学習用コンテンツを使おう 本機に収録されている学習用コンテンツ 本機には、通常の辞典や電卓などのモードのほか、以下の「学習用コン テンツ」が収録されています。 学習用コンテンツ 英単語ターゲット1900 英熟語ターゲット1000 日本史年代暗記ターゲット312 世界史年代暗記ターゲット315 学 古文単語・熟語ターゲット270 習 漢字ターゲット1700 機 電子辞書でどこでも英会話 能 ※ 内 容 カテゴリー 各ターゲット集に掲載されて 学習3 いる内容を呼び出して、学習 することができます。 掲載されている内容を呼び出 英語系 して、学習することができま す。 漢検プチドリル 漢 字 の 書き取り問 題 を 見て、学習3 (2級、3級) 解答を記入する (漢字検定対策に最適) 英語リスニング・トレーニング 大学入試センター試験で実施 学習4 (第1回∼第5回) される英 語 のリスニング・テ ストのための音声付きトレー ニング問題集です。 脳鍛アプリ明鏡日本語クイズ 送り仮 名、ことわざ 慣 用 句、脳鍛アプリ 四字熟語の正しい使い方のク イズを解く。 ※「学習機能」とは、 「学習」 「テスト」
■ 学習用コンテンツの始めかた 学習用コンテンツも、他の辞典と同じようにいずれかのカテゴリーに分類 されています。 学習用コンテンツを始めるには、メニューから希望の学習用コンテン ツのカテゴリーを選びます。 学習用コンテンツの最初のページが表示されたら 画面の説明を読んで操作してください。 ● 140 詳しくは、以降の説明をご覧ください。
学習用コンテンツを使おう 学習機能: 英単語ターゲット1900 英熟語ターゲット1000 日本史年代暗記ターゲット312 世界史年代暗記ターゲット315 古文単語・熟語ターゲット270 漢字ターゲット1700 電子辞書でどこでも英会話 ここでは、 「英単語ターゲット1900」の場合で説明します。他のコンテ ンツでも操作は同様です。 学習をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「学習する」を選ぶ <学習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で学習の方法を選び、 を押す 141
でトライする問 題 の 種 類を 選 を押す び、 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を選 んだ場合 です。 で ト ラ イ す る 項 目 を 選 び、 を押す 選んだ学習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう 一度 を押します。 ● ● ● 次の言葉に進むには ■ ● 142 を、前の言葉に戻るには を押します。 画面に が表示されているときは、トゥルーボイス方式 (ネイティブ音声) の発音を聞くことができます。 やり直したい項目にチェックマークをつける チェック マー クを オン/オフ するに は、 シフト を 押し、 指 を 離してから を押します。
テストする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「テストする」を選ぶ で テ ス ト の 種 類 を 選 び、 を押す で見る内容を選び、 を 押す でトライする問 題 の 種 類 を 選 を押す び、 143
解答する <「英単語ターゲット1900」・ 「英熟 語ターゲット1000」の場合> 数字で解答 番号を入 力して、 を押す <「電子辞書でどこでも英会話」の場合> で解答を選び、 を 押す <「日本史年代暗記ターゲット312」・ 「世界史年代暗記ターゲット 315」・ 「古文単語・熟語ターゲット270」の場合、 「漢字ターゲット 1700」でテストの種類「読み方テスト」を選んだ場合> 解答を入力して、 を押す <「漢字ターゲット1700」でテストの種類「書き取りテスト」を選ん だ場合> 解答を記入する 手書きパネルを使って記入します。 ● 手書きパネルの使いかた 49 ページ テスト結果が表示される ● 144 画 面に表 示されるガイドに従ってくだ さい。
復習する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「復習する」を選ぶ <復習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で復習の方法を選び、 を押す 不正解だった項目だけ見る チェックした項目だけ見る ● 正解、不正解、チェックを入れた数が それぞれ表示されます。 で見る内容を選び、 を 押す ● 右の画面は、 「全表示」、 「テストで不正 解の語を番号順に表示」を選んだ場合 です。 145
で復習の方法を選び、 を押す 選んだ復習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう 一度 を押します。 ● ● ● 次の言葉に進むには を、前の言葉に戻るには を押します。 チェック マー クを オン/オフ するに は、 シフト を 押し、 指 を 離してから を押します。 検索機能を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「英単語ターゲット1900」 「電子辞書でどこでも英 会話」の場合 ■ 操 作 で「検索機能」を選ぶ 146 画 面
を押す 検索したい言葉を入力する ● 入力した言葉に該当する見出し語の一 覧が表示されます。 で見たい見出し語を選び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● ● ● 右の画 面は、 「全 表 示」を選 んだ場合 です。 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 147
■ 英熟語ターゲット1000の場合 操 作 で「検索機能」を選ぶ で 検 索 し た い 項 目 を 選 び、 を押す <「熟語検索」を選んだ場合> 検索したい言葉を入力する で検索したい言葉を選び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● 検索結果が表示されます。 <「会話表現集」を選んだ場合> 検索したい言葉を入力する で検索したい言葉を選び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● 148 検索結果が表示されます。 画 面
■ 日本史年代暗記ターゲット312 /世界史年代暗記 ターゲット315の場合 操 作 画 面 で「検索機能」を選び、 を押す で検索したい言葉を選び、 を押す ● 検索結果が表示されます。 ■ 古文単語・熟語ターゲット270の場合 操 作 画 面 で「検索機能」を選ぶ 149
で検索したい項目を選び、 を押す <「見出し語検索」を選択した場合> 検索したい言葉を入力する で検索したい言葉を選び、 押す ● 検索結果が表示されます。 <「難読語句一覧」/「月の異名一覧」 を選択した場合> ● 検索結果が表示されます。 ■ 漢字ターゲット1700の場合 操 作 で「検索機能」を選び、 を押す 150 画 面
検索したい言葉を入力する ● ● 手書きパネルを使って漢字から検索で きます。 手書きパネルの使いかた 49 ページ で検索したい言葉を選び、 を押す ● 検索結果が表示されます。 ディクテーションをする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「英単語ターゲット1900」 「英熟語ターゲット1000」 「電子辞書でどこ でも英会話」では、英語の音声で聞いて、その単語や例文を書き取る学 習ができます。 ● 日本史年代暗記ターゲット312」 「世界史年代暗記ターゲット315」 「古文 単語・熟語ターゲット270」 「漢字ターゲット1700」には、ディクテーショ ン機能がありません。 操 作 画 面 で「ディクテーション」を選ぶ 151
でディクテーションの方法を選 を押す び、 でトライする問題を選び、 を押す 「チェックを 付けた語から出題 」を 選 んだ場合は、この 後ディクテーション が始まります。 ● でトライする問題を選び、 を押す 音声が鳴り、ディクテーションが始まり ます。 ● ● 画面上部に入力欄が表示されます。解 答を入力して、 を押します。 ディクテーションの方法で「例文ディク テーション」を選んだ場合は、解答を 単 語ごとに入 力しそ の 都度 を 押します。 採点結果が表示される ● 152 画 面に表 示されるガイドに従ってくだ さい。
学習/復習時の見出し語リストから、学習情報を削除する 操 リスト表示中に 作 画 面 を押す で実行したい内容を選び、 を押す 153
学習用コンテンツを使おう 漢字検定®に備える:漢検プチドリル 本機の漢検プチドリルは、2級と3級があります。 どちらも操作のしかたは同じです。 以下の説明では、漢検プチドリル3級の画面を使っています。 漢字の学習をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 で「学習する」を選ぶ <学習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で学習の方法を選び、 を押す 154 画 面
でトライする問 題 の 種 類 を 選 を押す び、 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 で言葉を選び、 を押す 選んだ学習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう 一度 を押します。 ● ● 次の見出し項目に進むには ● ■ を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 やり直したい項目にチェックマークをつける チェックマークをオン/オフするには、 を押します。 を押し、指 を離してから 155
漢検と同じようにテストする・・・・・・・・・・・・・・・・ テストには、読みにしたがって漢字を書いてみる「書き取りテスト」、漢 字の読みを答える「読み方テスト」 、選択肢から正解を選ぶ「選択テスト」 があります。 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 で「テストする」を選ぶ で テ ス ト の 種 類 を 選 び、 を押す ● 右の画 面は「書き取りテスト」を 選 ん だ場合です。 <テストの種類で「書き取りテスト」を 選んだ場合> で見る内容を選び、 押す 156 を 面
でトライする問 題 の 種 類 を 選 を押す び、 ● 右の 画 面は、 「対 義 語・類 義 語 」を 選 んだ場合です。 解答を記入する 手書きパネルを使って記入します。 ● 手書きパネルの使いかた 49 ページ <テストの種類で「読み方テスト」を選んだ場合> 解答を入力して、 を押す <テストの種類で「選択テスト」を選んだ場合> 数字を入力して、 を押す テスト結果が表示される ● 画面に表示されるガイドに従ってください。 157
復習する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 で「復習する」を選ぶ <復習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で復習の方法を選び、 を押す 不正解だった項目だけ見る チェックした項目だけ見る で見る内容を選び、 を 押す ● 158 右の画面は、 「全表示」 、 「テストで不正 解の語を番号順に表示」を選んだ場合 です。 面
で言葉を選び、 を押す 選んだ復習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう を押します。 一度 ● ● ● 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 見出し語を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリルに収録されている見出し語の検索ができます。 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 で「検索機能」を選ぶ 159
を押す 見出し語を入力する キーボードまたは手書きパネルを使っ て入力します。 ● 入力した内容に該当する見出し語の一 覧が表示されます。 で 見 た い 見 出 し 語 を 選 び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● ● 160 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。
学習用コンテンツを使おう リスニング 問題を解く:英語リスニング・ トレーニングについて 「英語リスニング・トレーニング」は2006年から大学入試センター試験 で実施される英語のリスニング・テストのための音声付きトレーニング問 題集です。 本 機には模 擬テスト5回分(第1から第5回)が収 録されており、また、 問題ごとに聞き取りのポイントと正答へのプロセスを示した解説もあり、 多様なタイプの問題に対応できる実力が身につくように構成してありま す。 模擬試験として進めるには、音声は2回まで聞いて解答し、次の問題を 解いていきます。全ての問題を解くと採点結果の画面が表示されます。 ● リスニングの音声は、 トゥルーボイス方式で発音 (ネイティブ音声)されます。 ● 以下の画面例では、問題を特定できる部分や解答内容は隠してあります。 ■ 模擬テストを選ぶ 操 作 画 面 「英語リスニング・トレーニング」 (第 1回∼第5回)の中から、テストを行 いたい回を選ぶ ● 辞典/モードの選びかた ● 目次画面が表示されます。 ● 32ページ 問題を解いている途中で、辞典/モー ドキーを押し
■ 問題の画面などに切り替える 操 作 画 面 画 面 画 面 で問(Aなど)を選び、 を押す ● で 画 面 内 の などの項目を 選び、 押すと、画面が切り替わります。 ■ 音声を再生する 操 作 で画面内の を押す ■ せ、 ● 162 音声 を 選 び、 解答を選ぶ 操 ● や を 作 で画 面内の を押す を移動さ 選んだ解答に●が付きます。 解 答 を 選 んだ 後、 正解の画面となります。 を 押 すと、
