上手に使おう 発音も確かめられる音声機能 発音を聞く前に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本機に録音されている音声は、内蔵スピーカーまたは付属の専用ヘッド ホンで聞くことができます。 ■ スピーカーを使うとき 1 本体裏面の音声出力切換スイッチを「SPEAKER」側にする ■ ヘッドホンを使うとき 1 ヘッドホンを接続する ヘッドホンのプラグは、中までグッと押し込むようにして、しっかりと 接続してください。 80
本体裏面の音声出力切換スイッチを「PHONES」側にする ヘッドホンについて 必ず付属の専用ヘッドホンをお使いください。付属品以外のステレオヘッ ドホンをお使いになると、音が出なかったり、音質が変化してしまうこと があります。また、モノラルイヤホンでは音が出ません。 ■ 音量の調節 音量ダイヤルを回して音量を調節します。 ● 音量が大きいと、音がひずむことがあります。その場合は、少し小さめに してください。 「電池が消耗しています」と表示されたときは、音声機能を使用できません。 ● 81
ネイティブの発音を聞く:トゥルーボイスⓇ 本機では、単語や例文を、ネイティブの発音で聞くことができます。 ネイティブの発音を聞く方法は2つあります。 方法1 意味の画面に が表示されているとき このページ は、各コンテンツごとに録音されたネイティブの発音が収録され ていることを示します。 方法2 意味の画面に英単語が表示されているとき 83ページ 発音を聞きたい英単語を選びます。 カシオで独自に録音したネイティブの発音(約85000語)に英単語 が収録されているかを本機が探し、収録されていればネイティブの発 音を聞くことができます。収録されていなくても、合成音声による発 音を聞くことができます。 「方法2」で英語のネイティブ発音を聞くときは、音声言語設定( ● 87ページ)を「英語」に設定しておいてください。 他の言語に設定していると、その言語での「読み上げ音声」 ( ページ)で発音されます。 また、OFFに設定していると、英単語を選ぶことができません。 ■ 意味の画面に が表示されているとき が表示されたら、以下のようにします。 操 作 音声 を押す が反転し、 82 が
を押す の右あるいは下にある単語や例文が発音されます。 が複数あるときは、 で選ぶことができます。 ● ● ● ● 音声が聞こえないときは、音量ダイヤルを回します。 81ページ 英語系の辞典では、見出し語リスト/プレビュー画面で 音声 を押すと、 発音を聞くことができます。。 発音を聞くのをやめるには、 を押します。 が消えます。 発音のスピードを調整できます。 ■ 86 ページ 意味の画面に英単語が表示されているとき 英語系の辞典に限らず、意味の画面に英単語が表示されているとき、そ の発音を聞くには以下のようにします。 操 作 画 面 音声 を押す が表示されます。 で発音を聞きたい英単語 を反転させる 83
を押す ● ● ● 収録された発音がひとつだけあるとき は、反転している単語が発音されます。 発音の候補がふたつ以上あるとき(た とえば、動詞として発 音するか、名詞 として発 音するか、など)は、候 補の 一覧が表示されます。 選び、 で 聞 きた い 候 補 を を押します。 ネイティブの発音が収 録されていない ときは、合成音声で発音を聞くかどう かを選ぶ画面が表示されます。 合成音声で発音を聞くとき は「はい」を選んで を押します。 聞 かないときは「いいえ 」 を 選 んで を 押し ます。 ● ● ● 発音を聞くのをやめるには、 を押します。 英語以外の単語は適切な発音となりません。 一部の同形異音語は、適切な発音にならないことがあります。 合成音声で発音を聞く:6言語音声読み上げ 本機のすべての辞典で、英語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・イタ リア語・中国語のことばを合成音声で聞くことができます。 ● ● 84 辞典によっては、音声で聞くことのできることばがない場合があります。 辞典ごとに、何語で発音するか正しく設定されていますが、国語辞典など、 読み上げ音声機能
● ● 中国語のピンイン表記、アルファベット表記、一部の漢字は発音されません。 ライブラリー( 122ページ)に追加したテキストファイルは、読み上げ 言語として英語のみ設定可能です。 意味や解説の画面で、英語などのことばが表示されているとき、以下の ようにします。 操 作 画 面 読み上げ を押し、離してから す(読み上げ) 音声 を押 が表示され、発音を聞くことので きることばや例文が反転します。 で聞きたい単語や熟語、例文を反転させる ● 熟語や例文が反転しているときに を押すと、先頭の反転範囲が1単語分 短くなります。 を押すか、 を押し、離してから 尾の反転範囲が1単語分短くなります。 を押すと、末 を押す 単語や例文が発音されます。 ● 音声が聞こえないときは、音量ダイヤルを回します。 ● 発音を聞くのをやめるには、 ● 発音のスピードを調整できます。 ● ● ● 81ページ を押します。 が消えます。 86 ページ 文章を解析して発音するしくみになっています。同形異音語や数字の読み 上げなどの場合、正しい発音がされないことがあります。 長い
■ 発音のスピードを調整する ・・・・・・・・・・・・・・ ネイティブの発音と、合成音声の発音スピードは、5段階で調整すること ができます。 操 作 を押し、離してから 画 面 を押す 「設定項目」画面が表示されます。 で「音声設定」を選び、 を押す で「 音 声 速 度 設 定 」 を 選 び、 を押す で希望の速度を選び、 を押す 速度の目安:標準モードの約130%/ 120%/ 100%/ 85%/ 75% 手 書きパネルで発 音のスピードを調 整する 発音させたい単語が反転しているとき、 手書きパネルは以下のようになります。 をタッチして希望のスピードに調整します。 86
■ 読み上げる言語を設定する ・・・・・・・・・・・・・・ 表示中の辞典の読み上げ言語を変更したり、オフ(発音しない)にするこ とができます。 「デジタル大辞泉/逆引き大辞泉」で「エルニーニョ」を調べると、 スペイン語のつづりが表示されます。このことばをスペイン語の発音 で聞きたいときは、以下のようにします。 操 作 を押し、離してから 画 面 を押す 「設定項目」画面が表示されます。 で「音声設定」を選び、 を押す で「 音 声 言 語 設 定 」 を 選 び、 を押す で発音させたい言語を選び、 を押す (ここでは、スペイン語を選びます。) 87
上手に使おう 解説や図などを見る 意味や解説の画面に が表示されているとき、そのことばをさらに詳 しく説明する解説や図・表などを見ることができます。 「百科事典マイペディア」で「アミノピリン」ということばを調べ、 で説明を読んでいくと、画面に(図 )が現れます。 これは、詳しい説明のための図が別に収録されていることを示してい ます。 この画 面で、解説(この場合は図)を 見るには、以下のようにします。 操 作 画 を押す が反転します。 ● 同じ 画 面 に 別 の が あ る 場 合 は、 で見 たい 解 説を 選 び ま す。 88 面
を押す ● 解説や図・表などの上下左右に続きがある場合は、 見ることができます。 で続きを 89
上手に使おう 成句や複合語を見る 英和辞典などを使っていると、意味の画面に が表示されることがあり ます。これは、いま調べている単語を使った成句や複合語が収録されて いることを示しています。 「fish」の意味の画面には、 ● が表示されます。 ( 88 ペー 92ページ )も 表 示さ この画面には、ほかに ジ )、 ( れています。 この画面で、 「fish」を使った成句や複 合語を見るには、以下のようにします。 操 作 を押し、離してから 押す(成句・複合語) 画 面 を 成句と複合語の一覧が表示されます。 で見たい成句や複合語を反転させ、 選んだ成句や複合語の意味が表示されます。 90 を押す
上手に使おう 熟語を見る 「漢字源」を使っていると、ほとんどの漢字で、意味の画面に が表示 されます。これは、いま調べている漢字を使った熟語が収録されている ことを示しています。 「聖」の意味の画面には、 が表示されます。 この画面で、 「聖」を使った熟語を見る には、以下のようにします。 操 作 画 面 熟語 を押し、離してから 押す(熟語) を 熟語の一覧が表示されます。 で見たい熟語を反転させ、 を押す 選んだ熟語の意味が表示されます。 91
上手に使おう 用例を見る 英語系の辞典を使っていると、意味の画面に が表示されることがあ ります。これは、いま調べている単語を使った用例が収録されているこ とを示しています。 「ジーニアス英和辞典」の「love」の説明の画面には、 示されます。 この画面で、 「love」を使った用例を見 るには、以下のようにします。 操 作 画 を押す が反転します。 で見たい用例を反転させ、 用例が表示されます。 92 を押す 面 が複数表
上手に使おう 文字の大きさを変える/ズームする/ レイアウトを変える 画面の表示を、好みに合わせて変更することができます。 文字の大きさを変える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 意味や解説の画面や、プレビュー表示( 27ページ)の画面で、文字の 大きさを変えることができます。 を押すごとに、3段階に切り替わります。 ● ● ● 以下の例は、それぞれ罫線入りのレイアウト( 96 ページ)の場合です。 解説(表や図)を表示しているときや学習機能( 138 ページ)では、変 更できません。 韓国語・中国語では16ドット←→24ドットの2段階です。タイ語では切り 替えできません(これらの言語の辞典の非収録モデルでは、別売ソフトの 利用時)。 ■ 日本語系の辞典の場合 を押すごとに、以下のように切り替わります。 ➜ ➜ 24ドット(全角20文字×9行)表示 16ドット(全角30文字×13行)表示 48ドット(全角10文字×5行)表示 ➜ 93
■ 英語・外国語系の辞典の場合 を押すごとに、以下のように切り替わります。 ● 本機にダウンロードしたテキスト( 替わります。 122ページ)も、以下のように切り 16ドット(全角30文字×13行)表示 ➜ ➜ 12ドット(全角40文字×18行)表示 24ドット(全角20文字×9行)表示 ➜ ● 94 本書の画面は、特に記述がないかぎり、24ドット表示時のものです。
ズームする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 意味や解説の画面で、行単位で文字を拡大することができます。 「デジタル大辞泉/逆引き大辞泉」で「ななかまど」の意味を調べて いるとき 操 作 画 面 ズーム を押し、離してから を押す(ズーム) 画面の1行目がズーム表示されます。 でズーム表示の行を切り替える ● ● ● ● ズームを終了するときは、 を押します。 文字のサイズを48ドットまで拡大できる辞典で文字サイズを16ドットにし ている場合( 93 ページ)は、ズーム中にもう一度同じ操作をするとさら にズームすることができます。 ズーム表示中は、 ジャンプ ( ページ送りなどはできません。 74 、75 ページ)、 文字の大きさ( 93 ページ)を最大にしているとき、解説(図や表)を見 ているときは、ズームできません。 95
レイアウトを変える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ ことばの一覧画面で切り替える レイアウト ことばの一覧画面で、 を押し、離してから アウト)と、以下のようにレイアウトが切り替わります。 を押す(レイ レイアウト ➜ ➜ レイアウト 「成句」 「複合語」 「ヒストリー」の一覧画面ではレイアウトの切り替えはで きません。 ● ■ 意味の画面で切り替える レイアウト ことばの意味の画面で、 を押し、離してから ト)を押すと、以下のようにレイアウトが切り替わります。 レイアウト 罫線入り ➜ ➜ レイアウト (レイアウ ➜ レイアウト 罫線なし ● 96 罫線なし、行間狭く 解説(表や図)、ガイド機能、学習コンテンツなどはレイアウトの切り替え はできません。
■ 成句/例文のリスト画面でセンタリング表示にする 英語系辞典の成句検索や例文検索のリスト画面で、 レイアウト を押し、離し てから を押す(レイアウト)と、最初に入力した単語をセンタ リングして表示します。もう一度同じ操作をすると、2つ目に入力した単 語をセンタリングして表示します。 「ジーニアス英和辞典」の成句検索で「get&to」と入力して検索したとき レイアウト センタリングなし ➜ ➜ レイアウト ➜ レイアウト 「to」をセンタリング 「get」をセンタリング ● 入力した単語の3つ目までがセンタリングの対象になります。 ● 別売ソフトは、この機能に対応していません。 97
手書きパネルを使って 成句検索や例文検索のリスト画面では、手書きパネルは次のようになっています。 「センタリング」をタッチするごとに、センタリング表示が切り替わります。 98
上手に使おう その他の便利な機能 キーワードを指定した検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 百科事典など、知識を広げるために使う辞典で、調べたいことばを入力 するのではなく、キーワードを入力して、関連する項目を探し出すことが できます。 「キーワード検索」という検索方法が用意されている辞典で、この方法が 使えます。 「百科事典マイペディア」で「かみなり」をキーワードにすると ➜ かみなりに関連する項目が一覧に表示されます。 「ジーニアス英和辞典」でキーワード検索する ■ メニューの「便利な機能」にある「日本語キーワード例文検索(G英和辞 典より) 」を使うと、 「ジーニアス英和辞典」からキーワードを使った例文 の検索ができます。 「計画」と「提案」をキーワードに例文を検索するには、 「日本語キーワード 例文検索(G英和辞典より)」の最初のページから以下のようにします。 99
操 作 画 面 「けいかく」と入力する この読みにあてはまる候補が表示され ます。 で「計画」を選び、 を押す 「日本語キーワード1」に「計画」が表 示されます。 同じように操作して、 「日本語キーワー ド2」に「提案」と表示させる ● 選択した日本語キーワードを削除する には、 で選んで を押します。 を押す で調べたい例文を選び、 ● を押す 日本語キーワード例文検索時、キーワードは「単なる文字の並び」として 扱われます。 「文字の並びが同じで意味が異なる別のことば」がある場合、検索結果には 「別のことば」の方の例文も含まれることがあります。 ● 100
複数辞典の一括検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ひとつのことばを、複数の辞典を対象にして検索することができます。 検索結果の画面には、調べようとしたことばがどの辞典で見つかったか が示されます。 ■ 調べたいことばをかなで入力する 「プロバイダー」ということばを複数の辞典で調べるには、以下のようにします。 操 作 画 面 メニューの「便利な機能」で「複数辞 書ひらがなで検索」を選ぶ または、 を2回押します。 「ぷろばいだー」と入力する 「プロバイダー」および「プロバイダー」を含むことばが載っている辞典が 一覧に表示されます。 で調べたい辞典とことばを選び、 ● ● ● を押す を押し、離してから を押して前後の見出し語に移動すること はできません。 別売コンテンツを本機に追加した場合、内蔵の辞典(モード)に続いて追 加コンテンツの検索結果が表示されます。 検索対象の辞典名 262ページ 101
■ 調べたいことばや例文・成句をアルファベットで入力する 「provider」ということばを複数の辞典で調べるには、以下のようにします。 操 作 画 面 メニューの「便利な機能」で「複数辞 書アルファベットで検索」を選ぶ または を押します。 「見出し語検 索 」の欄に「provider」 と入力する 「provider」が載っている辞典とことばが一覧に表示されます。 で 調 べたい 辞 典とことば を 選 び、 を押す ● ● ● 102 を押し、離してから はできません。 を押して前後の見出し語に移動すること 別売コンテンツを本機に追加した場合、内蔵の辞典(モード)に続いて追 加コンテンツの検索結果が表示されます。 検索対象の辞典名 263 ページ
