User manual - A257_M256_UsersGuide_JA

40
USBディスプレイ機能の概要
パソコンと本機をUSB接続
して、パソコンの画面を本機から投映する機能です。RGBやHDMIなどの
ビデオ出力端子を持たない小型PCでも、USB端子さえ備えていれば、画面を投映することが可能です。
パソコンと本機のUSB接続時は、本機のUSB-B端子を使用します
パソコンのシステム要件
z 次のいずれかのOSが稼働していること
Windows XP SP3、Windows Vista SP1(32bit)Windows 7 SP1(32bit64bit)Windows 8/8.1
(64bit)またはMac OS(10.6、10.7、10.8、10.9)
ただし、OSにより利用可能な機能の制限があります。
z USB Type A端子(USB2.0準拠)を備えていること。
᥾ᛵ
z USBディスプレイ機能を利用する際は、Windowsに管理者権限でログオンしてください。管理
者権限がないアカウントでWindowsにログオンしている場合は、USBディスプレイ機能を利用
できません。
USB接続でパソコンの画面を投映する
USB接続でパソコンの画面を本機から投映する操作は、回の接続時に限り、WindowsとMac OSで
作が異なります。1度USB接続による投映を行えば、2度目以降はご使用のOSに関わらず基本的には
USB接続するだけで投映ができるようになります(44ページ「USB接続でパソコンの画面を投映す
には(2回目以降の操作)参照)ご使用のOSに応じた操作手順をお読みください
USBディスプレイ機能を使った投映(USBモデルのみ)