力 する ロシア文字に対応している辞典で 入 力 できます。 •「ひとり歩きの会話集 ロシア語」の「露和単語集」で 入 力 できます。 「露和 単語集」を選んだとき、自動的にソフトキーボードが表示されますが、キー ボードからも 入 力 できます。 ロシア文字入力のときに使うキー •実際のキーボードには、ロシア文字は印刷されていません。 を押し、離してからそのキーを押して 入 力 します。 •次の文字は、 「Х」→ + 、 「Ъ」→ + 、 「Ж」 → + 、 「Э」→ + 、 「Б」→ + 、 「Ю」 → + 、 「Ё」→ + 。 •すべて小文字で 入 力 されます。 数字を 入 力 する 電卓使用時や漢字の画数を 入 力 するときなどは、数字の 入 力 状 態 にな ります。 数 字入力のときに使うキー •漢字や数字を含む見出し語を検索する場合は、読みを 入 力 できる文字種 (ひらがなまたはカタカナ) で 入 力 してください。 74 例) 「一期一会」→ 「いちごいちえ」
タッチペンで文字を手書き 入 力 する 付 属のタッチペンを使 って、紙 に手 書きする感 覚で画 面に文 字を書 いて 入 力 することができます。キーボードからは 入 力 できない漢字やアク セント符号付きのアルファベットなども 直 接 入 力 できます。 •手書きで文字を 入 力 するときは、付属のタッチペンをお使いください。指 では手書きしないでください。 •数字は手書き 入 力 できません。 •タッチペン使用上のご注意 31ページ 液 晶パネル(画面) タッチペン 文字を 入力する タッチペンで文字を手書き入力する 手書き 入 力 できる文字の種類 •ひらがな、カタカナ •漢字(日本語系の辞典用) •中国語簡体字(中国語系の辞典用) •ハングル(韓国語系の辞典用) •アルファベット(A ∼ Z、a ∼ zの52文字) •アクセント符号付きのアルファベット(á、é、í、ó、ú、ç、ñなど) •ロシア文字(ロシア語系の辞典用) つづく 75
手書き 入 力 ができるとき 画 面の上 部に、手 書き 入 力 できる 入 力 できる文字の 検 索語入力 欄 文字の種類が表示されます。 表 示 入 力 できる文字 ひらがな 表 示 種類 (最大3個表示) 入 力 できる文字 アルファベット カタカナ アクセント符 号付きを 漢字 含むアルファベット 中国語簡体字 ロシア文字 ハングル •ひらがな、カタカナ、漢字は、JISX0213-2004とJISX0212-1990に準 拠 しています(ただし、JIS第三水準漢字、JIS第四水準漢字、補助漢字を除き ます) 。 76
手書き 入 力 の種類 手書き文字の 入 力 方 法 には、以下の種類があります。 マスで 入 力 する 79ページ ソフトアイコン【入力】が表示されているとき、画面にマスを表示すること ができます。 【入力】を タッチ ➜ ➜ ➜ •前回の 入 力 により、マスかソフト キーボードのどちらかが表示されま す。 または ドアイコン (ソフトキーボー 84ページ)をタッチ して切り替えることができます。 •漢字・中国語簡体字・ハングル・ス ペイン語・ロシア文 字を 入 力 する 検 索項目を選 んだときは、マスまた はソフトキーボードが表示されます。 なお、ハングルはソフトアイコン【入 力】または をタッチして、前 回の 入 力時にマスやソフトキーボードを 閉じた場合は表示されません。 つづく 77 タッチペンで文字を手書き入力する (ソフトキーボード ) アイコン 文字を 入力する ➜ 【入力】 または を タッチ
•入 力 できる文字種によって、表示されるマスの数は異なります。 ひらがな・カタカナ・漢字・ アルファベット・アクセント符号付き 中国語簡体字・ハングル アルファベット・ロシア文字 •前回マスまたはソフトキーボードを閉じずに 終 了 した場合は、文字入力が 可能な状態になると自動的にマスまたはソフトキーボードが表示されます。 •各言語のソフトキーボードで 入 力 する 大きなマスで 入 力 する 82ページ ソフトアイコン【手書き大】が表示さ れているとき、画面に大きなマスを 表示することができます。 •日本語のみ 入 力 することができ ます。 78 86ページ
手書き 入 力 をする すべてのマスを使って、文字を書いていきます。 1 ソフトアイコン【入力】をタッ チして、画面にマスを表示する • 詳 しくは、 「マスで 入 力 する」 ( 77ページ)を参照してくだ さい。 文字を 入力する 2 空いているマスに文字を書く •【書き直し】をタッチすると書い た文字が消えます。 タッチペンで文字を手書き入力する 3 続けて、空いている別のマスに文字を書く • 文字を書き始めると直前に書い た文字が認識 、入 力 されます。 • 正しく認識されていない文字が あるときは 80ページ 4 さらに、空いている別のマスに文字を書く • 直 前に書いた文字が認識 、入 力 されます。 つづく 79
5 空いているマスに順番に文字を書き、ことばを 入 力 し終わった ら、 【認識】 をタッチする • 1文 字 ご と に 正 し く 認 識 さ れ た か 確 認 し な が ら 入 力 す る と き は、1 文字書くごとに【認識】をタッチします。 • 検 索語入力欄の文字を消す場合は、 をタッチして消したい文字の 下にカーソルを移動し、 【削除】 をタッチします。 6 マスを閉じるときは、ソフトアイコン【入力】または をタッチ する •検索などのしかたは、キーボードでことばを 入 力 したときと同じです。 •手書き入力後、約1秒後に自動的に認識されるようにすることもできます。 187ページ •手書き中にキーを押すと、手書きの操作が無効になる場合があります。 ( 174 •手書き 入 力 がうまくできないときは、「手書き 入 力 のポイント」 ページ) を参照してください。 間違って認識された文字を訂正する 「あ」と書いたのに、検索語入力欄には「お」と表示された、など、正しく 認識されなかったときは、次のように訂正します。 例 「喜怒哀楽」と書いたのに 「喜怒衰楽」 と間違って認識された
1 検索語入力欄の間違って認識 )を された文字(ここでは「衰」 タッチする • 文 字 の 候 補(10文 字 ま で )が 表示されます。 2 正しい文字(ここでは「哀」)を タッチする • 入 力 さ れ た 文 字 に 従 っ て、 検索の結果が表示されます。 文字を 入力する • 正しい文字が見つからない場合 は、 【書き直し】をタッチします。 間違って認識された文字が タッチペンで文字を手書き入力する 検 索 語 入 力 欄 から削 除される ので、手 書きで書 き直 してくだ さい。 •マスに文字が入ってないときに【書き直し】をタッチすると、検索語入力欄 の文字が削除されます。 日本語系以外の文字を 入 力 するときの注意 •アクセント符号付きアルファベットを 入 力 したときは、マスに書いた通り に検索語入力欄に表示されます。ただし、検索するときはアクセント符号 なしの文字として扱われます。 •中国語簡体字は、GB18030-2000に準拠の文字が認識されます。 •中国語のピンインを手書きで 入 力 することはできません。 •ハングルは、KSC5601に準拠の文字が認識されます。
大きなマスに文字を手書き 入 力 する 文 字入力中に、ソフトアイコン【手 書き大】が表示されていれば、画面の 大 きなマスで手 書き 入 力 すること が で き ま す。 画 数 の 多 い 漢 字 を 入 力 したいときなどに便利です。 【手書き大】 1 ソフトアイコン【手書き大】を タッチする • 文 字を書 き込 む大 きなマスが 表示されます。 2 マスに文字を書く •【書き直し】をタッチすると書い た文字が消えます。 • 手書き 入 力 できる文字の種類 75ページ 3 【認識】をタッチする •認 識 さ れ た 文 字 が 検 索 語 入 力 欄 に 表 示 さ れ、マ ス の 文字が消えます。 • 検 索語入力欄の文字を消す 場 合は、 をタッチして消 したい文 字の下 にカーソルを 移動し、 【削除】をタッチします。 • 正しく認識されていない文字が あるときは 82 80ページ
4 順 番 に文字を書き、調べたい ことばを 入 力 し終 わったら 【確定】 をタッチする •検索などのしかたは、キーボードでことばを 入 力 したときと同じです。 •画面の大きなマスに文字を書いているとき、キーボードの操作はできません。 文字を 入力する タッチペンで文字を手書き入力する 83
ソフトキーボードで文字を 入 力 する ソフトキーボードを画面に表示して、文字を 入 力 することができます。 ソフトキーボードの種類 ソフトキーボードでの 入 力 方 法には、次の種類があります。 各言語のソフトキーボードで 入 力 する 86ページ ソフトアイコン【入力】が表示されているとき、使用中の辞典や検索方法に 対応したソフトキーボードを表示することができます。 •中国語(ピンイン)、スペイン語、ロシア文字を 入 力 する検索項目を選んだ ときは、ソフトキーボードや手書きのマスが自動的に表示されます。手書 きのマスが表示されたときは、ソフトキーボードアイコンをタッチしてく ださい。 各言語およびソフトキーボードは次のとおりです。 ソフトキーボード 言語 アイコン※ ソフトキーボード 日本語 50音 入 力 (ひらがな) ソフトキーボードアイコン※ 50音 入 力 (カタカナ) ローマ字 入 84 力
言語 ソフトキーボード アイコン※ ソフトキーボード アルファベット • スペイン語 入力時は、 ます。 が表 示され 中国語(ピンイン) 文字を 入力する • 四声・軽声を 入 力 できます。 ハングル ソフトキーボードで文字を入力する ロシア文字 数字 ※ 表 示中のソフトキーボードに対 応したアイコン(ソフトキーボードアイコ ン)が表 示されます。複 数のソフトキーボードがある場 合は、ソフトキー ボードアイコンをタッチして切り替えることができます。 85
大きな日本語キーボードで 入 力 する 88ページ ソフトアイコン【50音キー】が表示さ れているとき、画面に50音順の大き な日本語キーボードを表示すること ができます。 各言語のソフトキーボードで 入 力 する ここでは『旺文社標準国語辞典』で、日本語ソフトキーボード(50 音 入 力 ) を使う場合を例に説明します。 1 最初の画面で「見出し語検索」 を選 び、ソフトアイコン【入 力】 をタッチする • 前回の 入 力 により、ソフトキー ボードか手書き 入 力 のマス ( 77 ページ)のどちらかが 表示されます。 または (ソ フ ト キ ー ボ ー ド ア イ コ ン )を タッチして切り替えることがで きます。 • 前 回 ソ フ ト キ ー ボ ー ド ま た は マ ス を 閉 じ ず に 終 了 し た 場 合 は、 文字入力が可能な状態になると自動的にソフトキーボードまたはマスが 表示されます。 86
2 をタッチする • 50 音 入 力 のソフトキーボード が表示されます。 • をタッチするとアルファ ベット 入 力 キーボードに、 をタッチすると手書きのマスに 切り替わります。 • 、またはソフトアイコン【入 力】をタッチすると、ソフトキー ボード(またはマス表示)を閉じ ます。 文字を 入力する 3 ソフトキーボードをタッチし て、ことばを 入 力 する を入力後、 【小文字】をタッチし ます。 • 濁 点や半 濁点を 入 力 する場 合 は、濁 点 や 半 濁 点 を 付 け た い 文字を入力後、 または を タッチします。 • 検 索語入力欄の文字を消す場合は、 をタッチして消したい文字の 下にカーソルを移動し、 【削除】 をタッチします。 • 検索などのしかたは、キーボードでことばを 入 力 したときと同じです。 87 ソフトキーボードで文字を入力する • 小文字を 入 力 する場合は、文字
日本語ソフトキーボード(50音キー)で 入 力 する 文 字入力時にソフトアイコン【50音キー】が表 示されていれば、大 きな 日本語ソフトキーボード(50 音 入 力 )から、手軽に文字を 入 力 すること ができます。 •日本語ソフトキーボード(50音キー)では、文字を確定するとソフトキー ボードは閉じます。 •日本語ソフトキーボード(50音キー)表示中は、キーおよび手書きの 入 力 はできません。 1 ソフトアイコン【50音キー】をタッチする • 日本語ソフトキーボードが表示されます。 2 ソフトキーボードをタッチし て、ことばを 入 力 する • 小文字を 入 力 する場合は、文字 を入力後、 【小文字】をタッチし ます。 • 濁 点や半 濁点を 入 力 する場 合 は、濁 点 や 半 濁 点 を 付 け た い 文字を入力後、 または を タッチします。 • 検 索語入力欄の文字を消す場合は、 をタッチして消したい文字の 下にカーソルを移動し、 【削除】 をタッチします。 • 各辞典の検索方法によって、ひらがな・カタカナが自動的に切り替わり ます。 3 【確定】をタッチする •
複 数の辞 典から調 べる( かんたん サーチ) どの辞典で調べたらいいか迷ったときは、 「かんたんサーチ」機能を使って みましょう。収録されている複数の辞典を対象に、ことばを手軽に調べる ことができます。 • かんたんサーチでは、次の方法で調べることができます。 - ひらがなを 入 力 する(日本語) - アルファベットを 入 力 する(アルファベット) - 図や画像から選ぶ(電子図鑑 図から検索) - 地図から選ぶ(地図から検索) • 複数の辞典からことばを調べているときは、前後の見出し語に移動するこ 辞典をひく 複数の辞典から調べる︵かんたんサーチ︶ ︿応用編﹀ とはできません。 • 検 索対象の辞典の名称は、ガイド機能で見ることができます。 136ページ ひらがなで調べる 例 「プロバイダー」を調べる(日本語) 1 を押す •「かんたんサーチ」の最初の画面 が表示されます。 つづく 89
2 「日 本語」が選 ばれているとき に、 「ぷろばいだー」と 入 力 する •「プロバイダー」および「プロバ イダー」を含 むことばが載 って いる辞典とことばが一覧に表示 されます。 辞典 3 調べたい辞典とことばを選び、 ことば を押す • 目的の辞典にジャンプし、調べたいことばが表示されます。 アルファベットで調べる 例 「provider」 を調べる(アルファベット) 1 「かんたんサーチ」の最初の画面 で「アルファベット」を選ぶ •「かんたんサーチ」の最初の画面 89ページ 2 「provider」と 入 力 する •「provider」 が載っている辞典とことばが一覧に表示されます。 3 調べたい辞典とことばを選び、 を押す • 目的の辞典にジャンプし、調べたいことばが表示されます。 90