「by」 「the」 「way」を使った例文や成句を調べるには、以下のよう にします。 操 作 画 面 メニューの「便利な機能」で「複数辞 書アルファベットで検索」を選ぶ 「例文検索」または「成句検索」の欄に「by&the&way」と入力し、 を押す で調べたい辞典を選ぶ その辞典に載っている例文や成句が表示されます。 選び、 で調べたい例文や成句を を押す 103
優先的に表示する辞典を選ぶには 検索時、はじめにどの辞典の例文や成句を表示するかを選ぶことができ ます。 操 作 を押し、離してから 画 面 を押す で「 優 先 設 定 」 を 選 び、 を押す で「例文検索優先設定」または 「 成 句 検 索 優 先 設 定 」 を 選 び、 を押す で優先的に表示させる辞典(またはモード)を選び、 を 押す ● 本機に追加した別売コンテンツを選ぶことはできません。 ■ 漢字を手がかりにことばを調べる ひとつの漢字を手がかりにして、複数の辞典から候補を呼び出すことが できます。 操 作 メニューの「便利な機能」で「複数辞 書漢字で検索」を選ぶ 104 画 面
で「B 漢字を部品読み/音訓読 み/画数から選択して探す」を選んで を押す 手がかりにする漢字を指定する 指定のしかたは、 「漢字源」の「単漢字 を部品読み/音訓読み/画数から探す」 と同じです。 41ページ 「 音 訓 読 み 」 で「 か わ 」 と 入 力 し、 を押すと、右の画 面になりま す。 ● 漢字を選び、 を押す 「検索文字列」の欄に選んだ漢字が表 示されます。 ● ● 漢字を入力しなおすときは、 して、再度入力します。 を押 さらに操作を繰り返して、ふたつ以 上 の漢字を指定することができます。 を押す 指定した漢字を先頭に含む(前方一致)ことばが掲載された辞典が一覧 に表示されます。 105
必要なら び、 ● で「後方一致」に切り替える で 調 べ た い ことば を 選 を押す 検索対象の辞典名 263 ページ 「A 漢字を手 書き入 力から探す」を選 215 ページ んだときの操作 ● お気に入り登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく使う辞典をお気に入りに登録しておくと、簡単な操作ですばやく選ぶ ことができます。 収録されている辞典だけでなく、ライブラリー内のコンテンツやダウン ロードしたテキストもお気に入り登録ができます。 ● AからJまで、10の辞典を登録できます。 ■ お気に入りに登録する メニューを表示中は、手書きパネルは以下のようになっています。 お気に入り登録は、以下のようにします。 106
操 作 画 面 画 面 メニューで、お気に入りに登録したい 辞典を反転させる 手書きパネルの「お気に入り登録」を タッチする で登録先(A ∼ J)を選び、 ■ を押す お気に入りから選ぶ 操 作 を押す で辞典を選び、 を押す 107
■ お気に入りを解除する 操 作 画 を押す でお気に入り登録を解除する辞典を反転させる を押す で解除のしかたを選ぶ 解除を中止するとき 反転させた辞典だけを解除するとき すべてのお気に入りを解除するとき を押す 108 面
例文や成句の絞り込み検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 英語系の辞典の例文や成句検索の一覧画面で、さらに単語を追加したり、 単語の語順を指定して候補を絞り込むことができます。 ● この機能が使用できる辞典/モード名 261ページ 「ジーニアス 英 和 辞 典 」の「成 句 検 索 」で「by&the」と 入 力して を押すと、次の成句の一覧が表示されます。 さらに候補を絞り込むには以下のようにします。 操 作 画 面 を押す 109
追加する単語を入力する ● 単語を追加せず、語順の指定だけ行う ときは、次に進みます。 で 希 望 の 語 順 指 定 を 選 び、 を押す 候補が絞り込まれます。 で調べたい例文または成句を選び、 ● を押す 別売ソフトでは、絞り込み検索はできません。 単語帳を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 覚えておきたい単語/例文/成句を本機の単語帳に登録できます。 覚えたことばにチェックマークをつけることもできます。 ■ 単語帳の種類 本機の単語帳はあらかじめいくつかにわかれています。 どの辞典に載っていることばかによって、自動的にいずれかの単語帳に振 り分けられます。 ● ● 110 すべての単語帳に、合わせて1500の単語/例文/成句を登録できます。 それぞれの単語帳には、どの辞典のことばが登録されるか見分けがつくよ うに名前がつけられています。たとえば以下のとおりです。
「単語帳(英語) 」:英語系の辞典のことばなどが登録されます。 「単語帳(国語) 」:国語系の辞典のことばなどが登録されます。 「ダウンロード帳(外国語)」 「ダウンロード帳(日本語) 」:ライブラリーに 追加した辞典からのことばなどが登録されます。 261ページ ● 各単語帳に登録される辞典/モード名 ● 辞典やモードの検索方法によっては、登録できない場合があります。 ■ 単語/例文/成句を登録する 登録したい単語/例文/成句の意味の画面から、以下のようにします。 意味の画面が表示されているときは、手書きパネルは以下のようになっ ています。 意味の画面の例 ● 候補の一覧の画面からは登録できません。必ず意味の画面にしてください。 ● 解説(図や表など)の画面からも登録できません。 例文の登録は、 「例文検索」で検索した結果の意味の画面から行います。 を使って表示した例文は登録できません。 ) ( ● 111
操 作 手書きパネルの「単語帳登録」をタッチする 単語帳に登録されます。 「ここでは登録できません」と表示された場合は、文字を入力して検索す ると表示される意味の画面から登録し直してください。 ● で表示させた意味の画面で登録すると、見出し語が登録されます。 (用例、解説だけを登録することはできません。 ) ● ■ 登録した単語/例文/成句を見る 操 作 画 面 を2回押す ● ● 左側の数字は、反転している単語帳の 登録件数 右側の数字は、単語帳全体の登録件数 で 見 た い 単 語 帳 を 選 び、 を押す ● ● ● 左側の数字は、反転していることばが 何番目かを示す 右側の数字は、この単語帳に登録され ていることばの総数を示す □はチェックボックス( 次の項) で見たい単語/例文/成句を選び、 112 を押す B
■ 単語/例文/成句にチェックマークをつける 単語帳には、チェックボックスがあります。覚えた単語/例文/成句に チェックマークをつける、などの使いかたができます。 ● チェックマークをつけた単語/例文/成句だけを一括して単語帳から削除 できます。 114 ページ 単語帳を表示している状態では、手書きパネルは以下のようになります。 チェックマークをつけるには、以下のようにします。 操 作 画 面 でチェックマークをつけたい単語/例文/成句を反転させる 手書きパネルの「チェックマーク登録 /解除」をタッチする □にチェックマークがつきます。 ● もう一度「チェックマーク登録/解除」をタッチすると、チェックマークが はずれます。 113
■ 単語/例文/成句を並べ替える 操 作 を押し、離してから 画 を押す で「単語帳設定」を選び、 を押す で、並べ替えを行う単語帳の種類を選び、 で、並べ替えの方法を選び、 ■ 面 を押す を押す 登録した単語/例文/成句を削除する ひとつずつ、あるいは複数の単語/例文/成句を一括して削除できます。 操 作 画 面 を2回押す で単語帳を選び、 を押す 単語/例文/成句をひとつだけ削除するときは、 単語/例文/成句を反転させる ● 114 で削除したい 複数の単語/例文/成句を一括して削除するときは、次に進みます。
を押す 単語/例文/成句をひとつだけ削除するときは、 「反転中のデータを 削除(1件)」を選ぶ ● 複数の単語/例文/成句を一括して削除するときは、どの単語/例文/成 句を一括削除するかを次の中から選びます。 いま選んでいる単語帳から、チェックマークをつけた単語/例文/成句 だけ削除 「チェック済みのデータを削除」 いま選んでいる単語帳のすべての単語/例文/成句を削除 「表示中の単語帳のデータを削除」 すべての単語帳のすべての単語/例文/成句を削除 「全ての単語帳のデータを削除」 を押す 少し前に調べたことばをもう一度調べる(ヒストリーサーチ) 各辞典やモードで調べたことばは、辞典別の履歴に、合わせて1000個 まで保存されます。 少し前に調べたことばをもう一度確認したいときなど、そのことばを入 力して検索せずに、すぐに見ることができます。 ● ● 最新のものから順に1000個保存されます。1000個を超えると、古いも のから削除されます。 辞典によっては、履歴に保存されない場合があります。 115
■ 履歴を見る 操 作 画 面 履歴を見たい辞典の最初のページを表示する を押す この辞典で調べたことばの履歴が表示 されます。 でもう一度見たいことばを選び、 ■ を押す 履歴を消す ひとつずつ、あるいは複数の履歴を一括して削除できます。 操 作 画 面 履歴を消したい辞典の最初のページを表示する を押す 履歴をひとつだけ削除するときは、 せる ● 116 で削除したい履歴を反転さ 複数の履歴を一括して削除するときは、次に進みます。
を押す 履歴をひとつだけ削除するときは、 「反転中のヒストリーを削除(1件) 」 を選ぶ ● 複数の履歴を一括して削除するときは、どの履歴を一括削除するかを次の 中から選びます。 いま選んでいる辞典の履歴をすべて削除 「モード内のヒストリーを削除」 すべての辞典のすべての履歴を削除 「全てのモードのヒストリーを削除」 を押す 117
辞典の凡例を見る(ガイド機能)・・・・・・・・・・・・ 使用中の辞典やモードの凡例(編集の方針、利用のしかたなど)や、収 録内容の説明などを見ることができます。 操 作 画 面 凡例を見たい辞典の最初のページを表示する を押し、離してから ガ イド を押す(ガイド) で見たい項目を選び、 118 を押す ● ガイド機能を終了するときは、 ● を押します。 辞典によっては、凡例が記載されていないものがあります。
電卓を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 足し算や割り算などの四則演算のほか、定数計算やメモリー計算ができ ます。 ■ 電卓を表示する 操 作 画 面 メニュー画面の「便利な機能」カテゴ リーから「電卓」を選ぶ 電卓が表示されます。 ● 電卓を終了するには、 ■ を押します。 電卓の操作に使うキー 電卓が表示されているときは、キーボードの以下のキーで計算をします。 ■ 計算のしかた 計算を始めるときは、 を押します。 通常の電卓と同じように操作してください。 119
四則演算の例 例 題 操 作 表 示 53 123 63 0. 53. 176. 113. 56 963 −33. −31'779. 53+123−63=113 963×(23−56)=−31779 定数計算の例 定数を入力したら、 例 23 のいずれかを2回押します。 題 操 作 表 示 12+23=35 45+23=68 23 12 45 K+ K+ 35. 68. 2.3×12=27.6 12 2.3 4.5 K× K× 27.6 54. K+ 68. 4.5×12=54 17+17+17+17=68 17 メモリーを使った計算の例 メモリー計算では、以下のキーを使います。 ● :独立メモリーに数値を加える ● :独立メモリーから数値を引く ● :独立メモリーに記憶されている数値を表示する ● :独立メモリーをクリアーする 例 題 操 80×9=720 −)50×6=300 +)20×3=60 合計 480 193.2÷23 = 8.4 193.2÷28 = 6.9 123−193.2 = −70.
間違いの訂正 数字を間違えたときは を押し、正しい数字を入力します。 演算記号( )を間違えたときは、続けて正しい記号を押し、 そのまま計算を続けます。 クリアー(ゴハサン)するには を押します。 メモリー計算用の独立メモリー内の数値以外はすべてクリアーされます。 こんなときはエラーになります 以下の状態のときは"E"が表示され、計算できなくなります。 ● ● ● 計算途中の数値または答の整数部が12桁を超えたとき 独立メモリー内の数値の整数部が12桁を超えたとき このとき"0.
ライブラリーを活用する(パソコンや別売品を使って) ここでは、パソコンや別売のソフト、メモリーカードを使って本機の活用 範囲を広げる方法を説明します。目的に応じて、本書の必要なページを お読みください。 ● 本 機 と 組 み 合 わ せ て 使 用 で き る の は、Windowsの パ ソ コ ン で す。 Macintoshパソコンはお使いいただけません。 目 的 方 法 ページ 電子 の本をイン [準備] 123 タ ー ネットか ら「Ex-wordテキストローダー」をパソコンにインストール 124 ダウンロ ードし [操作の流れ] 1 パソコンでインターネットにアクセス、電子の本をダ て本機で読む ウンロード 2 「Ex-wordテキストローダー」を起動 3 本機をパソコンに接続 4 電子の本をパソコンから本機に転送 5 「Ex-wordテキストローダー」を終了 本機をパソコンから外し電子の本を読む 129 パソコンで 作っ [準備] 123 た テ キストファ「Ex-wordテキストローダー」をパソコンにインストール 131 イルを本 機で読 [操作の流れ] 1 「Ex-wordテキストロー
「Ex-wordテキストローダー」をインストールする ■ パソコンを使ってダウンロードした電子の本や、パソコンで作ったテキス トファイルを本機に転送するためには、パソコンに「Ex-wordテキストロー ダー」というソフトウェアが必要です。 「Ex-wordテキストローダー」は、カシオホームページからダウンロードし、 パソコンにインストールします。 ● ● ダウンロードすると、専用のUSBドライバーも自動的にインストールされ ます。 「Ex-wordテキストローダー」の動作環境 OS:Microsoft ® Windows® 98/98SE/Me/2000 Professional/ XP Home Edition/XP Professional 日本語版 * パソコンの条件 (CPU/ハードディスク容量/メモリー容量など)によっ ては、正常に動作しない場合があります。 * 他 のOSか ら ア ッ プ グ レ ー ド さ れ たMicrosoft® Windows® 98/98SE/Me/2000 Professional/XP Home Edition/XP Professionalでの動作は保
カシオホームページに記載されている手順にしたがってダウンロード する ダウンロードが終了すると、デスクトップに圧縮ファイルができます。 圧縮ファイルを解凍する デスクトップの圧縮ファイルアイコンをダブルクリックして ください。 インストールする 表示されるメッセージにしたがってインストールします。 インストールが終了すると、デスクトップに「Ex-wordテキ ストローダー」のショートカットアイコンができます。 ■ 電子の本をダウンロードする ここでは、インターネットの青空文庫から作品をダウンロードし、本機で 読む方法を説明します。 ● 本機のしおり機能( 130 ページ)やジャンプ機能( が利用でき、読書の楽しみが広がります。 75 ページ)など 青空文庫について 青空文庫は、インターネットの電子図書館です。著作権の消滅した作 品や、 「自由に読んでもらってかまわない」とされた作品が5,700タイ トル以上(2006年11月現在)テキスト形式およびHTML形式でそろ えられています。すべて無償でダウンロードできます。 青空文庫のURL: http://www.aozora.gr.
青空文庫から電子の本をダウンロードする パソコンで、上記の青空文庫のサイトにアクセスし、読みたい作品をダウ ンロードします。 ● ● ● はじめてダウンロードするときは、まず「青空文庫早わかり」をご覧ください。 本機で読むことができるのは、テキスト形式のデータです。 (HTML形式 のデータをダウンロードしても本機で読むことはできません。) テキスト形式のデータの多くは、zip形式で圧縮されています。 zip形式の圧縮ファイルを解凍するには 青空文庫のサイトにアクセスし、 「青空文庫読書ガイド」をご覧ください。 【重要】電子の本を本機に転送する前に 本機で読むことのできるテキスト形式のデータには、以下の制限がありま す。 ● ファイル名は、半角アルファベット・数字で最大8文字 ● ファイルの拡張子は「.