■ 次の問題へ進む 操 作 解答の画 面で を押す 選び、 で 画 面 画 面 を 正 解に○が付きます。選んだ解答が 正しくなかった場合は、×も付きま す。 ● を 反 転させ を 押すと、英 文と訳や、解 説を見ること ができます。 ■ 採点結果の画面を見る 操 作 各 回(第1 ∼ 5回)の 最 後 の問 題を 選んで を押 解いた後、 す ● 採点結果が表示されます。 「 問 」を反 転させ を 押 すと、 解答画面になり、英文と訳や、解説を 見ることができます。 ● 163
学習情報を削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第1回∼ 5回の学習情報が一括して削除されます。 操 作 目次画面表示中に、 画 を押す で「 実 行 し た い 内 容 を 選 び、 を押す 学習用コンテンツを使おう 164 面
学習用コンテンツを使おう 頭を鍛える:脳鍛アプリ 明鏡日本語クイズ 脳鍛アプリ 明鏡日本語クイズには、以下の3つのクイズが含まれてい ます。 送り仮名編・ことわざ慣用句編・四字熟語編。 それぞれ、送り仮名、ことわざや慣用句、四字熟語の正しい使い方を、 「初 級」 「中級」 「上級」 「達人」の4つのレベルに応じた問題が出題されます。 ● 問題は、1分経過するか、40問( 「達人」は、30問)解答すると終了にな ります。 脳鍛アプリ 脳鍛アプリ す。 明鏡日本語クイズの開始と終了・ 明鏡日本語クイズの最初のページから、以下のようにしま 操 作 画 面 で「明鏡日本語クイズ 送り仮 名編」 、 「ことわざ慣用句編」、 「四字 熟語編」のいずれかを選ぶ を押す ● 右の画 面は、 「 送り仮名編 」を 選 んだ 場合です。 165
で 問 題 の レ ベ ル を 選 び、 を押す ● それぞれ、説明の画面が表示されます。 手書きパネルの[1][2]をタッチするか、数字キーを押す 「キー入力音」が「ON」のときは、正解だと高い音が、不正解だと低い音 がなります。 ● ● ● 終了すると「問題終了です」と表示され、結果の画面になります。 中断したいときは、[戻る/リスト]を押します。画面の指示に従って操作し てください 解説を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ クイズに出題される、言葉の解説を見ることができます。 クイズの種類を選んだ後に「解説を見 る」を選ぶ で 解 説 をみ た い 言 葉 を 選 び、 を押す 166
成績を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 成績を、過去25回分までグラフ表示できます。 「脳鍛アプリ 明鏡日本語クイズ」の最初のページから、以下のようにし ます。 操 作 画 面 で「成 績 」を選び、 を 押す。 で成績を見たいクイズの種類を を押す 選び、 グラフが表示されます。 ● 横軸は回数を示します。 縦軸は1分間で解いた問題数を示します。 で別のレベルのグラフに切り替え ることができます。 ● ● 25回を越えると、古い成績から順に削除され新しい成績が追加されます。 ■ 成績の記録を削除する レベルごと、またはすべての成績の記録を削除することができます。 成績のグラフを表示している画面で、以下のようにします。 操 作 画 面 で記録を削除したいレベルを反 を押す 転させ、 ● すべ ての 記 録 を 削 除 するとき は、 ど の レ ベ ル を 選 んで も か ま い ま せ ん。 で別のレベルのグラフに切り替 えることができます。 反転しているレベルの 成績記録を削除 で削除のしかたを選び、 すべての成績記録 を削除 を押す 1
全辞典の紹介 収録辞典の使いかた 辞典の使いかたと著作権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 使いかた 本機には、この章で説明する辞典が収録されています。 使いかたの基本は「辞典を選び内容を表示させて読む」です。 辞典の選びかたは以下のとおりです。 32ページ 1. を押す 2.カテゴリーを選択する( ) )、決定する( ) 3.辞典を選択し( 4.内容を表示させる 内容を表示させる操作パターンは次の4つです。 36 ページ パターン1: カーソル のある入 力欄(入 力欄が 複 数の場合は で 入力欄を選択してから)に調べたいことばの最初の数文 字を入力し、表示された見出しから目的のことばを選択 ( )し決定( ) パターン2: カーソルのある入力欄(入力欄が複数の場合は で入 力欄を選択してから)に調べたいことばを全部入力し決定 ( ) )し決定( )。複数 パターン3: 表示された項目を選択( 回同じ操作を繰り返す場合があります。 パターン4: いろいろな条件を入力する(辞典ごとに説明します) 上 記 の 操 作 後、すぐに目的 の 内 容 が 表 示される場 合と、複 数の 候 補 が 表
● パターン1、パターン2,パターン4で入力できる文字の種類は、入力欄ご とに異なります。各入力欄にカーソルのあるとき画面上部に表示されるマー ク( 50 ページ)にしたがってください。 「ヒント」の操作例は、特に記述がない限り、キーボードを使ったひらがな 入力で説明してあります。 ● ■ 著作権に関するご注意 本機に収録した各辞典/モードの内容は、下記各著作物を、各編者/監 修者および各発行所のご協力を得て編集してあります。 本機に収録した内容および本書の一部または全部を無断で転載・複写す ることは禁止されています。 また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、各編者/監修者、 各発行所および当社に無断では使用できませんのでご注意ください。 ■ ● ● ● その他のご注意 画面表示の都合、その他の事情により、各編者/監修者や各発行所の監 修に基づき、書籍版と異なる表示をした箇所があります。 また、書籍版に基づいて編集したものに関しては、社会情勢の変化などに は対応していない場合があります。 本機に収録した各辞典は、それぞれの書籍版辞典に基づいて出版社より、 電子データとして作成、提
メニューから選ぶ辞典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー 辞典/モード 国語系 英語系 • 広辞苑/逆引き広辞苑 ……………………………………………… 172 • 明鏡国語辞典 ………………………………………………………… 173 • 漢字源 ………………………………………………………………… 173 • カタカナ語新辞典 …………………………………………………… 174 • 全訳古語辞典 ………………………………………………………… 175 • 故事ことわざ辞典 …………………………………………………… 175 • 四字熟語辞典 ………………………………………………………… 176 • ロングマン現代英英辞典 …………………………………………… 177 • ジーニアス英和辞典 ………………………………………………… 178 • ベーシックジーニアス英和辞典 …………………………………… 178 • プログレッシブ和英中辞典 ………………………………………… 179 • 英語類語辞典 ………………………………………………………… 180 • 英会話とっさのひとこと辞典 ……………………
カテゴリー 辞典/モード 学習4 生活 実務・情報 • 英語リスニング・トレーニング第1回∼第5回 ………………… 193 • Encourage Listening Standard デジタル版 ………………… 194 • 音声付き英会話集 …………………………………………………… 194 • 音声付き英語発音 …………………………………………………… 195 • 百科事典マイペディア ……………………………………………… 195 • 日本国憲法 …………………………………………………………… 196 • 明鏡日本語クイズ300 …………………………………………… 196 • 問題な日本語 ………………………………………………………… 197 • 続弾!問題な日本語 ………………………………………………… 197 • パソコン用語事典 …………………………………………………… 198 • 時事英単語帳 ………………………………………………………… 198 ※ 脳鍛アプリ • 脳鍛アプリ明鏡日本語クイズ※ …………………………………… 199 便利な機能 • 分野別小辞典(広辞苑より) …………
広辞苑/逆引き広辞苑 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 広辞苑 第五版 <岩波書店> 収録数:約230,000項目/表110種 ©岩波書店 1998,2006 ※『広辞苑』は株式会社岩波書店の登録商 標です。 ※『広辞苑 第五版』のデータを引用した著 作物を公表する場合は、出典名・発行社 名を明記してください。 ※『逆引き広辞苑 第五版対応』は、 『広辞苑 第五版』の全項目について「逆引き(後 方一致)検索」を行うことができます。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:パターン1 /パターン2 入力欄:4 手書き検索:調べたいことば。パターン1。 ヒント: 例えば 「雪柳」を引く場合、 「ゆきや」まで入力した段階で画面内に 「ゆ きやなぎ」が表示されるので選択、決定する。カタカナ語もひらが なで入力。 逆引き検索:調べたいことばの最後の単語。パターン2。 ヒント: 例えば、 「ゆき」を入力して決定キーを押すと「あおやまのぶゆき」 など見出しが多数表示されるので探したい見出しを選択、決定する。 慣用句検索:調べたい慣用句のキーワード。パターン2。 ヒント: 例えば「ゆき」を入力して決定キーを押すと「ゆき
明鏡国語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 明鏡国語辞典 <大修館書店> 収録数:約70,000語 © K i t a h a r a Ya s u o a n d Ta is h u k a n 2002-2006 カテゴリー:国語系 内容表示操作:パターン1/パターン2 入力欄:3 見出し語検索: 調べたいことば。パターン1。 ヒント: 例えば 「雪柳」を引く場合、 「ゆきや」まで入力した段階で画面内に 「ゆ きやなぎ」が表示されるので選択、決定する。カタカナ語もひらが なで入力。 類語検索:類語を調べたいことば。パターン2。 ヒント: 例えば「ゆき」を入力して決定キーを押すと「雪」を含む見出しが 表示される。決定で内容表示。 スペリング検索:英語のスペル。パターン2 ヒント: 例えば「ground」を入力して決定キーを押すとgroundで始まる単 語が見出しに表示されるので探したい見出しを選択、決定する。 漢字源 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 漢字源(JIS第1∼第4水準版) <学習研究社> 収録数:親字13,255字/熟語約
部品読み: 調べたい漢字の部首名や漢字を構成する部品の読み。最大8文字。 複数入力可。 ヒント1: 例えば「総」なら「いと」、 「こころ」、 「は」、 「む」などが部品の読み。 複数の部品を入力した方が表示候補は少なくなる。 ヒント2: 部品読みと以下の部首画数、総画数、音訓読みのいずれかを組み 合わせることが可能。候補数を絞ることができる。 部首画数 : 液晶画面下部説明参照。1 ∼ 17画 漢字の部首は、その漢字の成り立ちなどからどの部首に分類する か学説が分かれるものがあります。また、引くことを考慮して形か ら分類することもあり、辞典によって異なることがあります。 総画数 : 液晶画面下部説明参照。1 ∼ 34画 漢字の画数は、活字の違いや書き方により、数え方が異なる場合 があります。 音訓読み : 液晶画面下部説明参照。最大8文字 漢字候補が表示されたら選択、決定する。 熟語を読みから探す:パターン1 見出し語検索: 調べたい熟語の読みをひらがなで入力。 入力にしたがって候補が表示されるので目的の熟語を選択、決 定する。 カタカナ語新辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● マル
全訳古語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 全訳古語辞典 (第三版) <旺文社> 収録数:約22,500語/約280図 ©Miyakoshi・Sakurai・Ishii・Oda 2003 ※ 収録の和歌235首を発音します。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索: 調べたい古語。パターン1。 ヒント: 例えば「漁る(すなどる)」を引く場合、 「すな」まで入力した段階 で画面内に「すなどる(漁る)」が表示されるので選択、決定する。 故事ことわざ辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 故事ことわざ辞典 <学習研究社> 収録数:約4,500項目 ©GAKKEN 1998,2001 ※ ことわざ使用について ことわざ は、そ の成 立 過 程 から言って、 その当時の社会通念を反映しており、き わめて差別的な意味を含んでいたり、蔑 視的な表現であったりするものが少なくありません。 また、知らないことわざを調べるという辞典の性格上、古典にしか出現しない ものも取り上げてあることをご理解ください。このようなことわざについては、 人の心
使用シーン/内容から探す:パターン3 ヒント: 例えば、結婚式で気の利いたことばを述べようと思ったときは、 「使 用シーン 結婚式」を選択、決定すれば、 「合縁奇縁」を先頭に故 事/ことわざが表示される。使いたいものを選択、決定する。 四字熟語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 四字熟語辞典 <学習研究社> 収録数:約1,450項目 ©GAKKEN 1994,2001 カテゴリー:国語系 内容表示操作: 辞書選択後、3つの検索方法が表示される のでいずれかを選択、決定する。 見出し語検索:パターン1 ヒント: 見出し語検索の入力欄に調べたい四字熟語の読みをひらがなで入 力。例えば、 「馬耳東風(ばじとうふう)」を調べる場合、 「ばじ」ま で入 力した時点で「ばじとうふう」が見出し欄に表 示されるので、 選択、決定する。 使用シーン/内容から探す:パターン3 ヒント: 例えば、結婚式でしゃべる気の利いた四字熟語を調べるときは、 「使 用シーン 結婚式」を選択、決定する。 「合縁奇縁」を先頭に四字 熟語が複数表示される。使いたいものを選択、決定する。 漢字1文字から探す:パターン