図や画像から調べる 図や写真を選びながら調べることができます(電子図鑑 図から検索) 。 1 「かんたんサーチ」の最 初の 画面で「電子図鑑 図から検索」 を選び、 を押す •「かんたんサーチ」の最初の画面 89ページ • メ ニ ュ ー 画 面 を 表 示 さ せ、 「便利」の中から「電子図鑑 図か ら検 索」を選 ぶこともできます ( 38ページ)。 を押す 3 大きな図が表示されるまで、手順 • 大きな図が表示されているときに 2 を繰り返す を押す、またはソフトアイ コン 【解説へ】をタッチすると、解説が表示されます。 91 辞典をひく 複数の辞典から調べる︵かんたんサーチ︶ ︿応用編﹀ 2 見出しを選び、
地図から調べる 都 市や山、世 界遺産などを地 図から検 索することができます( 地 図から 検索)。 •『ブリタニカ国際大百科事典』に収録されている項目が対象となります。 1 「かんたんサーチ」の最 初の 画 面で「地 図から検 索」を選 び、 を押す •「かんたんサーチ」の最初の画面 89ページ 2 解説が表示されるまで、調べたい項目をタッチする • 地図上の項目以外は、2回タッチ (選択・決定) してください。 • 詳しくは、 「パターン5 項目をタッチする」 ( らの操作をご覧ください。 92 50ページ)の手順 2 か
一度調べたことばを履歴から探す 少し前に調べたことばを簡単に探すことができます (ヒストリーサーチ) 。 • 調 べたことばは、辞 典別の履 歴(ヒストリー)に、合 わせて1000個 まで 保存されます。1000個を超えると、古いものから削除されます。 •この機 能が使 える辞 典などは、ガイド機 能で見 ることができます(辞 典の 検索方法によっては、履歴に保存されない場合があります) 。 136ページ 履歴を見る 1 履歴を見たい辞典の最初の画面を表示させる 2 を押す • この辞典で調べたことばの履歴が表示されます。 辞典をひく 一度調べたことばを履歴から探す ︿応用編﹀ 3 もう一度見たいことばを選び、 を押す 履歴を削除する 1 履歴を削除したい辞典の最初の画面を表示させる 2 を押す 3 履歴を1つだけ削除するときは、削除したい履歴を選ぶ • 複数の履歴を一括して削除するときは、次に進みます。 4 を押す つづく 93
「選 択中のヒストリーを削除(1 5 履歴を1つだけ削除するときは、 」 を選ぶ 件) • いま選んでいる辞典の履歴をすべて削除 …「モード内のヒストリーを 削除」 • 全辞典からすべての履歴を削除… 「全てのモードのヒストリーを削除」 6 を押す • 手順 5 で「モード内のヒストリーを削除」または「全てのモードのヒス トリーを削 除」を選 んだ場 合は、確 認画面が表 示されます。削 除するに は、 「はい」を選び、 94 を押します。
スペルがあいまいな英単語を調べる 英語系の辞典で、スペルがあいまいな単語を 入 力 しても、それに近いス ペルの単語が表示されます。単語の意味と合わせて正しいスペルを調べた いときは、この検索方法が便利です (スペルチェック) 。 例 ailand(正しいスペルはisland) と 入 力 する (初級クラウン英和辞典) 1 『初 級クラウン英 和辞典』の 最初の画面を表示させる 2 「スペルチェック」を選ぶ 辞典をひく スペルがあいまいな英単語を調べる ︿応用編﹀ 3 「ailand」と 入 力 する 4 を押す • スペルが「ailand」に近い単語の リストが表示されます。 • 目的の単語が見つからないとき は、 または でリスト の続きを見ます。 5 調べたい単語を選び、 を押す •スペルチェックの検 索をすると、 入 力 したスペルに近 い単 語のほか、 入 力 したスペル(活用形など)の原形と思われる単語の候補も表示されま す(必ず正しい原形が表示されるとは限りません。また、収録された見出 し語にない単語の活用形などを 入 力 しても原形は表示されません)。 95
成句や例文を調べる 英 語系の辞 典で、1つまたは2つ以 上の単 語を 入 力 して、成 句(熟 語)や 例文を検索することができます (成句検索・例文検索) 。 「to」を使った成句を検索する (初級クラウン英和辞典) 例 「get」と 1 『初 級クラウン英 和辞典』の 最初の画面を表示させる 2 「成句検索」を選ぶ • 例 文 を 検 索 す る 場 合 は、 「例文検索」を選びます。 3 「get&to」と 入 力 する • 2つ以上の単語を 入 力 するには を 押 し て 単 語 間 に「&」を 入 力 します。 4 を押す •「get」と「to」を使った成句のリ ストが表示されます。 5 調べたい成句を選び、 を押す • 成句の説明が表示されます。 • 手順 4 でリスト画面を表示したあと、 入 力 した単語の表示位置をそろえ て見やすくすることができます。 96 97ページ
入 力 した単語の表示位置をそろえる 英語系辞典の成句検索や例文検索のリスト画面で、ソフトアイコンの【セ ンタリング】をタッチすると、最初に 入 力 した単語を画面の中央にそろえ て表示します(センタリング表示) 。もう一度同じ操作をすると、2つ目に 入 力 した単語を中央にそろえて表示します。 •入 力 した単語の3つ目までが中央にそろえて表示する対象になります。 例 『初級クラウン英和辞典』の「成句検索」で「get&to」と 入 力 して検索し たとき センタリングなし 「get」 をセンタリング 辞典をひく 成句や例文を調べる ︿応用編﹀ 「to」をセンタリング 97
意味の画面から別のことばを調べる 続けて他のことばを調べる ことばの意味が表示されている画面で、同じ辞典を使って別のことばを調 べたいときは、そのまま続けてことばを 入 力 します。 ➜ •『旺文社標準国語辞典』など、最初の画面で文字やスペルを 入 力 してこと ばの意味を調べる辞典で、この操作ができます。 や が指すことばを調べる 意味や解説の画面で、 や 記号に続けて赤い文字列が表示された 場合は、そのことばを含む別のことばや関連項目などが同じ辞典に収録さ れています。 98
例 「かいりょう(改良)」の意味の画面で「かいぜん(改善) 」の意味を調べる (旺文社標準国語辞典) 画面で操作する 1 「改善」をタッチする • は、 「改善」が関連項目 であることを意味します。 •「改善」の意味の画面にジャンプ します。 キーボードで操作する 1 を押す 辞典をひく 意味の画面から別のことばを調べる ︿応用編﹀ • が表示され、意味の説明 の最初の文字が選ばれます。 2 で「 改 善 」を 選 び、 を押す •「改善」の意味の画面にジャンプ します。 • ジャンプして表示された画面から、さらにジャンプできます。全部で連続 10回までジャンプできます。 • 表 や図を表示しているときはジャンプできません。 •「 ク ラ シ ッ ク 名 曲1000フ レ ー ズ 」の 場 合 は、「 ブ リ タ ニ カ 国 際 大 百 科 事典」の関連項目にジャンプします。 99
別の辞典を選んで調べる 調べていることば、または画面に表示されている他のことばを別の辞典に ジャンプして調べることができます。 例えば、英語系の辞典で英単語を調べているときに、その英単語に関連す る日本語を調べる、などという場合に便利です。 『初級クラウン英和辞典』か 例 「favor」の意味の画面から「親切」を調べる( ら『旺文社標準国語辞典』にジャンプ) 1 「favor」の意味の画面( 初 級 で クラウン英和辞典) を押す • が表示され、意味の説明 の 最 初 の こ と ば( こ こ で は 「favor」)が選ばれます。 2 で 「親」 を選ぶ • 日 本語を調 べるときは、1文 字 だけ選 ばれます。2文 字以上を 選ぶことはできません。 • 同 じ こ と ば( こ の 例 で は 「favor」)を選んで別の辞典で調 べることもできます。 100
3 ソフトアイコンの【選択】を タッチする • ジャンプ先候補の辞典の一覧が 表示されます。 •【選択】の代わりに【前回】をタッ チ す る と、前 回 ジ ャ ン プ し た 辞典で「親」を含むことばが検索 されます。 • タッチして選んだジャンプ方法( 【前回】 【選択】)は、変更するまで保持さ れます。 4 「旺 文社標準国語辞典」を選 び、 を押す •「親 」を含 むことばが検 索され 候 補の辞 典が5つ以 上ある場 合、 辞 典 の 名 称 の 横 に【 【 】 】が 表 示 さ れ ま す。 こ の 場 合、 【 【 】 】をタッチすると前また は後の辞典の名称に切り替わり、 (キー)で辞 典を選 ぶこ とができます。 5 「親切」を選び、 を押す • ジャンプして表示された画面から、さらにジャンプできます。全部で連続 10回までジャンプできます。 • 表 や図を表示しているときはジャンプできません。 • 日 本語を調 べるときは、選 ばれた1文 字から始 まることば(文 字列)が 辞典をひく 意味の画面から別のことばを調べる ︿応用編﹀ ます。 自動的に区切られ、キ
•複数形(dishes)や比較級(bigger)のように語尾変化している英単語が選ばれ たときは、単数形(dish)や原級(big)が検索されます。また、選んだ単語が 過去形や変化形のときは、原形と思われる単語も検索されます。 文字や単語をタッチして調べる 1 ことばの意味を調べたい画面 で • を押す が表示され、最初のこと ばが選ばれます。 • この画 面から、次 の検 索ができ ます。 操作 検索 日 本 語 を 検 索 文字(1文字)をタッチ タッチした文字と完全一致する見出 する場合 ペンでタッチする し語が検索されます。※1 文字(複数)をタッチペ 選 択 し た 文 字( こ と ば な ど )と ンでなぞる※2 完全一致する見出し語が検索されま す。※1 英 語 を 検 索 す 単語(1単語)をタッチ タッチした単語と完全一致する見出 る場合 ペンでタッチする し語が検索されます。※1※3 単語(複数)をタッチペ 選択した複数の単語と完全一致する ンでなぞる※2 見出し語が検索されます。※1※4 ※1 完全一致する見出し語がない場合は、該当する候補のリストが表示
2 ジャンプ先の辞典を選び、 を押す • 手順 1 でジャンプ方法に【前回】が選ばれている場合、手順 3 へお進 みください。 3 調べたい文字や単語を選び、 を押す 辞典をひく 意味の画面から別のことばを調べる ︿応用編﹀ 103
画面内のことばの熟語や解説など を見る 意味や解説の画面に次のアイコンが表示されているとき、そのことばのさ らに詳しい説明などが収録されていることを示しています。 アイコン 説明 調べている漢字を使った熟語 表示される辞典 例解学習漢字辞典 調 べていることばに関 する 解 説、 ブリタニカ国 際大百科 図や表など 104 事典など
の見かた ここでは、 『例 解学習漢字辞典』で 「 志 」を使った熟語を見ます。 1 ア イ コ ン が表 示されている 画面で (キー) を押す • 熟語の一覧が表示されます。 • 意味の画面右上に表示されてい る をタッチして表 示させ • リスト画面で表示される は、タッチして操 作することは できません。 2 見たい熟語を選び、 • 熟語の意味が表示されます。 を押す 辞典をひく 画面内のことばの熟語や解説などを見る ︿応用編﹀ ることもできます。 105
の見かた ここでは、「ブリタニカ国際大百科事典」の「エウロパ」に収録されている 解説(図)を見ます。 画面で操作する 1 をタッチする • 同 じ画 面に複 数の がある 場 合は、見 たいアイコンをタッ チします。 キーボードで操作する 1 ア イ コ ン が表 示されている 画面で • (キー) を押す が反転します。 2 を押す • 同じ画面に複数の たは、 がある場合は、見たいアイコンをタッチします。ま で反転を移動させ、 を押します。 • 解説や図・表などの上下左右に続きがある場合は、タッチしてスクロール、 または 106 で続きを見ることができます。
学 習 帳 でできること 学 習 帳 は、手書き文字などを活用した、学習に役立つ機能です。 「辞典 の重要な記述にマーカーを引く」 「辞典の意味の画面に 注 釈 を書き込む」な ど、紙の辞典のような感覚で使うことができます。 学 習 帳 には、マーカー単語帳( 110ページ)とノート( 115ページ) の機能があります。 •手書きで文字や図を書く 108ページ 学 習 帳 の機能を選ぶ 学習帳でできること 「学習帳」 画面から 学 習 帳 の機能を選んで操作を始めます。 •意味や解説の画面から 学 習 帳 に登録することもできます。詳細について は、各 学習帳のページをご覧ください。 1 メ ニ ュ ー 画 面 を 表 示 さ せ、 「便利」の中から「 学 習 帳 」を を押す • 辞典を選ぶ 38ページ 学習帳を 使う 選び、 •「 学 習 帳 」 画面が表示されます。 2 使 いたい 学 習 帳 の機 能を選 び、 を押す •選んだ 学 習 帳 の機能のメ ニ ュ ー 画 面( 最 初 の 画 面 )が 表示されます。 •「 学 習 帳 」画 面 に 戻 る に は、 を
手書きで文字や図を書く 学 習 帳 では、タッチペンで画面に文字や図を直接書き込み、登録するこ とができます(手書き登録)。 手書き登録は、次の機能の中で使う 「ノート」の画面例 ことができます。 110 ページ)、 115ページ) マーカー単 語帳( ノート( •手 書き登 録できるときは、【ペン】 【カラー】 【消しゴム】 などのソフトア イコンが表示されます。 •ペ ン や マ ー カ ー で の 手 書 き 中 は、 ページ送 り( 56、62ページ)で きません。 •機能により、表示されるアイコンは 一部異なります。 書く・消す・色を変える アイコン ペン 操作内容 • フリーハンドで文字や図を書くことができます。 • 意 味の画 面で文 字をタッチペンでなぞって、その文 字 にマーカーを引くことができます(マーカー単語帳)。 カラー • ペン、マーカー、直線の色を選ぶことができます。 • 色 はペンを使 う前 に選 んでください。後 で色 を変 更す ることはできません。 108