操 作 パソコンと本機の画面 「Ex-wordテキストローダー」を起動 する パソコンの画面 ショートカットアイコンをダブルクリッ クします。 本機とパソコンの通信の準備が整うま で、 「はじめに」が表示され続けます。 以下の説明のとおりに操作を続けてく ださい。 本機とパソコンを接続する 必ず電子辞書本体に付属のUSBケーブルをご使用ください。 (1) 本機の電源を切る (2) 付属のUSBケーブルを使って、本機とパソコンを接続する ● USBコネクターへ USBポートへ ● パソコン本体のUSBポートにつないでください。本体以外のUSBポートで は正常に動作しない場合があります。 本機の電源を入れる 126
本機の を2回押す 本機の で「 通 信 」 を 選 び、 本機の画面 本機の画面 を押す 準備が整うと、パソコンの画面から「は じめに」が消えます。 ● Windows XPをお 使 い の 場 合、 はじ めて本機とパソコンをつないだときは、 ハードウェアのインストールを続 行す るかどうかを確認する「ハードウェアの インストール」ダイアログボックスが表 示される場合があります。[続行(C)]を クリックしてインストールを続けてくだ さい。 パソコンの画面 127
本機で読みたい電子の本のファイル を本機に転送する パ ソ コ ン の、 「Ex-wordテ キスト ロ ー ダー」に、読みたいファイルをドラッグ アンドドロップします。 ● 確認のメッセージが表示されますので、 よければ[はい]をクリックします。 本機のメモリーに転送する ときはここへドロップ 本 機 にセットしたSDメモ リーカ ード( 133 ペー ジ)に転送するときはここ へドロップ 電子辞書への転送が終わったら、 「Ex-wordテキストローダー」を終 了する 本機の電源を切り、USBケーブルをはずす 本機の画面に表示される字体はJIS X 0213:2004の漢字表に準 拠したフォントを使用しています。 JIS X 0213:2004に未対応のパソコンで表示される字体と異な る字体で表示される場合があります。 (「本機の画面に表示される字体」について 21ページ) 128
■ 電子の本を読む 操 作 本機の電源を入れ、 画 面 を2回押す で「本体保存テキスト」を選ぶ 本 機のメモリーに転 送したファイルの 一覧が表示されます。 SDメモリーカードに 転 送した 場 合 は 「カード保存テキスト」を選びます。 ● で 読 み た い フ ァイル を 選 び、 を押す 電子の本が表示されます。 ● ● ジャンプ機能 ( 75 ページ)を使って文章中のことばの意味を調べるなど、 本機ならではの使いかたができます。 93 ページ)、画面分割( 77ページ)、レイアウト 96 ページ)もできます。ズームはできません。 文字サイズの変更( の変更( 129
■ しおりを使う 長いファイルなどで、覚えておきたい場所にしおりを登録すると、あとで その場所を簡単に呼び出すことができます。 しおりを登録する 操 作 画 面 テキストを表 示中に覚えておきたい 場 所 で、 を押し、 離して から を押す で「しおりを登録」を選び、 を押す で、登録したいしおり(しおり1から4)を選び、 を押す しおりの場所を表示する 操 テキストを表示中に、 作 を押し、離してから で「しおりを表示」を選び、 表示したい場所に登録したしおりを選び、 ● 130 を押す を押す を押す ほかに、 「先頭ページへ」の移動、 「最終ページへ」の移動や「前回ページへ」 の移動もできます。
■ パソコンで作ったテキストファイルを読む ここでは、パソコン上にあるテキストファイルを本機に転送し、本機の画 面で読む方法を説明します。 ● 本機のしおり機能( が利用できます。 130 ページ)やジャンプ機能( 75 ページ)など 【重要】テキストファイルを本機に転送する前に 本機で読むことのできるテキスト形式のデータには、以下の制限がありま す。 ● ファイル名は、半角アルファベット・数字で最大8文字 ● ファイルの拡張子は「.
■ テキストファイルを読む 操 作 本機の電源を入れ、 画 面 を2回押す で「本体保存テキスト」を選ぶ 本 機のメモリーに転 送したファイルの 一覧が表示されます。 SDメモリーカードに 転 送した 場 合 は 「カード保存テキスト」を選びます。 ● で読みたいファイルを選び、 ● ● ● しおりの機能が使えます。 130 ページ ジャンプ機能 ( 75 ページ)を使って文章中のことばの意味を調べるなど、 本機ならではの使いかたができます。 93 ページ)、画面分割( 77ページ)、レイアウ 96 ページ)もできます。ズームはできません。 文字サイズの変更( トの変更( 132 を押す
■ 本機の記憶容量を増やす 市販のSDメモリーカードを使って、本機の記憶容量を増やすことができ ます。 ● SDロゴは登録商標です。 本機での動作確認済みのSDメモリーカード 《株式会社 東芝》 SD-NA032MT SD-NA064MT SD-NA128MT SD-NA256MT SD-NA512MT SD-NA001GT SD-FA128MT SD-FA256MT SD-FA512MT SD-FA001GT 《サンディスク 株式会社》 SDSDB-64-J60 SDSDB-128-J60 SDSDB-256-J60 SDSDB-512-J60 SDSDB-1024-J60 SDSDH-256-903 SDSDH-512-903 SDSDH-1024-903 SDSDX3-1024-903 (2006年11月現在) ● 最 新 の 情 報 はカシ オ ホームページ(http://casio.jp/support/exword/ info.
【重要】 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 134 必ずSDメモリーカードをお使いください。 他のメモリーカードを使った場合の動作保証はできません。 SDメモリーカードにアクセス中は、以下のことをしないでください。 - SDメモリーカードの抜き差し - USBケーブルの抜き差し - 本機やパソコンの強制終了 -「Ex-wordテキストロー ダー」 ( 123 ページ)、「Ex-wordライブラ リー」 ( 137ページ)およびWindowsの強制終了 SDメモリーカードには、裏表、前後の方向があります。 方向をまちがって無理に入れようとすると破損の原因になります。 SDメモリーカードの取扱説明書もお読みください。 書込み禁止スイッチを「解除」にしてお使いください。 動作中にファイルを書き込むため、 「解除」になっていないとエラーと なり動作が止まってしまいます。 SDメモリーカードによっては、フォーマットが必 要 です。この 場 合、 SDメモリーカードをセットし本機の電源を入れるとメッセージが表示 されます。フォーマットしてよければメッセージにしたがって操作してく ださい。 (フ
SDメモリーカードをセットする 1 本機の電源を切る 必ず電源を切ってください。 2 SDメモリーカードカバーを開ける 3 SDメモリーカードの切り欠きの向きを図のようにして、SDメモリー カード挿入部にしっかり押し込む 4 SDメモリーカードカバーを閉める ● ● B SDメモリーカード挿入部に、SDメモリーカード以外のものを入れないで ください。故障の原因になります。 万一、SDメモリーカード挿入部に水や異物が入った場合は、本機の電源を 切り、電池を取り出して、販売店またはカシオテクノ修理相談窓口にご連 絡ください。 135
SDメモリーカードを取り出す 1 本機の電源を切る 必ず電源を切ってください。 2 SDメモリーカードカバーを開ける 3 SDメモリーカードを押し込む SDメモリーカードが少し出てきます。 4 SDメモリーカードを引き抜く ● SDメモリーカードにアクセス中に取り出さないでください。 ファイルが正しく転送されない、SDメモリーカードが破損するなどの原因 になります。 ● 136 無理に引き抜かないでください。本機やSDメモリーカードの破損の原因に なります。 B
■ 本機の辞典の数を増やす 別売のCD-ROMやデータカードのエクスワードデータプラス、エクスワー ドデータプラス2、エクスワードデータプラス3対応ソフトを使って、本 機の辞典の数を増やすことができます。 ・どんな別売ソフトがあるか調べる 別売ソフトの情報は、カシオホームページに掲載されています。 以下のサイトをご覧ください。 http://casio.
学習用コンテンツを使おう 本機に収録されている学習用コンテンツ 本機には、通常の辞典や電卓などのモードのほか、以下の「学習用コン テンツ」が収録されています。 学習用コンテンツ 内 容 ※ 電 子 辞 書 でど こ 掲載されている内容を呼び出して、学習する 学 でも英会話 ことができます。 習 漢検プチドリル 漢字の書き取り問題を見て、解答を記入する 機 (2級、3級) (漢字検定対策に最適) 能 百ます計算 たし算/ひき算/かけ算/わり算や虫食い算 を制限時間内でこなす たてよこ9マスに、1から9までの数字を 脳鍛アプリ 重複なく埋める たてよこ5マスに、不等号(><)の条件 に一致するように数字を埋める たてよこ5マスに、与えられた演算結果か ら数字を割り出して埋める ● カテゴリー 英語系 学習 便利な機能 便利な機能 ● ● ※「学習機能」とは、 「学習」→「テスト」→「復習」→ ・・・ 習できるコンテンツです。 ● という流れで学 学習用コンテンツでは、文字の大きさの変更やレイアウト変更、ズームは できません。 ■ 学習用コンテンツの始めかた 学習用コンテンツも、他の辞典と同じよ
学習用コンテンツを使おう 学習機能:電子辞書でどこでも英会話 学習をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「学習する」を選ぶ <学習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で学習の方法を選び、 を押す でトライする問 題 の 種 類 を 選 び、 を押す ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 139
で ト ラ イ す る 項 目 を 選 び、 を押す 選んだ学習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」 、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう を押します。 一度 ● ● ● 次のことばに進むには 140 を押します。 画面に が表示されているときは、トゥルーボイス方式(ネイティブ音 声)の発音を聞くことができます。 (82ページ) ■ ● を、前のことばに戻るには やり直したい項目にチェックマークをつける チェック マー クをオン/オフ するには、 を押します。 を 押し、 指 を 離してから
テストする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「テストする」を選ぶ を押す で見る内容を選び、 を 押す び、 でトライする問 題 の 種 類 を 選 を押す 141
で解答を選び、 を 押す テスト結果が表示される ● 画面に表示されるガイドに従ってください。 復習する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 で「復習する」を選ぶ <復習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で復習の方法を選び、 を押す 不正解だった項目だけ見る チェックした項目だけ見る ● 142 正解、不正解、チェックを入れた数が それぞれ表示されます。 画 面
で見る内容を選び、 を 押す ● 右の画面は、 「全表示」、 「テストで不正 解の語を番号順に表示」を選んだ場合 です。 で 復 習した い こと ば を 選 び、 を押す 選んだ復習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」 、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう を押します。 一度 ● ● ● 次のことばに進むには を、前のことばに戻るには チェック マー クをオン/オフ するには、 を押します。 を押します。 を 押し、 指 を 離してから 143
検索機能を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 で「検索機能」を選ぶ を押す 検索したい単語を入力する ● 144 入力した単語に該当する見出し語の一 覧が表示されます。 画 面
で 見 た い 見 出 し 語 を 選 び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● ● 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 ディクテーションをする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 操 作 画 面 で「ディクテーション」を選ぶ を押す でディクテーションの方法を選び、 でトライする問題を選び、 を押す 「チェックを付けた語から出題」を選んだ場合は、この後ディクテーショ ンが始まります。 ● でトライする項目を選び、 を押す 音声が鳴り、ディクテーションが始まります。 ● ● 画面上部に入力欄が表示されます。解答を入力して、 を押します。 ディクテーションの方法で「例文ディクテーション」を選んだ場合は、解答 を押します。 を単語ごとに入力しその都度 採点結果が表示される ● 画面に表示されるガイドに従ってください。 145
学習/復習時の見出し語リストから、学習情報を削除する 操 リスト表示中に 作 を押す で実行したい内容を選び、 146 画 を押す 面
学習用コンテンツを使おう 漢字検定®に備える:漢検プチドリル 本機の漢検プチドリルは、2級と3級があります。 どちらも操作のしかたは同じです。 以下の説明では、漢検プチドリル3級の画面を使っています。 漢字の学習をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 で「学習する」を選ぶ <学習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で学習の方法を選び、 を押す 147
でトライする問 題 の 種 類 を 選 を押す び、 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 でことばを選び、 を押 す 選んだ学習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」 、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう を押します。 一度 ● ● 次の見出し項目に進むには ■ ● 148 を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 ● やり直したい項目にチェックマークをつける チェック マー クをオン/オフ するには、 を押します。 を 押し、 指 を 離してから B
漢検と同じようにテストする・・・・・・・・・・・・・・・・ テストには、読みにしたがって漢字を書いてみる「書き取りテスト」 、漢 字の読みを答える「読み方テスト」、選択肢から正解を選ぶ「選択テスト」 があります。 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 で「テストする」を選ぶ で テ ス ト の 種 類 を 選 び、 を押す ● 右の画 面は「書き取りテスト」を 選 ん だ場合です。 <テストの種類で「書き取りテスト」を 選んだ場合> で見る内容を選び、 を 押す 149
でトライする問 題 の 種 類 を 選 び、 を押す ● 右の 画 面は、 「対 義 語・類 義 語 」を 選 んだ場合です。 解答を記入する 手書きパネルを使って記入します。 ● 手書きパネルの使いかた。 48 ページ <テストの種類で「読み方テスト」を選んだ場合> 解答を入力して、 を押す <テストの種類で「選択テスト」を選んだ場合> 数字を入力して、 を押す テスト結果が表示される ● 150 数画面に表示されるガイドに従ってください。
復習する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 で「復習する」を選ぶ <復習の方法> 見出し語も解答も見る 解答を隠し、見出し語だけを見る 解答だけを見て見出し語を当てる で復習の方法を選び、 を押す 不正解だった項目だけ見る チェックした項目だけ見る で見る内容を選び、 を 押す ● 右の画面は、 「全表示」、 「テストで不正 解の語を番号順に表示」を選んだ場合 です。 151
でことばを選び、 を押す 選んだ復習の方法にしたがって、見出 し語と解答、見出し語だけ、あるいは 解答だけが表示されます。 ● 右の画 面は、 「全 表 示」を 選 んだ場合 です。 「訳/説明文隠し」 、 「見出し語隠し」を 選んだ場合は、虫食い表示になってい ます。答えを表 示させる場合は、もう を押します。 一度 ● ● ● 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 見出し語を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漢検プチドリルに収録されている見出し語の検索ができます。 漢検プチドリル3級の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 で「検索機能」を選ぶ 152 B
を押す 見出し語を入力する キーボードまたは手書きパネルを使っ て入力します。 ● 入力した内容に該当する見出し語の一 覧が表示されます。 で 見 た い 見 出 し 語 を 選 び、 を押す 見出し語とその解答が表示されます。 ● ● B 次の見出し項目に進むには を押します。 を押すとひとつ前の画面に戻ります。 153
学習用コンテンツを使おう 頭を鍛える:百ます計算/虫食い算 百ます計算の効果的な使いかた 「 山メソッド」に基づく百ます計算の効果的な使いかたは以下のとおり です。 ■ 「基本モード」 ( このページ)を選び、四則演算の各演算ごとに、 一定期間継続的に学習する 学習の順番:たし算 ひき算 かけ算 わり算 ■ 各演算ごとに「2週間」続けて、 継続効果を成績画面( 156 ページ) で確認する ■ 一日の朝夕それぞれ2回以上繰り返しチャレンジする ■ 毎日続け、 「徹底反復」の習慣を身につける 百ます計算では、 「8+4=□」などの空欄部分に答(2桁まで)を入力 します。 虫食い計算では、 「9×□=54」などの空欄部分に答 (1桁)を入力します。 「百ます計算」には、たし算、ひき算、かけ算、わり算をそれぞれ100問 解答する「基本モード」と、2分間で四則演算を解答する「2分モード」が あります。 ● 「虫食い算」には、100問出題「100問モード」と、2分間で四則演算 を解答する「2分モード」があります。 ● 「基本モード」 、 「100問モード」では、100問解答しなくても9分59秒 経過すると終了