ロングマン現代英英辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ロングマン現代英英辞典 [4訂新版] <ピアソン・エデュケーション> 収録数:見出し語・成句約106,000語 Longman Dictionary of Contemporary English©Pearson Education Limited 2003 ●ロングマン現代英英辞典【使用の手引】 ©桐原書店 2003 ※ ロングマン現代英英辞典のガイド機能に収録 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 /パターン2 入力欄:4 見出し語検索:調べたい英単語。パターン1 ヒント: 例えば「steady」を引く場合、 「ste」まで入力した段階で画面内に 「steady」がいくつか表示されるので で選択しながら内容を 読み、最適なものに決定する。 スペルチェック:スペルに確信が持てない単語を全文字入力。パターン2 ヒント: 例えば、 「communicate」のスペルがあやふやな場合、とりあえず 「comunicate」と入力して決定キーを押す。候補の単語が多数表 示されるので正しいと思われる見出しを選択して決定し、確認する 成句検索:成句
ジーニアス英和辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ジーニアス英和辞典 第4版 <大修館書店> 収録数:約96,000語/約250図 ©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei and Taishukan 2006-2007 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 /パターン2 入力欄:4 見出し語検索:調べたい英単語。パターン1。 ヒント: 例えば「steady」を引く場合、 「ste」まで入力した段階で画面内に 「steady」が表示されるので で選択し、決定する。 スペルチェック:スペルに確信が持てない単語を全文字入力。パターン2。 ヒント: 例えば、 「communicate」のスペルがあやふやな場合、とりあえず 「comunicate」と入力して決定キーを押す。候補の単語が表示さ れるので正しいと思われる見出しを選択して決定し、確認する。 成句検索:成句の意味を表示する。調べたい成句(熟語)を構成する単語を入力。 最大28文字。スペースは入力できない。パターン2。 ヒント: 2つ以上の単語を入力するには単語間に「&」を入れる。例えば「look fo
入力欄:4 見出し語検索:調べたい英単語。パターン1。 ヒント: 例えば「steady」を引く場合、 「ste」まで入力した段階で画面内に 「steady」が表示されるので で選択し、決定する。 スペルチェック:スペルに確信が持てない単語を全文字入力。パターン2。 ヒント: 例えば、 「communicate」のスペルがあやふやな場合、とりあえず 「comunicate」と入力して決定キーを押す。候補の単語が表示さ れるので正しいと思われる見出しを選択して決定し、確認する。 成句検索:成句の意味を表示する。調べたい成句(熟語)を構成する単語を入力。 最大28文字。スペースは入力できない。パターン2。 ヒント: 2つ以上の単語を入力するには単語間に「&」を入れる。例えば「look for」を調べたい場合、 「look」を入力して決定すると「look」を先頭に 複数の成句が見出しとして表示されるので探したい成句を選択、決定す る。スペースは入力できない。 例文検索:入力した単語を使った例文を表示する。英単語または熟語を入力。 最大28文字。スペースは入力できない。パターン2。 ヒント: 2つ以上の単語を入力するに
英語類語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英語類語辞典 <大修館書店監修> 収録数:約21,000語 ©CASIO 1998-2002 ※『ジーニアス和 英 辞 典 』 (編 集 主幹 小 西 友七・大修館書店 発行)に基づき、大修 館書店のご協力を得て当社が編集したも ので、書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索:調べたい英語。パターン1。 英会話とっさのひとこと辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英会話 とっさのひとこと辞典 <DHC> 収録数:約8,000例文 ©Ichiro Tatsumi, Sky Heather Tatsumi, 1998,2005 ※ 収録数のうち、約3,000例文を発音(ネ イティブ音声)します。 カテゴリー:英語系 内容表示操作: 辞書選択後、3つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、決定する。 場面から探す:パターン3 ヒント: 例えば、海外旅行でレストランに入って注文するときの英会話を調 べるには、F「海 外旅行でつかうひとこと」を選 択、決 定。D「食 事 をす
英会話海外旅行ひとこと辞典 ・・・・・・・・・・・・・・ ● 英会話 海外旅行ひとこと辞典 <DHC> 収録数:約3,000例文 ©Ichiro Tatsumi, Sky Heather Tatsumi, 2003,2007 ※ 収 録 数のうち、約1,450例文を発 音(ネ イティブ音声)します。 カテゴリー:英語系 内容表示操作: 辞書選択後、4つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、決定する。 場面から探す:パターン3 ヒント: 例えば、レストランに入って注文するときの英会話を調べるには、 D「レストラン」を選択、決定。条件にあった見出しを選択、決定。 例文検索(日本語から探す) :例文に含まれる単語を入力。パターン1。 ヒント: 例えばメニューに関する会話例を探すには「メニュー」を入力して、 決定。例文が表示されるので使えそうな例文を選択し、決定する。 例文検索(英単語から探す):例文に含まれる単語を入力。パターン2。 ヒント: 例えばメニューに関する会 話例を探すには「menu」を入 力して、 決定。例文が表示されるので使えそうな例文を選択し、決定する。 和英/英和辞書:調べたい単語。パターン1
山川 日本史小辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 山川 日本史小辞典(新版) <山川出版社> 収録数:約9,100項目 ©2001 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索:日本史に関するキーワードを入力して調べる。 日本史B用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本史B用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約11,400項目 ©2006 ※ 第3部歴史の考察 歴史と生活は収録され ておりません。 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 山川 世界史小辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 山川 世界史小辞典(改訂新版) <山川出版社> 収録数:約9,400項目 ©2004 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索: 世界史に関するキーワードを入力して調べる。 182
世界史B用語集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 世界史B用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約7,800項目 ©2006 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 現代社会用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 現代社会用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約4,800項目 ©2006 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 政治・経済用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 政治・経済用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約2,600項目 ©2006 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの
地理用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 地理用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約4,100項目 ©2006 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 倫理用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 倫理用語集(新課程用) <山川出版社> 収録数:約2,500項目 ©2006 カテゴリー:学習1 内容表示操作:パターン1/パターン3 見出し語検索:調べたい用語。パターン1 項目から探す:パターン3 ヒント: 目的の説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 現代社会テーマ集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 現代社会テーマ集 <旺文社> 収録数:64テーマ ©Yuichiro Koizumi 1999 ※ 本データは「旺 文 社 センター試 験 現 代社 会 でるテーマ64」を、電子辞 書 用に編集したもので、書籍版は刊行され ておりません。 カテゴリー:
百人一首 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 百人一首 <旺文社> 収録数:100項目 ©Obunsha 2001 ※ 書籍版は刊行されておりません。 ※ 収録の和歌100首を読み上げます。 ※ かるた読み上げは(社)全日本かるた協 会 芹野惠子 専任読手による読唱を収録 しています。 カテゴリー:学習2。音声対応。 百人一首の作者、意味、解説などを表示。 内容表示操作: 辞書選択後、6つの検索方法が表示されるのでどちらかを選択、決定する。 上の句から探す 全表示:上の句の読みを入力。見出しとして句全体を表示。パター ン1。 上の句から探す 下の句隠し:上の句の読みを入力。見出しとして上の句だけを表 示。パターン1。 下の句から探す 全表示 :下の句の読みを入 力。見出しとして句全体を表示。パ ターン1。 下の句から探す 上の句隠し:下の句の読みを入力。見出しとして下の句だけを表 示。パターン1。 歌番号から探す:パターン3。 きまり字から探す:上の句の最初のきまり字から調べる。パターン3。 かるたテスト(4択解答):上の句に続く下の句を選ぶ4択問題。 1 を押すと、最初に上
古典名作冒頭選/現代文名作選 ・・・・・・・・・・・・ ● 古典名作冒頭選/現代文名作選 <大修館書店監修> 収録数:古典名作冒頭選 11項目 現代文名作選 羅生門 全文 現代文名作選 山月記 全文 ©Taishukan, 2007 ※書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:学習2 内容表示操作: 辞書選択後、古典か羅生門、山月記のどれを読むか表示されるのでいずれかを選 択、決定する。 現代文名作選では、音声を連続して再生します。 ● 途中で再生を止めたい時は、 を押してください。 古典名作冒頭選:項目が表示されるので、選択、決定する。パターン3 現代文名作選 羅生門:羅生門の読みたい部分を選択、決定する。パターン3 現代文名作選 山月記:山月記の読みたい部分を選択、決定する。パターン3 近現代文学事典 ●大修館近現代文学事典 <大修館書店> 収録数:3,130項目 ©Taishukan, 2004-2006 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:学習2 近現代文学の人名や作品名などを調べる 見出し語検索:調べたい人名や 作品名など を入力。パターン1。 186
古語林 古典文学事典/名歌名句事典 ・・・・・・・ ●古語林古典文学事典 <大修館書店> 収録数:3,651項目 ©Hayashi Ooki, Andou Chizuko & Taishukan, 2004 ※ 本データは『古 語林』より、電子辞書用 に編集したものです。 ●古語林名歌名句事典 <大修館書店> 収録数:1,060項目 ©Hayashi Ooki, Andou Chizuko & Taishukan, 2004 ※ 本データは『古語林』より、電子辞書用に編集したものです。 カテゴリー:学習2 上記2つの辞書から古典や名歌/名句に関することを調べる。 内容表示操作:パターン1 見出し語検索:古典や名歌/名句に出てくるキーワードや作者名を入力して調べる。 生物小事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 三省堂 生物小事典 第4版 <三省堂> 収録数:約5,600項目 ©Sanseido Co., Ltd.