アイコン 操作内容 • 手書きの文字 、マーカー、直線などを消すことができま 消しゴム す。 •【削除】は、画 面上をタッチペンでタッチすると、その 領 域の手書き内容がすべて消えます。 ( •「ノート」 登録時 【消しゴム】 や 【削除】 116ページ)、 は、辞典の内容を除く、手書きの文字や線を消すことが できます。 「ノート」 修正時 ( • 登録した 【消しゴム】 118ページ)、 【削除】は は辞典の内容を含む画面のなぞった部分を、 辞典の内容を含むすべてを消すことができます。 手書きで文字や図を書く 直 線(ノートのみ) •タ ッ チ ペ ン で 直 線 の 始 点 を タ ッ チ し、ペ ン 先 を画 面に付 けたまま 終 点 まで滑 らせ、ペン 始点 先 を離 すと直 線が表 示 終 点 されます。 学習帳を 使う アイコンをタッチするたびに、サイズや色などが次のように切り替わりま す。また、どのアイコンも、最後の選択肢をタッチすると、最初の選択肢 に戻ります。 ペン アイコン 太さ カラー アイコン 色 消しゴム 大きさ アイコン 直 線 アイコン
マーカーを引いて単語帳を作る 覚えておきたい見出し語を単語帳に登録することができます。 また、見出し語の画面の重要なことばにマーカー(3色)を引いたり、マー カーを引いたことばを隠して表示させたりすることもできます。 •最 大6冊 の単 語帳を作 ることができ、1冊 につき最 大300件 の見 出し語 を 登録できます。 •登録できる見出し語は、単語・例文・成句などです。 •ソフトアイコン【マーカー】・【単語帳】が表示されている画面で登録できま す(学 習系コンテンツの一部、図の画面など、登録できないものもありま す) 。 単語帳に見出し語を登録する 1 登録したい見出し語の画面を 表 示させた後 、ソフトアイコ ン 【マーカー】 をタッチする • 画面の文字にマーカーを引ける ようになります。 • マーカーを引かずに登録すると きは、 【マーカー】の代わりに【単 語 帳 】を タ ッ チ し、続 け て 手順 4 の操作をします。 2 重 要 なことばにマーカーを引く • 書 く・ 消 す・ 色 を 変 え る 108ページ • 1つの見 出し語 の画 面内に最 大 10ヵ所 のマーカーを引 く
3 ソフトアイコン【登録】をタッチする • 単語帳の一覧画面が表示されます。 4 登録したい単語帳を選ぶ 5 を押す • またはソフトアイコン【登録】 をタッチします。 マーカーを引いて単語帳を作る 登録した単語帳を見る・チェックマークを付け る・削除する 単語帳を見るときの条件を設定します。条件を指定して表示する見出し語 を絞り込んだり、特定の色のマーカーを引いたことばを隠すなど、効率的 で学習に役立つ使いかたができます。 1 単語帳の最初の画面を表示さ 登録件数/最大登録件数 せる 107 学習帳を 使う • 学 習 帳 の機 能を選 ぶ ページ 2 ソフトアイコンをタッチし て、単語帳を見るときの 条 件 を設定する • タッチするたびにアイコンは次 のように切り替わります。 つづく 111
• 各 条件とも、最後の選択肢をタッチすると、最初の選択肢に戻ります。 絞り込み 登録済みのすべての見出し 語を表示します。 登 録順に表示します。 ピンク色 のマーカーを引 い アルファベット・あいうえ た見出し語のみ表示します。 お順に表示します。※ 黄色のマーカーを引いた 見出し語のみ表示します。 ※パターン3( 47ページ)のよう に、目 次をたどって調 べて登 録し 水色のマーカーを引いた た見出し語は、末尾に表示します。 見出し語のみ表示します。 また、成 句・例 文は、見 出し語 の チェックマークを付 けてい 後に登録順に表示します。 る見出し語のみ表示します。 チェックマークを付けていな い見出し語のみ表示します。 隠し表示 マーカー部分の文字を隠さ ずに表示します。 ピンク色のマーカー部分を 隠します。 黄色のマーカー部分を隠し ます。 水色のマーカー部分を隠し ます。 すべてのマーカー部分を隠 します。 112 並び 順
3 見たい単語帳を選び、 を押す • 登録された見出し語の一覧が表示されます。 登 録件数中の順番/選ん 辞典 だ単語帳内の登録件数 使われている マーカー 見出し語 チェックマーク マーカーを引いて単語帳を作る プレビュー • 一覧表示から、次の操作ができます。 機能 操作 見 出し語 の画 面を見 見出し語を選び、 る を押します。 • 手順 2 で隠し表示を設定した場合 、 を押す ごとに、隠 れている部 分の表 示・非 表示が切 り替 わり ます。 見出し語を登録する」 ( 110ページ)の手順 1 から 操作してください。なお、登録の際に前回と別の単語帳 学習帳を 使う • マーカーの色や位置などを変更する場合は、 「単語帳に を選ぶと、登録していた見出し語(変更内容を含む)は 選 んだ単 語帳に移 動して登 録されるので、ご注 意くだ さい。 登 録済みの見 出し語 チェックマークを付ける見出し語を選び、ソフトアイ にチェックマークを コン【チェック】をタッチします。再度タッチすると、 付ける・外す チェックマークは外れます。 つづく 113
機能 見出し語を削除する 操作 を押した後※、削除方法を選び を押し ます。 • 1件だけ削除するには、削除する見出し語を選んでから を押 し、 「選 択中のデータを削 除(1件 )」を選 んで ください。 •「チェック済 みのデータを削 除」を選 ぶと、チェック マークを付けた見出し語が削除されます。 •「表示中の単語帳のデータを削除」を選ぶと、手順 3 で 選んだ単語帳の見出し語すべてが削除されます。 •「全 ての単 語帳のデータを削 除」を選 ぶと、登 録されて いる見出し語すべてが削除されます。 「はい」 •「全 て削 除しますか?」の画 面が表 示されたら、 を押します。 を選び ※ソフトアイコン【削除】 をタッチしても同様の操作ができます。 114
手書きでノートに書き込む 「ノート」には、手書きのメモや書き込みした辞典画面を登録することがで きます。 ノートを作る 最大6冊のノートを作れます。1冊につき、最大50ページ登録できます。 •ページに登録する内容により、登録方法は異なります。 手書きでノートに書き込む 手書きのメモを書く 白紙のページ (画面) に手書きして、メモを登録することができます。 1 ノートのメニュー画面を表示 させる • 学 習 帳 の機 能を選 ぶ 107 ページ 学習帳を 使う • ソフトアイコン【ノート】が表示 されているときは、アイコンを タッチします。 【ノート】をタッチしてノートのメニュー 画 面を表 示したときは、 「辞 書に書 き込 み」 が表示されます ( 117ページ)。 2 「 ノ ー ト に 書 く 」を 選 び、 を押す • ページのタイプ(4種類)を選ぶ 画面が表示されます。 3 ページのタイプを選び、 を押す • 選んだタイプのページが表示されます。 つづく 115
4 画面に書き込みをする • 手書きで文字や図を書く 108ページ 5 を押す • またはソフトアイコン【登録】を タッチします。 • ノートの一 覧画面が表 示され ます。 6 登録したいノートを選ぶ 7 を押す • またはソフトアイコン【登録】 をタッチします。 • 登録が完了し、ノートのメニュー画面に戻ります。 辞典に書き込む 意味の画面に手書きして登録することができます。 •ソフトアイコン【ノート】が表示されない画面は、登録できません。 1 書き込みをしたい意味の画面 を表示させる 116
2 ソフトアイコン【ノート】を タッチする • ノートのメニュー画面が表示さ れます。 3 「 辞 書 に 書 き 込 み 」を 選 び、 を押す • 画面に書き込みができるように 手書きでノートに書き込む なります。 4 画面に書き込みをする • 手書きで文字や図を書く 108ページ 5 を押す 登録件数/最大登録件数 • またはソフトアイコン【登録】を ます。 学習帳を 使う タッチします。 • ノートの一 覧画面が表 示され 6 登録したいノートを選ぶ 7 を押す • またはソフトアイコン【登録】 をタッチします。 • 登録が完了し、ノートのメニュー画面に戻ります。 117
ノートを見る・修正する・削除する 1 ノートのメニュー画面を表示させる • 学 習 帳 の機能を選ぶ 107ページ 2 「ノートを見る」を選び、 を押す • ノートの一覧画面が表示されます。 3 使 い た い ノ ー ト を 選 び、 を押す • ノートに登録されているページ の一覧が縮小画像(サムネイル) で表示されます。 4 見 た い ペ ー ジ を 選 び、 を押す • ページの内容が画面に表示され ます。 • この画面から次ページの操作が できます。 118 登 録件数中の順番/ 選んだノート内の登録件数
機能 前後のページを見る 表 示中のページを修正する 操作 を押します。※1 ソフトアイコン【編集】をタッチします(手書 108ページ)。 きで文字や図を書く 修 正した後 ページを削除する を押します。※2 を 押 し た 後 ※ 3、 削 除 方 法 を 選 び を押します。 •「 表 示 中 の ペ ー ジ を 削 除(1件 )」を 選 ぶ と、 手書きでノートに書き込む 手順 4 で選んだページが削除されます。 •「表示中のノートのページを全て削除」を選ぶ と、手 順 3 で選 んだノートのページすべて が削除されます。 •「全 てのノートのページを削 除」を選 ぶと、 登録されているノートのページすべてが削除 されます。 •「全 て削 除しますか?」の画 面が表 示された を押します。 ※1 ソフトアイコン【前へ】 【次へ】をタッチしても同様の操作ができます。 学習帳を 使う ら、 「はい」を選び ※2 ソフトアイコン 【登録】をタッチしても同様の操作ができます。 ※3 ソフトアイコン 【削除】をタッチしても同様の操作ができます。 119
音声を聞く 調べた単語・熟語・ことばなどの発音(ネイティブ音声)を聞くことができ ます(音声機能)。 音声を聞いてみよう スピーカーで日本語の発音を聞いてみましょう。 例 「NHK 日本語発音アクセント辞典」で「日本」の発音を聞く 1 本 体側面の 音 声 出 力 切 替 ス イッチを「SPEAKER」側にする 音 声 出 力 切 替 スイッチ 「国語」 を選ぶ 2 メニュー画面を表示させ、 3 「NHK 日本語発音アクセント を選び、 辞典」 を押す • 最初の画面が表示されます。 4 調べたいことばを 入 力 し 「日 本」の (検 索パターン1)、 画面を表示させる ① と押します。 ② リストから「ニホン[日本]」を選び、 5 を押す • 120 が反転し、 になります。 を押します。
6 を押す •「日本」の日本語「ニホン、ニッポン」 が発音されます。 • もう一度 7 を押すと、発音を繰り返し聞くことができます。 を押して 終 了 する 音声を聞く準備をする スピーカーとヘッドホンの切り替え、音 量の調 節などができます。 •音 声 出 力 中 は、クイックパレット(ハードアイコン)は働きません。 •「電池が消耗しています」と表示されたときは、音声機能を使用できません。 •「キクタン」など音声のリピート(繰り返し再生)機能を使用して長時間再生した 場合、電池寿命保護のため、自動的に停止します。 スピーカーとヘッドホンを切り替える 音声は、内蔵スピーカーまたは付属の専用ヘッドホンで聞くことができます。 音声を聞く前に、必ず本体側面の 音 声出力切替スイッチを切り替えてく 音声を聞く ださい。 ヘッドホンで音声を聞くときは 「PHONES」 側にします。 お役立ち 機能を使う スピーカーで音声を聞くときは 「SPEAKER」側にします。 121
ヘッドホンで音声を聞く 必 ず付属の専用ヘッドホンをお使いください。付属品以外のステレオヘッ ドホンをお使いになると、音が出なかったり、音質が変化してしまうこと があります。またモノラルイヤホンでは音が出ません。 1 本体側面の音 声出力切替スイッチを「PHONES」側にする 2 ヘッドホンを接続する • ヘッドホンのプラグは、奥 まで グ ッ と 押 し 込 む よ う に し て、 しっかりと接続してください。 音 量を調節する 音 量は16段階で調節することができます。調節方法は、本機の状態によ り異なります。 状 態 操作 音 声を 出 力 し ①「音 量」の ていないとき または を 押す。 ② で 音 量 を 調 節 し、 を押す。 音 量レベル 音声を 出 力 中 のとき 「音量」の く、 または を押す。 (音量大)を押すと大き (音量小) を押すと小さくなります。 音 声 が 出 な い 「こんな 症 状 が起こったら」の「■音声機能・動画を含むコン とき テンツ」 ( 179ページ)をご覧ください。 • ( 音 量 小 )を押し続けると、音量がゼロにな
ネイティブの発音を聞く 次のような状 態で、ネイティブの発音を聞くことができます(トゥルーボイスⓇ)。 状 態 説明 が ネイティブの発音が収 録されていることを示します 意 味の画 面に 表示されているとき (日本語約7万語を含む) 。 意味の画面に英単語が その英単語のネイティブの発音が収録されているかを 表示されているとき 本機が探し、収録されていればネイティブの発音を聞 くことができます。 •ネイティブ発音が聞ける辞典の名称は、ガイド機能で見ることができます。 136ページ(「機能別の対象辞典/モード名を見る」) •日本語(約7万語)と英単語のネイティブ発音の音声データは、カシオ計算機 が独自に作成しています。 意味の画面に が表示されているとき 音声を聞く 画面で操作する • 複 数の をタッチする がある場 合は、発 音 を聞 きたいアイコンをタッチし ます。 お役立ち 機能を使う 1 タッチペンで • 発音を聞くのをやめるときは、キー ボードの を押します。 123
キーボードで操作する 1 を押す • が表示され、 が反転 します。 •複数の が あ る 場 合 は、 で選ぶことができます。 2 を押す • の右や下などにある単語や例文が発音されます。 3 発音を聞くのをやめるときは、 • が を押す に戻ります。 •辞典によっては、見出し語リスト・プレビュー画面で を押しても、 発音を聞くことができます。 意味の画面に英単語が表示されているとき 英語系の辞典に限らず、意味の画面に英単語が表示されているとき、その 発音を聞くことができます。 1 を押す • が表 示され、発 音を聞 く ことのできることばや例文が選 ばれます。 124
2 で発音を聞きた い英単語を選ぶ • タッチペンで文字や単語をタッ チして選ぶこともできます。 3 を押す • 選 択中の単語が発音されます。 • 発音の候補が2つ以上あるとき(例えば、動詞として発音するか、名詞と して発音するか、など)は、候補の一覧が表示されます。 で選び、 を押してください。 4 発音を聞くのをやめるときは、 • を押す が消えます。 音声を聞く •英語以外の単語は適切な発音となりません。 •一部の同形異音語は、適切な発音にならないことがあります。 •「音声言語設定がOFFになっているか..