操 作 画 面 で「百ます計算」を選ぶ ● 虫食い算をするときは、 「虫食い算」を 選びます。 を押す で「基本モードたし算」を選び、 モードの説明をお読みください。 を押す を押す 問題が始まります。 ● 解答を入 力して 問題に進みます。 を押すと次の 「キー入力音」 ( 264 ページ)が「ON」 のときは、正解だと高い音が、不正解 だと低い音がなります。 ● ● ● 入力を訂正したいときは を押します。 ● 解答を入力しないで ● 終了すると「問題終了です」と表示され、結果の画面になります。 ● 中断したいときは、 てください。 を押すと、不正解として次の問題に進みます。 を押します。画面の指示にしたがって操作し 155
成績を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「百ます計算」 、 「虫食い算」の成績を、過去50回分までグラフ表示でき ます。 「百ます計算」の最初のページから、以下のようにします。 操 作 で「成 績 」を選び、 画 面 を 押す グラフが表示されます。 ● ● 横軸は回数を示します。 縦軸は「基本モード」 、 「100問モード」 では所要時間、 「2分モード」では解い た問題数を示します。 で別のモードのグラフに切り替え ることができます。 ● 156 50回を越えると、古い成績から順に削除され新しい成績が追加されます。
■ 成績の記録を削除する モードごと、またはすべての成績の記録を削除することができます。 成績のグラフを表示している画面で、以下のようにします。 操 作 画 面 で記録を削除したいモードを反 を押す 転させ、 ● すべ ての 記 録 を 削 除 するとき は、 ど の モ ード を 選 んで も か ま い ま せ ん。 で別のモードのグラフに切り替 えることができます。 反転しているモードの 成績記録を削除 で削除のしかたを選び、 すべての成績記録 を削除 を押す 157
学習用コンテンツを使おう 頭を鍛える:脳鍛アプリ 脳鍛アプリには、以下の3つの数字パズルが含まれます。 スタンダード編 : たてよこ9マスに、1から9までの数字を重複なく埋め ます。 不等号編 : たてよこ5マスに、不等号(><)の条件に一致するよ うに数字を埋めます。 演算編 : たてよこ5マスに、与えられた演算結果から数字を割 り出して埋めます。 ● パズルを中断してその状態を保存し、後で続きから行うことができます。 脳鍛アプリの開始と終了 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 脳鍛アプリの最初のページから、以下のようにします。 操 作 で「数字パズル スタンダード 編」、 「不等号編」 、 「演算編」のいず れかを選ぶ を押す ● 158 右の画面は、 「スタンダード編」を選ん だ場合です。 画 面
「初級」 「中級」 「上級」に分かれているのは「スタンダード編」だけです。 「不 等号編」と「演算編」では、 「問題を始める」のひとつだけになります。 ● 「続きから始める」は、前回途中で保存した状態のものがあるときだけ表 示されます。 ● で始めかたを選び、 ● ● ● ● を押す 最初から始めるときは、 「問題を始める」 (スタンダード編の場合は、初級、 中級、上級のいずれかの「問題を始める」)を選びます。 前回の途中から再開するときは、 「続きから始める」を選びます。 練習問題(成績に反映されない)をやってみるときは、 「初めての方は」を 選びます。 それぞれ、説明の画面が表示されます。 説明の画面を読んだら 押す それぞれのパズルの画面になります。 ルールにしたがって数字を埋めていく 「パズルのルール」161ページ 数字を埋め終わったら ● B を押す 数字を埋め終わっていなくても、途中 を でいったん終了できます。 押します。 159
で終わりかたを選び、 を 押す ● すべて正しく入 力できたかどうかを確 認するには、 「正 解/ 不 正 解を確 認す る」を選びます。 すべて正しいときは「正 解 です」と表 示され、続いて結果の画面(右の画面) が 表 示されます。→ 練 習問題の場 合、 過去の成績は表示されません。 間違いがあるときは「不正 解です」と 表示され、パズルの画面に戻ります。 ● ● パズルの途中でいったん終了するには、 「保存して問題を終了」または「保 存しないで問題を終了」を選びます。 「脳鍛アプリ」の最初のページに戻り ます。→「保存して問題を終了」を選んだときは、最初のページからパズ ルを再開することができます。 間違っているマスがあるかどうかを見るには、 「間違い箇所を表示」を選び ます。 間違っているマスがなければ「入 力に間違いはありません」と表示され、 パズルの画面に戻ります。 間違っているマスがある場合は、そのマスが反転表示されたパズルの画面 が表示されます。 パズルの画面に戻った場合は、パズルを続けるか、または終了する 終了するには、 を押し、 「保存して問題を終了」または「保存し ない
パズルのルール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 数字パズル スタンダード編 ルール ● ● ● ● で空白のマスを選び、数字を埋めていきます。 縦列9マス、横列9マスに、1∼9の数字が重複しないように入れます。 太線で囲まれた3×3の9マスの中も、1∼9の数字が重複しないよう に入れます。 入れた数字を消すには、 を押します。 仮置き 考えを補助するために、仮の数字を入れることができます(仮置き)。 仮置きするには、 を押し、離してから数字キーを押します。 このとき、マスには小さな数字が表示されます。ひとつのマスに、最大 9個の数字を仮置きできます。 仮置きしたマスにこれでいい、という数字を入れるには、数字キーだけ を押します。 ● 仮置きしたマスの数字を消すときも、 を押します。 161
■ 数字パズル 不等号編 ルール で空白のマスを選び、数字を埋めていきます。 不等号が成立するように1 ∼ 5までの数字が重複しないように入れま す。 例: ● ● 5 1 > ? 3 > > > ?は、 「3>?」により、2か1であることがわかります。 さらに、上のマスとの関係を見ると「1<?」ですから、?は2である ことがわかります。 ● ● 162 入れた数字を消すには、 を押します。 仮置き( 161ページ)を使って、仮の数字を入れることができます。 B
■ 数字パズル 演算編 ルール で空白のマスを選び、数字を埋めていきます。 マスとマスの間の小さな数字は、そのマスとマスの演算結果を示して います。その演算結果が成立するように1 ∼ 5までの数字が重複しな いように入れます。 小さな数字には、正の数と負の数があります。 正の数は、左右、あるいは上下のマスの数字を加算した結果です。 負の数は、左右、あるいは上下のマスの数字の一方から他方を引いた 結果です。 例: □7 3 : 空白と3を足すと7になるのですから、空白には4が入ります。 2 -1□ : 空白から2を引くと−1になる、または2から空白を引くと− 1になるのですから、空白には1または3が入ります。 ● ● ● ● ● B 入れた数字を消すには、 を押します。 ( ページ) 仮置き を使って、仮の数字を入れることができます。 161 163
成績を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「脳鍛アプリ」の最初のページから、以下のようにします。 操 作 画 面 を押 で「成績」を選び、 す 「スタンダード編 初級」の成績が表示 されます。 で別のパズルの成 績に切り替え ることができます。 「正解/不正解の確認」画面( 159 ページ)で「間違い箇 所を 表 示(成 績 に登録されません)」を選んだときの結 果は「成績」には登録されていません。 ● ■ 成績の記録を削除する パズルごと、またはすべての成績の記録を削除することができます。 成績を表示している画面で、以下のようにします。 操 作 画 面 で記録を削除したいパズルを反 を押す 転させ、 ● すべての記録を削除するときは、どの モードを選んでもかまいません。 反転しているパズルの 成績記録を削除 で削除のしかたを選び、 164 すべての成績記録 を削除 を押す B
全辞典の紹介 収録辞典の使いかた 辞典の使いかたと著作権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 使いかた 本機には、この章で説明する辞典が収録されています。 使いかたの基本は「辞典を選び内容を表示させて読む」です。 辞典の選びかたは以下のとおりです。 ( 詳細は 31ページ) 1. を押す 2.カテゴリーを選択する( ) )、決定する( ) 3.辞典を選択し( 4.内容を表示させる 内容を表示させる操作パターンは次の4つです。 ( 詳細は 35 ページ) パターン1: カーソル のある入 力欄(入 力欄が 複 数の場合は で 入力欄を選択してから)に調べたいことばの最初の数文 字を入力し、表示された見出しから目的のことばを選択 ( )し決定( ) パターン2: カーソルのある入力欄(入力欄が複数の場合は で入 力欄を選択してから)に調べたいことばを全部入力し決定 ( ) )し決定( )。複数 パターン3: 表示された項目を選択( 回同じ操作を繰り返す場合があります。 パターン4: いろいろな条件を入力する(辞典ごとに説明します) 上記の操作後、すぐに目的の内容が表示される場合と、複数の候補が 表示さ
● パターン1、パターン2,パターン4で入力できる文字の種類は、入力欄ご とに異なります。各入力欄にカーソルのあるとき画面上部に表示されるマー ク( 49 ページ)にしたがってください。 「ヒント」の操作例は、特に記述がない限り、キーボードを使ったひらがな 入力で説明してあります。 ● ■ 著作権に関するご注意 本機に収録した各辞典/モードの内容は、下記各著作物を、各編者/監 修者および各発行所のご協力を得て編集してあります。 本機に収録した内容および本書の一部または全部を無断で転載・複写す ることは禁止されています。 また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、各編者/監修者、 各発行所および当社に無断では使用できませんのでご注意ください。 ■ ● その他のご注意 画面表示の都合、その他の事情により、各編者/監修者や各発行所の監 修に基づき、書籍版と異なる表示をした箇所があります。 また、書籍版に基づいて編集したものに関しては、 「書籍版発行後の社会 情勢の変化」などには対応していない場合があります。 ● ● ● 166 本機に収録した各辞典は、それぞれの書籍版辞典に基づいて
メニューから選ぶ辞典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー 辞典/モード ● ● トラベル1 ● ● ● ● ● ● ● ● ● トラベル2 ● ● ● ● ● ● ● ● ● 国語系 ● ● ● ● ● ● ● 英語系 ● ● ● ● ● ● 生活1 ● ● ● ● 英語自遊自在 ……………………………………………………… 170 スペイン語自遊自在 ……………………………………………… 170 ドイツ語自遊自在 ………………………………………………… 170 フランス語自遊自在 ……………………………………………… 170 イタリア語自遊自在 …………………………………………………171 中国語自遊自在………………………………………………………171 韓国語自遊自在………………………………………………………171 タイ語自遊自在 …………………………………………………… 172 ビジネス英語自遊自在…………………………………………… 172 お助け英語自遊自在 …………………………………………… 173 日独英対訳小辞典 …………………………………………………
カテゴリー 辞典/モード ● 生活2 ● ● ● ● ● ● ● ● 生活3 ● ● ● ● ● ● ● ● ● 健康 ● ● ● ● ● ● ● ● 趣味 ● ● ● ● ● ● パソコン ● ● ● ● ● ● 168 明鏡日本語クイズ300 ………………………………………… 日本語知識辞典 ………………………………………………… 続・日本語知識辞典……………………………………………… 日本語「語源」辞典 ……………………………………………… 日本語○×辞典 …………………………………………………… 問題な日本語……………………………………………………… 続弾!問題な日本語 ……………………………………………… 187 187 188 188 188 189 189 冠婚葬祭マナー事典 …………………………………………… 190 常用漢字の難読辞典 …………………………………………… 190 敬語早わかり辞典……………………………………………………191 言葉の作法辞典 ……………………………………………………191 全国方言一覧辞典 …………………………………………
カテゴリー 辞典/モード ● ● ビジネス ● ● ● ● ● ● ● ● ● 学習 ● ● ● ● ● 便利な機能 ● ● ● ● ● ● ● ● 経済・ビジネス用語辞典 ………………………………………… ビジネスキーワード ……………………………………………… 最新ものづくりキーワード ……………………………………… 時事英単語帳 …………………………………………………… 海外赴任2006 リロケーションガイド ……………………… ビジネス英語の最強フレーズ …………………………………… 英文Eメール200の鉄則 ……………………………………… もっとうまいeメールの書き方 ………………………………… 英文手紙用例辞典 ……………………………………………… ビジネス便利事典 ………………………………………………… 205 206 206 207 207 208 208 208 209 209 日本史事典 ………………………………………………………… 209 世界史事典 ……………………………………………………………210 百人一首 ………………………………………………………………
英語/スペイン語/ドイツ語/フランス語/イタリア語/中国語/韓国語/タイ語自遊自在・・・ ●ひとり歩きの英語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,400例文 ©2003 JTB Publishing Inc. ※ 書籍版に基づくデータから会話部分を収 録しております。 ※全ての会話を発音(ネイティブ音声)しま す。 ●ひとり歩きのスペイン語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,000例文 ©2003 JTB Publishing Inc. ※ 書籍版に基づくデータから会話部分を収 録しております。 ※全ての会話を発音(ネイティブ音声)しま す。 ●ひとり歩きのドイツ語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,000例文 ©2003 JTB Publishing Inc. ※ 書籍版に基づくデータから会話部分を収 録しております。 ※全ての会話を発音(ネイティブ音声)しま す。 ●ひとり歩きのフランス語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,100例文 ©2003 JTB Publishing Inc.
●ひとり歩きのイタリア語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,200例文 ©2003 JTB Publishing Inc. ※ 書籍版に基づくデータから会話部分を収 録しております。 ※全ての 会話を発 音(ネイティブ音声)し ます。 ●ひとり歩きの中国語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,000例文 ©2004 JTB Publishing Inc. ※普通話(標準語)・簡体字対応 ※ 書 籍版に基づくデータから、小 項目(台 湾料理・台湾屋台のメニュー)を除く会 話部分を収録しております。 ※会話表現の中のピンイン表記はカシオが独自に追加したものであり、当該書籍 には存在しません。 ※全ての会話を発音(ネイティブ音声)します。 ●ひとり歩きの韓国語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,000例文 ©2003 JTB Publishing Inc.
●ひとり歩きのタイ語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,000例文 ©2006 JTB Publishing Inc. ※書籍版に基づくデータから会話部分を収 録しております。 ※全ての会話を発音 (ネイティブ音声) します。 カテゴリー:トラベル 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 例文検索(日本語から探す):パターン1 ヒント: 日本語のキーワードから会話文を検索できる。キーワードをひらが なで入力するにしたがって表示されるキーワード候補が絞られてい くので目的のキーワードを選択、決定する。 場面から探す:パターン3 ヒント: 場面に応じた各国語の会話文例を調べる。例えばホテルにチェック インするときは「泊まる」「チェックイン」の順で選択する。 ビジネス英語自遊自在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ひとり歩きのビジネス英語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約2,700例文 ©2001 JTB Publishing Inc.
お助け英語自遊自在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●困ったときのお助け英語自遊自在 <JTBパブリッシング> 収録数:約1,200例文 ©2001 JTB Publishing Inc.
日独英/日仏英/日中英/日伊英/日西英/日韓英/日タイ英対訳小辞典 ・・・ ●日独英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約14,000項目 ©Sanseido Co., Ltd. 2006 ※『日独英対訳小辞典』は書籍版『デイリー 日独英・独日英辞典』に基づいて編集し たもので、書 籍版は刊行されておりませ ん。 ●日仏英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約13,000項目 ©Sanseido Co., Ltd. 2006 ※『日仏英対訳小辞典』は書籍版『デイリー 日仏英・仏日英辞典』に基づいて編集し たもので、書 籍版は刊行されておりませ ん。 ●日中英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約13,000項目 ©Sanseido Co., Ltd. 2006 ※『日中英対訳小辞典』は書籍版『デイリー 日中英・中日英辞典 』に基づいて編集し たもので、書 籍版は刊行されておりませ ん。 ●日伊英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約15,000項目 ©Sanseido Co., Ltd.