物理小事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 三省堂 物理小事典 第4版 <三省堂> 収録数:約4,100項目 ©Sanseido Co., Ltd. 1994,2004 カテゴリー:学習2 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索:調べたい言葉。パターン1。 化学小事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 三省堂 化学小事典 第4版 <三省堂> 収録数:約4,900項目 ©Sanseido Co., Ltd.
辞書式配列化学反応式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 辞書式配列 化学反応式 [改訂版] <旺文社> 収録数: 化学式約260項目/化学反応式約 1,170項目 ©木村昭市 1994 カテゴリー:学習2 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索:調べたい言葉。パターン1。 数学公式集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 数学公式集 <旺文社監修> [数学Ⅰ・A/Ⅱ・B] 収録数:180項目 ©Ryouhei Tsuji 2002 ※ 本データは「センター試 験 必出 数学公 式180」から、電子辞書用に公式部分等 を抜粋・収 録したもので、書 籍版は刊行 されておりません。 [数学Ⅲ・C] 収録数:129項目 ©Obunsha 2003 ※ 本データは「高校数学公式集[新課程]」をもとに、電子辞書用に数学Ⅲ・C部 分を抜粋・再編集したもので、書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:学習2 内容表示操作:パターン3 調べたい項目が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。画面に 解説 が を押す。 表示されたら、 で調べたい公式の解説を選び、 を押
英単語ターゲット1900 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英単語ターゲット1900 4訂版 <旺文社> 収録数:1900項目 ©Y.Miyakawa 2006 ※ 収録の単語・例文を発音(ネイティブ音声) します。 ●英単語ターゲット1900 4訂版 対応 BRUSH-UP TEST(電子版) <旺文社監修> 収録数:1900項目 ©Obunsha 2006 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」( 139 ページ) で説明しています。 英熟語ターゲット1000 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英熟語ターゲット1000 3訂版 <旺文社> 収録数:1000項目 ©K.
日本史年代暗記ターゲット312・・・・・・・・・・・・ ● 日本史年代暗記ターゲット312 <旺文社> 収録数:312項目 ©Yoshio Miyazawa 1999 ※ 収録の312項目を発音します。 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 139 ページ) で説明しています。 世界史年代暗記ターゲット315・・・・・・・・・・・・ ● 世界史年代暗記ターゲット315 <旺文社> 収録数:315項目 ©Tomiko Takahashi 1999 ※ 収録の315項目を発音します。 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 139 ページ) で説明しています。 古文単語・熟語ターゲット270 ・・・・・・・・・・・ ● 古文単語・熟語ターゲット270 <旺文社> 収録数:270語 ©S.Kuwabara・Y.
漢字ターゲット1700 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 漢字ターゲット1700 <旺文社> 収録数:約1,700項目 ©Obunsha 1999 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 139 ページ) で説明しています。 漢検プチドリル2級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 漢検プチドリル 2級 [改訂版] <旺文社> 収録数:約1,500項目 ©Obunsha 2002 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 139 ページ) で説明しています。 漢検プチドリル3級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 漢検プチドリル 3級 [改訂版] <旺文社> 収録数:約1,500項目 ©Obunsha 2002 カテゴリー:学習3 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 192 139 ページ) で説明しています。
英検Pass単熟語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英検Pass単熟語2級 改訂版 <旺文社> 収録数:1,760項目 ©Obunsha 2003 ※ 収録の単語熟語1,467語と会話表現114 例を発音(ネイティブ音声)します。 ● 英検Pass単熟語準2級 改訂版 <旺文社> 収録数:1,725項目 ©Obunsha 2003 ※ 収録の単語熟語1,622語と会話表現103例を発音(ネイティブ音声)します。 ● 英検Pass単熟語3級 改訂版 <旺文社> 収録数:1,378項目 ©Obunsha 2003 ※ 収録の単語熟語1,263語と会話表現115例を発音(ネイティブ音声)します。 カテゴリー:学習3 英検試験の2級/準2級/3級によく出る内容について学ぶ。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 英語リスニング・トレーニング第1回∼第5回 ● 岡 秀夫・中邑光男・宮本順紀・赤池秀代 編 センター試験 英語リスニング・トレー ニング <大修館書店> 収録数:模擬テスト5回 ©OKA Hideo and Taishukan, 2005 ※ 本
Encourage Listening Standard デジタル版 ● Encourage Listening Standard デ ジ タル版 <三省堂> 収録数:20課 ©Sanseido Co.,Ltd. 2005 ※ 書籍版『Encourage Listening Standard』 から「Listening Strategy」をデジタル 版として編集し、収録しています。 カテゴリー:学習4 英語について学ぶ。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 音声付き英会話集 ● 音声付き英会話集 <三省堂> 収録数: 会話約160例/関連表現約40例 ©Sanseido Co.
音声付き英語発音 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 音声付き英語発音 <三省堂> 収録数:約100項目 ©Sanseido Co.,Ltd 2005 ※ 書 籍版『グランドセンチュリー 英 和 辞 典 第2版 』のカラー別丁の発音解説を再編 集したもので、書 籍版は刊行されており ません。 ※ 一部発音記号は『ウィズダム英和辞典』に合わせて表記してあります。 ※ 収録の約100項目を発音(ネイティブ音声)します。 カテゴリー:学習4 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 百科事典マイペディア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 百科事典 マイペディア 電子辞書版 <日立システムアンドサービス> 収録数:約65,600項目/約1800図 All Rights Reserved. Copyright ©2006 Hitachi Systems & Services, Ltd.