音声の速度・言語・音量を設定する 音声のスピードや言語、音量などを設定することができます。 1 を 押 し、離 し て か ら を押す •「設定項目」 画面が表示されます。 2 「音声設定」を選び、 を押す •「音声設定」 画面が表示されます。 • 項 目 を 選 び、 を押す と、それぞれの設定画面が表示さ れます。 設定項目 音声速度設定 設定内容 ネイティブの発音は、5段階で調節することができます。 を押します。 設定したい速度を選び、 • 速 度 の 目 安(「 最 高 速 」∼「 最 低 速 」 ): 標 準 モ ー ド の 約 130%/120%/100%/85%/75% 音声言語設定 (発音しない)を選び、 「英語」または「OFF」 を押 します。 • 音 量設 定 の発音は変更されません。 音 量を16段階で設定することができます。 「音 量」の で設 定したい音 量を選 び、 押します。 • 音声を 出 力 中 に音量を調節したいときは 126 を 122ページ
電卓を使う 足し算や割り算などの四則演算のほか、定数計算やメモリー計算ができます。 電卓の操作のしかた 電卓が表示されているときは、画面のキーにタッチします。 「便利」の中から「電卓」を選び、 1 メニュー画面を表示させ、 を押す • 電卓が表示されます。 38ページ • メニュー画面から辞典を選ぶ 2 計 算を始 めるときは を タッチする • 数字を間違えたときは を タッチし、正しい数字を 入 力 し ます。 • 演算記号( )を間違 電卓を使う えたときは、続 けて正 しい記 号 をタッチし、そのまま計 算を続 けます。 • • を押すのと 「=」 のタッチは同じ働きです。 をタッチすると、メモリー計算用の独立メモリー内の数値以外がすべ て削除されます。 • 電卓を 終 了 するには、 お役立ち 機能を使う • 数字は数字キーからも 入 力 できます。 を押します。 127
計算のしかた 通 常の電卓と同じように操作してください。 四則演算の例 例 題 操 作 表 示 53+123−63=113 0. 963×(23−56)=−31779 53 53.+ 123 176.− 23 63 113. 56 −33.× −31'779. 963 定数計算の例 定数を 入 力 したら、 例 のいずれかを2回タッチします。 題 操 12+23=35 23 45+23=68 2.3×12=27.6 12 4.5×12=54 17+17+17+17=68 128 17 作 表 示 12 K 35.+ 45 K 68.+ 2.3 K 27.6× 4.5 K 54.× K 68.
メモリーを使った計算の例 メモリー計算では、次のキーを使います。 • • • • :独立メモリーに数値を加える :独立メモリーから数値を引く :独立メモリーに記憶されている数値を表示する :独立メモリーをクリアーする 例 題 80×9= −)50×6= 作 表 示 80 9 M=720. 720. 300 50 6 M=420. 300. 60 20 3 M=480. 60. M=480. 480. 20×3= 合計 操 720 480 193.2÷23 = 8.4 193.2÷28 = 6.9 123−193.2 = 193.2 −70.2 123 23 M=193.2 28 M=193.2 8.4 6.9 M=193.2 −70.2 電卓を使う 「E」が表示されたら 次の状態のときは"E"が表示され、計算できなくなります。 このとき“0.
カレンダー /時計を使う 「 便 利 」か ら、 「 カ レ ン ダ ー /時 計 」画 面 を 表 示 す る こ と が で き ま す。 「年表示/月表示」 「12時間表示/24時間表示」など表示のしかたを切り替え たり、時刻や休日の設定を変更することもできます。 また、小さなカレンダー /時計の画面を表示することもできます。 •リセット時に設定された日付・時刻に基づいて表示されます。 カレンダー /時計を表示する 「便利」の中から「カレンダー /時計」を選 1 メニュー画面を表示させ、 び、 を押す •「カレンダー /時計」画面が表示されます。 • メニュー画面から辞典を選ぶ 38ページ カレンダー (月表示) 今 日の日 付が緑 カーソル(■) で示されます(年表示のときは 今 日の日 付を含 む月 にカーソ ルが移動します)。 六曜(大安・友引など。カレン ダーが月 表示のときのみ表 示 されます) 時計 (24時間表示) • この画面から次の操作ができます。 機能 前後の月に切り替え る※1 前後の年に切り替え る※2 130 操作 を押 します。または、画 面下部の 前後
機能 操作 今日の日付を含む月 ソフトアイコン【今日】 をタッチします。 に切り替える ※1 をタッチします。 今月を含む年に切り ソフトアイコン【今月】 替える ※2 をタッチします。 年表示・月表示を切 ソフトアイコン【年/月】 り替える 12時間表示・24時間 ソフトアイコン【12/24】 をタッチします。 表示を切り替える をタッチします。 六 曜の表 示を消 す・ ソフトアイコン【六曜】 表示する※1 カレンダー /時 計を 月表示のときに を押します。 カレンダー /時計を使う 終 了 する ※1 カレンダーが月表示の場合のみ可能な操作です。 ※2 カレンダーが年表示の場合のみ可能な操作です。 •カレンダーの表示範囲は、2001年∼ 2099年です(ただし、六曜の表示は 。 2030年まで) お役立ち 機能を使う 131
時計を合わせる 「便利」の中から「カレンダー /時計」を選 1 メニュー画面を表示させ、 び、 を押す •「カレンダー /時計」画面が表示されます。 • メニュー画面から辞典を選ぶ 38ページ 2 ソフトアイコン【時刻設定】を タッチする • 時刻設定の画面が表示されます。 数字キー 3 日付や時刻を設定する • を押す、またはタッチペンでタッチして設定項目を選んだ 後 、画面に表示されている数字キーをタッチして設定します。 • 詳しくは、 「初めてお使いになるときは」の手順 7 からの操作( 24 ページ)を参照してください。設定後は、 「カレンダー /時計」画面に戻り ます。 132
カレンダーに休日を設定する 休 日に設定された日付は赤色で表示されます。 •お買い上げ時は、日付はすべて黒色で表示されています。 1 「カレンダー /時 計」画 面で、 ソフトアイコン【休日設定】を タッチする •休日設定の画面が表示され ます。 • この画 面から次 の操 作ができ ます。 選択箇所は緑カーソル (■) で示されます。 操作 選 ん だ 日 や 曜 日 を 休 日 に設 定したい日 や曜 日を選 び、 休 日に設定する カレンダー /時計を使う 機能 を押 し ます。 • もう一度 を押すと、設定が解除されます。 • 曜日は、表示中の月内でのみ設定されます。 表 示 中 の年 の 休 日 ソフトアイコン【年間一括】をタッチします。休 日に 設定したい曜日をタッチし、 いて「はい」 を選び、 を押します。続 を押します。 • 表 示中の年内でのみ設定されます。 前後の月に切り替える 設定を中止する お役立ち 機能を使う を一括で設定する を押します。 を押します。 をタッチします。 設 定 を 保 存 し て ソフトアイコン【登録】 • を押 した後 を押
小さなカレンダー /時計を表示する 小さなカレンダー /時計の画面を表示させることができます。 1 辞 典を 使 用 中 に し、離してから を押 を押す •「 設 定 項 目 」画 面 が 表 示 さ れ ます。 2 を 押 し て、日 時 を 選 び、 を押す ま た は、日 時 を 2 回 タ ッ チ する • 小 さなカレンダー /時 計の画 面 が表示されます。 • 小さなカレンダー /時計の画面を表示中に、辞典などを操作することは できません。 • 画面上の【12/24】をタッチすると、12時間表示・24時間表示が切り替 わります。 • 小さなカレンダー /時計の画面を閉じるには、 134 を押します。
辞典の説明の見かた 検索するときは、辞典の最初の画面で検索項目を選んでください。 •辞典を選ぶ 1 3 38ページ 国国語語 1 2 NHK 日本語発音アクセント辞典 現在の放送で広く使われているアクセントを 4 中 心 に約6万9千語を厳選して掲載。昭和 5 「はなしことば」のバイブ 18年の初版以来 、 ルとして絶大な信頼を得てきた辞典の初めて の電子化 。 6 7 8 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 ・日本語約7万語をネイティブ発音します。発音の音声データは、カシオ計算機 が独自に作成しています。 説明 カテゴリー(分類) ( 2 辞典の名前 3 辞典の紹 介 文 4 辞典の最初の画面 5 検索項目 6 検索項目【検索方法(パターン1 ∼ 5で示します) 】 パターン2:ことばをすべて 入 力 する パターン3:見出しをたどる パターン4:複数の条件から絞り込む パターン5:項目をタッチする 7 検索方法の概要 8 検索方法の例や補足説明 44ページ 46ページ 47ページ 48ページ 50ページ 収録辞典
•検索例は、特に記述がない限り、キーボードを使ったひらがな 入 力 で説明 してあります。 •パターン1・パターン2で 入 力 できる最大文字数は、特に記述がない限り、 ひらがな・カタカナは14文 字、アルファベットは20文 字(例 文検索と です。 成句検索時は28文字) 辞典の説明・使いかたを見る 各検索機能の対象辞典/モード名の一覧や、使用中の辞典やモードの凡例 (編集の方針、利用のしかたなど) 、収録内容の説明などを見ることができ ます (ガイド機能)。 機能別の対象辞典/モード名を見る 1 メニュー画面を表示させる 2 を押す 3 見 たい項 目を選 び、 を押す • ガイド機能を 終 了 するときは、 を押します。 136
辞典の凡例などを見る 1 凡例を見たい辞典の最初の画面を表示させる 2 を押す 3 見 たい項 目を選 び、 を押す • ガイド機能を 終 了 するときは、 を押します。 辞典の説明の見かた 収録辞典 を使う 137
収録辞典 ※1 「学習」 「テスト」 「リスニング」 「復習」など学習に役立つ「学習用コンテン ツ」です。 「学習用コンテンツ」では、表示のしかたの変更や、拡大表示がで きないものがあります。 ※2 類 似しているコンテンツが集 められています。メニュー画 面で、辞 典を 選択・決定した後 、もう一度選択・決定してください。 ※3 動画を含むコンテンツです。 カテゴリー 国語 ページ 例解学習国語辞典 140 旺文社標準国語辞典 140 例解学習漢字辞典 141 NHK 日本語発音アクセント辞典 144 三省堂 反対語便覧 144 角川類語新辞典 145 例解学習類語辞典 145 現代カタカナ語辞典 146 146 小学漢字 1006字の正しい書き方 147 147 初 級クラウン英和辞典 英会話 例 解学習ことわざ辞典 英語 初 級クラウン和英辞典 148 リトル・チャロ NY編 ※3 148 キクタン ※1、※2 150 学 習 138 辞典/モード 百 人一 首 152 国語名作集(古文・現代文) 153 国語名作集(漢文)
カテゴリー 辞典/モード ページ 生 活1 ブリタニカ国際大百科事典 157 百科事典マイペディア 158 新ヤマケイポケットガイド 野鳥 159 生活2 新ヤマケイポケットガイド 海水魚 159 エピソードで読む世界の国243 160 和英:日本の文化・観光・歴史辞典 161 日本−その姿と 心 − 161 日本語○×辞典 162 趣味 敬語早わかり辞典 162 日本文学1000作品 163 トラベル クラシック名曲1000フレーズ ※1 166 ラジオ体操 第1 ※3 167 スポーツ用語辞典 168 ひとり歩きの会話集 ※2 168 170 しごとの日本語(メールの書き方編) 170 170 107 カレンダー /時計 130 かんたんサーチ 89 電子図鑑 図から検索 91 電卓 収録辞典 を使う 便利 しごとの日本語(ビジネスマナー編) 学 習 帳 収録辞典 ビジネス しごとの日本語(電話応対基礎編) 127 139
国 語 例解学習国語辞典 1965年 の初 版から累 計1,000万 部のベスト &ロングセラー小学国語辞書 。最新第九版は 類 書 中 最 大 級 の約35,000語を収録し、すべ ての漢字にふりがなつき。図版総数約800点 、 ことばの使 い分 け表 約200点 、各 項目の豊 富 な用例など充実の内容 。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 ・例)「こな」まで 入 力 して「粉雪」を調べます。 付録【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 この辞典の使い方: 項目を選び、 を押す。 ・ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 国 語 旺文社標準国語辞典 中 学 生 の生 活・学 習に必 要十分な約 47,000 語を収録 。正確でわかりやすい語釈や,豊富な 用例,「慣用表現」・「ことばの要点」・「敬語」・ 「使い分け・比較」などの多角的な解説で予習・ 復 習 を 強 力 サ ポ ー ト。全 常 用 漢 字 の 筆 順 や古 語・和 歌・俳 句も収 録 。アルファベット 略 語集つき。 意味や解説の画面に
スペリング検索【パターン1】: 単語の最初の何文字か 入 力 。 「weekend」などアルファベットを 入 力 して調べます。 ・例)「academy」、 索引から探す【パターン3】: 付録【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 国 語 例解学習漢字辞典 新 学習指導要領と新 常用漢字表に対 応した 小 学生用漢字辞典の決 定版。約3,000の親 字 を 収 録 し、読 み・ な り た ち・ 意 味 な ど を わ かりやすく解 説 。熟 語数は類 書中最多の約 25,000語 。図版総数約750点 、漢字の知識を 広げるコラムも満載 。 • 見出し(親字)は、教科書体で表示されます。 見出し(親字) 見 出し以 外の文 字を教 科書体で拡 大するこ ともできます。 • 見 出し(親 字)横 の 60ページ をタッチす ると、漢字の書き取り練習ができます。 収録辞典 143ページ 収録辞典 を使う 単漢字/熟語を手書き 入 力 から探す 【パターン1】 : 漢字を画面のマスに 入 力 し、 【認識】 をタッチする。 単漢字を大きな手書き 入 力 から探す:
単漢字を読み/画数から探す 【パターン4】: • 音 訓 読 み・ 部 首 読 み・ 部 首 画 数・ 部 首 内 画 数・ 総 画 数 か ら 検 索 で き ま す。 条 件 を組み合わせて検索することもできま す( 48ページ)。 • 部首読み・部首画数から検索する場合は、他の条件と組み合わせることをお 勧めします。なお、部首確定後に部首読み・部首画数で再度入力した場合は、 部首が解除されます。 (音訓読み): 漢字の音訓読み(最大8文字)を 入 力 し、 を押す。候補の一覧から 漢字を選択 、決定する。 (部首読み): 漢字の部首の読み(最大8文字)を 入 力 し、 を押す。候補の一覧か ら部首を選択 、決定する。 • 部首読み単独で検索する場合は、部首を選択した後 、 を押し、候補 の一覧から漢字を選択 、決定します。 (部首画数): 漢字の部首画数を 入 力 し、 を押す。候補の一覧から部首を選択、 決定する。 • 漢字の部首は、その漢字の成り立ちなどからどの部首に分類するか学説が分 かれるものがあります。また、引くことを考慮して形から分類することもあ り、辞典によって異な
(総画数): 漢 字の総 画数を 入 力 し、 を押 す。候 補の一 覧から漢 字を選 択、 決定する。 • 漢字の画数は、活字の違いや書き方により、数え方が異なる場合があります。 熟語を読みから探す: (見出し語検索) 【パターン1】:熟語の読みの最初の何文字か 入 力 。 付録: この辞典の使い方: 項目を選び、 を押す。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 ■漢字の書き取り練習をする 1. 意味や解説の画面で見出し語(親字)の横 の、 をタッチする。 •お手本の漢字が教科書体で表示されます。 2.