●日西英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約15,000項目 ©Sanseido Co., Ltd. 2006 ※『日西英対訳小辞典』は書籍版『デイリー 日西英・西日英辞典』に基づいて編集し たもので、書 籍版は刊行されておりませ ん。 ●日韓英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約14,000項目 ©Sanseido Co., Ltd. 2006 ※『日韓英対訳小辞典』は書籍版『デイリー 日韓英・韓日英辞典』に基づいて編集し たもので、書 籍版は刊行されておりませ ん。 ●日タイ英対訳小辞典<三省堂監修> 収録数:約12,000項目 ©Sanseido Co., Ltd.
アメリカの市販薬ラクラク活用ブック ・・・・・・・ ●アメリカの市販薬ラクラク活用ブック <日経BP社>収録数:65項目 ©Andrew G.
デジタル大辞泉/逆引き大辞泉 ・・・・・・・・・・・・ ●デジタル大辞泉 <小学館> 収録数:約230,000項目 ©Shogakukan ※『デジタル大辞泉』は、 書籍版『大辞泉(増 補・新装版)』に基づいて新語・カタカナ 語の増補、内容の改訂を加え編集したも のです。 ※ 書籍版の「漢字項目」は収 録されており ません。 ※『逆引き大辞泉』は、 『デジタル大辞泉』の全項目について「逆引き(後方一致) 検索」を行うことができます。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:パターン1 /パターン2 入力欄:4 見出し語検索: 調べたいことば。パターン1。 ヒント: 例えば 「雪柳」を引く場合、 「ゆきや」まで入力した段階で画面内に 「ゆ きやなぎ」が表示されるので選択、決定する。カタカナ語もひらが なで入力。 逆引き検索:調べたいことばの最後の単語。パターン2。 ヒント: 例えば、 「ゆき」を入力して決定キーを押すと「あおやまのぶゆき」 など見出しが多数表示されるので探したい見出しを選択、決定する。 慣用句検索:調べたい慣用句のキーワード。パターン2。 ヒント: 例えば「ゆき」を入力して決定キーを押すと「ゆき」を使
漢字源 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●漢字源(JIS第1∼第4水準版) <学習研究社> 収録数:親字13,255字/熟語約48,000語 ©GAKKEN 2006 ※ 書籍版「漢字源」に基づいて「漢字源(JIS 第1 ∼第4水準版)」として編集し収 録し ています。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:辞書選択後、3つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 単漢字/熟語を手書き入力から探す:パターン1 手書き検索: 手書きパネルから調べたい漢字を入力。 入力にしたがって候補が表示されるので選択、決定する。 単漢字を部品読み/音訓読み/画数から探す:パターン4 部品読み: 調べたい漢字の部首名や漢字を構成する部品の読み。最大8文字。 複数入力可。 ヒント1: 例えば「総」なら「いと」 、 「こころ」 、 「は」、 「む」などが部品の読み。 複数の部品を入力した方が表示候補は少なくなる。 ヒント2: 部品読みと以下の部首画数、総画数、音訓読みのいずれかを組 み合わせることが可能。候補数を絞ることができる。 部首画数 : 液晶画面下部説明参照。1 ∼ 17画
ことば選び辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ことば選び辞典 <学習研究社>収録数:約13,400語 ©GAKKEN 2003 カテゴリー:国語系 内容表示操作:辞 書 選 択 後、2つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 見出し語検索:調べたいことばを入力して、 漢字や慣用句、カタカナ語の類語や言い換 えことばを調べる。パターン1 ヒント: 例えば「華麗(かれい)」の類語を調べる場合、読みを入力すると、 あてはまる候補が表示されるので選択、決定する。 キーワードを分野/ 内容から探す:分野や内容を選んで調べる。パターン3 カタカナ語新辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●マルチメディア時代に対応 カタカナ語新 辞典(第五版)<旺文社> 収録数:約12,400語/略語約1,500語 ©Takeshi Tsuda 1998 ©Obunsha 2006 ※ 書籍版「カタカナ語新辞典 第五版 」に 新データを追加収録しています。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:パターン1/パターン2 入力欄:2 見出し語検索:調べたいカタカナ語。パターン
故事ことわざ辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 故事ことわざ辞典 <学習研究社>収録数:約4,500項目 ©GAKKEN 1998,2001 ※ ことわざ使用について ことわざ は、そ の 成 立 過 程 から言って、 その当時の社会通念を反映しており、き わめて差別的な意味を含んでいたり、蔑 視的な表現であったりするものが少なく ありません。 また、知らないことわざを調べるという辞典の性格上、古典にしか出現しない ものも取り上げてあることをご理解ください。このようなことわざについては、 人の心を傷つけ、人権を侵害することのないよう、使い方には十分注意してく ださい。 参考として掲載した古川柳や英語のことわざにも同じ配慮をお願いします。 カテゴリー:国語系 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方法が表示されるのでどちらかを選択、 決定する。 見出し語検索:パターン1 ヒント: 見出し語検索の入力欄に調べたいことわざをひらがなで入力。例え ば、 「二兎を追うものは一兎をも得ず」を調べる場合、 「にと」まで 入力した時点で「にとをおうものはい∼」が見出し欄に表示される ので、選択、決定する
する。 見出し語検索:パターン1 ヒント: 見出し語検索の入力欄に調べたい四字熟語の読みをひらがなで入 力。例えば、 「馬耳東風(ばじとうふう) 」を調べる場合、 「ばじ」ま で入 力した時点で「ばじとうふう」が見出し欄に表 示されるので、 選択、決定する。 使用シーン/内容から探す:パターン3 ヒント: 例えば、結婚式でしゃべる気の利いた四字熟語を調べるときは、 「使 用シーン 結婚式」を選択、決定する。 「合縁奇縁」を先頭に四字 熟語が複数表示される。使いたいものを選択、決定する。 漢字1文字から探す:パターン4 検索方法決定後漢字選択画面が表示される。以下の手順で熟語を構成するいず れかの漢字を入力後、候補熟語を探す。 ヒント: 先頭の漢字を入力したほうが効率的。 操作手順 1 以下のいずれかの入力で漢字候補が複数表示される 部品読み: 熟語を構成する漢字のどれか一字の部首名や漢字を構成する部 品の読みを入力。複数入力可。最大8文字。 部首画数、総画数、音訓読み:液晶画面下部説明参照。部首画数1 ∼ 17画、 総画数1 ∼ 27画、音訓読み最大8文字。 2 漢字候補を選択、決定すると、四字熟語の候補が表
「comunicate」と入力して決定キーを押す。候補の単語が表示さ れるので正しいと思われる見出しを選択して決定し、確認する。 成句検索:成句の意味を表示する。調べたい成句(熟語)を構成する単語を入力。 最大28文字。スペースは入力できない。パターン2 ヒント: 2つ以上の単語を入力するには単語間に &を入れる。例えば「look for」 を調べたい場合、 「look」を入力して決定すると「look」を含む複数の 成句が見出しとして表示されるので探したい成句を選択、決定する。ス ペースは入力できない。 例文検索:入力した単語を使った例文を表示する。英単語または熟語を入力。最 大28文字。スペースは入力できない。パターン2 ヒント: 2つ以上の単語を入力するには単語間に &を入れる。例えば「look for」を使った例文を探したい場合は、 「look&for」と入力して決定 キーを押す。例文が表示されるので選択、決定する。 ジーニアス英和辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ジーニアス英和辞典 第3版 <大修館書店>収録数:約95,000語 ©KONISHI Tomoshichi, MINA
ヒント: 2つ以上の単語を入力するには単語間に 「&」を入れる。例えば 「look for」を使った例文を探したい場合は、 「look&for」と入力して決定 キーを押す。例文が表示されるので選択、決定する。 プログレッシブ和英中辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ●プログレッシブ和英中辞典 第3版 <小学館>収録数:約90,000語 ©Shogakukan 1986,1993,2002 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検索:調べたい日本語 ヒント: 例えば「悲しみ」の英語を調べる場合、 「かなし」まで入 力した段 階で見出し語候補に「かなしみ」が表示されるので 決定する。 で選択し、 英語類語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●英語類語辞典<大修館書店監修> 収録数:約21,000語 ©CASIO 1998-2002 ※『ジーニアス和英辞典』 (編集主幹 小西友 七・大修館書店 発行)に基づき、大修館 書店のご協力を得て当社が編集したもの で、書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見
カタカナで引くスペリング辞典 ・・・・・・・・・・・・・ ●カタカナで引くスペリング辞典 <研究社>収録数:約67,000語 ©2003,2006 株式会社 研究社 ※ 書 籍版データに対して、増補したデータ を収録しています。 カテゴリー:英語系 内容表示操作:パターン1 入力欄:1 見出し語検 索:スペルを調べたい単語 の 発 音 のカタカナ表 記。パター ン1。 英会話とっさのひとこと辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・ ●英会話 とっさのひとこと辞典 <DHC>収録数:約8000例文 ©Ichiro Tatsumi, Sky Heather Tatsumi, 1998, 2005 ※ 収録数のうち、約3,000例文を発音(ネ イティブ音声)します。 カテゴリー:英語系 内容表示操作:辞 書 選 択 後、3つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定する。 場面から探す:パターン3 ヒント: 例えば、海外旅行でレストランに入って注文するときの英会話を調 べるには、F「海外旅行でつかうひとこと」を選択、決定。D「食事 をするとき」を選択、 決定。C「注文する」を選択、決定。条件にあっ た見出
英会話ビジネスひとこと辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・ ●英会話 ビジネスひとこと辞典 <DHC>収録数:約20,000例文 ©Ichiro Tatsumi, Sky Heather Tatsumi, 2001,2006 ※ 収 録 数のうち、約4,100例文を発 音(ネ イティブ音声)します。 カテゴリー:英語系 内容表示操作:辞書選択後、3つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 場面から探す:場面を選択する。パターン3 例文検索(日本語から探す):例文に含まれる単語をひらがなで入力。パターン2。 例文検索(英語から探す):例文に含まれる単語のスペルを入力。パターン2。 電子辞書でどこでも英会話 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ●電子辞書でどこでも英会話【基礎編】 <インターチャネル・ホロン> 収録数:1200項目 ©Pocket Co.
※書籍版(平凡社発行)に2006年8月のデータおよび地図データを改訂および 追加収録しています。 ※書籍版は現在刊行されておりません。 カテゴリー:生活 内容表示操作:パターン1/パターン2 見出し語検索:調べたいことば。最大14文字(パターン1) ヒント: 例えば 「雪柳」を引く場合、 「ゆきや」まで入力した段階で画面内に 「ユ キヤナギ」が表示されるので選択、決定する。カタカナ語もひらが なで入力。 キーワード検索:説明に含まれるであろうキーワード。 (パターン2) ヒント: 例えば「せと」を入力して決 定キーを押すと「あいちばんぱく」を 先頭に複数の見出しが表示されるので探したい見出しを選択、決定 する。 早わかり20世紀年表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 別冊朝日年鑑 早わかり20世紀年表 <朝日新聞社>収録数:約10,000項目 ©The Asahi Shimbun, 2000 カテゴリー:生活 内容表示操作:パターン3 20世紀総合年表: 西暦年号からトピックを 探す。 テーマ別年表:テーマからトピックを探す。 意外な話1000 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本国憲法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本国憲法 <旺文社>収録数:105項目 ©Yuichiro Koizumi 1999 ※ 本データは「旺 文 社 センター試 験 現 代社 会 でるテーマ64」の付 録 資 料を もとに、電 子 辞 書用に 編 集したも ので、 書籍版は刊行されておりません カテゴリー:生活 日本国憲法全文収録。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 明鏡日本語クイズ300 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●明鏡日本語クイズ300 <大修館書店>収録数:300項目 © K it ahar a Yasu o and Taishukan , 2006 ※書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 1 でレベルを選択し、決定する。 2 でクイズの種類を選択し、決定する。 3 解答を記入する 4 テスト結果が表示される 画面に表示されるガイドに従ってください。 ● 日本語知識辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本語知識辞典 <学習研究社>収録数:6テーマ ©GAKK
続・日本語知識辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 続・日本語知識辞典 <学習研究社>収録数:7テーマ ©GAKKEN 2004 カテゴリー:生活 日本語について学ぶ。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで項目の選択、決定を 繰り返す。 日本語「語源」辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本語「語源」辞典 <学習研究社>収録数:6テーマ ©GAKKEN 2004 カテゴリー:生活 内容表示操作:辞 書 選 択 後、3つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 ことばの分類から探す:パターン3。説明が表示されるまで見出しの選択、決定を 繰り返す。 読みから探す: 調べたいことばを入力。パターン1。 ヒント: 例えば「互角(ごかく)」を調べる場合、読みを入力すると、あては まる候補が表示されるので選択、決定する。 コラム:コラムを表示する。パターン3 日本語○×辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本語○×辞典 <学習研究社>収録数:7テーマ ©GAKKEN 2004 カテゴリー:生活 日本語の正しい使い方と間違
問題な日本語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 問題な日本語 <大修館書店>収録数:143項目 ©Kitahara Yasuo & Taishukan, 2004 カテゴリー:生活 間違って使われやすい日本語について学ぶ。 内容表示操作:辞書選択後、3つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 問題な日本語:パターン3。説明が表示されるまで項目の選択、決定を繰り返す。 使うのはどっち?: パターン3。説明が表示されるまで項目の選択、決定を繰り返 す。 見出し語の一部から探す: パターン1。最 大14字。説明に含まれるであろうキー ワードを入力。 ヒント: 例えばファミリーレストランなどで気になることば使い「コーヒーの ほうをお持ちしました」などの使い方について調べるときは 「のほう」 を入力すると表示される。 続弾!問題な日本語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 続弾!問題な日本語 何が気になる? どう して気になる? <大修館書店>収録数:121項目 ©Kitahara Yasuo & Taishukan, 2005 カテゴリー:生活 間違って
冠婚葬祭マナー事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●冠婚葬祭マナー事典 <旺文社>収録数:約800項目 ©旺文社 1989-2003 カテゴリー:生活 冠婚葬祭に関する服装などのマナーばかり でなく、どういう行動をとるかなども解説さ れている。例えば、妊娠したときには母 子 手帳を発行してもらうなど。 内容表示操作:パターン3 説明が表示されるまで見出しの選択、決定を繰り返す。 常用漢字の難読辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 常用漢字の難読辞典 <学習研究社>収録数:約1,280語 ©GAKKEN 2004 カテゴリー:生活 内容表示操作:辞書選択後、4つの検 索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 常用漢字の音訓順から探す:パターン3。読みがわかっている難読語の意味を音 訓順で調べる。 難読語の読みから探す:選択後入力欄が表示される。 見出し語検索: 調べたいことば。最大14文字。パターン1。読みがわかってい る難読語の意味を調べる場合に使う。 常用漢字の読み書き問題: パターン3。あな埋め型の問題集。問題が表示される まで見出しの選択、決定を繰り返す。
敬語早わかり辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 敬語早わかり辞典 <学習研究社>収録数:約270項目 ©GAKKEN 2004 カテゴリー:生活 敬 語 の 使い方に関する解 説書。 「基 本キー ワード30」が便利。 内容表示操作:パターン3 言葉の作法辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 言葉の作法辞典 <学習研究社>収録数:約1,800項目 ©GAKKEN 2003 カテゴリー:生活 正しいことばの使い方に関する解説書。 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 ジャンルから探す:パターン3 読みから探す:選択後入力欄が表示される。 見出し語検索:調べたいことば。最大14文字。パターン1。 全国方言一覧辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 全国方言一覧辞典 <学習研究社>収録数:約1,200語 ©GAKKEN 2003 カテゴリー:生活 標準語から各地方の方言を調べる。 内容表示操作:辞書選択後、4つの検 索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 項目別方言一覧:パターン