日本国憲法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本国憲法 <旺文社> 収録数:105項目 ©Yuichiro Koizumi 1999 ※ 本データは「旺 文 社 センター試 験 現 代社 会 でるテーマ64」の付 録 資 料を もとに、電 子 辞 書用に 編 集したも ので、 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 日本国憲法全文収録。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 明鏡日本語クイズ300 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 明鏡日本語クイズ300 <大修館書店> 収録数:300項目 © K it ahar a Yasu o and Taishukan , 2006 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 内容表示操作: 1 でレベルを選択し、決定する。 2 でクイズの種類を選択し、決定する。 3 解答を記入する 4 テスト結果が表示される ● 196 画面に表示されるガイドに従ってください。
問題な日本語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 問題な日本語 <大修館書店>収録数:143項目 ©Kitahara Yasuo & Taishukan, 2004 カテゴリー:生活 間違って使われやすい日本語について学ぶ。 内容表示操作:辞書選択後、3つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 問題な日本語:パターン3。説明が表示されるまで項目の選択、決定を繰り返す。 使うのはどっち?: パターン3。説明が表示されるまで項目の選択、決定を繰り返 す。 見出し語の一部から探す: パターン1。最 大14字。説明に含まれるであろうキー ワードを入力。 ヒント: 例えばファミリーレストランなどで気になることば使い「コーヒーの ほうをお持ちしました」などの使い方について調べるときは 「のほう」 を入力すると表示される。 続弾!問題な日本語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 続弾!問題な日本語 何が気になる? どう して気になる? <大修館書店>収録数:121項目 ©Kitahara Yasuo & Taishukan, 2005 カテゴリー:生活 間違って
パソコン用語事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日経パソコン用語事典2007 <日経BP社> 収録数:5,420項目 ©日経BP社 カテゴリー:実務・情報 内容表示操作: 辞書選択後、4つの検索方法が表示される のでいずれかを選択、決定する。 日本語から探す:パソコン用語を調べる。アルファベットもひらがなも漢字も、読 みをカタカナで入力。パターン1。 英語から探す:英語またはアルファベットで始まるパソコン用語を調べる。パター ン1。 記号/数字で始まる用語を探す:記号や数字で始まる用語を調べる。パターン3。 用語集/付録:パソコン関連の基本用語、最新用語、Excel関数、ファイル拡張子、 単位を調べる。パターン3。 時事英単語帳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ASAHI WEEKLY 時事英単語帳 英字 新聞の読み方 <朝日新聞社> 収録数:約3,000語 ©The Asahi Shimbun,2003 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:実務・情報 内容表示操作: 辞書選択後、2つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、決定する。 英語
脳鍛アプリ明鏡日本語クイズ・・・・・・・・・・・・・・・ ● 明鏡日本語クイズ 送り仮名編<大修館書店>収録数:150問 ©Kitahara Yasuo and Taishukan,2007 ※ 書籍版は市販されておりません。 ● 明鏡日本語クイズ ことわざ慣用句編<大修館書店>収録数:150問 ©Kitahara Yasuo and Taishukan,2007 ※ 書籍版は市販されておりません。 ●明鏡日本語クイズ 四字熟語編<大修館書店>収録数:150問 ©Kitahara Yasuo and Taishukan,2007 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:脳鍛アプリ この使い方は、 「学習用コンテンツを使おう」 ( 139 ページ)で説明しています。 分野別小辞典(広辞苑より) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 内容表示操作: 「広 辞 苑 」を 使い分 野を絞って調 べる。辞 書選択後、5つの小辞典が表示されるので いずれかを選択、決定する。 人名小辞典:地 域を選 択、決 定 後、人名を 読みで入力。パターン1。 ヒント: 人名 を 入 力しなくて も5
分野別小事典(マイペディアより) ・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 内容表示操作: 「百科事典マイペディア」を使い分野を絞っ て調べる。辞書選択後、2つの小辞典が表 示されるのでいずれかを選択、決定する。 11ジャンル別小事典:ジャンルを選択、決定 後、テーマを選択、決 定する。その後調べ たいことばを読みで入力。パターン1。 ヒント: 調べたいことばを入力しなくても50音順で表示されるので、選択、 決定してもよい。 20部門別小事典:部門を選択、決定後、調べたいことばを読みで入力。パターン1。 ヒント: 調べたいことばを入力しなくても50音順で表示されるので、選択、 決定してもよい。 日本語キーワード例文検索(G英和辞典より) カテゴリー:便利な機能 3つまでの日本語のキーワードを含む英語 の例文を「ジーニアス英和辞典 」から探し 出す。 内容表示操作: 辞 書 選 択 後、日本 語 例 文 検 索 の入 力 欄に カ ーソルが点 滅し、 「日 本 語 キ ー ワード1」 が反転表示される。 1 キーワードの読みの 最 初の文字をキー ボードから入力する 日本 語 例文検 索欄に入 力した
2 続けて読みを入力すると表示される候補 が絞られるので、適 当なところで選 択、 決定する 「日本 語キ ーワード1」に決 定したキ ー ワードが表示され「日本語キーワード2」 が反転表示される。 ヒント: 日本語キーワードは全て入力 する必要はない。 「日本語キー ワード1」が 表 示され たらす ぐに手順4へ進んでもよい。 3 必要に応じて上記手順1と2を繰り返して 「日本語キーワード2」と 「日本語キーワー ド3」を入力する 4 を押す 例文候補が表示される。 5 適当な例文を選択、決定する 201
日本語キーワード例文検索(BG英和辞典より)・・・ カテゴリー:便利な機能 3つまでの日本語のキーワードを含む英語 の例文を「ベーシックジーニアス英和辞典」 から探し出す。 内容表示操作:辞書選択後、日本語例文検 索 の入 力 欄にカーソルが点 滅し、 「日本 語 キーワード1」が反転表示される。 1 キーワードの読みの最初の文字をキーボードから入力する 日本語例文検索欄に入力した文字が表示される。同時に入力した文字から始 まる単語候補が表示される。 2 続けて読みを入力すると表示される候補が絞られるので、適当なところで選択、 決定する 「日本語キーワード1」に決定したキーワードが表示され「日本語キーワード2」 が反転表示される。 ヒント: 日本語キーワードは全て入力する必要はない。 「日本語キーワード 1」が表示されたらすぐに手順4へ進んでもよい。 3 上記手順1と2を繰り返して「日本語キーワード2」と「日本語キーワード3」を 入力する 4 を押す 例文候補が表示される。 5 適当な例文を選択、決定する 複数辞書ひらがなで検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 複数の辞典を
複数辞書アルファベットで検索 ・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 複数の辞典をアルファベットで検索できる。 内容表示操作:パターン1/パターン2 見出し語検索:単語検索。パターン1。アル ファベットで入力するにしたがって候補が 表示される。候補の左に辞典名がマークで 表示される。適当な文字数を入力して候補 を絞った後、選択、決定する。 例文検索:例文に含まれる単語を入力する。最大28文字。パターン2。2つ以上 の単語を入力するときは「&」でつなぐ。 ヒント: 単語入力後、決定すると候補が表示される。単語1つでは候補が多 すぎるので2つ以 上入 力すると良い。液晶表示画面上部に辞典名 が表示されるので で選択する。 成句検索:成句に含まれる単語を入力する。最大28文字。パターン2。2つ以上 の単語を入力するときは「&」でつなぐ。 ヒント: 単語入力後、決定すると候補が表示される。単語1つでは候補が多 すぎるので2つ以上入力するとよい。液晶表示画面上部に辞典名が 表示されるので で選択する。 この機能で検索される辞典/モード名 235 ページ 105 ページ ヒント: 予め検索する辞書を選
3 必要に応じて「前方一致」 (指定した漢字を前方に含む)、 「後方一致」 (指定し た漢字を後方に含む)を で切り替える。 4 目的の見出しを選択、決定する 漢字を部品読み/音訓読み/画数から選択して探す: 以下の操作で検索文字列欄に漢字を入力してからその漢字が含まれる内容を検 索する。 1 以下の入力欄を使って漢字候補を表示する 部品読み:調べたい漢字の部首名や漢字 を構成する部品の読み。最大8文字。複 数入力可。 ヒント1: 例えば「総」なら「いと」 「 、こ ころ」 、 「は」、 「む」などが 部品の読み。複数の部品を 入力した方が表示候補は少 なくなる。 ヒント2: 部品読みと以下の部首画数、総画数、音訓読みのいずれかを組 み合わせることが可能。候補数を絞ることができる。 部首画数:液晶画面下部説明参照。1 ∼ 17画 総画数:液晶画面下部説明参照。1 ∼ 30画 音訓読み:液晶画面下部説明参照。最大8文字 2 目的の漢字を選択する 検索文字列欄に漢字が入力される。 ヒント: 漢字選択を繰り返せば検索文 字列欄には漢字が4文字まで 入力可能。 3 検索文字列欄に漢字入力終了後、決定する 選択す
お役立ち情報 こんなときには 調べたいことばが見つからない ・・・・・・・・・・・・・ で見出し語を切り替えても目的のことばが見つからない、あるいは 調べたいことばを正しく入力したはずなのに見つからない、こんなとき は、次のポイントを確認してください。 ■ 長音付(ー)を含むカタカナ語の収録順に注意 「広辞苑」では「ー」 (音引き)を含むカタカナ語は、 「ー」の読みをかな に直した位置に収録されています。 「イーグル」は、 「イイグル」の位置にあります。 ・・・言い草・言い種(いいぐさ) イーグル くるめる) 言い包める(いい 「ぢ」 「づ」と「じ」 「ず」を取り違えない ■ 「広辞苑」 「明鏡国語辞典」の見出しは現代仮名遣いによっています。 「年中」は「ねんぢゅう」ではなく「ねんじゅう」 「 、稲妻」は「いなづま」 ではなく「いなずま」 205
「ヴ」を入力してみる ■ 「広辞苑」では英語その他外来語のVの発音の多くは「ヴ」の表記になっ ています。 「ヴァ」 「ヴィ」 「ヴ」 「ヴェ」 「ヴォ」は、 、 、 、 、 と押して入力します。 vividの読みは、 「ビビッド」ではなく「ヴィヴィッド」と入力 ■ 慣用句は、単語や動詞・形容詞の終止形で検索 「広辞苑」の「慣用句検索」 (および「分野別小辞典(広辞苑)の「慣用句 検索」 )では、調べたい慣用句を文章にして入力するのではなく、単語や、 動詞の終止形、形容詞の終止形で入力します。 入力することば 見つかる慣用句 さる 「一難去ってまた一難」、 「猿も木から落ちる」、など にごす 「跡を濁す」、 「お茶を濁す」、 「立つ鳥跡を濁さず」、など ハイフン(-)やスペース(空白)、&はどうやって入力? 英語を入力するとき、調べたいことばがハイフン(-)を含む場合は省略 します。複合語に含まれるスペース(空白)も省略します。 「&」は、 「and」と入力します。 「heaven-sent」は、 「heavensent」と入力 「absolute altitude」は、 「absol
英語のスペルがあやふやなときは? ・・・・・・・・・ 英英辞典や英和辞典では、スペルの記憶があいまいでも、不確かな部分 は「?」や「∼」で代用して検索できます。 「?」はひとつで一文字の代用です。 (ワイルドカード) 「∼」はひとつで連続する数文字の代用です。 (ブランクワード) 「subordinate」の下線のスペルがあいまいなとき 「sub?rdi??te」 と入力 「subordinate」の下線のスペルがあいまいなとき 「sub ∼ te」 と入力 「?」は、 ● 「∼」は、 ● を押し、離してから を押し、離してから を押して入力します。 を押して入力します。 「∼」は1 ヵ所だけに入力できます。 ● 「?」と「∼」を同時に使うことはできません。 ● 検索語入力欄に漢字が入力できないときは? 画面の上部に と表示されていないと きは、漢字入力ができません。 ● ● 検索語入力欄に入力できる文字の種類 は、辞典や検 索方法によって異なりま す。 入力欄にカーソルのあるとき画面上部 に表示されるマークが、入 力できる文 字の種類を表しています。 ( ...ひらがな、 ..