国 語 NHK 日本語発音アクセント辞典 現在の放送で広く使われているアクセントを 中 心 に約 6万 9千 語を厳 選して掲 載。昭 和 「はなしことば」のバイブ 18年の初版以来 、 ルとして絶大な信頼を得てきた辞典の初めて の電子化 。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 • 日本語約7万語をネイティブ発音します。発音の音声データは、カシオ計算機 が独自に作成しています。 国 語 三省堂 反対語便覧 日 常 の言 葉のほか、カタカナ語 やABC略 語、 ことわざまで、表 現 力 の向上にとって重要な 反 対語・対 照語を約 12,000語 収録 。わかり にくい言葉には簡潔な説明や分野名を付しま した。漢検対策にも適しています。全項目ふり がな付き。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 ABC略語の反対語一覧: 項目を選び、 を押す。 : 反対のことわざ一覧【パターン3】 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 144
国 語 角川類語新辞典 定 評 ある角川の類語辞典が電子辞書に登場。 独 自の分 類・体 系化により、使 いたい言 葉が すぐに選 び出 せ、意 味のちがいもすぐ理 解で きる。適切な言葉が思い浮かばないとき、別の 言葉に言い換えたいときに役立つ。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 •「 」が指すことばや関連項目を見るには、 「 」横の文字をタッチしてくだ さい。 語彙分類体系から探す【パターン3】 : 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 国 語 例解学習類語辞典 爆 笑 、失 笑 、腹 を 抱 え る、相 好 を 崩 す、 抱腹絶倒 、笑納 、噴飯もの、わはは……使い分 けの難しい類語や仲間のことば約9,500語を 収 録した小学生向け類語辞典!言葉を広げて 作 文 表 現 力 を磨こう! 収録辞典 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 収録辞典 を使う 分類から探す【パターン3】: この辞典の使い方: 項目を選び、 を押す。 • ルビ(振
国 語 現代カタカナ語辞典 外 来 語 お よ び 和 製 英 語・ 和 製 洋 語 と そ の 混 種 語( カ タ カ ナ 語 +漢 語・ 和 語 )を 収 録。 日 常 語 の ほ か に、経 済・ 先 端 技 術 な ど の 専門語 、新語を収めています。 見出し語検索 【パターン1】: カタカナ語の最初の何文字か 入 力 。 略語検索【パターン1】: アルファベットの略語の最初の何文字か 入 力 。 • 大文字も小文字で 入 力 して調べます。 ・例)「is」まで 入 力 して「ISO」を調べます。 国 語 例 解学習ことわざ辞典 ことわざ、慣用句 、四字熟語 、故事成語、名言 など約 3500項 目収録。ほとんどのことばに 用例がついているので、使い方がよくわかる。 「参考」欄では、語源・由来・ことばの成り立 ちをくわしく解説 。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 分類から探す【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 この辞典の使い方: 項目を選び、 を押す。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはで
国 語 小学漢字 1006字の正しい書き方 小 学 校 で学習するすべての漢字の正しい 書 き方 を 省 略 せずに1画 ずつ示 しました。 小 学 校 で習 う音 読み・訓 読みはもちろん、 中 学校以上で習う読みも紹介しているので、 コンパクトな辞書として長く活用できます。 【パターン3】: 画面上の項目の中から、説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り 返す。 • 画面に図として表示されている部分の文字の大きさや表示のしかたの変更 、 ジャンプや音声を聞くための単語の選択などはできません。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 英 語 初 級クラウン英和辞典 新課程の教科書を徹底調査し、中学校での 学 習 と 高 校 入 試 に 十 分 な14,700項 目 を 収 録 。約 20,000の用 例と、参 考書のようにていねいな 文法・語法説明で、英語の基礎が確実に身に付 く。好評のコラム類・英会話例も充実 。 収録辞典 見出し語検索 【パターン1】: 英単語の最初の何文字か 入 力 。 • スペルがあいまいな英単語を調べる 収録辞典 を使う スペル
英 語 初 級クラウン和英辞典 新 課 程 で 重 要 な 自 己 表 現 活 動 を サ ポ ー ト。 新 しい教 科書を調 査し、中 学校での学 習と 高 校入試に十 分な12,500項 目と、約18,700 用 例を収 録。豊 富なコラムで英 語を書 く・話 す力 が楽 しく身 に付 く。比 喩的な表 現を用 い た例文を多数掲載し、英語らしい豊かな 表 現 も学べる。 見出し語検索 【パターン1】: 日本語の最初の何文字か 入 力 。 英 会 話 リトル・チャロ NY編 『リトル・チャロ』は小さな子犬の物語。NY に旅行中 、手違いでひとり取り残されたチャ ロ。日 本に戻 るためのチャロの冒 険が始 まり ます。一 流の声 優陣による英 語音声、そして 日 本語字幕はすべて平 仮名・片 仮名、さらに 通 常版より簡易な表現を使うなど、幼児でも 楽しめる内容です。 •「字幕」は小学生でも楽しみやすいように仮名で表示しております。そのた めテレビ放映版と字幕の内容が一部異なります。 ■動画を再生する 1.
2.
■英文を選んで再生する 聞き取れなかった英文や覚えたい英文を繰り返し聞くことができます。 1. 繰り返し聞きたい英文が再生されているときに、一時停止状態にする。 •動画表示中 、クイックパレット (ハードアイコン) は働きません。 2. ソフトアイコン【テキスト】をタッチする。 •テキスト画面になります。 3. ソフトアイコン【動画】をタッチする。 • が反転します。 4.
リスニング: を押した後 、 1. でリスニング方法を選ぶ。 •リピートOFF(最後のトラックまで再生した後 、停止する) • 1トラックリピート(停止させるまで選択したトラックを繰り返し再生する) • 全トラックリピート(停止させるまですべてのトラックを繰り返し再生する) 2. でトラックを選び、 •再 生中に を押す。 (キー)を押すと、一時停止させることができます。こ を押 し のとき で「 」が指 す単 語を選 択した後 、 を押すと、再生していた単語の学習画面を見ることができます (キクタンキッズを除く)。 •再 生中に を押すと、トラックを切り替えることができます。 •再 生中 、クイックパレット(ハードアイコン) は働きません。 •コンテンツによっては、再生中、一定の時間が経過すると画面が切り替わ るものがあります。 •一時停止中に を押すと、リスト画面に戻ります。 学 習する: 1. で学習方法を選び、 2. で問題の種類を選び、 3.
学 百 人一 首 習 「百人一首」を解釈・鑑賞・学習する上で大切 なことがらを簡潔にまとめました。 「かるた読み上げ」 では (社) 全日本かるた協 会 の 協 力 のもと、芹 野惠子 専 任読手による読 み上げ機能を搭載 。ランダム再生による練 習 が可能です。 上の句から探す 全表示: 下の句から探す 全表示: (見出し語検索) 【パターン1】: 上 の句(または下 の句 )の読 みの最 初の何 文字か 入 力 。見 出しとして 句全体が表示される。 上の句から探す 下の句隠し: 下の句から探す 上の句隠し: (見出し語検索) 【パターン1】: 上の句(または下の句)の読みの最初の何文字か 入 力 。見出しとして上の 句 (または下の句)だけが表示される。 • を押すごとに、隠れている部分の表示・非表示が切り替わります。 歌番号から探す【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 : きまり字から探す【パターン3】 上 の句 の最 初のきまり字 から調 べる。説 明が表 示されるまで見 出しの 選択 、決定を繰り返す。 かるたテスト(4択解答): 上の句に続く下の句を選
3. を押すと、次の問題に進む。 •画面下部に表示される説明に 従 って操作します。 •10問終わると、結果が表示されます。 •中 断したいときは、 を押します。 かるた読み上げ: 競技かるたのように、下の句に続けて次の上の句を読み上げる。 を押すと、最初に百人一首以外の歌 (序歌) が読み上げられる。 1. を押すと、下の句に続けて次の上の句を読み上げる。 2.