手紙文例集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 手紙文例集 <学習研究社>収録数:約600例文 ©GAKKEN 2001 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 内容表示操作:パターン3 条件に応じた手紙の文例を表示する。 スピーチ文例集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● スピーチ文例集 <学習研究社>収録数:約100例文 ©GAKKEN 2001 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 内容表示操作:パターン3 条件に応じたスピーチ文例を表示する。 人名地名集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 人名地名集 <カシオオリジナル>収録数:約45,000語 ©CASIO 1998-2004 ※ 2004年4月 時 点 の 当 社 調 査 に 基 づ く データです。 ※ 書籍版は刊行されておりません。 カテゴリー:生活 内容表示操作:パターン1 読みの分かっている人名や地名の漢字を調べる。 見出し語検索:調べたい人名地名の読み。最大14文字。 192
家庭医学大全科 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●最新版 家庭医学大全科 <法研>収録数:約2,500項目 ©Houken 2004 ※ 書 籍版に基づくデータから「病 気とけが の知識」を収録しています。 ※ 写真・一部を除く図表は収 録されており ません。 ご注意: ひとつの 症 状に対して、さまざま な病気やけががありますので、自己診断は禁物です。必ず早めに医師の 診察を受け、医師から聞いた病名から内容を確認する目的でご利用くだ さい。 カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 病名から探す:検索方法決定後の操作はパターン1。医師から聞いた病名を入力 する。 概論を見る:検索方法決定後の操作はパターン3。病気の概論を表示する。 医者からもらった薬がわかる本 2007年版・・・・・ ●医者からもらった薬がわかる本 2007年版<法研> 収録数: 内服薬約6,200品目/ 外用薬約1,900品目 ©Shigeru Kimura/Iyakuseidokenkyukai 2006 「 医者 からもらった 薬 が わかる本200
識別コードから探す: 薬のパック(包装)や本体にマークされたコードから、分類、 処方目的、解説などを調べる。検索方法決定後の操作はパターン4。以下の項目 を入力後、決定する。 数字:コードの数字部分。最大6文字。 アルファベット:コードのアルファベット部分。最大3文字 ヒント: 記号は入力できないので、例えば、記号と777が記載されている 場合、数字の777だけを入力し、表示された候補から目的の薬を 探す。654・100等の表記がある場合は、654だけ入力し、表示 された候補から654・100を探す。判断が付かない場合は、必ず 処方医や薬剤師にお問い合わせください。 薬剤名から探す: 処方箋などに書かれている薬剤名から、分類、処方目的、解説 などを調べる。検索方法決定後の操作はパターン1。薬剤名の最初の何文字かを 入力する。表示された候補名から目的の薬剤名を選択し、決定する。 分類から探す: 検索方法決 定後の操作はパターン3。各種薬剤に関する解説が、 「痛み、熱」などの分類にしたがって整理されて書かれている。 がんに使われている薬を探す:医者からもらった薬ががんに使われるものかどうか を確認することができま
なお、本製品に収録した医学論文は、2003 年春までのものです。 カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、5つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 病名から探す:病名から病気の特徴、治療法などを調べる。パターン1。 ヒント: 病名を入力していくと候補が表示されるので選択、決定する。その 後はパターン3で調べる。 薬剤名から探す:処方箋などに書かれている薬剤名から病名を探し、そこから病 気の特徴、治療法などを調べる。パターン1。 ヒント: 薬剤名の最初の何文字かを入力する。表示された候補名から目的 の薬剤名を選択し、決定する。その後はパターン3で調べる。 分類から探す:各種病気に関する症状、治療法などの解説が、分類にしたがって 整理されて書かれている。パターン3。 専門用語解説:専門用語の意味を調べる。50音順に分類。パターン3。 EBMについて:EBMについての解説が書かれている。パターン3。 女性検診がよくわかる本 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ホーム・メディカ安心ガイド「女 性 検 診」 がよくわかる本 かわいい体は自分で守る! <小学館>収録数:113項目 ©Ruri
食の医学館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 食の医学館 <小学館>収録数:約650項目 ©Shogakukan 2003-2005 カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、5つの検 索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 食品名、成分から検索:食品名や成分名を入力して特徴や効能を調べる。検索方 法決定後の操作はパターン1。 ヒント: 食品名、成分名の最初の何文字かを入力する。表示された候補名 から目的の名前を選択し、決定する。 目次検索:食品に関する医学的見地の解説を読むことができる。パターン3。 病名から探す:病名を入力して病気の特徴や関連する食品を調べる。パターン1。 見出し語検索: 病名の最初の何文字かを入力する。表示された候補名から目的 の名前を選択し、決定する。 コラム検索:食品に関する医学的コラム。パターン3。 キーワード検索:説明文に含まれるキーワードから食品について調べる。パター ン2。 サプリメント事典 2006年版 ・・・・・・・・・・・・ ●日経ヘルス サプリメント事典 2006年版<日経BP社> 収録数: 本体約1,000項目、
おいしい健康食シリーズ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <小学館>©Shogakukan 2002 ● おいしい健康食シリーズ 血糖値が高い 人のためのレシピ 糖尿病の治療と予防 収録数:5テーマ ● おいしい健康食シリーズ 血液中の脂肪 が多い人のためのレシピ 高脂血症・高コレステロール血症の治療 と予防 収録数:6テーマ ● おいしい健康食シリーズ 肝臓が弱っている人のためのレシピ 脂肪肝・アルコール性肝障害の治療と予防 収録数:6テーマ カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、3つのレシピが表示されるのでいずれかを選択、決 定する。レシピ決定後の操作はパターン3。 検査の手引き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ホーム・メディカ 安心ガイド 病院の検査 がわかる 検査の手引き 新装改訂版 <小学館>収録数:約480項目 ©Shogakukan1990-2005 カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、4つの検 索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 目次検索:目次にしたがって検査の手引きを読む。パターン3。 読みから探す:検査に関するキーワード
気になる検査値がわかる事典 ・・・・・・・・・・・・・・ ● 気になる検査値がわかる事典 <日経BP社>収録数:170語 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:健康 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す:日本語の検査名や検査値名から、検査の内容を調べる。 ヒント: 検査値名や検査名の最初の何文字かを入力する。表示された候補 名から目的の名前を選択し、決定する。 英語から探す:アルファベットで始まる検査値名や検査名から検査について調べる。 ヒント: 検査値名や検査名の最初の何文字かを入力する。表示された候補 名から目的の名前を選択し、決定する。 ワインコンパニオン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ワインコンパニオン(増補版) <アートデータ>収録数:約5,200項目 ©ArtData ※ 書 籍版データに対して、増補したデータ を収録しています。 カテゴリー:趣味 内容表示操作:辞書選択後、4つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 カタカナ名から探す: ワイン名(カタカナ)を入力して
日本酒/焼酎・泡盛ハンドブック ・・・・・・・・・・・ ●分かる・楽しむ・見つかる 日本酒ハンド ブック<日経BP社> 収録数:250語/206銘柄/135蔵 ©日経BP社 ●分かる・楽しむ・見つかる 本格焼酎・泡 盛ハンドブック <日経BP社> 収録数:約300語/260銘柄 ©日経BP社 カテゴリー:趣味 内容表示操作:辞書選択後、2つのハンドブックが表示されるのでいずれかを選 択、決定する。 日本酒:日本酒に関する用語や日本酒の銘柄について調べる。パターン1。 焼酎・泡盛:焼酎・泡盛に関する用語や焼酎の銘柄について調べる。パターン1。 シネマコレクション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●日経エンタテインメント! シネマコレク ション2006 <日経BP社>収録数:約2,500タイトル ©日経BP社 カテゴリー:趣味 内容表 示 操作:辞 書 選 択 後、5つ の 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 作品名から探す:映画作品の邦題の発音をカタカナで入力して調べる。パターン1。 作品名原題から探す: 映画作品の原題をアルファベットで入力して調べる。パター ン1。
DVDのカタログが理解できる本 ・・・・・・・・・・・ ●DVDのカタログが理解できる本 <日経BP社>収録数: 大事な単語37項目/ よくある質問11項目 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:趣味 内容表示操作:パターン3 DVDに関する解説書。 エンタテインメント新語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・ ●日経エンタテインメント! 新語辞典 <日経BP社>収録数:60項目 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:趣味 内容表示操作:パターン3 エンタテインメントに関する新語の解説書。 歴代ランキングデータBOOK ・・・・・・・・・・・・・・ ●歴代ランキングデータBOOK <日経BP社>収録数:35項目 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:趣味 内容表示操作:パターン3 各ジャンルにおけるいろいろなランキング データの解説書。 200
スポーツ用語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●必携 スポーツ用語辞典 改訂版 <エナジー>収録数:約3,000語 ©Shinichi Ogura 2004-2006 カテゴリー:趣味 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す: 日本語のスポーツ用語を入 力して調べる。パターン1。 英語から探す:英語のスポーツ用語をアルファベットで入力して調べる。パターン1。 パソコン用語事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●日経パソコン用語事典2007 <日経BP社>収録数:5,420項目 ©日経BP社 カテゴリー:パソコン 内容表示操作:辞書選択後、4つの検 索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す:パソコン用語を調べる。ア ルファベットもひらがなも漢字も、読みをカ タカナで入力。パターン1。 英語から探す:英語またはアルファベットで始まるパソコン用語を調べる。パター ン1。 記号/数字で始まる用語を探す:記号や数字で始まる用語を調べる。パターン3。 用語集/付録:パソコン関連の基本用語、
パソコンで困ったときに開く本 ・・・・・・・・・・・・・ ● パソコンで困ったときに開く本2006 <朝日新聞社>収録数: 用語集937語/ Q&A402項目 ©The Asahi Shimbun, 2006 カテゴリー:パソコン 内容表 示 操作:辞書選 択後、3つの検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 Q&Aでトラブル解決:トラブルの状況に合わせて見出しから解決方法を探す。パ ターン3。 用語集を日本語から探す:パソコン用語を調べる。アルファベットもひらがなも漢 字も読みを、カタカナで入力。パターン1。 用語集を英語から探す:英語またはアルファベットで始まるパソコン用語を調べる。 パターン1。 ハイテク&デジタル用語事典 ・・・・・・・・・・・・・・・ ● やさしく読める 最 新ハイテク&デジタ ル用語事典 <日経BP社>収録数:約900語 ©日経BP社 カテゴリー:パソコン 内容表示操作:辞 書 選 択 後、3つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 分野から探す:分野を絞っていき、調べる。 パターン3 ヒント:例えば「デジタルカメラ」 、 「デジタルカメ
Windowsシステム最新用語集 ・・・・・・・・・・・・ ● Windowsシステム最新用語集 <日経BP社>収録数:約500語 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:パソコン 内容表 示 操作:辞書選 択後、2つの検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す:Windowsシステム用語を調べる。アルファベットもひらがなも 漢字も、読みをカタカナで入力。パターン1。 英語から探す:英語またはアルファベットで始まるパソコン用語を調べる。パター ン1。 通信・ネットワーク用語集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 通信・ネットワーク用語集 精選300 <日経BP社>収録数:約300語 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:パソコン 内容表 示 操作:辞書選 択後、2つの検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す:通信・ネットワーク用語を調べる。アルファベットもひらがなも 漢字も、読みをカタカナで入力。パターン1。 英語から探す:英語またはアルファベットで始まる通信・ネットワーク用語を調べる。 パタ
パソコン・インターネット用語辞典 ・・・・・・・・・・ ● パソコン・インターネット用語辞典 <日経BP社>収録数:約860語 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:パソコン 内容表示操作:辞 書 選 択 後、2つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 日本語から探す:パソコン・インターネット用語を調べる。アルファベットもひら がなも漢字も、読みをカタカナで入力。パターン1。 英語から探す:英語またはアルファベットで始まるパソコン・インターネット用語を 調べる。パターン1。 NE最新略語小辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日経エレクトロニクス 最新略語小辞典2006 <日経BP社>収録数:約3,000語 ©日経BP社 ※ 書籍版は市販されておりません。 カテゴリー:パソコン 内容表示操作:辞 書 選 択 後、2つの 検 索 方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 英語から探す:アルファベットで略語を入力して調べる。パターン1。 日本語から探す:略語の読みをカタカナで入力して略語を調べる。パターン1。 ヒント: 例えばWEPを
経済・ビジネス用語辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 経済新語辞典2003年版 <日本経済新聞社>収録数:約3,500語 ©日本経済新聞社 ● 経営用語辞典 <日本経済新聞社>収録数:約700語 ©工藤秀幸 ● 株式用語辞典 <日本経済新聞社>収録数:約700語 ©日本経済新聞社 ● 金融用語辞典<日本経済新聞社>収録数:約800語 ©深尾光洋 ● 流通用語辞典<日本経済新聞社>収録数:約500語 ©日本経済新聞社 ● 保険用語辞典<日本経済新聞社>収録数:約1,100語 ©広海孝一・塙善多 ● 会計用語辞典<日本経済新聞社>収録数:約800語 ©日本経済新聞社 ●広告用語辞典<日本経済新聞社>収録数:約1,100語 ©日本広告研究所 ※以上ビジネスに必携の定番の8辞書を統合して「経済・ビジネス用語辞典」と して収録しています。 カテゴリー:ビジネス 内容表示操作:辞書選択後、9つの検索方法が表示されるのでいずれかを選択、 決定する。 8辞書検索:経済・ビジネス用語に関して上記8辞書を同時に調べる。結果には、 どの辞書の用語かをマークで表示する。パターン1。 経済新語:経済新語辞典のみ調べる。パタ
ビジネスキーワード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日 経 ビ ジ ネ スAssocié ビ ジ ネ スキ ー ワード <日経BP社>収録数:約1,000語 ©日経BP社 ※ 日経ビジネス アソシエ 特別付録『厳選必 須キーワード事典Vol.
時事英単語帳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ASAHI WEEKLY 時事英単語帳 字新聞の読み方 <朝日新聞社>収録数:約3,000語 ©The Asahi Shimbun,2003 ※ 書籍版は市販されておりません。 英 カテゴリー:ビジネス 内容表示操作:辞書選択後、2つの検索方 法が表示されるのでいずれかを選択、決定 する。 英語から探す:時事英語を調べる。パターン1。 英字新聞の読み方・一口メモ:英字新聞の読み方についての雑学的知識。パター ン3。 海外赴任2006 リロケーションガイド ・・・・・ ●海外赴任2006 リロケーションガイド <リロケーション・エキスパットサービス> 収録数:320項目 ©NNA 2006 ©Relocation & Expatriate Services, Inc.
ビジネス英語の最強フレーズ・・・・・・・・・・・・・・・ ● この一言ですべてが伝わる! ビジネス英語の最強フレーズ <日経BP社>収録数:77項目 ©Hideaki Kido 2003 カテゴリー:ビジネス ビジネスで使われる英語のフレーズの解説。 内容表示操作:パターン3 ヒント: 順不同。見出しを読んで探す。 英文Eメール200の鉄則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 説得できる英文Eメール 200の鉄則 <日経BP社>収録数:約1,200例文 ©2003 Akira Kurahone & Travis T.