手書きパネルに書いた文字が正しく認識されないときは ■ 共通のご注意 認識されやすく書くポイント 悪い例 ● 続け字にならないよう にすること 悪い例 ● 楷書でていねいに書く こと 悪い例 悪い例 ● 文字を傾けないこと ● 良い例 ● 点を打つときは、少し長め(2ドット分以上)に書くこと(1ドット分では認 識されません) 良い例 ● 枠からはみ出さない範 囲で、できるだけ 大き く書くこと 悪い例 正しい書き順で書く 確認したいポイント ● ● 漢字は漢字で書く(かな漢字変換機能はありません) 画面上部のマーク( )を見て、希望の文字が入力欄に入れられる種 類か確認する(手書き入力ができるときは 50 ページ) ■ ひらがな・カタカナの書きかた 大文字 や 小文字(「ゃ」や「っ」など) 約50%以上 約50%未満 約50%以上 208 や 約50%未満 ● 枠に対して縦横とも50%未満の大きさで書く ● 枠の下側に書く
■ 英数字の書きかた A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 209
■ 大文字の「X」と小文字の「x」の書きかた 英大文字のX X 約50%以上 ■ 英小文字のx 約50%以上 x 約50%未満 約50%未満 よく似た漢字とカタカナの認識について 次のようなよく似た漢字とカタカナは、漢字の表示が優先されます。 夕=タ (ゆう) 工=エ 力=カ (こう) (ちから) 口=ロ (くち) ただし、入力欄上のひとつ前の文字がカタカナのときは、カタカナ表示 が優先されます。 ■ よく似たひらがなとカタカナの認識について 次のようなよく似たひらがなとカタカナは、ひらがなの表示が優先されま す。 へ=ヘ り=リ ただし、入力欄上のひとつ前の文字がカタカナのときは、カタカナの表 示が優先されます。 210
こんなメッセージが出たら ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本機を使用中にメッセージが表示されたときの対処方法について説明し ます。 操作 メッセージ 対処方法 参照 ページ 電池が消耗している 辞典機能 新しい電池に交換して 222 ください。 入力したつづりにあて 候 補 を 絞 り 込 む た め はまることばが多すぎ に、 検 索 文 字 を 追 加 て、すべてを表示する してください。 ことができない 候補が500件を超 入力したつづりにあて 候 補 を 絞 り 込 む た め えています はまることばが多すぎ に、 検 索 文 字 を 追 加 る してください。 該当する候補があ 入力したつづりにあて つづりを入力し直して りません※ はまることばや検索条 ください。 件にあてはまる漢字が 見つからない 入力に間違いがあ 入力したつづりが誤っ つづりを修正してくだ ります※ ている さい。 さらに検 索はでき「さらに検索」に対応し 別 売 ソフト は、 「さら ません ていない別売ソフトの に 検 索 機 能 」 に 対 応 成句/例文のリスト表 しておりません。 110 使って
操作 メッセージ 考えられる原因 対処方法 参照 ページ ジャンプサーチ ジャンプ する単 語 ジャンプサーチできる ジャンプサーチはでき ことばがデータ画面中 ません。 がありません※ にない これ以 上できませ 連続でジャンプできる ジャンプサーチを終了 ん※ 制限数を超えた し、直接ことばを入力 して調べてください。 ジャンプ できませ ジャンプ先に選んだ辞 調べることば/文字 ん※ 典 / モ ード で は 調 べ を変更してください。 ることができないこと ジャンプ先の辞典/ ば/文字を調べようと モ ードを 変 更してく した ださい。 該当する候補があ 調べようとしたことば 調べることば/文字 りません※ /文字がジャンプ先に を変更してください。 選 ん だ 辞 典 / モ ード ジャンプ先の辞典/ の中になかった モ ードを 変 更してく ださい。 成句・複合 語があ 成 句・ 複 合 語 アイ コ 成句・複合語アイコン りません※ ン が 表 示 さ れて い な が 表 示 さ れて い な い ときは、成句・複合語 (または) い と き に、 成句・複合語 成句がありませ
操作 メッセージ 考えられる原因 対処方法 参照 ページ ライブラリー機能 127 248 − 136 − データプラス3対応ソフト﹂同梱の取扱説明書 エクスワードデータプラス2、エクスワード ﹁エクスワードデータプラス、 通信エラーが発生 通 信 中 にUSBケ ーブ USBケ ーブ ル を 正し しました ルがはずれた く接続し、通信操作を やり直してください。 通 信 中 に 異 常 が 発 生 正しく接続されている した か確認し、通信操作を やり直してください。 再度、同じメッセージ が表示される場合は、 お買い上げの販 売店 または取 扱 説明書 な どに記載のカシオテク ノ修 理 相 談 窓 口 に お 問い合わせください。 EX-wordライブラ 通 信 中 に 本 機 の 操 作 パ ソ コ ン を 操 作 し、 リーを切断して下 で、通信状態を解除し「EX-wordラ イ ブ ラ た リー」を終了してくだ さい さい。 キーでこ のガイダンスを 閉 じます エラーが発 生しま SDメモリーカ ード が 正しくセットしてくだ した 正しくセットされてい さい。 ない SD
操作 SDメモリーカード SDメモリーカード が書き込み禁止に なっています 利 用 で きるよう に す る 場 合 はSD メモリーカード の ロックを解 除して ください SDメモリーカード のフォーマットが 違うかデータが壊 れています 利 用できるように する場 合 はこの SDメ モ リ ー カ ー ドを挿入したまま カード保存辞書に 反 転を 移 動してく ださい 別の電子辞書と パートナー関 係に あ るSDメ モ リ ー カードが 挿入され ています 利 用できるように する場 合 はこの SDメ モ リ ー カ ー ドを挿入したまま 「EX-wordラ イ ブ ラリー」と接 続し て通信して下さい 考えられる原因 対処方法 参照 ページ SDメモリーカ ード が SDメモリーカ ード の 書き込み禁止になって「LOCK」 を 解 除 して いる ください。 − SDメモリーカ ード が 他の製品専用のフォー マ ット を さ れ て い る か、カードに異状があ る 画面に表示されるメッ セージにしたがって操 作 してく だ さ い。 な お、SDメモリーカ ー ドをフォー
操作 メッセージ 考えられる原因 以 下 の 状 態 のSD パートナー関係でない メモリーカードが 接続中の電子辞書以 挿 入 さ れ て い る 外の製品で使用した 為、通信は行えま SDメモリーカードが 挿入されている せん パートナ ー 関 係 使 用 で き るSDメ モ でない リーカードは電子辞 書き込み禁止 書 本体とパートナー フ ォ ー マット 異 関係にあるものです 常 (ダウンロードした電 データカード 子辞書本体でのみ使 用できます) SDメモリーカードに ダウンロード 後、パ ソコン を 変 更した り、EX-wordライブ ラリーでユーザーリ セットあるいは ユー ザー名を変 更して再 認証した ( 再 認 証した 場 合 は 以前に転 送したコン テンツは消去されま す) 書き込み禁止 対処方法 ● ● ● 参照 ページ 新規のカードを使用 してください。 認証済みのカードを 使用してください。 ● ● ● SDメモリーカード ● − ● ● カードのロック ● カードのロックを解 除してください。 − 215
操作 メッセージ 考えられる原因 以 下 の 状 態 のSD フォーマット異常 メモリーカードが 他の機器(Windows 挿 入 さ れ て い る など)でフォーマッ 為、通信は行えま ト さ れ たSDメ モ リーカードを 使 用し せん パートナ ー 関 係 た でない 書き込み禁止 フ ォ ー マット 異 常 データカード 対処方法 ● ● ● ● ● ● SDメモリーカード データカード データカードを差し たまま通信している ( 別 売 で、SDメ モ リーカードにコンテ ンツを い れて 販 売 しているものを挿入 したまま通 信してい る) ● 216 ● 参照 ページ 電子辞書本体のラ イ ブ ラ リ ー モ ード の「カード保存辞書」 または「カード保 存 テキスト」を選ぶと、 フォーマット異常 の 場合は SDメモリーカード をフォ ーマットし ますか? ●はい ○いいえ − 選んで決 定キーを 押してください が自動的に表示さ れますので、フォー マット 実 行してくだ さい。 ただし、SDメモリー カード をフォーマッ トすると、記 録され ているデー
SDメモリーカード 単語帳 − メッセージ 考えられる原因 新規のSDメモリー 新しいSDメモリーカー カードが 挿入され ドまたはフォーマット ています 済みのSDメモリーカー 利 用で きるように ドが挿入されている する場合はこのSD メモリーカ ード を 挿入したまま「EXwordライブラリー」 と接 続して通 信し て下さい コンテンツがあり SDメモリーカ ード に ません コンテンツが入ってい ない カードが ありませ SDメモリーカ ード が ん 挿入されていない このカードは利用 不 正 に コ ピー さ れ た できません SDメモリーカ ード が 挿入されている これ以上登録でき 単 語 帳 に 登 録 で きる ません※ 制限数を超えた 対処方法 参照 ページ そ の ま ま「EX-word ライブラリー」と接続 してください。 コ ン テ ン ツ を「EX -wordラ イ ブ ラ リ ー」 より転送してください。 SDメモリーカ ード を 挿入してください。 正し いSDメモリーコ ンテンツカードを挿入 してください。 単 語 帳 に 登 録 さ れて い る 不 要
お役立ち情報 こんな症状がおこったら… 本機の動きがおかしいときは、まず、アルカリ乾電池を使用しているか、 ご確認ください。 次に、下の表を参考に対処してください。 電源 動作 ライブラリー機能 218 状態 電 源 がONで きな い ちょっと目を離し た スキ に 電 源 が OFFになってしま う 考えられる原因 電池が消耗してい る オートパワーオフ 機 能 に より電 源 OFFになった 電池が消耗してい る 急 に 表 示 画 面 が 電池が消耗してい 消えてしまう る 急にコントラスト 電池が消耗してい 設定画面になって る しまう ひ ら が な、 カ タ ローマ字かな入力 カ ナ を 入 れ る と に設定されている 「っっっ...」 「ッッッ...