• 現代歌人朗読集 与謝野晶子(13首)・斎藤茂吉(9首)・北原白秋(9首)三人の、本人による 朗 読を収 録しました。文 学史にも名 を残 す三 人の味 わいのある朗 読で、合 計 31首の短歌を楽しむことができます。 【パターン3】: 画面上の項目の中から、説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り 返す。 • 音 声を連 続して再 生します( 「ネイティブの発 音を聞 く」 途中で再生を止めたいときは、キーボードの 123ページ)。 を押してください。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 •「現代文名作集」の小説などは、複数の項目に分かれています。各項目の内容 を読 んだら、 を押 して項 目表示に戻 し、次 の項 目を選 択・決 定し て次の項目内容を表示させてください。 学 国語名作集(漢文) 習 中 学校・高等学校の国語教科書でよく取りあ げられる作 品のうち故 事成語・詩 文・思 想・ 史話の各分野,計55点を収録 。美しい日本語 の朗読でそのリズムを楽しみつつ,現代語訳・ 鑑 賞(解説) 付きで深く作品を味わうことがで きます。 漢 文名作
■他の表示に切り替える 内容が表示されているとき、ソフトアイコン【書き下しへ】 【本文へ】 【白文 へ】をタッチすると、それぞれタッチした内容の画面に切り替わります。 •「本文」画面では、読み仮名や返り点なども表示されます。 •「書き下し」画面では、ソフトアイコン【本文/白文へ】が表示されます。タッチ すると、 「書き下し」に切り替える前の画面に戻ります。 ■ 注 釈 を見る 」などカッコでくくられた数字が表示され 「本文」画面で漢字の右上に「(1) ているとき、数字をタッチすると、注 釈 が表示されます。 ■現代語訳・鑑賞を見る 「書き下し」画面で最後に「 【現代語訳】 」や「 【鑑賞】 」があるとき、 「 」 が指す文字をタッチすると、タッチした内容が表示されます。 ■ご注意 • 音 声を連 続して再 生します( 「ネイティブの発 音を聞 く」 途中で再生を止めたいときは、キーボードの 123ページ)。 を押してください。 •「本 文」と「白 文」画 面では、文 字の大 きさを変 えることはできません。なお、 「書き下し」画面では、16・24・48ドットで文字の大きさを変えることがで きます(
学 習 日本語能力試験対策 N1文法 45日間で234の機能語を学習できるよう に構 成した文 法参考書 。1週 目から6週 目は N1文 法 、7 週 目 か ら は よ り 難 易 度 の 高 い 表 現 を紹 介 。文 法解説と一 部例文に英 語・ 中国語の翻訳付き。練習問題も412問収録。 学 習 日本語能力試験対策 N2文法 4 5 日 間 で 1 7 4 の 機 能 語 と 敬 語 を 学 習 で き る よ う に 構 成 し た、N2 文 法参考書。文 法解説には英 語・韓 国語・中 国語・ベトナム語 の翻 訳付 き。練 習問題も520問 収録 。問 題集には、参 考書と連 動した練 習問題と 模擬試験3セットの510問収録。 画 面に図 として表 示されている部 分の文 字の大 きさや表 示のしかたの 変更 、ジャンプや音声を聞くための単語の選択などはできません。 総まとめ【パターン3】: 問 題集から出題【パターン3】 (『日本語能力試験対策 N2文法』 のみ) : 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 • を押すごとに、正解の表示・非表示が切り替わります。
生 活 1 ブリタニカ国際大百科事典 ブリタニカが240年 あまりにわたって 培 っ てきた知 識と情 報を、引 きやすさに重 点を置 いて編 集した『ブリタニカ国 際大百科事典 小 項目版』の電 子辞書版です。専 門分野から 身 近な話 題までを、154,000項 目4,000万 字 に集約しました。 日本語検索【パターン1】: ことばの最初の何文字か日本語で 入 力 。 英語検索【パターン1】: ことばの最初の何文字かアルファベット (最大28文字) で入力 。 【パターン3】: 図から検索 大きな図が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 • 大きな図が表示されているときに を押す、またはソフトアイコン 【解説へ】をタッチすると、画面に解説が表示されます。 分類から探す【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 地図から検索【パターン5】: 収録辞典 解説が表示されるまで、項目をタッチする。 • 地図上の項目以外は、2回タッチ(選択・決定) します。 を押す。 (用語1) (用語2):説明に含まれるであろう日本語。 収録辞典 を使う キーワードから探
生 活 1 百科事典マイペディア ビ ジ ネ ス、学 習 、家 庭 な ど の 日 常 の 様 々 な 場面で必要となる一般的な基礎項目を収録し た百 科事典です。膨 大な情 報を判 断・理 解す るための基 礎知識を簡 潔・明 快に説 明。項 目 に関連した地図も提供します。 • 地図から検索 「百科事典マイペディア」 に収録している地図から調べることができます。 • 分野別小事典 マイペディアに収 録された項 目を11ジャンルまたは20部 門から素 早く 検索できます。 • 見出し語は、マイペディアからの抜粋です。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 キーワード検索【パターン2】: 説明に含まれるであろうキーワードを入力後、 を押す。 「かいらい【界雷】 」などの ・例)「かみなり」と 入 力 して「うずらい【渦雷】」、 関連項目を調べることができます。 地図から検索【パターン5】: 解説が表示されるまで、項目をタッチする。 • 地図上の項目以外は、2回タッチ(選択・決定) します。 分野別小事典: (11ジャンル別小事典) 【パターン1】 : (20部門別
新ヤマケイポケットガイド 野鳥 生 活 1 日 本で見 られる野 鳥を約240種 紹介 。市 街地 や郊 外 、海 辺、山 や林 などで目 にする機 会が 多 い 種 類 を 中 心 に 掲 載 し て あ り ま す の で、 バードウォッチングのときなどに携帯すると 大変便利です。 新ヤマケイポケットガイド 海水魚 生 活 1 北海道から沖縄までの日本近海にすむ海水魚を収録しました。解説は魚たち の生活ぶりに焦点を当てたので、興味深い話題がたっぷりです。釣り人はもち ろん、ダイバー必携の便利なカラー写真図鑑。 見出し語検索 【パターン1】: 野鳥や海水魚の名前の最初の何文字か 入 力 。 【パターン3】: 図から検索 大きな図が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 • 大きな図が表示されているときに を押す、またはソフトアイコン 【解説へ】をタッチすると、画面に解説が表示されます。 用語&図説: 用語・図説を選び、 を押す。 収録辞典 ■鳥の鳴き声について( 「新ヤマケイポケットガイド 野鳥」 のみ) 「アオジ」の説 明の画 面など、 「 【鳴き声】」が表 示された場 合、
生 活 2 エピソードで読む世界の国243 世 界243の国 と地 域の歴 史や地 図や基 本 データに加 え、政 治・経 済から文 化、スポー ツまで多岐にわたる雑学エピソードいっぱい の「読むデータブック」です。国旗から選ぶメ ニューもあり、楽 しみながら国 旗や国 名を覚 え、覚えた国への興味が増します。親子でも楽 しめる内容になっています。 地域から選ぶ【パターン3】: 説 明が表 示されるまで見 出しの選 択、決 定 を繰り返す。 • 説 明を補 足する図 が、文 章と並 んで表 示さ れます。赤枠に囲まれた図をタッチすると、 見やすく拡大表示されます。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替え ることはできません。 「地域から選ぶ」→「ヨーロッパ」→ 「イタリア共和国」 の画面より 国旗の特徴から選ぶ【パターン3】 : 国名を隠して国旗の難易度から選ぶ 【パターン3】 : 地図が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 •「国名を隠して∼」では、国名が「???」と表示 されます。クイズ感 覚で学 んでいくことが できます。 • 地図が表示されているときに を押 す、またはソフトア
生 活 2 和英:日本の文化・観光・歴史辞典 日本の文化・歴史・観光名所について英語で 紹 介 するための和 英辞典。日 本の 祭 紹 介 、 「 英 語通訳案内士(通 訳 歴 史年表の付 録つき。 ガイド)試験」や「観光英語検定試験」の合格を 目指す人のために。 見出し語検索 【パターン1】: ことばの最初の何文字か 入 力 。 付録【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 • ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることはできません。 生 活 2 日本−その姿と 心 − 外 国人との会 話で話 題に上 りやすいテーマ や、よく受 ける質 問をベースに構 成された、 全 文英語対訳付きの日 本紹介本です。累 計 100万部を超すロングセラーの最新第9版を、 電子版で手軽にご利用頂けます。 収録辞典 【パターン3】: 画面上の項目の中から、説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り 返す。 収録辞典 を使う 161
生 活 2 日本語○×辞典 間 違いやすいことばの正 誤を〇×で明 確に 表 示し、なぜ間 違いなのかをわかりやすく 解説しています。 【パターン3】 : 画 面上の項 目の中 から、説 明が表 示される まで見出しの選択 、決定を繰り返す。 生 活 2 敬語早わかり辞典 敬 語の基 本的な知 識から実 践的な用 例まで、 「会話を 敬語を総合的に知ることができます。 するための敬 語」を前 提として話 しことばを 中 心に収録しています。 【パターン3】 : 画 面上の項 目の中 から、説 明が表 示される まで見出しの選択 、決定を繰り返す。 162
趣 日本文学1000作品 味 • インターネット無料電子図書館 「青空文庫」 (http://www.aozora.gr.
■しおり機能 覚えておきたい場所(ページ)に「しおり」を登録すると、後でその場所を 簡単に開くことができます。 しおりを登録する マーカー 1. 覚えておきたい場所(ページ)を表示する。 2. を押し、離してから を押す。 •「設定項目」画面が表示されます。 3.「しおりを登録」を選び、 4. しおりを選び、 を押す。 を押す。 •しおりは4色(ピンク、黄色 、水色、青色) から選べます。 •登 録されたページの冒 頭(半 角文字20文 字分)には、しおりの色 のマー カーが引かれます。 しおりを登録した場所を開く 1. しおりを登録した電子の本を表示する。 を押し、離してから 2. を押す。 •「設定項目」画面が表示されます。 3.「しおりを表示」を選び、 4.
■ページ数表示機能 「 作 家 別 に 探 す 」、 「 作 品 名 別 に 探 す 」、 「最 近表示した10作 品」の作 品名のリスト 画 面に、作 品のおおよそのページ数 が表 示 されます。目安としてご利用ください。 • 文 字 の 大 き さ を 変 更 し た と き は、ペ ー ジ 数表示も変わります。 58ページ ■現在位置表示機能 現在位置 テキスト表 示中 、現 在どの辺 りを読 んでい るか、画 面上部のバーでおおよその位 置を 示します。 ■ルビ表示機能 ルビ(振り仮名)の表示・非表示を切り替えることができます。 1. 電子の本を表示しているときに、 2.「ルビ表示設定」を選び、 を押し、離してから を押す。 を押す。 (ルビ非表示) を選び、 3.
趣 クラシック名曲1000フレーズ 味 クラシックの名旋律を1,000フレーズ厳選しました。各30秒 間の試聴ができま す。聴いてみたかったあの曲や思い出したいメロディが手軽に確認できます。 1. 最初の画面から曲名一覧(リスト)が表示されるまで、選択と決定を繰り 返す。 再生方法 2. でフレーズの再生方法を選ぶ。 •リピートOFF(一覧にある曲のフレーズを最後まで再生した後 、停止する) •1トラックリピート(停 止させるまで選 択した曲 のフレーズを繰 り返 し 再生する) •全トラックリピート(停止させるまで一覧にある曲のフレーズすべてを繰 り返し再生する) 3.
趣 味 ラジオ体操 第1 簡単そうでいて、しっかり行えば、うっすら汗 ばむほどその運動量が豊富な「ラジオ体操」。 この映 像では、立 って体 操するだけでなく、 立って体操することが困難な方やご高齢の方 に向 け、座 ったままでも行 える指 導も収 録し ています。 (体操指導・監修:長野信一 演奏:幅しげみ) 動画をみる: 最初の画面で を押す。 • 動画の再生が始まります。 現在の音 量 再生経過時間 /再生時間 • 動画表示中は、次の操作ができます。 機能 操作 「音量」の を押します。 • ( 音 量 小 )を押し続けると、音量がゼロになります。 早送り・巻き戻し (早送り)・ 収録辞典 音 量の調 節 (巻き戻し)を押し続ける、またはソフ 一時停止 (キー)を押す、またはソフトアイコン【停止】 をタッチします。 • 一時停止中に (キー)を押す、またはソフトアイ コン【再生】をタッチすると再生します。 画面の拡大 収録辞典 を使う トアイコン【早送り】 【巻き戻し】 をタッチし続けます。 を押すごとに拡大・元のサイズに切り替わります。 • ソフトアイコン
趣 味 スポーツ用語辞典 スポーツ観戦に必携! 野球やサッカーなど メジャーなスポーツだけではなく、アーチェ リーや合 気道 、サーフィンまで、あらゆるス ポーツ用 語を収 録 。懇 切丁寧な解 説約3700 語 。相撲の決まり手イラストと英文表記付き。 社団法人日本図書館協会選定図書 日本語検索【パターン1】: 日本語のスポーツ用語の最初の何文字か 入 力 。 英語検索【パターン1】: 英語のスポーツ用語の最初の何文字かアルファベットで 入 力 。 トラベ ル ひとり歩きの会話集 • 英語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・ イタリア語・中 国語・韓 国語・ロシア語・ ブラジル・ポルトガル語・フィリピン語・ト ルコ語・ベトナム語・インドネシア語 基 本 表 現、空 港・ レ ス ト ラ ン・ 病 院 な ど 海外旅行の場面ごとに、フリガナどおりに読め ばすぐに使 える例 文・単 語を収 録。各 国語の 会 話を気 軽に学 べる上 、旅 先でも大 変役立ち ます。 • タイ語 フリガナどおりに読めば、すぐに使える場面別会話文例集。タイ語会話を気楽 に学べる上 、旅行先でも大変役立ちます。
■始めかた コンテンツを選び、 を押す。 16言語基本表現: 地図と会話表現が表示されるまで見出しの 選択 、決定を繰り返す。 • 16言語の会話表現を掲載しています。 • 地 図上の言 語項目をタッチすると、日 本語 とタッチした言 語の会 話表現に切 り替 わり 「挨拶」 の 「おはよう」 の画面より ます。 英語∼台湾編: 言語を選択・決定すると、選択した言語の会話集の最初の画面になります。 最初の画面から次の検索ができます。 【パターン3】: (場面から探す) 場 面に応 じた各 国語の例 文を調 べる。説 明 が表 示されるまで見 出しの選 択、決 定を繰 り返す。 【パターン1】 : (例文検索(日本語から探す)) 例文を調べたいことばの最初の何文字か 入 力。 収録辞典 (和 英 、和 西 、和 独 、和 仏 、和 伊、日 中、日 韓、和 露、和 ポ、日 フィリピン、 和土 、日越 、日インドネシア、日馬、日台単語集) 【パターン1】 : (英 和 、西 和 、独 和 、仏 和 、伊 和、中 日、韓 日、露 和、ポ和 、フィリピン日 、 収録辞典 を使う ことばの最初の何文字かひ
