User manual - A257_M256_UsersGuide_JA
50
省電力と音の静かさを優先するか、投映の輝度を優先するかを、次の3通りの設定から選ぶことができ
ます。
ᛵ
z エコモードの「オン(自動)」を選んだ場合は、プロジェクター本体上面の照度センサーをふさが
ないようご注意ください。
z 照度センサーの感度は、周辺環境や設置状況によって変わります。このためエコモードの「オン
(自動)」を選んだ場合の動作は、周辺環境や設置状況に影響されます。
エコモードを選ぶには
1.
[ECO]キーを押す。
z 投映画面上に「エコモード」画面が表示されます。
2.
[W]または[X]キーを使って希望する項目を選択する。
z「オン(手動)」を選んだ場合は、手順3に進んでください。その他の場合は、手順4に進んでくださ
い。
3.
次の操作で「エコレベル」(省電力・静音の効果と投映輝度のバランス)を調節する。
4.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
ʫʬ
z エコモードを「オフ」にしたときは、明るさと色合いのどちらをより重視するかを選ぶことがで
きます。詳しくは「映像調整1→エコオフモード」(54ページ)を参照してください。
ᛵ
z 3D入力モード(14ページ「3D入力モードについて(XJ-Mシリーズのみ)」を参照)が選択されて
いる間は、エコモードのレベルが固定されます。このため、エコモードを変更する操作はできま
せん。
エコモード(ECO)
オン(自動):プロジェクター上面の照度センサーが感知した周囲の明るさに応じて、投映の輝度と色
合いが自動的に調節されます。周囲が暗いほど輝度が下がり、省電力・静音の効果が高く
なります。
オン(手動):省電力・静音の効果と投映輝度のバランスを、手動で調節します。
オフ :投映輝度を最優先した設定です。
1
[T]キーを押して、「エコレベル」の行を選ぶ。
2
[W]または[X]キーを使ってエコレベルを調節する。
の数が少ないほど輝度優先、多いほど省電力と静音を優先となります。