バックライト 状態 考えられる原因 対処方法 参照ページ バックライトが点 電池が消耗してい 電 池を 交 換してくださ 灯しない、または る い。 222 点滅する 発音 手書きパネル スピーカーから発 音量が適切でない 音 量を 調 整してくださ 音が聞こえない い。 音声出力切換スイッ「SPEAKER」側にして チが「PHONES」 ください。 側になっている ヘッドホンから発 音 量 が 適 切 で な 音 量を 調 整してくださ 音が聞こえない い い。 音声出力切換スイッ「PHONES」側にしてく チが 「SPEAKER」ださい。 側になっている ヘッドホンが正し ジャックに 正しく奥 ま く接続されていな で差し込まれているか い 確認してください。 付属品以外のヘッ 付属 の 専用 ヘッドホン ドホンを使用して を使用してください いる 音 が ひ ず ん だ り、音量が大きすぎる 音 量を 調 節してくださ バックライトが ち い。 電池が消耗してい 電 池を 交 換してくださ らつく る い。 タッチしても認識 タッチする位置と 手 書 き パ ネ ル 調 整 を されない 認識され
お役立ち情報 リセットするときは 静電気の影響などにより、動きがおかしくなったり操作を受け付けなくなっ たりすることがあります。このようなときは本機をリセットしてください。 ■ ● ● 大切!リセットについて 必ず、電源を切ってからリセットしてください。電源を切らずにリセットす ると、ヒストリーや設定などの情報が消える場合があります。 リセットボタンを押すものに、つまようじや鉛筆など、先端の折れやすい ものを使わないでください。故障の原因になります。 1 電 源が入っていたら、 2 本体裏面にあるリセットボタンを を 押して電源を切る 押す 付属のタッチペンで押します。 ※ つまようじや 鉛 筆 など、先 端 の 折れやすいものを使わない でください。故 障の原 因にな ります。 リセットボタン 3 220 本 機を開け、 または て画面の明るさを調整する を押し
4 を押す 手書きパネルのコントラスト設定画 面が表示されます。 必要に応じて、 または を押し て、手 書きパネル の 明るさを調 節 します。 5 6 を押す 「 手 書 きパ ネル 調 整 」 の 画 面 が 表示されたら、手書きパネルの4 つの十字マークの中心をひとつひ とつ付属のタッチペンでタッチし ます。 中心をタッチする メニュー画面が表示されます。 221
お役立ち情報 電池を交換する 画面に「電池が消耗しています」と表示されたときは、早めに電池を交換 してください。 表示されなくても、1年に1度は必ず 電池交換をしてください。 ■ ● ● ● 大切!電池を交換する前に 必ず、電源を切ってから電池を交換してください。電源を切らずに電池を 交換すると、ヒストリーや設定などの情報が消える場合があります。 新しく入れる電池は、必ず2本とも新品のものを使ってください。 必ずアルカリ単4形乾電池をご使用ください。指定以外の電池では、電池 寿命が著しく短くなったり、誤動作を起こすことがあります。 1 2 3 222 新品のアルカリ単4形乾電 池2本 を用意する を押して、電源を切る 電池ブタを取り外す 部分を押しながら矢 2 ヵ所の 印の方向へスライドさせます。
4 古い電池を取り出し、新しい電池 をセットして、電 池ブタを取り付 ける ● ● ● 5 取り出し用リボ ンを引き上げ て、 電池を取り出します。 取り出し用リボンの上に、電池を 載せます。 電池ぶたを取り付ける際は、タッ チペンをケースから取り出してお くことをおすすめします。 (タッチ ペンの取り出し方 26 ページ) 本体裏面にあるリセットボタンを 押す 付属のタッチペンで押します。 ※ つまようじや鉛筆など、先端 の折れやすいものを使わない でください。故障の原因にな ります。 リセットボタン 6 中央部分に指をかけて、本機を開 ける コントラスト設定画面が表示され ます。 223
7 8 9 10 必要に応じて、 または を押 して画面の明るさを調整する を押す 手書きパネルのコントラスト設定 画面が表示されます。 必要に応じて、 または を押 して、手書きパネルの明るさを調 節します。 を押す 「手書きパネル調整」の画面が表 示されたら、手書きパネルの4つ の十字マークの中心をひとつひと つ付属のタッチペンでタッチしま す。 中心をタッチする メニュー画面が表示されます。 224
電池の取り扱い上の注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 危険 アルカリ電池について アルカリ電池からもれた液が目に入ったときは、すぐに次の処置を行っ てください。 1. 目をこすらずにすぐにきれいな水で洗い流す。 2.
お役立ち情報 付録 キーのなまえとはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 18 17 3 16 4 5 15 6 7 8 9 10 11 12 13 14 1 辞典/モードキー それぞれのキーに登録されている辞典の最初のページを表示します。 上の行の辞典やモードを使うときは、そのキーを1回押します。 下の行の辞典やモードを使うときは、そのキーをもう1回押します。 72ページ 2 (電源)スイッチ 16 ページ 3 キー 「?」や「∼」を入力するときに使います。 47ページ 辞典/モードキーの下の行の辞典やモードを使うときに、まずこの キーを押してから辞典/モードキーを押す、という使いかたもでき ます。 73 ページ ● ● 226
● ● いま調べていることばのひとつ前またはひとつ後のことばの意味を 見るときに、まずこのキーを押してから または を押します。 69 ページ 設定を変更するための操作で使います。 237ページ レイアウト 4 ● ● キー 表示されていることばをさらに詳しく検索したり、成句/例文を絞 り込んで検索することができます。 78 、110 ページ 画面のレイアウトを変更したいときは、 を押し、離してから このキーを押します。 97ページ 成句・複合語 5 キー ● ● 6 ● ● 画面に表示する文字のサイズを変更したいときに押します。 94 ページ 英語系の辞典で、調べている単語を使った成句(熟語)や複合語を 調べるときは、 を押し、離してからこのキーを押します。 91ページ (ページ送り)キー 画面の表示に続きがあるときに押すと、いま見えていない部分が表 示されます。 69 ページ いま調べていることばのひとつ前またはひとつ後のことばの意味 を見たいとき、 を押し、離してから または を押します。 69 ページ 7 キー ● ● ● ひとつ前の画面に戻るときに押します。 71ペ
「漢字源」 (漢和辞典)で、調べている漢字を使った熟語を見るとき は、 を押し、離してからこのキーを押します。 92ページ ● 9 訂正 ● 手書き入力時、文字を書き直したいとき、ここをタッチします。 51ページ 10 認識 ● 一文字ずつ確かめる方式での手書き入力後、ここをタッチします。 51ページ ガ イド 11 キー ● ● 少し前に調べたことばを再度調べるときに押します。 117ページ ガイドを見るときは、 を押し、離してからこのキーを押します。 119 ページ 12 キー ● 調べたいことばを入力したり、項目を選んだら、このキーを押して 先に進みます。 33 、38 ページなど 13 キー ● ● ● カーソル(文字の下の横線)を左右に動かすときに を押します。 48 ページ 白 黒 反 転 表 示を 前 後 左 右 に 動 かして 希 望 の 項 目 を 選 ぶ とき に を押します。 33 ページ 画面の表示に続きがあるときは、押し続けると続きの画面に移動す ることができます。 69 ページ ズーム 14 キー ● ● 228 意味や解説の画面から同
読み上げ 15 音声 キー ● ● 16 ネイティブの発音による音声を聞くときに押します。 83 ページ 合成音声で発音を聞くときは、 を押し、離してからこのキー を押します。 86 ページ キー ● ● まちがって入力した文字を訂正するときに使います。 48 ページ 設定を変更するための操作で使います。 237ページ 17 キーボード 文字や数字を入力するときに使います。 44 ∼ 47ページ バックライト 18 キー バックライトを点けたり消したりします。 17ページ ※電卓機能で使うキーについては、120 ページをご覧ください。 229
ローマ字/かな対応表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ローマ字かな入力で入力するときの、つづりかたの一覧です。 あ行 か行 が行 い I き KI が GA さ SA ざ行 ざ ZA た行 た TA だ行 だ DA な NA は HA ぎ GI し SI SHI じ ZI JI ち TI CHI ぢ DI に NI ひ HI ば BA ぱ PA ま MA び BI ぴ PI み MI さ行 な行 は行 ば行 ぱ行 ま行 230 あ A か KA CA う U く KU CU QU ぐ GU す SU え E け KE お O こ KO CO げ GE せ SE ご GO そ SO ず ZU ぜ ZE ぞ ZO つ TU TSU づ DU ぬ NU ふ HU FU ぶ BU ぷ PU む MU て TE と TO で DE ね NE へ HE ど DO の NO ほ HO べ BE ぺ PE め ME ぼ BO ぽ PO も MO
や行 ら行 わ行 ん ぁ行 ゃ行 っ ゎ きゃ行 ぎゃ行 くぁ行 くゎ行 ぐゎ行 しゃ行 じゃ行 や YA ら RA LA わ WA NN り RI LI ゐ WI N+子音 ぁ XA ぃ XI ゆ いぇ YU YE る れ RU RE LU LE う ゑ WU WE MP+母音 MB+母音 ぅ XU A I U ゃ ゅ XYA XYU Y A Y U XTU XTSU 子音+子音 LTU TCH XWA W A きゃ KYA ぎゃ GYA くぁ QA くゎ KWA QWA ぐゎ GWA しゃ SYA SHA じゃ ZYA JA JYA きぃ KYI ぎぃ GYI くぃ QI くぃ KWI ぐぃ GWI じぃ ZYI JYI ぇ XE よ YO ろ を WO ぉ XO T TS O ょ XYO Y O U U くぅ KWU きぇ KYE ぎぇ GYE くぇ QE くぇ KWE きょ KYO ぎょ GYO くぉ QO くぉ KWO ぐぅ GWU しゅ SYU SHU じゅ ZYU JU JYU ぐぇ GWE しぇ SYE SHE じぇ ZYE JE JYE ぐぉ
ちゃ行 ぢゃ行 つぁ行 てゃ行 でゃ行 ちぃ TYI CYI ぢぃ DYI つぃ TSI てぃ THI でぃ DHI ちゅ TYU CYU CHU ぢゅ DYU てゅ THU でゅ DHU とぅ TWU どぅ DWU にゃ行 ひゃ行 びゃ行 ぴゃ行 ふぁ行 ふゃ行 みゃ行 りゃ行 う゛ぁ行 ぶゃ行 232 ちゃ TYA CYA CHA ぢゃ DYA つぁ TSA てゃ THA でゃ DHA にゃ NYA ひゃ HYA びゃ BYA ぴゃ PYA ふぁ FA ふゃ FYA みゃ MYA りゃ RYA LYA う゛ ぁ VA ぶゃ VYA にぃ NYI ひぃ HYI びぃ BYI ぴぃ PYI ふぃ FI ふぃ FYI みぃ MYI りぃ RYI LYI う゛ ぃ VI ぶぃ VYI にゅ NYU ひゅ HYU びゅ BYU ぴゅ PYU ふゅ FYU みゅ MYU りゅ RYU LYU う゛ VU ぶゅ VYU ちぇ TYE CYE CHE ぢぇ DYE つぇ TSE てぇ THE でぇ DHE ちょ TYO CYO CHO ぢょ DYO つぉ TSO てょ THO でょ DH