<ひとり歩きの会話集 台湾編> (台日単語集) 【パターン3】: 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 ビジネス しごとの日本語(電話応対基礎編) 日 系企業で必 要とされる日 本式のビジネス 電 話応対のマナーや、頻 出の語 彙・フレーズ をマスターできるテキストです。電 話で相 手 の日 本語を聞 き取 り、自 分のことばで話 すこ とに自信を持つことができます。 ビジネス しごとの日本語(メールの書き方編) ビジネスで必要な日本語でのメールの書き方の基本を、効率よくマスターで きるテキストです。また、実際に必要になりそうなメール例を掲載しているの で、仕事中に参照するハンドブックとしても役立ちます。 ビジネス しごとの日本語(ビジネスマナー編) 日 本企業で働 いている、あるいは今 後働きたい方 向けに、ビジネスマナーを コンパクトにまとめました。あいさつ・身だしなみ・電話の使い方の「日本の 常 識」と、接客・訪問 、報告・連絡・相談までの「仕事の常識」の、2部構成です。 【パターン3】: 画面上の項目の中から、説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り 返す。 • 説
困ったときは こんなときには 調べたいことばが見つからない 見出し語を切り替えても目的のことばが見つからない、または調べたいこ とばを正しく 入 力 したはずなのに見つからない、こんなときは、次のポ イント(対処方法)を確認してください。 問題 ポイント(対処方法) 長 音符(ー)を含 むカ 「ー」 「ー」の読みをかな (音引き)を含むカタカナ語は、 タカナ語の 収 録 順 に直した位置に収録されている辞典があります。 →「ナイーブ」 は、 「ナイイブ」 の位置にあります。 「ぢ」 「づ」と「じ」 「ず」 辞典によっては、見出しは現代仮名遣いになっています。 の取り違え →「年 中」は「ねんぢゅう」ではなく、 「ねんじゅう」と 入 力 →「稲妻」 は 「いなづま」 ではなく、 「いなずま」 と入 力 「バ行」と「ヴァ行」 辞典によっては、英語その他外来語の「V」の発音は「ヴァ 行 」ではなく「バ行」の表記になっているものがあります。 →「violin」の読みは、 「ヴァイオリン」ではなく「バイオ リン」と 入 力 。 「バ行」を 入 力 して検索しても見出 困ったときは しが見 つからない場
つづりがあいまいなことばを調べたい 「見出し語検索」や「スペルチェック」などのとき、英単語のスペルや日本語 のつづりがあいまいな部分は「?」 (ワイルドカード)や「∼」 (ブランクワー ド) で代用して検索できます。 →「absolutely」の下 線のスペルがあいまいなときは、 「abso?u??ly」と 入 力 し、 を押す 「な∼ど」と 入 力 し、 → 「ななかまど」の下線のつづりがあいまいなときは、 を押す •「?」は1つで1文字の代用です。「?」を 入 力 するには、 指を離してから を押し、 を押します。 •「∼」は1つで連続する数文字の代用です。「∼」を 入 力 するには、 を押し、指を離してから を押します。 •「∼」は1 ヵ所だけに 入 力 できます。 •「?」と「∼」を同時に使うことはできません。 • この検索ができる辞典などは、ガイド機能で見ることができます など、この検索ができないものもあります) 。 ( 「成句検索」 136ページ 記号選択画面を使って「?」や「∼」などの記号を 入 力 したい 英 語・ 外 国 語 系 辞 典 で、 文 字 を 入 力 し て
希望の種類の文字が 入 力 できない キーボードを使 った文 字入力では、複 数の文 字種(ひらがなとアルファ ベットなど)の 入 力 はできません。なお、手書き 入 力 では、画面に表示 されているマークの文字種を 入 力 できます。 •数字を含む見出し語をキーボード 入 力 で検索する場合は、数字の読みを 入 力 してください。 例) 「一期一会」→ 「いちごいちえ」 マークと 入 力 できる文字の種類 マーク 入 力 できる文字 マーク 入 力 できる文字 ひらがな アクセント符号付きを含むアルファ カタカナ 中国語簡体字 漢字 ハングル アルファベット ロシア文字 ベット 困ったときは お役立ち 情報を見る 173
手書き 入 力 のポイント 手書き文字の認識率を上げるためのポイントを紹介します。 •良い例 •続け字にならないように •楷書で丁寧に書く •文字を傾けない •枠からはみ出さない範囲で、できるだけ大きく書く •点 を 打 つ と き は、 少 し 長 め(2 に書く (1ドット分 ドット分以上) では認識されません) •正しい書き順で書く •漢字は漢字で書く(かな漢字変換機能はありません) など)を見て、 入 力 できる文字の種類を確認す •画面上部のマーク( る (手書き 入 力 できる文字の種類 75ページ) •ひらがなやカタカナを書くときは、次のことに注意してください。 ( 「ゃ」 や 「っ」 など) 小文字 大文字 や やく やく いじょう 約30%以上 やく いじょう や やく みまん 約30%未満 約30%未満 約30%以上 174 みまん ● 枠に対して縦横とも30%未満の大きさで書く ● 枠の下側に書く
•アルファベットを書くときは、次のことに注意してください。 英大文字のX 英小文字のx いじょう やく やく 約70%以上 やく いじょう 約70%以上 やく みまん 約70%未満 みまん 約70%未満 よく似た文字の認識のされかた •夕(ゆう)=タ・工(こう)=エ・力(ちから)=カ・口(くち)=ロなど、よ く 似 た 漢 字 と カ タ カ ナ は、 漢 字 の 表 示 が 優 先 さ れ ま す。 た だ し、 検 索語入力欄上の1つ前の文字がカタカナのときは、カタカナの表示が 優先されます。 •へ=ヘ・り=リなど、よく似たひらがなとカタカナは、ひらがなの表示 が優先されます。ただし、検 索語入力欄上の1つ前の文字がカタカナの ときは、カタカナの表示が優先されます。 困ったときは お役立ち 情報を見る 175
アルファベットの書きかた 176 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
こんな 症 状 が起こったら 本 機の動 きがおかしいときは、まず、アルカリ乾 電池、eneloop (エネ ループ)または充電式EVOLTA(エボルタ)を使用しているか、ご確認のう え、次の表を参考に対処してください。 ■電源 状 態 電源が入らない 原因と対処方法 電池が消耗しています。 新 しい電池に交換してください。 USB給電できない 183ページ 接 続しているパソコンがオフ、スタンバイ、または スリープの状態になっています。 パソコンをオンにしてください。 パソコン側の理由(設定でUSBが無効になっている、 電 力 供 給 能 力 な ど )に よ りUSB給 電 で き な い 可能性があります。 電池を使用してください。 183ページ ■動作 状 態 原因と対処方法 何も操作していないの オートパワーオフ機能により電源が切れました。 に電源が切れてしまう 電源を入れてください。 27ページ 新 しい電池に交換してください。 困ったときは 電池が消耗しています。 183ページ オートパワーオフ機能 オートパワーオフの設定を確認してください。 が働かない 187ペ
状 態 原因と対処方法 急 に表 示が消 えてし 電池が消耗しています。 まったり、 「電池設定」 新 しい電池に交換してください。 画面になってしまう 183ページ 音声や動画再生中、使用状況(電池消耗状態、室温な ど)によっては、電 源が一 度切れた後 に「電 池設定」 画 面となることがあります。早 めに電 池を交 換して ください。 183ページ キ ー 入 力 音 設 定 を 音 声 出 力 切 替 スイッチが「PHONES」 側になってい 「ON」に し て い る の ます。 に、キー 入 力 音 が出 「SPEAKER」側にするか、ヘッドホンをご使用くださ ない い。 121ページ キ ー ボ ー ド を 使 っ た 市 販の保 護フィルムが正 しく貼 り付 けられてない 入 力 ができない 可能性があります。 「■ 液 晶 パネル」の「タッチした文字やアイコンが正 しく認識されない..
■音声機能・動画を含むコンテンツ 状 態 原因と対処方法 スピーカーから発音が 音 量が適切ではありません。 聞こえない 122ページ 音 量を調節してください。 音 声 出 力 切 替 スイッチが「PHONES」側になっていま す。 「SPEAKER」 側にしてください。 121ページ ヘッドホンから発音が 音 量が適切ではありません。 聞こえない 音 量を調節してください。 122ページ 音 声 出 力 切 替 スイッチが「SPEAKER」側になってい ます。 「PHONES」 側にしてください。 122ページ ヘッドホンが正しく接続されていません。 ヘッドホンのプラグが正しく奥まで差し込まれてい るか確認してください。 122ページ 付属品以外のヘッドホンを使用しています。 付属の専用ヘッドホンを使用してください。 122ページ 音がひずんだり、画面 音 量が大きすぎます。 表示がちらつく 音 量を調節してください。 122ページ 電池が消耗しています。 困ったときは 新 しい電池に交換してください。 183ページ 音 声 や 動 画 再 生 中 に 電 池寿命
■液 晶パネル 状 態 原因と対処方法 パネルが点 灯しない、 電池が消耗しています。 または点滅する 新 しい電池に交換してください。 183ページ タッチする位置と表示 タッチする位置と認識される位置がずれています。 される文字の位置がず パネルを調整してください。 191ページ れている タッチしても認識され タッチする位置と認識される位置がずれています。 ない パネルを調整してください。 191ページ 手 書きで文 字を 入 力 しているときにキーボードの キーが押されました。 手 書き 入 力 中 はキーボードのキーを押 さないでく ださい。 手書きで 入 力 した文字が、使う辞典に対応していま せん。 手書き 入 力 できる文字の種類を確認してください。 75ページ タッチした文字やアイ 市 販の保 護フィルムを使 っている場 合、貼 り付 け コンが正しく認識され 状 態 を確認してください。 33ページ、保護フィ ない、または、手書き ルムに付属の 取 扱 説 明 書 入 力 の 症 状 が改善 されない または、キーボードを 使 った 入 力 ができない •電子辞
こんなメッセージが出たら 本機を使用中にメッセージが表示されたときの対処方法について説明します。 •表示された後、元の画面に戻るメッセージもあります。それらのメッセー ジは、記載していません。 メッセージ 原因と対処方法 メモリーデバイスに不 具合が発 生し 静 電気の影 響や強 い衝 撃などが加 わ ました 取 扱 説 明 書 をご確認の上 りました。 「修 理に関 するお問 い合 わせ窓 口」に 修 理サービス窓 口へお問 い合 わせく お問い合わせください。 ださい 207ページ メモリーのシステム領 域に不 具合が 発生しました 取 扱 説 明 書 をご確認の上 修 理サービス窓 口へお問 い合 わせく ださい 液 晶 パ ネ ル の 表 示 保 護 フ ィ ル ム が 市 販のパネル保 護フィルムを本 機に 正 しく貼 られていない可 能性があり お使 いの場 合、正 しく貼 られていな ます い 可 能 性 が あ り ま す。 フ ィ ル ム を フィルムを取り除いて確認して下さい 一度はがして確認してください。 33ページ 困ったときは パネル保 護フィルムをお使 いで
本機をリセットする 静 電気の影 響などにより、動 きがおかしくなったり操 作を受 け付 けなく なったりすることがあります。このようなときは本機をリセットしてくだ さい。 •必 ず、電源を切ってからリセットしてください。電源を切らずにリセット すると、ヒストリーや設定などの情報が消える場合があります。 1 電源が入っていたら、 を押して電源を切る 2 本体裏面にあるリセットボタ タッチペン ンを付属のタッチペンで押す • つまようじや鉛 筆など、先 端の 折れやすいものを使わないでく ださい。故障の原因になります。 リセットボタン 3 中央部分に指をかけて本機を 開け、画面に 従 って各調整を する • 詳しくは、 「初めてお使いになる ときは」の手 順 5 からの操 作 ( 24ページ)を参照してくだ さい。 • 画 面(液 晶パネル)の明 るさは、 「3」に戻 ります。必 要に応 じて 設定し直してください( ページ)。 182 189
本機の電池を交換する 画面に「電池が消耗しています」と表示されたときは、早めに電池を交換して ください。表示されなくても、1年に一度は必ず電池交換をしてください。 特に消耗した充電池(eneloopおよび充電式EVOLTA)を本機に入れたままに すると、充電池を劣化させる恐れがあるので、すぐに取り出してください。 •必 ず、電源を切ってから電池を交換してください。電源を切らずに電池を 交換すると、ヒストリーや設定などの情報が消える場合があります。 •交換の際は、必ず2本とも新品のアルカリ単3形乾電池、または満充電にした 単3形充電池(eneloopまたは充電式EVOLTA)に交換してください。指定以外 の電池を使用したり、新しい電池と古い電池を混ぜて使用すると、電池寿命 が 著 しく短くなったり、誤動作を起こすことがあります。 •eneloopに交換したときは、電池設定を「充電池[単3 eneloop] 」に設定し てください。 充電 式 本機をリセットする/本機の電池を交換する •充 電 式 EVOLTAに交 換したときは、電 池設定を「充 電池[単 3 EVOLTA] 」 に設定してください
4 古 い電 池を取 り出 し、新 しい 取り出し用リボン 電 池をセットして、電 池ブタ を取り付ける • 取 り出 し用 リボンを引 き上 げ て、電池を取り出します。 • 取 り出 し用 リボンの上 に、電 池 を載せます。 5 本体裏面にあるリセットボタ タッチペン ンを付属のタッチペンで押す • つまようじや鉛 筆など、先 端の 折れやすいものを使わないでく ださい。故障の原因になります。 リセットボタン 6 本機を開け、画面に 従 って各調整をする • 詳 しくは、 「初 めてお使 いになるときは」の手 順 5 からの操 作( 24 ページ)を参照してください。 • 画面(液晶パネル)の明るさは、 「3」に戻ります。必要に応じて設定し直し てください( 184 189ページ)。
外部から電源を取る(USB給電) 付 属のUSBケーブルで本 機とパソコンを接 続し、パソコンから電 源を取 ることができます。また、別売のUSB-ACアダプター(AD-XA01)を使う と、コンセントから電源を取ることもできます。 USB給電に関するご注意 •必 ず本機に付属のUSBケーブルをお使いください。 •充電池を充電する機能ではありません。 •消 耗していない電池を本機にセットしておいてください。電池がセットさ れていないと、USBケーブルが抜けたり、パソコンの電源が切れた場合に、 本機がリセットされヒストリーや設定などの情報が消えてしまうことがあ ります。また、電池残量アイコンが正しく表示されないことがあります。 •本 機とパソコンを接 続するときは、必 ず本 機の電 源を切 った状 態でUSB ケーブルを接続してください。 •本機に乾電池または充電池がセットされた状態でパソコンとUSB接続する と、USB給電が優先され自動でパソコンから電源を取ります。 外部から電源を取る︵USB給電︶ アイコンが表示されます。 •USB 給 電 中 は、 •本機を使用しないときは、USBケーブルを抜いて