英文手紙用例辞典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 英文手紙用例辞典 <学習研究社>収録数:約200例文 ©GAKKEN 2001 カテゴリー:ビジネス 英文の手紙の書き方に関する解説と、用例 集。Eメール の 書き方に関する解 説と用例 を含む。 内容表示操作:パターン3 ヒント: 用例は見出しに示された状況 から選択する。 ビジネス便利事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ビジネス便利事典 <学習研究社>収録数:119項目 ©GAKKEN 2004 カテゴリー:ビジネス ビジネスで必要な常識やマナーに関する解 説書。 内容表示操作:パターン3 ヒント: キ ーワード は50音 順に表 示 される。 日本史事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 日本史事典 三訂版 <旺文社>収録数:約6,800項目 ©Obunsha 2000 カテゴリー:学習 内容表示操作:パターン1 見出し語検索:日本史に関するキーワードを 入力して調べる。 209
世界史事典 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 世界史事典 三訂版 <旺文社>収録数:約7,200項目 ©Obunsha 2000 カテゴリー:学習 内容表示操作:パターン1 見出し語検索:世界史に関するキーワードを 入力して調べる。 百人一首 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 百人一首 <旺文社>収録数:100項目 ©Obunsha 2001 ※ 書籍版は刊行されておりません。 ※ 収録の和歌100首を発音します。一般の 和歌の読み方と競技かるた用の読み方を 発音します。 カテゴリー:学習。音声対応。 百人一首の作者、意味、解説などを表示。 内容表示操作:辞書選択後、6つの検索方法が表示されるのでどちらかを選択、 決定する。 上の句から探す 全表示:上の句の読みを入 力。見出しとして句全体を表示。パ ターン1。 上の句から探す 下の句隠し:上の句の読みを入力。見出しとして上の句だけを表 示。パターン1。 下の句から探す 全表示:下の句の読みを入 力。見出しとして句全体を表示。パ ターン1。 下の句から探す 上の句隠し:下の句の読みを入力。見
漢検プチドリル2級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●漢検プチドリル 2級 [改訂版] <旺文社>収録数:約1,500項目 ©Obunsha 2002 カテゴリー:学習 この使い方は「学習 用コンテンツを使おう」 ( 138 ページ)で説明しています。 漢検プチドリル3級 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●漢検プチドリル 3級 [改訂版] <旺文社>収録数:約1,500項目 ©Obunsha 2002 カテゴリー:学習 この使い方は「学習用コンテンツを使おう」 ( 138 ページ) で説明しています。 脳鍛アプリ 数字パズル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●脳鍛アプリ 数字パズル ●数字パズル スタンダード編 ●数字パズル 不等号編 ●数字パズル 演算編 ©CASIO SOFT CO., LTD. All Rights Reserved.
百ます計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●百ます計算対応 ©HIDEO KAGEYAMA, SHOGAKUKAN 2006 ・百ます計算対応機能について 本機に搭載されている「百ます計算」および 「百ます」に関する機能は、機能を限定した 「百ます計算」対応の機能です。本機の「百 ます計算」対応機能は、 「 山メソッド」として、教育者、保護者から注目を集め ている 山英男先生の監修をもとに商品化したものです。本機では「百ます計算」 対応機能に加えて、脳活性化をサポートする機能として「虫食い算」も搭載してい ます。 ※本機は医療機器ではありません。脳活性化の効果については個人差があります。 ※本機で使用している「百ます計算」 、 「徹底反復」 、 「 山メソッド」は小学館の商 標です。 ・ 「 山メソッド」について 山英男先生が小学校教育の実践のなかであみだした、学力を効率的に向上させ るための方法論。その特徴は、 「読み書き計算」をはじめとする基礎の徹底反復 にあります。中でも「百ます計算」はその効果が子供と大人を問わず、実験的に 確かめられております。小学館の「 山メソッド」
分野別小事典(マイペディアより) ・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 内容表示操作:「百科事典マイペディア」を 使い分野を絞って調べる。辞書選 択後、2 つの小辞典が表示されるのでいずれかを選 択、決定する。 11ジャンル別小事典:ジャンルを選択、決定 後、テーマを選択、決 定する。その後調べ たいことばを読みで入力。パターン1。 ヒント: 調べたいことばを入力しなくても50音順で表示されるので、選択、 決定してもよい。 20部門別小事典:部門を選択、決定後、調べたいことばを読みで入力。パターン1。 ヒント: 調べたいことばを入力しなくても50音順で表示されるので、選択、 決定してもよい。 日本語キーワード例文検索(G英和辞典より) カテゴリー:便利な機能 3つまでの日本語のキーワードを含む英語 の例文を「ジーニアス英和辞典 」から探し 出す。 内容表示操作:パターン4 辞 書 選 択 後、日本 語 例 文 検 索 の入 力 欄に カ ーソルが点 滅し、 「日 本 語 キ ー ワード1」 が反転表示される。 1 キーワードの読みの 最 初の文字をキー ボードから入力する 日本 語 例文検 索欄
2 続けて読みを入力すると表示される候補 が絞られるので、適 当なところで選 択、 決定する 「日本 語キ ーワード1」に決 定したキ ー ワードが表示され「日本語キーワード2」 が反転表示される。 ヒント: 日本語キーワードは全て入力する必要はない。 「日本語キーワード 1」が表示されたらすぐに手順4へ進んでもよい。 3 必要に応じて上記手順1と2を繰り返して 「日本語キーワード2」と 「日本語キーワー ド3」を入力する 4 を押す 例文候補が表示される。 5 適当な例文を選択、決定する 複数辞書ひらがなで検索 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 複数の辞典をひらがなで検索できる。 内容表示操作:パターン1 見出し語検 索:ひらが なを入 力するにした がって候補が表示される。候補の左に辞典 名がマークで表示される。適当な文字数を 入力して候補を絞った後、選択、決定する。 この 機 能 で 検 索 さ れる辞 典 /モ ード 名 262ページ 214
複数辞書アルファベットで検索 ・・・・・・・・・・・・・ カテゴリー:便利な機能 複数の辞典をアルファベットで検索できる。 内容表示操作:パターン1/パターン2 見出し語検索:単語検索。パターン1。アル ファベットで入力するにしたがって候補が表 示される。候補の左に辞典名がマークで表 示される。適当な文字数を入力して候補を 絞った後、選択、決定する。 例文検索:例文に含まれる単語を入力する。最大28文字。パターン2。2つ以上 の単語を入力するときは「&」でつなぐ。 ヒント: 単語入力後、決定すると候補が表示される。単語1つでは候補が多 すぎるので2つ以上入 力すると良い。液晶表示画面上部に辞典名 が表示されるので で選択する。 成句検索:成句に含まれる単語を入力する。最大28文字。パターン2。2つ以上 の単語を入力するときは「&」でつなぐ。 ヒント: 単語入力後、決定すると候補が表示される。単語1つでは候補が多 すぎるので2つ以上入力するとよい。液晶表示画面上部に辞典名が 表示されるので で選択する。 263 ページ ヒント: 予め検索する辞書を選択できます。 104 ページ この機能で検索される辞典/
漢字表記のシフトJISコード順に入力された漢字を含む説明の見出しが表示さ れる。見出しの最初に辞典名がマークで表示される 3 必要に応じて「前方一致」 (指定した漢字を前方に含む) 、 「後方一致」 (指定し た漢字を後方に含む)を で切り替える。 4 目的の見出しを選択、決定する 漢字を部品読み/音訓読み/画数から選択して探す:以下の操作で検索文字列欄 に漢字を入力してからその漢字が含まれる内容を検索する。 1 以下の入力欄を使って漢字候補を表示す る 部品読み:調べたい漢字の部首名や漢字 を構成する部品の読み。最大8文字。複 数入力可。 ヒント1: 例えば「総」なら「いと」 「 、こ ころ」 、 「は」、 「む」などが 部品の読み。複数の部品を 入力した方が表示候補は少 なくなる。 ヒント2: 部品読みと以下の部首画数、総画数、音訓読みのいずれかを組 み合わせることが可能。候補数を絞ることができる。 部首画数:液晶画面下部説明参照。1 ∼ 17画 総画数:液晶画面下部説明参照。1 ∼ 30画 音訓読み:液晶画面下部説明参照。最大8文字 2 目的の漢字を選択する 検索文字列欄に漢字が入力される。 ヒント:
お役立ち情報 古典出典一覧(大辞泉) ● ● 出典表示に略称を用いたすべての作品と、例として引いた作品のうち の主要なものの名称を五十音順に列挙した。 作品の名称の次に、大まかな分類と成立した時代を示した。 【あ】 赤染衛門集(あかぞめえもんしゅう)私家集[平安] 赤人集(あかひとしゅう)私家集[平安] 顕輔集(あきすけしゅう〈藤原顕輔〉 ) 私家集[平安] 朝忠集(あさただしゅう〈藤原朝忠〉私家集 ) [平安] 明日香井集(あすかいしゅう)私家集[平安] 吾妻鏡(あずまかがみ)歴史書[鎌倉] 吾妻問答(あずまもんどう)連歌書[室町] 天草本伊曾保=伊曾保物語 (いそほものがたり)キリシタン版[安土桃山] 天草本平家=天草本平家物語 (あまくさぼんへいけものがたり)キリシタン 版[安土桃山] 曠野(あらの)俳諧[江戸] 【い】 生玉万句(いくたままんく)俳諧[江戸] 十六夜日記(いざよいにっき)紀行[鎌倉] 和泉式部集(いずみしきぶしゅう)私家集[平安] 和泉式部日記(いずみしきぶにっき)日記[平安] 伊勢=伊勢物語(いせものがたり)物語[平安] 伊勢集(いせしゅう)私家集[平安] 伊勢大輔集(いせの
集[平安] 妾気質=世間妾気質(せけんてかけかたぎ) おきく物語(おきくものがたり)軍記[江戸] 伝来記=武道伝来記(ぶどうでんらいき) 翁草(おきなぐさ)随筆[江戸] 名残の友=西鶴名残の友 (さいかくなごりのとも) 奥の細道(おくのほそみち)紀行[江戸] 男色大鑑(なんしょくおおかがみ) 男色十寸鏡(なんしょくますかがみ) 落窪=落窪物語 (おちくぼものがたり) 物語 [平 二十不孝=本朝二十不孝 安] (ほんちょうにじゅうふこう) 御湯殿上日記(おゆどののうえのにっき)日記 敗毒散=好色敗毒散 (こうしょくはいどくさん) [室町∼江戸] 武家義理=武家義理物語(ぶけぎりものがたり) おらが春(おらがはる)俳諧[江戸] 折たく柴の記 (おりたくしばのき) 懐硯(ふところすずり) 自伝 [江戸] 音曲口伝=音曲声出口伝(おんぎょくこわ 文反古=万の文反古(よろずのふみほうぐ) だしくでん)能楽書[室町] 万金丹=好色万金丹(こうしょくまんきんたん) 三所世帯=色里三所世帯 (いろざとみところせたい) 【か】 子息気質=世間子息気質 仮=仮名草子(かなぞうし) [江戸] (せけんむすこかたぎ) 伊曾保=伊曾保
閑吟集(かんぎんしゅう)歌謡[室町] 菅家後集(かんけこうしゅう)漢詩集[平安] 菅家文草(かんけぶんそう)漢詩集[平安] 寛平后宮歌合=寛平御時后宮歌合(か んぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ ) 歌合[平安] 【き】 黄=黄表紙(きびょうし[ )江戸] 艶気樺焼=江戸生艶気樺焼( えどう まれうわきのかばやき) 栄花夢=金々先生栄花夢(きんきんせ んせいえいがのゆめ) 鸚鵡返=鸚鵡返文武二道(おうむがえ しぶんぶのふたみち) 金生木=莫切自根金生木(きるなのね からかねのなるき) 義女英=敵討義女英( かたきうちぎじょ のはなぶさ) 孔子縞=孔子縞于時藍染(こうしじまと きにあいぞめ) 高漫斎=高漫斎行脚日記(こうまんさ いあんぎゃにっき) 御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの) 千禄本=大悲千禄本( だいひのせんろっ ぽん) 即席耳学問(そくせきみみがくもん) 卵角文字=遊妓寔卵角文字(じょろう のまことたまごのかくもじ) 早染草=心学早染草 (しんがくはやそめくさ) 人心両面摺(ひとごころりょうめんずり) 万石通=文武二道万石通(ぶんぶにど うまんごくどおし) 見徳一炊夢(みるがとくいっすい
らあきらぼんきょうげん) 金葉=金葉和歌集(きんようわかしゅう)勅 虎寛狂=大蔵虎寛本狂言(おおくらと 撰集[平安] らひろぼんきょうげん) 天正狂=天正狂言本(てんしょうきょうげ 【く】 んぼん) 愚管抄(ぐかんしょう)歴史書[鎌倉] 狂言記(きょうげんき) 孔雀楼筆記(くじゃくろうひっき)随筆 (絵入狂言記) [江戸] 続狂言記(ぞくきょうげんき) 国基集(くにもとしゅう) (絵入続狂 〈 津守国基〉私家 言記) 集[平安] 狂言記拾遺(きょうげんきしゅうい) (絵入 狂言記拾遺) 【け】 粟田口(あわたぐち) 桂園一枝(けいえんいっし)私家集[江戸] 今参(いままいり) 経国集(けいこくしゅう)漢詩文集[平安] 入間川(いるまがわ) 下官集(げかんしゅう)歌学書[鎌倉] 靱猿(うつぼざる) 月清集=秋篠月清集 (あきしのげっせいしゅう) 伯母が酒(おばがさけ) 私家集[鎌倉] 毛吹草(けふきぐさ)俳諧[江戸] 柿山伏(かきやまぶし) 蟹山伏(かにやまぶし) 源=源氏物語 (げんじものがたり) 物語 [平安] 鬮罪人(くじざいにん) 兼好集(けんこうしゅう) (兼好法師集)私 腰祈(こしいのり) 家集[