機能別 対象辞典/モード名 一覧 ・・・・・・・・ ■ 絞り込み/語順指定検索 例文 ロングマン現代英英辞典、ジーニアス英和辞典、ベーシックジーニアス 英和辞典、英会話とっさのひとこと辞典、英会話海外旅行ひとこと辞典、 複数辞書アルファベットで検索 成句 ロングマン現代英英辞典、ジーニアス英和辞典、ベーシックジーニアス 英和辞典、複数辞書アルファベットで検索 ■ 画面分割検索 アルファベット検索 ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベーシックジーニアス 英和辞典/英語類語辞典 かな検索 広辞苑/逆引き広辞苑/明鏡国語辞典/百科事典マイペディア/プログ レッシブ和英中辞典/カタカナ語新辞典/全訳古語辞典/山川 日本史 小辞典/山川 世界史小辞典/生物小事典/物理小事典/化学小事典 ■ ● ● ● ● ● ● 各単語帳に登録される辞典/モード名 単語帳(英語):ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベー シックジーニアス英和辞典/英語類語辞典 単語帳(和英):プログレッシブ和英中辞典 単語帳(国語):広辞苑/逆引き広辞苑/明鏡国語辞典/故事ことわざ 辞典/四字熟語辞典 ダウンロ
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 例文帳(会話):英会話とっさのひとこと辞典 成句帳(英語):ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベー シックジーニアス英和辞典 単語帳(漢字源):漢和辞典 単語帳(全訳古語辞典) 単語帳(日本史):山川 日本史小辞典/日本史B用語集 単語帳(世界史):山川 世界史小辞典/世界史B用語集 単語帳(現代社会用語集) 単語帳(政治・経済用語集) 単語帳(地理用語集) 単語帳(倫理用語集) 単語帳(生物小事典) 単語帳(物理小事典) 単語帳(化学小事典) 単語帳(化学反応式) 単語帳(近現代文学事典) 単語帳(古典文学/名歌名句事典) 単語帳(百人一首) 単語帳(英検Pass単熟語) トラベル帳:英会話海外旅行ひとこと辞典 単語帳(その他):百科事典マイペディア/カタカナ語新辞典/問題な日 本語/続弾!問題な日本語/パソコン用語事典/時 事英単語帳 ■ 複数辞書ひらがなで検索 広辞苑/逆引き広辞苑/明鏡国語辞典/百科事典マイペディア/プログ レッシブ和英中辞典/英会話海外旅行ひとこと辞
■ 複数辞書アルファベットで検索 見出し語検索 ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベーシックジーニアス 英和辞典/英語類語辞典/広辞苑/逆引き広辞苑/明鏡国語辞典/英 会話海外旅行ひとこと辞典/カタカナ語新辞典/辞書式配列化学反応式 /パソコン用語事典/時事英単語帳 例文検索 ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベーシックジーニアス 英和辞典/英会話とっさのひとこと辞典/英会話海外旅行ひとこと辞典 成句検索 ロングマン現代英英辞典/ジーニアス英和辞典/ベーシックジーニアス 英和辞典 ■ 複数辞書漢字で検索 広辞苑/逆引き広辞苑/明鏡国語辞典/漢字源※ ※熟語のみ 235
お役立ち情報 設定の変更 本機のいろいろな設定を、使いやすいように変更することができます。 設定できる項目と設定の選択肢は次のとおりです。 *お買い上げ時の設定が下線つきの太字で書かれています。 項 目 キー入力音設定 設定の選択肢 説 明 ON キーを押すとピッと音が出る OFF 音は出ない オートパワーオフ設定 3分/ 6分/ 10分/ 15分 − (自動電源オフまでの / 30分/ 45分/ 60分/ 120分 時間) コントラスト設定 もっとも淡い状態からもっ − (画面の明るさ) とも濃い状態まで無段階 手書きパネルコントラ もっとも淡い状態からもっ スト設定 とも濃い状態まで無段階 − (手書きパネルの明るさ) すぐ出るサーチ設定 ON すぐ出るサーチ(→ 36 ページ) を使って検索する OFF すぐ出るサーチを使わない 入力設定 挿入 入 力した 文 字 を 訂 正 すると (挿入/上書き) き、挿入モードにする 上書き 入 力した 文 字 を 訂 正 すると き、上書きモードにする キーボード設定 ローマ字かな入力 ひらがな、カタカナをローマ (ひらがな入力の方法) 字入力で入力する か
■ 設定変更の手順 設定を変更するときは、いずれかの辞典の最初のページから操作をはじ めてください。 それ以外の画面からでも操作できますが、設定できる内容が制限される ことがあります。 ここでは、例として自動電源オフまでの時間を3分に設定してみます。 いずれかの辞典の最初のページを表示し、以下のようにします。 操 作 を押し、離してから 画 面 を押す 「設定項目」画面が表示されます。 で「 環境設定」を選び、 を押す 「環境設定」画面が表示されます。 で設 定したい項目(ここで は「 オートパワーオフ設 定 」)を選び、 を押す 選択肢の画面が表示されます。 で希望する選択肢(ここでは「3分」)を選び、 を押 す ● その他の設定項目も、同様の手順で設定します。 操作のしかたが他と異なるものや、特に注意が必要なものについて、次の 項目で補足説明します。 237
「コントラスト設定」について 「 コ ント ラ スト 設 定 」 の 画 面 で は、 を使って、画面が希望の明るさに なるように調整し、 を押します。 「手書きパネルコントラスト設定」に ついて 「手書きパネルコントラスト設定」の画 面を表示したら、 を押して、手書 きパネルの明るさを調節します。手書 きパネルが希望の明るさになるように 調整します。 「手書きパネル調整」について 手 書きパネルを、タッチペンでタッチ する位置と表示される手書き文字が微 妙にずれているなど、調整が必要なと きに「手書きパネル調整」をします。 「手書きパネル調整 」の画面を表示し たら、タッチペンで手書きパネルの4 つの十字マークの中心をひとつひとつ タッチペンでタッチします。 「すぐ出るサーチ設定」をOFFにすると 読みやスペルを入力しても候補一覧の画面に進みません。 何文字か、あるいは最後まで入力したら を押します。 「パターン2」 ( 38 ページ)と同じになります。 238
「ユーザー名設定」について 本機にユーザー名が登録されているときは「ユーザー名の変更」を、本機 にユーザー名が登録されていないときは「ユーザー名の登録」を行うこと ができます。 ユーザー名を変更/削除する場合は、ユーザー名を登録したときに入力し たパスワードが必要になります。パスワードを忘れないよう、ご注意くだ さい。 ● 万一、パスワードをお忘れになりユーザー名の変更・削除ができなくなった ときは、お買い上げの販売店またはカシオテクノ修理相談窓口にお問い合 わせください。 239
お役立ち情報 仕様 ● 型式:XD-SW4850 ● 収録内容:収録している辞書の種類・収録数については、 「収録辞典 の使いかた」 (→168 ページ)を参照してください。 ● 表示:480×320フルドットマトリックス液晶表示 ● 電卓機能:12桁・四則演算・四則定数計算・独立メモリー計算・混合 計算 ※小数点は、上位桁優先のフローティング(浮動)方式 ※メモリー内容は、常時表示 ● 記憶容量(ライブラリー機能用の本体ユーザーエリア):約50MB 表記容量は、1KB=1024バイト、1MB=1024 2 バイト、 1GB=1024 3バイト換算値です。 ● 消費電力:0.
本機は 社の手書き認識機能を搭載しています。 FineArt Copyright Handwriting Recognition Engine V2 本 機 の ネ イティブ 音 声 機 能 の 一 部 は 米 国Fonix Speech Inc.社 の VoiceCompress®を使用しています。 ※ 本機の英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語音声 読み上げ機能は米国Fonix Speech Inc.
お役立ち情報 さくいん アルファベット・数字・記号 Encourage Listening Standard デジタル版 …………… 194 EX-wordテキストローダー ………………………… 124 EX-wordライブラリーソフト ………………………… 138 SDメモリーカード …… 134 ? ……………… 47, 63, 207 「&」………………… 63, 206 「and」……………… 63, 206 「ヴ」……………………… 206 「ぢ」 「づ」と「じ」 「ず」… 205 「ー」(音引き)………… 205 (-) ………………… 63, 206 (空白)……………… 63, 206 ∼……………… 47, 63, 207 あ行 アフターサービス……… 246 アルファベットの入力…… 47 上書き……………… 48, 236 英会話海外旅行ひとこと辞典 ………………………… 181 英会話とっさのひとこと辞典 ………………………… 180 242 英検Pass単熟語 ……… 193 英語リスニング・トレーニング 第1回∼第5回……… 193 英語類語辞典…………… 180 英熟語タ
カタカナ語新辞典……… 174 カテゴリー………………… 32 かなめくり入力…… 45, 236 画面で表示される記号…… 30 画面分割検索……………… 78 環境設定………………… 237 漢検プチドリル2級…… 192 漢検プチドリル3級…… 192 漢字源…………………… 173 漢字ターゲット1700 ………………………… 192 慣用句検索………………… 59 キー入力音設定………… 236 キーのなまえとはたらき …………………… 27, 226 キーボード設定………… 236 キーワード検索………… 100 記号選択画面……………… 64 逆引き検索………………… 57 近現代文学事典………… 186 現代社会テーマ集……… 184 現代社会用語集………… 183 広辞苑/逆引き広辞苑… 172 合成音声…………………… 85 古語林 古典文学事典/ 名歌名句事典………… 187 故事ことわざ辞典……… 175 古典名作冒頭選/現代文名作選 ………………………… 186 古文単語・熟語ターゲット 270………………… 191 コントラスト設定……… 236 さ行 削除…………………………
世界史B用語集 ………… 183 世界史年代暗記ターゲット 315………………… 191 設定……………………… 236 センタリング……………… 98 全訳古語辞典…………… 175 挿入………………… 48, 236 続弾!問題な日本語…… 197 た行 タッチペン………………… 26 単語帳…………………… 111 単語帳設定……………… 115 地理用語集……………… 184 訂正…………………… 51, 56 手書き入力………………… 49 手書き認識設定………… 236 手書きパネル……………… 49 手書きパネルコントラスト設定 ………………………… 236 手書きパネル調整……… 236 電源を入れる・切る……… 16 電子辞書でどこでも英会話 ………………………… 181 電卓……………………… 120 電池交換………………… 222 トゥルーボイス…………… 83 な行 日本語キーワード例文検索 (BG英和辞典より)… 202 244 日本語キーワード例文検索 (G英和辞典より)…101, 200 日本国憲法……………… 196 日本史B用語集 ………… 182 日本史年代暗記ターゲ
物理小事典……………… 188 ブランクワード…… 63, 207 プレビュー………………… 29 プログレッシブ和英中辞典 ………………………… 179 分野別小辞典 (広辞苑より) ………… 199 分野別小事典 (マイペディアより) … 200 ページ送り………………… 69 ベーシックジーニアス英和辞典 ………………………… 178 ヘッドホン………………… 81 ま行 見出し語検索……………… 62 明鏡国語辞典…………… 173 明鏡日本語クイズ300 ………………………… 196 メッセージ……………… 211 メニュー…………………… 32 文字サイズ………………… 94 文字の入力方法…………… 44 戻る………………………… 71 問題な日本語…………… 197 用例………………………… 93 四字熟語辞典…………… 176 読み上げ…………………… 85 ら行 ライブラリー…………… 123 リスト(一覧)…………… 29 リスト件数………………… 29 リセット………………… 220 倫理用語集……………… 184 レイアウト………………… 97 例文検索…………………… 67