パソコンから電 源を取 る(パソコンの電源がオンの間のみ 有効です) 1 本 機の電 源を切 り、付 属のUSBケーブルで、図 のように本 機の USBケーブル接続コネクターとパソコン“本体”のUSBポートを 接続する USBポートへ USBケーブル せ つ ぞく 接続コネクターへ 2 本機の電源を入れる • パソコンから本機へ給電が始ま ります。 • 本機に電池がセットされていな い、または、セットされている 電池の残量がない状態で電源を 入 れると、本 機がリセットされ 「電池設定」画面が表示されるこ とがあります。この場 合、本 機 の電 源を切 り、USBケーブルを 抜いてから、電池を交換(または セット)してください。 186 USB 給 電 中 の アイコンが表 示 されます。 電池残量 アイコン
設定を変更する 本機のいろいろな設定を、使いやすいように変更することができます。 設定できる項目と内容は次のとおりです。 •お買い上げ時の設定は下線付きの太字で書かれています。 ■ 環 境設 定 項目 キー入力音設定 内容 ON 説明 キーを押 すとヘッドホンまたは、ス ピーカーからピッと音が出る OFF オートパワーオフ 3分・6分・ 音は出ない 自動電源オフまでの時間を設定する 10分・15分・ 30分・45分・ 60分・90分 手書き認識設定 手動 画 面 に 文 字 を 書 い た 後、 【 認 識 】を タッチすると認識される 自動 画面に文字を書いた後、自動的に約1 秒後に認識される •「大 きなマスに文 字を手 書き 入 力 す る」 ( 「自動」は 働 82ページ)では、 す ぐ 出 る サ ー チ ON す ぐ 出 る サ ー チ( 設定 使って検索する OFF 44 ペ ー ジ )を 読みやスペルを 入 力 しても候補一覧 表示させるには 下に表示 横に表示 を押す リスト画 面のプレビューの表 示位置 を設定する お役立ち 情報を見る の 画
項目 内容 レイアウト設定 説明 詳 細表示・ 詳細画面(意味や解説の画面)の表示 標 準表示・ のしかた (レイアウト) を設定する 54ページ 罫線表示・ 縦表示 電池設定 アルカリ電池 アルカリ単3形乾電池2本を使用する [単3 LR6] 充電池(eneloop)単3形2本を使用す 充電池 [単3 eneloop] 充電池 [単3 充 電 式 る 充電池(充電式EVOLTA)単3形2本を 使用する EVOLTA] カテゴリー言語設定 日本語 英語 メニュー画 面のカテゴリーの言 語を 設定する ■ 液 晶パネル設定 項目 説明 189ページ 明るさ設定 画面の明るさを設定する 点灯時間設定 画面の点灯時間を3段階 (30秒・1分・3分) で設定する • 最後に操作してから画面が暗くなるまでの時間設定です。 液 晶パネル タッチペンを見 る視 線と画 面を見 る視 線が一 致するように 調 整 調 整する 画面上で、タッチペンでタッチする位置と表示される手書き 文 字がずれているなど、調 整が必 要な場 合に「液 晶パネル 調 整」を行う 191ペー
設定の変更のしかた 設定を変更するときは、いずれかの辞典の最初の画面から操作を始めてく ださい。それ以外の画面からでも操作できますが、設定できる内容が制限 されることがあります。 •「カテゴリー言語設定」は、メニュー画面からのみ変更できます。 例 画面の明るさを設定する 1 いずれかの辞典の最初の画面を表示させる 2 を 押 し、離 し て か ら を押す •「設定項目」画面が表示されます。 3 「 液 晶 パ ネ ル 設 定 」を 選 び、 を押す 設定を変更する 4 「 明 る さ 設 定 」を 選 び、 を押す 5 で 明 る さ を 調 整 し、 お役立ち 情報を見る を押す つづく 189
例 オートパワーオフ機能の設定を 「15分」 に変更する •複数の候補があるその他の設定項目も、同様の手順で設定します。 1 いずれかの辞典の最初の画面を表示させる 2 を 押 し、離 し て か ら を押す •「設定項目」画面が表示されます。 3 設 定 項 目( こ こ で は ) を 選 び、 「 環 境 設 定 」 を押す 4 項目(ここでは「オートパワーオ フ」)を選び、 を押す • 設定画面が表示されます。 5 設定したい内容(ここでは「15分」)を選び、 190 を押す
例 画面を調整する 1 いずれかの辞典の最初の画面を表示させる 2 を 押 し、離 し て か ら を押す •「設定項目」画面が表示されます。 3 「 液 晶 パ ネ ル 設 定 」を 選 び、 を押す 4 「 液 晶 パ ネ ル 調 整 」を 選 び、 を押す 設定を変更する 5 画 面に表 示される4つの十 字 マークの中 心を1つ1つタッ チペンですべてタッチする • 十字マークをタッチすると色が お役立ち 情報を見る 薄 くなり、4つすべてタッチす ると辞 典の最 初の画 面に戻 り ます。 中 心をタッチする 191
キー・アイコンの名前と働き クイックパレット (ハードアイコン) 23 22 21 20 19 18 1 2 17 16 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 本書のキー(およびアイコン) は簡略化して記載しています。 192
1 キー・アイコン 説明 辞典/モードキー • それぞれのキーに登録されている辞典の最初の画面 を表示します。 • 1つのキーに2つの辞典が登録されている場合 、キー を押 すごとに、上 の行 の辞 典と下 の行 の辞 典が切 り 替わります。 2 3 スイッチ キー • 電源を入れたり切ったりするときに使います。 27ページ •「?」や「∼」を 入 力 するときに使います。 172ページ • 辞典/モードキーの下の行の辞典やモードを使うと きに、このキーを押 してから辞 典/モードキーを押 42ページ す、という使いかたもできます。 4 キー • 解 説のある辞 典で、解 説の図 や表 を見 るときに押 し ます。 106ページ • 画 面の表 示に続 きがあるときに押 すと、いま見 えて 5 いない部分が表示されます。 (ページ送り)キー の意味を見るときは、まず キー を押し、離してか 60ページ キー・アイコンの名前と働き らこのキーを押します。 6 56ページ • いま調べていることばの1つ前または1つ後のことば • 調べている漢字を使った
キー・アイコン 12 説明 • 意味や解説の画面から同じ辞典の関連項目にジャンプ キー したり、画面で使われていることばを別の辞典で調べ るときに押します。 13 キー • ことばを 入 力 した後や、選択した項目を決定すると きなどに押します。 キー 14 15 99 、100ページ 39 、46ページなど • 音声を聞くときに押します。 キー 124ページ • 辞典や項目などの選択箇所や反転表示を動かすとき や、カーソルを移動するときに押します。 39ページ 16 キー • 間違って 入 力 した文字を訂正するときに使います。 69ページ • 本機のいろいろな設定を変更したいときは、 を押し、離してからこのキーを押します。 189ページ 17 文字キー • 文字や数字を 入 力 するときに使います。 18 【 】 【 】 • 5の 68 、74ページ キーと同じ働きをします。 アイコン 19 【訳/決定】 • 13の キーと同じ働きをします。 アイコン 20 【戻る/リスト】 • 11の キーと同じ働きをします。 アイコン 21 【音声 】 •
ローマ字・かな対 応 表 ローマ字かな 入 力 で 入 力 するときの、つづりかたの一覧です。 あ行 か行 が行 さ行 ざ行 た行 だ行 な行 ば行 ぱ行 や行 う U く KU CU QU ぐ GU す SU え E け KE ぎ げ GI GE し せ SI SE SHI ざ じ ず ぜ ZA ZI ZU ZE JI た ち つ て TA TI TU TE CHI TSU だ ぢ づ で DA DI DU DE な に ぬ ね NA NI NU NE は ひ ふ へ HA HI HU HE FU ば び ぶ べ BA BI BU BE ぱ ぴ ぷ ぺ PA PI PU PE ま み む め MA MI MU ME や ゆ いぇ YA YU YE お O こ KO CO ご GO そ SO ぞ ZO と TO ど DO の NO ほ HO ぼ BO ぽ PO も MO よ YO ら行 わ行 ん行 きゃ 行 ぎゃ 行 くぁ 行 くゎ 行 ぐゎ 行 しゃ 行 じゃ 行 ちゃ 行 ぢゃ 行 ら RA LA わ WA ん NN り RI LI ゐ WI きゃ KYA ぎゃ G
つぁ TSA てゃ てゃ 行 THA でゃ でゃ 行 DHA つぁ 行 つぃ TSI てぃ THI でぃ DHI とぅ どぅ にゃ にゃ 行 NYA ひゃ ひゃ 行 HYA びゃ びゃ 行 BYA にぃ NYI ひぃ HYI びぃ BYI てゅ THU でゅ DHU とぅ TWU どぅ DWU にゅ NYU ひゅ HYU びゅ BYU つぇ TSE てぇ THE でぇ DHE つぉ TSO てょ THO でょ DHO ぴゃ 行 ふぁ 行 ふゃ 行 ぶゃ 行 みゃ 行 にぇ NYE ひぇ HYE びぇ BYE にょ NYO ひょ HYO びょ BYO りゃ 行 ゔぁ 行 ヴァ 行 ぴゃ PYA ふぁ FA ふゃ FYA ぶゃ VYA みゃ MYA りゃ RYA LYA ゔぁ ヴァ VA ぴぃ PYI ふぃ FI ふぃ FYI ぶぃ VYI みぃ MYI りぃ RYI LYI ゔぃ ヴィ VI ぴゅ ぴぇ ぴょ PYU PYE PYO ふぇ ふぉ FE FO ふゅ ふぇ ふょ FYU FYE FYO ぶゅ ぶぇ ぶょ VYU VYE VYO みゅ みぇ みょ MYU MYE MYO り
仕様 • 表示:528×320ドットTFTカラー液 晶表示 ※ 背景専用4ドット(横)と3ドット (縦) を含みません。 • 消 費電力 :1.
※1 画面の明るさ3で、表示状態になった30秒後に暗くなる場合。 ※2 電池寿命は、おおよその目安です。また、電池の種類、使用コンテンツ、 使 用 環 境、 使 用 方 法( 画 面 の 明 る さ 設 定、 点 灯 時 間 設 定、 音 量 や 音 声 出 力 の使用回数)により変動します。 ※3 時間は参考値です。 • USB給 電機能:パソコンからUSB経 由で電 源を取ることができます。 • 電 卓機能 :12桁・四 則演算・四 則定数計算・独 立メモリー計 算・ 混合計算 - 小 数点は、上位桁優先のフローティング(浮 動) 方式 - メモリー内容は、常時表示 • カレンダー /時計機能:カ レン ダー 表 示 範 囲(2001年 ∼ 2099年 )、 時計精度(日差±約3秒) • オートパワーオフ機 能:約3分 ・6分 ・10分 ・15分 ・30分 ・45分・ 60分 ・90分の8種 類から設 定可能 • レジューム機 能:電 源OFFした時点までの画面やデータを保 持 • 使 用温度範囲:0 ℃ ∼ 40 ℃ • 大 きさ:幅 148.0×奥 行105.5×高 さ15.
別売品 •エクスワード純正ケース •タッチペン(XD-PF10) •USB-ACアダプター(AD-XA01) 詳しくは、電子辞書エクスワードホームページをご覧ください。 http://casio.jp/exword/ 本機は 社の手書き認識機能を搭載しています。 FineArt Copyright Handwriting Recognition Engine V2.
JIS C 61000-3-2適合品 本装置は、高調波電流規格 「JIS C 61000-3-2」 に適合しています。 OpenVG 1.1 and EGL 1.4 Reference Implementation Copyright (c) 2007-2013 The Khronos Group Inc.
さくいん 記号・数字・アルファベット ……………………… 55, 123 ……………………… 55, 106 ……………………… 55, 98 「&」………………………… 96, 171 「?」……………………………… 172 「∼」……………………………… 172 「ぢ」 「づ」と「じ」 「ず」…………… 171 お買い上げ時の設定…………… 187 音訓読み………………………… 142 音声機能………………………… 120 音声言語設定…………………… 126 音 声 出 力 切 替 スイッチ … 30, 121 音声設定………………………… 126 音声速度設定…………………… 126 音 量設定 ……………………… 126 音 量の調 節 …………………… 122 「バ行」と「ヴァ行」……………… 171 (-) ……………………………… 171 か行 50音キーボード …………… 84, 88 解説……………………………… 104 and ……………………………… 171 ガイダンス………………………… 52 eneloop …………………… 13, 24 ガイド機能…………………
キクタン………………………… 150 初 級クラウン英和辞典 ……… 147 記号選択画面…………………… 172 初 級クラウン和英辞典 ……… 148 教科書体ズーム…………………… 60 シリアルナンバー………………… 21 クイックパレット(ソフトアイコン) 新ヤマケイポケットガイド 海水魚 ………………………………… 61 ……………………………… 159 クイックパレット(ハードアイコン) 新ヤマケイポケットガイド 野 鳥 … 159 …………………… 30, 62, 192 図から検索………………… 157, 159 空白……………………………… 171 すぐ出るサーチ……………… 44, 52 クラシック名 曲1000フレーズ … 166 すぐ出るサーチ設定…………… 187 敬語早わかり辞典……………… 162 スピーカー………………… 30, 121 現在位置表示機能……………… 165 スペース………………………… 171 現代カタカナ語辞典…………… 146 スペルチェック…………………… 95 国語名作集(漢文)……………… 154
電池交換………………………… 183 部首内画数……………………… 142 電池残量…………………………… 28 部首読み…………………… 48, 142 電池設定………………………… 188 付属品……………………………… 19 点灯時間設定…………………… 188 ブランクワード………………… 172 動画を含むコンテンツ………… 138 ブリタニカ国際大百科事典…… 157 トゥルーボイス………………… 123 プレビュー………………………… 52 鳥の鳴き声……………………… 159 プレビュー設定…………… 54, 187 ページ送り………………………… 56 な行 ページ数表示機能……………… 165 日本語ソフトキーボード………… 84 ヘッドホン……………………… 122 日本語能力試験対策 N1文法 … 156 保証・アフターサービス……… 206 日本語能力試験対策 N2文法 … 156 日本語○×辞典………………… 162 日本−その姿と 心 − ………… 161 ま行 マーカー単語帳………………… 110 日本文学1000作品 …………… 1
例文検索…………………………… 96 ローマ字かな 入 力 ……………… 68 ロシア文字の 入 力 ……………… 74 わ行 ワイルドカード………………… 172 和英:日本の文化・観光・歴史辞典 … 161 204