小侍従集(こじじゅうしゅう)私家集[平安] 讚 岐 集(さぬきしゅう) 〈 二 条 院 讚 岐 〉私 古事談(こじだん)説話集[鎌倉] 家集[平安] 讚岐典侍日記 (さぬきのすけのにっき) 後拾遺=後拾遺和歌集(ごしゅういわかしゅ 日記 [平 う)勅撰集[平安] 安] 信明集(さねあきらしゅう〈 後 撰=後 撰 和 歌 集(ごせんわかしゅう)勅 )源信明〉私家集 撰集[平安] [平安] 小大君集 (こだいのきみしゅう) 実方集(さねかたしゅう) 私家集 [平安] 〈 藤原実方〉私家 )江戸] 滑=滑稽本(こっけいぼん[ 集[平安] 浮世床(うきよどこ) 更級=更級日記 (さらしなにっき) 日記 [平安] 浮世風呂(うきよぶろ) 申楽談儀(さるがくだんぎ)能楽書[室町] 虚誕計=人間万事虚誕計(にんげんば 猿蓑(さるみの)俳諧[江戸] んじうそばっかり) 山家集(さんかしゅう)私家集[平安] 客者評判記(きゃくしゃひょうばんき) 三帖和讚(さんじょうわさん)歌謡[鎌倉] 旧観帖(きゅうかんちょう) 三冊子(さんぞうし)俳諧[江戸] 古今百馬鹿(ここんひゃくばか) 三蔵法師伝古点=大慈恩寺三蔵法師 伝古点(だいじ
古契三娼(こけいのさんしょう) 柳巷方言=虚実柳巷方言(きょじつさ となまり) 三人酩酊(さんにんなまえい) 仕懸文庫(しかけぶんこ) 繁千話(しげしげちわ) 四十八手=傾城買四十八手(けいせい かいしじゅうはって) 品川楊枝(しながわようじ) 跖婦人伝(せきふじんでん) 世説新語茶(せせつしんござ) 船頭深話(せんどうしんわ) 辰巳之園(たつみのその) 辰巳婦言(たつみふげん) 通言総籬(つうげんそうまがき) 通人講釈=弁蒙通人講釈(いいわけつ うじんこうしゃく) 浪花色八卦(なにわいろはっけ) 南閨雑話(なんけいざつわ) 南江駅話(なんこうえきわ) 南遊記(なんゆうき) にゃんの事だ(にゃんのことだ) 箱枕(はこまくら) 百花評林(ひゃっかひょうりん) 瓢金窟(ひょうきんくつ) 深川新話(ふかがわしんわ) 二筋道=傾城買二筋道(けいせいかいふ たすじみち) 遊子方言(ゆうしほうげん) 吉原楊枝(よしわらようじ) 沙石集(しゃせきしゅう)説話集[鎌倉] 拾遺=拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)勅 撰集[平安] 拾遺愚草(しゅういぐそう)私家集[鎌倉] 周易抄(しゅうえきしょう)抄物[室町] 拾玉集(しゅうぎょ
鎌田兵衛=鎌田兵衛名所盃( かまた ひょうえめいしょのさかずき) 川中島=信州川中島合戦(しんしゅうか わなかじまかっせん) 河原達引=近頃河原達引(ちかごろか わらのたてひき) 関八州繋馬(かんはっしゅうつなぎうま) 鬼一法眼=鬼一法眼三略巻(きいちほ うげんさんりゃくのまき) 傾城三度笠(けいせいさんどがさ) 傾城酒呑童子(けいせいしゅてんどうじ) 兼好法師=兼好法師物見車(けんこう ほうしものみぐるま) 源氏鏡=伊豆院宣源氏鏡(いずいんぜ んげんじかがみ) 源氏供養(げんじくよう) 国性爺=国性爺合戦 (こくせんやかっせん) 国性爺後日=国性爺後日合戦(こく せんやごにちかっせん) 五人兄弟=曾我五人兄弟(そがごにん きょうだい) 碁盤太平記(ごばんたいへいき) 五枚羽子板=雪女五枚羽子板(ゆき おんなごまいはごいた) 嫗山姥(こもちやまんば) 根元曾我(こんげんそが) 薩摩歌(さつまうた) 島原蛙合戦=傾城島原蛙合戦(けい せいしまばらかいるがっせん) 出世景清(しゅっせかげきよ) 聖徳太子=聖徳太子絵伝記(しょうと くたいしえでんき) 白石噺=碁太平記白石噺(ごたいへい きしろいしばなし) 新
矢口渡=神霊矢口渡 (しんれいやぐちのわたし) 日本武尊=日本武尊吾妻鑑(やまとた けのみことあずまかがみ) 鑓の権三=鑓の権三重帷子(やりのご んざかさねかたびら) 百合若大臣=百合若大臣野守鏡(ゆ りわかだいじんのもりのかがみ) 宵庚申=心中宵庚申(しんじゅうよいごうしん) 用明天王=用明天王職人鑑(ようめい てんのうしょくにんかがみ) 世継曾我(よつぎそが) 淀 鯉=淀 鯉出世滝徳(よどごいしゅっせ のたきのぼり) 椀久末松山(わんきゅうすえのまつやま) 松翁道話(しょうおうどうわ)思想書[江戸] 常山紀談(じょうざんきだん)随筆[江戸] 成尋母集=成尋阿闍梨母集(じょうじんあ じゃりのははのしゅう)私家集[平安] 盛衰記=源平盛衰記(げんぺいじょうすいき) 軍記物語[鎌倉∼室町] 正徹物語(しょうてつものがたり)歌学書[室町] 正法眼蔵 (しょうぼうげんぞう) 仏教書 [鎌倉] 正法眼蔵随聞記 (しょうぼうげんぞうずいもんき) 仏教書[鎌倉] 将門記(しょうもんき)軍記物語[平安] 続紀=続日本紀(しょくにほんぎ)歴史書[平安] 続後 紀=続日本 後 紀(しょくにほんこうき) 歴史書[平安] 続古今=
太閤記(たいこうき) (甫庵太閤記)伝記 [江戸] 天徳四年内裏歌合(てんとくよねんだいりうた あわせ)歌合[平安] 大唐西域記長寛点(だいとうさいいききちょう がんてん)訓点資料[平安] 大唐三蔵玄奘法師表啓古点( だいとうさ 【と】 んぞうげんじょうほうしひょうけいこてん )訓 点 東関紀行(とうかんきこう)紀行[鎌倉] 資料[平安] 童子問(どうじもん)思想書[江戸] 太平記(たいへいき)軍記物語[室町] 当世穴さがし(とうせいあなさがし)談義本[江戸] 隆信集(たかのぶしゅう)私家集[平安] 多武峰少将=多武峰少将物語(とうのみ ねのしょうしょうものがたり)物語[平安] 篁物語(たかむらものがたり)物語[平安] 伽=御伽草子(おとぎぞうし[ 竹取=竹取物語 (たけとりものがたり) 物語 [平安] )室町] 秋夜長=秋夜長物語(あきのよのながも 忠見集(ただみしゅう〈 )壬生忠見〉私家集 のがたり) [平安] 忠岑集( ただみねしゅう) あきみち 〈 壬生忠岑〉私家 一寸法師(いっすんぼうし) 集[平安] 玉勝間(たまかつま)随筆[江戸] 浦島太郎(うらしまたろう) たまきはる(たまきわる)日記[鎌倉]
記[鎌倉] 難波鉦(なにわどら)評判記[江戸] 南留別志(なるべし)随筆[江戸] ごんものがたり)物語[平安] 春の日(はるのひ)俳諧[江戸] 【ひ】 ひさご 俳諧[江戸] 【に】 人丸集(ひとまろしゅう)私家集[平安] 新学異見(にいまなびいけん)歌学書[江戸] 日蓮消息 (にちれんしょうそく) ひとりね 随筆[江戸] 仏教書 [鎌倉] 辞書 [江戸] 日葡=日葡辞書 (にっぽじしょ) 日本紀竟宴和歌(にほんぎきょうえんわか)歌 【ふ】 風雅=風雅和歌集(ふうがわかしゅう)勅撰 集[平安] 人=人情本(にんじょうぼん[ 集[室町] )江戸] 風俗文選(ふうぞくもんぜん)俳諧[江戸] 梅児誉美=春色梅児誉美(しゅんしょく うめごよみ) 風葉集=風葉和歌集( ふうようわかしゅう) 梅美婦禰=春色梅美婦禰(しゅんしょ 私撰集[鎌倉] くうめみぶね) 風来六部集(ふうらいろくぶしゅう)談義本[江戸] 英対暖語=春色英対暖語(しゅんしょ 風流志 道軒伝( ふうりゅうしどうけんでん)談 くえいたいだんご) 義本[江戸] 風土記(ふどき)地誌[奈良] 閑情末摘花(かんじょうすえつむはな) 清談松の調(せいだんまつのし
増鏡(ますかがみ)歴史物語[室町] 松の葉(まつのは)歌謡[江戸] 松屋筆記(まつのやひっき)随筆[江戸] 松浦宮=松浦宮物語(まつらのみやものがた り)物語[平安∼鎌倉] 万=万葉集(まんようしゅう)歌集[奈良] 万載狂歌集(まんざいきょうかしゅう)狂歌集 [江戸] 万代 集=万代 和歌 集(まんだいわかしゅう) 私撰集[鎌倉] 【み】 水鏡(みずかがみ)物語[平安∼鎌倉] 躬恒集(みつねしゅう)私家集[平安] 水 無 瀬 三吟(みなせさんぎん) (水 無 瀬 三 吟何人百韻)連歌[室町] 壬二集(みにしゅう)私家集[江戸] 耳嚢(みみぶくろ)随筆[江戸] 名義抄=類聚名義抄 (るいじゅみょうぎしょう) 辞書[平安] 【む】 武玉川(むたまがわ)俳諧[江戸] 宗于集(むねゆきしゅう) 〈 源宗于〉私家集[平安] 無名抄(むみょうしょう)歌学書[鎌倉] 無名草子(むみょうぞうし)物語論書[鎌倉] 紫式部集(むらさきしきぶしゅう)私家集[平安] 紫式部日記(むらさきしきぶにっき)日記[平安] 【も】 蒙求抄(もうぎゅうしょう)抄物[室町] 毛詩抄(もうししょう)抄物[室町] 元輔集(もとすけしゅう) 〈 清原元
頼政(よりまさ) 弱法師(よろぼし) 羅生門(らしょうもん) 能宣集(よしのぶしゅう) 〈 大中臣能宣〉私 家集[平安] 読=読本(よみほん[ )江戸] 稲妻表紙=昔話稲妻表紙(むかしがた りいなずまびょうし) 雨月=雨月物語(うげつものがたり) 唐錦=今古小説唐錦(きんこしょうせつか らにしき) 近世説美少年録 (きんせせつびしょうねんろく) 胡蝶物語=夢想兵衛胡蝶物語(むそ うびょうえこちょうものがたり) 西山=西山物語(にしやまものがたり) 八犬伝=南総里見八犬伝(なんそうさ とみはっけんでん) 英草紙(はなぶさぞうし) 春雨=春雨物語(はるさめものがたり) 弓張月=椿説弓張月 (ちんせつゆみはりづき) 頼政集(よりまさしゅう) 〈 源頼政〉私家集[平安] 夜の寝覚(よるのねざめ)物語[平安] 【ら】 蘭学階梯(らんがくかいてい)洋学書[江戸] 蘭東事始 (らんとうことはじめ) 洋学書 [江戸] 【り】 立正安国論(りっしょうあんこくろん)仏教書[鎌倉] 隆達節(りゅうたつぶし)歌謡[安土桃山] 霊異記=日本国現報善悪霊異記(にほん こくげんぽうぜんあくりょういき) 説話集[平安] 凌雲集(りょううんし
お役立ち情報 近代作家略称一覧(大辞泉) ● 出典表示に用いた近代作家の略称を五十音順に配列し、その姓名・筆 名の全形を示した。 芥川=芥川竜之介 (あくたがわりゅうのすけ) 有島=有島武郎(ありしまたけお) 一葉=樋口一葉(ひぐちいちよう) 井伏=井伏鱒二(いぶせますじ) 内村=内村鑑三(うちむらかんぞう) 円地=円地文子(えんちふみこ) 円朝=三遊亭円朝 (さんゆうていえんちょう) 鴎外=森鴎外(もりおうがい) 大岡=大岡昇平(おおおかしょうへい) 小山内=小山内薫(おさないかおる) 大仏=大仏次郎(おさらぎじろう) 織田=織田純一郎 (おだじゅんいちろう) 葛西=葛西善蔵(かさいぜんぞう) 梶井=梶井基次郎(かじいもとじろう) 花袋=田山花袋(たやまかたい) 荷風=永井荷風(ながいかふう) 上司=上司小剣 (かみつかさしょうけん) 嘉村=嘉村磯多(かむらいそた) 寒村=荒畑寒村(あらはたかんそん) 鏡花=泉鏡花(いずみきょうか) 賢治=宮沢賢治(みやざわけんじ) 倉田=倉田百三(くらたひゃくぞう) 黒島=黒島伝治(くろしまでんじ) 紅緑=佐藤紅緑(さとうこうろく) 紅葉=尾崎紅葉(おざきこうよう)
未明=小川未明(おがわみめい) 宮本=宮本百合子(みやもとゆりこ) 康成=川端康成(かわばたやすなり) 柳田=柳田国男(やなぎだくにお) 横光=横光利一(よこみつりいち) 竜渓=矢野竜渓(やのりゅうけい) 柳北=成島柳北(なるしまりゅうほく) 柳浪=広津柳浪(ひろつりゅうろう) 緑雨=斎藤緑雨(さいとうりょくう) 魯庵=内田魯庵(うちだろあん) 蘆花=徳冨蘆花(とくとみろか) 露伴=幸田露伴(こうだろはん) 魯文=仮名垣魯文(かながきろぶん) 若松=若松賎子(わかまつしずこ) 和辻=和辻哲郎(わつじてつろう) 230
お役立ち情報 俳号一覧(大辞泉) ● 句例の末尾に掲げた俳号を五十音順に配列し、姓を付して示した。 秋を=加倉井秋を(かくらいあきお) 朱鳥=野見山朱鳥(のみやまあすか) 敦=安住敦(あずみあつし) 綾子=細見綾子(ほそみあやこ) 亜浪=臼田亜浪(うすだあろう) 惟然=広瀬惟然(ひろせいぜん) 一茶=小林一茶(こばやしいっさ) 越人=越智越人(おちえつじん) 桜磈子=安斎桜磈子 (あんざいおうかいし) 王城=田中王城(たなかおうじょう) 大江丸=大伴大江丸 (おおともおおえまる) 乙字=大須賀乙字(おおすがおつじ) 鬼貫=上島鬼貫(うえじまおにつら) 温亭=篠原温亭(しのはらおんてい) 赤黄男=富沢赤黄男(とみさわかきお) 荷兮=山本荷兮(やまもとかけい) かな女=長谷川かな女 (はせがわかなじょ) 寒々=宮武寒々(みやたけかんかん) 其角=宝井其角(たからいきかく) 鬼城=村上鬼城(むらかみきじょう) 几董=高井几董(たかいきとう) 杞陽=京極杞陽(きょうごくきよう) 暁台=加藤暁台(かとうきょうたい) 虚子=高浜虚子(たかはまきょし) 去来=向井去来(むかいきょらい) 許六=森川許六(もりかわきょろ
草城=日野草城(ひのそうじょう) 素逝=長谷川素逝(はせがわそせい) 素堂=山口素堂(やまぐちそどう) 曾良=河合曾良(かわいそら) 太祇=炭太祇(たんたいぎ) 多佳子=橋本多佳子(はしもとたかこ) たかし=松本たかし(まつもとたかし) 鷹女=三橋鷹女(みつはしたかじょ) 斌雄=中島斌雄(なかじまたけお) 蛇笏=飯田蛇笏(いいだだこつ) 立子=星野立子(ほしのたつこ) 辰之助=石橋辰之助 (いしばしたつのすけ) 稚魚=岸田稚魚(きしだちぎょ) 蝶衣=高田蝶衣(たかだちょうい) 樗良=三浦樗良(みうらちょら) 汀女=中村汀女(なかむらていじょ) 悌二郎=篠田悌二郎 (しのだていじろう) 貞徳=松永貞徳(まつながていとく) 兜太=金子兜太(かねことうた) 冬葉=吉田冬葉(よしだとうよう) 東洋城=松根東洋城 (まつねとうようじょう) 時彦=草間時彦(くさまときひこ) 年尾=高浜年尾(たかはまとしお) 敏郎=清崎敏郎(きよさきとしお) 登四郎=能村登四郎(のむらとしろう) 吐天=内藤吐天(ないとうとてん) 土芳=服部土芳(はっとりとほう) 友二=石塚友二(いしづかともじ) 信子=桂信子(かつらのぶこ) 野風呂=鈴鹿